HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 不妊様な私が嫌い。長文です。

不妊様な私が嫌い。長文です。

2009.7.7 23:42    2 22

質問者: だめ子さん(秘密)

妊婦さんや子供連れのママを見るのが、しんどいのです。
羨ましくて仕方ありません。
妬ましいと思ってしまう時さえあります。

どの方も、それぞれ色々苦労があって生きていて、となりの芝生が青いだけ。と思うようにしたり、妊娠もらっちゃえ!と前向きにとらえるようにしたり、自分なりに考え方を変えようとしているのですが、なかなかスッキリできません。

羨んだり、妬んだり思う自分が嫌だと思う気持ちも混ざって、パニックになり過呼吸がでてしまうことが多くなって、そんなプレママやママが沢山いる昼間のスーパーに行けなくなってしまいました。

私のひねくれ方は、それだけでは止まらず
子供の話が出るのが怖くて、友達に会うことすらできなくなってしまいました。
ただ「彼ができた」や「結婚する」と聞くだけで、そのうち「妊娠した」って話になるんじゃないかと思ってしまうのです。
今の私は、「おめでとう」と言えないと思います。
そんな先のことまで勝手に妄想してしまって、いつの間にか友達付き合いができなくなりました。
子供が出来た友達に至っては関わらないように必死です。
そのくせ、もともと友達が多くないので、このままじゃず~っと疎遠になっちゃう。と寂しくなったりもしてしまいます。
自業自得なのに。です。

情けないです。
前向きに、不妊治療を頑張りたいのに、どんどん卑屈になっていく自分が怖いです。
「不妊様」という言葉がある事を知りドキッとしました。
まさに今の私の考え方や気持ちは「不妊様」と呼ばれるものなのかもしれません。
こんな自分、もうやめたいです。元の自分に戻りたい。
プレママやママや不妊でない友達と、自分を比べるのをやめたいです。
もし赤ちゃんがママを選んでやってくる話が本当なのであれば、私のところにやってくるワケない。
このままじゃ、赤ちゃんを授かるどころか、心が壊れてしまいそうです。

愚痴で申し訳ないのですが、もし、こんな気持ちの経験者の方や乗り越えた方いらっしゃったらアドバイスいただけませんか?
誰にも相談できなくて、とても苦しいのです。
どうか、よろしくお願いします。

(私の考え方で気分を害される方いましたら御免なさい。)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も以前いわゆる「不妊様」でした。
一種のうつ病みたいな感じになって、スレ主さんのようにスーパーに行くのもしんどかったです。
結局妊娠するまで乗り越えられなかったのですが・・・


ただ1ヶ月だけ、通院をお休みして遊びまくった時はとても楽でした。

2009.7.8 09:01 73

はらげ(31歳)

あまり思いつめないほうがいいのではないでしょうか?
私は子供や妊婦さんをみても何とも思わないので、ちょっと
感覚が鈍いのかもしれませんが...。
世の中にはいろんな事情をかかえてる方がたくさんいます。
一見、幸せそうに見えても、何かしらかかえてるものがあるものですよ。
結婚したくても良い縁にめぐり合えずに悩んでる人、
命にかかわる病気、生殖機能を失ってしまった人
家族関係が悪くずっと心にわだかまりを持っている人、
金銭的事情で生きていくのがやっとの人.....。
まずは今の自分の状況に感謝しましょう。
ここまで生きてこれた、教育を与えてもらえた、ご主人にめぐり合えた。
極端ですが、世界の難民キャンプで暮らす人たちの子供として
生をうけたら、不妊どころじゃないですよ。
未婚でできちゃったことに悩む人がいる一方、努力しても恵まれないのは不公平だと思いますが、こればっかりはどうしようもないのですよね~。
母の役割は20年もすれば終わります。その後も人生は続くのです。母である前に人としてどう生きていくか?
そんなことを考えてみたらいかがですか?
生んだあと、育てるのはもっと大変といいます。(生めなきゃはじまらないですが...。)
育てる時に役にたつよう、自分磨きをしてみたら~~!
気楽にがんばりましょう。

2009.7.8 09:19 50

トマト(秘密)

不妊歴はどれくらいなのでしょうか?私は、三年くらいです。流産もしました。そんな時に、友人が自分の子供がどうのこうのとメールがきて、今は、子供の話なんか聞きたくないのに、、、正直、たくさん泣きました。
私も、顕微授精をするようになってからかな?
子連れを見るのがいやになりますよ!
ク゛ス゛っていたり、フート゛コートで自分の子供にキスをしたり、、、最近は変な親が多くて、首をかしげることが多いですね。
そういう思いをしてるのはあなただけではないですよということが言いたかったです。
子供がいない夫婦だってたくさんいます。
このご時世、子供がいなきゃいけないとゆうこともないですよ

2009.7.8 09:23 38

みゆ(28歳)

だめ子さんのお気持ち、痛いほど分ります。私も正直そういう時期がありましたし、友達が送ってくる子供の写真つき年賀状には目も通さず、子供連れや妊婦さんを見るのも辛く、時にはそんな人たちの不幸を願ったり、子供がいる友達とは連絡も取りたくないと思うようになりました。
徐々に性格が歪んで卑屈になっていく自分が嫌で嫌でたまらず、このままでは精神状態が悪化するのみと思い、主人に泣きながら気持ちを吐露しました。

主人は受け止めてくれ、今まで以上に不妊治療に関して、それからどうすれば私のストレスが軽減されるか考えてくれるようになりました。結果、体外受精を試してみようということになりました。体外受精のクリニックに行くことで、ふっきれて精神的にも楽になりました。

だめ子さんの不妊治療経歴は存じませんが、まずはご主人様に相談されてみてはいかがですか?家庭は二人で築くものですし、不妊治療は夫婦で向かい合わないと難しいと思います。自分ひとりで抱え込まないで下さい。
長文失礼いたしました。

2009.7.8 09:39 35

B子(35歳)

大丈夫ですか?お気持ちとてもよくわかります!
私も生理がきてしまった直後とか、ホントに子連れママや妊婦さんが憎くなる時があります・・・。
そういった気持ちを持たず、乗り越えてらっしゃる方たちも中にはいると思いますが、私は無理せず自分の中のそういった気持ちも受け入れて、仕方ないかな~と思って過ごしています。
対処法としては、不妊治療以外の事を行動すること!
仕事でもボランティアでも趣味でも何でもいいんです。
私の場合、体を動かすと気持ちがふっきれるのでヨガをしたりプールで泳いだりしています。ありきたりなアドバイスになってしまいますが、だめ子さんは普通ですよ♪だから安心して下さい。
悩んだ末には、きっと赤ちゃん来てくれると思います!お互いがんばりましょう!!

2009.7.8 10:21 28

みかん(33歳)

「不妊様」というのがあったんですね。
私も知りませんでした。
質問者様と同じような感情になったことはありますが
周りが「子供はまだ?」と聞いてきたら
「気にするな」というのが無理だと私は思うのですが。

私側の家族や親戚が「子供はまだ?」と必ず聞いてきます。
社交辞令みたいなものだと思いますが、
私の場合親族が多くていとこだけでも20人ぐらいいます。
その中の既婚者(離婚者でも)子供がいないのは
私達夫婦だけ。それもほとんどができちゃった結婚のため
病気じゃなかったら簡単にできるもんだと勘違いしています。
子供がいない夫婦がおかしいみたいな感じになっていたし・・・
主人と相談した結果、私の両親に
「病院に行ったけど原因がわからなかった。
親戚が何か言ってきたらそう言っても構わない」と伝えました。
治療のことなどは話ししたくなかったけど
両親に言っただけですっきりしてふっきれました。
他の回答でも書いたことあるのですが
私は主人と義理両親その親戚がとても理解があり
「子供は気にしないで、いなくてもいいよ」
と言ってくれています。
私は主人とその家族に出会えたことを感謝しています。
もし、私の家族や親戚のようにうるさかったら
絶対立ち直ることが出来なかったと思います。
「子供」=「幸せ」ではないし
子供が全てではないと思いますよ。
子供はいずれ親元から離れていきますし。
家族の基本は「夫婦」だと私は考えています。
実際に子供がいても修羅場を沢山みてきまし、
私の両親と兄弟・姉妹も修羅場続きです・・・

無理することはないですよ。
私もやっとここ数ヶ月で落ち着いたところですから。

質問者様の心が少しでも軽くなれますように。






2009.7.8 10:26 23

ぴ~の(34歳)

私は今、顕微授精にチャレンジしている最中です。あさって、移植予定でいます。
ここにたどりつくまでには、私の中でいろんな葛藤はありました。
職場でも、私より後から結婚した後輩たちがどんどん妊娠していくし・・。自分はすでに卵管癒着という不妊の原因を持っていることは分かっていて、妊娠できにくいのは分かってはいても、みんなに追い抜かれていくのは辛いものでした。
婦人科に検査などで行くことがあっても、産科で来ている妊婦さんたちは必ず目に入ります。なんで、私はみんなと同じ普通の体じゃないんだろう・・って、一人泣いたこともありました。加えて、男性不妊も発覚し、ますます妊娠から遠のくばかり。顕微授精すれば可能性はあると医師から言われるけど、そこにチャレンジするまでは、かなり悩みました。ひとつは、妊娠するためになんでこんなにお金をかけなきゃいけないんだろう。二つ目は、なんとなく宗教っぽいですが、神の領域を侵している気がしてならなかったからです。でも、子供は欲しい。いつまでも、他人のおめでたを見て見ぬふりして自分を追い込むことに卒業したい。このモヤモヤした気持ちから抜け出たい。治療を受ければ、私にも可能性はあると思って、今すごく頑張ってます。後で後悔しないために・・。

2009.7.8 10:39 21

みるく(36歳)

お気持ち、よくわかります。

道を歩いていて、妊婦さんや、妊娠マーク(地下鉄でもらえるやつ)をカバンにつけている人を見ると嫉妬で、

私も友人に会うのが怖くて、集まりにはまったく参加できなくなりました。
全ての誘いを断り、メールや電話にも応答しないでいたら、とうとう1人ぼっちになりました。
でも今すごく心が楽です。
無理してでも友人といれば、それは楽しいこともあるかもしれませんが、辛い思いをする可能性もあります。
それならいっそ友達なんていらないのではないでしょうか。
治療が終わって落ち着いてからでも友達はきっとできますよ!


死ぬ事ばかり考えて暮らしていた事もありましたが、今は夫しか頼れる人がいないせいか夫の大事さが身にしみてわかり、夫婦仲も以前よりよくなりました。
また最近は穏やかに暮らせるようになりましたので、治療3年目にしてついに妊娠できるかも!と希望をもって頑張っています。

2009.7.8 10:44 22

ヒップ(30歳)

ため子さんこんにちは。私もため子さんの気持ちよく分かりますよ。私も不妊治療やっていた時、同じ感じでした。テレビでおむつのCMを見るだけで思わずチャンネルを変えていたことも・・・私の場合の持病をかかえながらの不妊治療だったので、医師の指示で妊娠したいなら、仕事やアルバイトなんかも控えるように言われていたので、毎日家に引きこもりがちで・・・そのことばっかり考えちゃって悪循環でした。で、これでは、自分がダメになってしまうと、赤ちゃんは諦め、仕事を始めた途端妊娠しました。あまり神経質になるとやはり不妊につながるのかも・・・!?
トマトさんのコメント感動しました。ホントその通りだと思います。こうやってジネコで悩みを打ち明けられるような豊かな社会に身を置けてることに感謝ですね。
当時悩む私に母がよく言っていたのは、子供がいない事は淋しいことかもしれないけど、育児の苦労をしないで済む。という風に頭を切り替えなさい。赤ちゃんが生まれても、15年後その子がぐれちゃうかもしれないし、大きな病気をするかもしれないし
極端なことを言えば犯罪を犯すかも・・・
旦那さんと旅行にいっぱい行ったり、美味しいものを食べに行ったり楽しんで下さい。
私は4か月の赤ちゃんの育児中で、旅行も外食もしばらくお預け
です。
なんか、余計なことばっかりカキコミしちゃってごめんなさい。
もし、逆に気分を害してしまったらごめんなさいね。
ため子さん元気出して!!

2009.7.8 11:50 17

ベビ(37歳)

みゆさんのレスに質問。
子供がぐずっていたり、ママがキスをしていたり〜変な親が多い??
子供がぐずるのは変な親なの??眠くてぐずることだってあるし、いろんな理由があると思います。それを放置して周りに迷惑をかけている場合はそう言われても仕方ないですが…。キスをしていることも悪い??虐待が多い中、キスしてスキンシッフ゜とっている親子…可愛らしいじゃないですか!妬んでしまい、言っているのはわかりますが、もっとわかりやすく説明したほうがいいと思います。変な親という一くくりに言われるのはおかしい。
このスレ主さんに賛同するのはよいですが、言葉をもっと選んでレスしたほうが??妬み以上に性格歪んでいると思われます。
主さんに早く赤ちゃんが舞い降りますように…

2009.7.8 11:51 112

いち(32歳)

いちさんへ
どうも私のレスで不快に思ったみたいでしたね、失礼しました

2009.7.8 13:20 23

みゆ(28歳)

私もそうでしたよ。
出産報告の写メールなんて見もしないで削除してしまっていたくらいです。
不妊なんだから皆私にもっと気を遣ってよ!という考え方は好きじゃありませんが、そうでないなら、友達と距離を置くのもOK、子供の話を避けるのもOKなんじゃないでしょうか?
だって、不妊治療ってただでさえ精神的に苦しいのに、いい人ぶろうとして無理して更に自分を追い込むことはないんじゃないかな?って思うんです。

でも、今の自分を変えたいっていう気持ちがあるのなら、きっと今の自分から抜け出せる日がくるんじゃないかな?

私は、ある時急に出産した友達に会いに行こうと思いたち、産まれて間もない赤ちゃんを抱っこさせてもらってなんか急に楽になりました。
実際会いに行くまでは正直憂鬱な気持ちもあったし、なるべく赤ちゃんや妊婦さんと関わらない生活を送っていたのですが、実際会って抱っこさせてもらうと、本当にただただ可愛くて、その無垢な存在になんだか心が洗われた気がして、それからは他の妊婦の友達なんかとも積極的に連絡が取れるようになりました。
羨ましいな~っていう気持ちは今でもありますけどね(笑)

スレ主さんにもそういう転機が訪れると思います。
ダメな自分をそのまま受け入れてあげることも、変わりたいっていう気持ちと同じくらい大切ですよ。

2009.7.8 13:50 21

あとむ(30歳)

 私もまったく同じです!!
 特に友達との付き合いに疲れ果てています。
 
 相手は悪気ないのだろうけれど、 友達と会っても傷つくことばかり、、 もう誰ともあいたくありません。

 それは私の心が狭いとか 性格がゆがんでしまったばかりではなくて やっぱり 配慮の足りない おめでたい人が実際多いと思うんですよ。

 子供さんのいる人にも 配慮のある人、人の痛みのわかる人は もちろんいるんだろうけれど 私自身は 不妊に悩まなかったら きっと すごくおめでたい人になっていたと思うんです。

 つらくても、人の痛みを知ることができて 私もましな人間になったかも とおもうんです。
 
 友達づきあいが苦痛なのは 私の性格だけがが悪いんじゃないと思うんです。
 私は 友達が妊娠したとき 素直におめでとう!!といえる人と なんだかもやもやする人といます。私も立派な不妊様ですね。
 なんだかもやもやしてしまう人の 性格や振る舞いを観察して、ああ、、この人のこういうところが 人に不快感を起こさせるんだな、、私も気をつけよう。と思うようにしています。
 
 心にわいてくるダークな気持ちは 自分だけが悪いんじゃないですよ。 
 でも 表に出したら 不妊様よばわりされるから、、ほんとにつらいんですけどね。。。
 
 

2009.7.8 13:52 22

ローズ(34歳)

私も結局妊娠できるまでこの苦しみからは脱出できませんでした
「お不妊様」といかにも自分勝手な人みたいな感じで言う人はいますけどこの苦しみは本当に経験した人にしかわかりません

治療期間中は私も子供がいる人、また妊娠の可能性がある人とは距離を置いてしまっていました
でももし自分に子供ができた時にその友人たちにまた急に仲良くしてもらおうとは考えなかったです
私が距離を置くことで悲しい思いをしている人もいるでしょうし調子の良い自分でありたくなかったです
ジネコや他の掲示板を見ていると、スムーズに子供を授かったとしても生活背景が違うことで女の感情はいろいろありますから今までのように付き合いができなくなってきたり結局疎遠になってしまう友人もいるんだろうなと思います

大切なご友人なら簡単に距離を置いてしまっていいのかよく考えて欲しいです
正直に「今は人の子供を見たくない」と伝えて快く了承してくれたように見えても実は内心モヤモヤしているというトピも見かけるからです

治療中私は趣味や資格取得・夫と遊ぶことなどに時間をあてました
気持ちが落ち込めばそれすらすることができない時もありますが
妊娠した今、悩むだけの時間にしなくてよかったと思っています
早く育児を始めた人はしっかりしているという風潮にたまに直面します
人より育児を始めることが遅くなってしまったことに時々悔しいというか憂鬱になりますが私は妊娠する前にいろいろやっておいてよかったんだと自信が持てます

トピ主さんにとって不愉快な内容もあるかと思いますが正直に今思うことを書きました

2009.7.8 14:52 19

オイル(秘密)

本当に辛いです、苦しいです、気持ちわかります。毎日、不妊治療7年ずっと辛い思いです。
いろいろ人は何かしら抱え込んでるといいますが、なかなかそうは見えなく、幸せそうで、安泰で、子供が居て毎日充実して、笑い声と笑みで日々の生活に活力をもらえているんだろうな。と、思っています。
友達にも会いたくないです、会えば友達の子供の話しで楽しいはなしばかり、こっちは、不妊治療の話しなんかしたくないし、実家は兄が離婚して家を出ていて、姪にも会えず、家の中はなんとも癒えない状態です。こんな時に私に子供でもいれば、母、祖父母(父は亡くなりました)に温かい時間、やさしい時間、癒される時間を作る事ができるのにと、辛いです。ウオーキングもやっとの思い出毎日なんとか、外に出て、公園を歩きスポーツしている若者、お年よりから、元気もらいになんとか、なんとか、夕方出かけるようにしています。友達と話す話題がないんです、妬ましく羨ましくて聞きたくもなくて。
なんで、みんなが掴んでいる幸せを手に入れる事が出来ないのかと、なんで、こんなに辛い思いをさせられているのかと、今でも本当は泣き崩れそうです、でも、踏ん張っています、自分一人の人生じゃないですから、主人の人生も抱え込んでいるですもの。母の妹は、夫子供を残して自殺しました。精神が病んでいたそうです。その下の妹もバツイチで一人暮らしの為、生活保護で、家にこもりっぱなし、精神科に通っています。時々私にやつあたりします。生涯面倒を絶対みないと決めています。そんなこんなんで、踏ん張ってます。
マイケルジャクソンの追悼式、TVで見て、歌詞で元気、前進、勇気を今日はもらえました。

2009.7.8 15:23 19

パプリカ(38歳)

だめ子さん、私も気持ちはわかります。

でも、この間、茶店で隣に7ヶ月の赤ちゃんとママが座りました。赤ちゃんは満面の笑み。私のことじっと見るので、ママさんと少しお話しました。

赤ちゃん、アレルキ゛ーがひどいらしく、顔や首など手が届くところをかきむしって血だらけ。でも、一生懸命の笑顔かわいかった〜。そのママさん、その赤ちゃんのために何がいいか勉強して、お医者さんもはしごして、しまいには妊娠中にアレルキ゛ーを引き起こしやすい豆乳を毎日飲んだからだって反省されたり。病院通いが忙しくて、なかなかゆっくりは出来ないそうです。ママ友と楽しく過ごす時間もないみたいで、初対面だったけど「話を聞いてくれてありがとう」って言われました。

隣の芝生は青く見えます。、私も不妊治療中だけど自分だけがつらいんじゃないんだなぁって、改めて思いました。赤ちゃんが授かって、それは幸せだけど、そんなママ達も一生懸命だってことも気が付いてあげてね。


でも、友達でやっぱり同じ症状の人がいました。旦那さんに話すだけじゃ、あまり改善されなくて心療内科のカウンセリンク゛を受けて、今は元気に治療再開してますよ。

つらい時は専門家の手を借りてもいいと思います。

自分を責めすぎないで、まずは改善される方法、少しずつ見付けて下さいね。

2009.7.8 15:50 40

どんちゃん(39歳)

だめ子さん、初めまして!

私もそんな時期がありましたよ。
結婚してもうすぐ2年。スーパーで友人に会えば、「子供は?」と聞かれ、正月に親戚の家に行けば、「早く両親に孫を見せなさい」あげくには「子供の作り方、知らないの?」と言われ悔しい思いをしました。
結婚してすぐに子供が欲しかったので退職したのですが、それが間違いのもとでした。
働いてない子持ちの人に、「働かないの?子供もいないのに、働かないで生活できるんだからいいね」と言われたのがとても悔しかったです。

私の近所はマンションや公園も多く、家族連れや子供が多いのです。ベビーカーを押してる人や日曜日に子供と遊んでいるお父さん達を見ると羨ましくて羨ましくて。私にこんな日がやってくるのかと何度も涙しました。悩み過ぎて精神不安定になり、外に出れなくなってしまいました。
友人に会うのも電車に乗るのもできなくなってしまいました。子供の事を聞かれると思うと、誰かに会うのが怖かったんでしょうね。

そして、不妊の原因を見つけようと必死の思いで病院に行きました。そこは不妊相談も扱ってますが、産科も一緒だったのです。診察室が筒抜けで、プライバシーもありません。一人の先生が、看護師に指示し、3人くらいの患者を流れ作業のようにこなすところでした。原因を知りたかったのに詳しい検査は何もなく、薬漬けでした。注射してる横で、妊婦さんと先生のやり取りがまるぎこえ。はっきりとは覚えてないのですが、いついつ産まれる、何ヶ月ですのような事を言ってた気がします。
その時は心が折れていてあまりに辛かったので、すぐに病院をかえました。

不妊専門の病院で産科がない所を探しました。そこはプライバシーがしっかりとしていて、院内でのやり取りは携帯を渡されるのです。卵管造影&男性不妊の検査もしましたが問題無し。ただ、私に子宮ポリープが見つかったので手術しました。あくまでそれは不妊の要因ではなく、一因と言われましたが。

そして、いまだに授かっていません。
ちょうど、半年くらい前でしょうか?原因はわからないのですが、何かが自分の中で吹っ切れました。もやもやしていた心が急にすっきりしたのです。
今までご飯を作るのも外に出るのも苦痛だったのが、急に楽しくなりました。友人にも会いたくなって連絡をとりました。
仕事も受けまくって、第一希望の一つだけ受かり、アルバイトで働いてます。毎日忙しく怒られてばかりですが、楽しくて楽しくて仕方がありません。仕事をしている事で精神のバランスが取れているのだと思います。

だめ子さん、前向きに行きましょうよ!誰だって、心が折れる日はありますよ。上を見ても下を見てもきりがありません。
住む場所があって、毎日ご飯が食べれるだけでも幸せだと思いませんか?健康で働く場所があるって素敵な事だと思いませんか?
私はこう思えるようになるまで、1年半もかかりました。心のもやもやがなかなか晴れなくて、もがき苦しんだ日々もありました。でも、この1年半は決して無駄だったとは思いません。自分への試練だったと思います。人の言葉ってこんなに傷つくもんなんだと考えさせられる時でした。

晴れても雨が降っても楽しくても悲しくても、一日は同じです。だったら、楽しい一日を送りませんか?

赤ちゃんが欲しいと望んでいる一人でも多くの人に、赤ちゃんが授かりますように…。





2009.7.8 16:50 25

ひつじ(31歳)

私は独身なので結婚されてるだけでもすごく
羨ましいです
スレ主さんから見るとそのうち結婚して妊娠と
思われるのかもしれませんが
実際は子宮筋腫の手術もしてポリープ持ってたり
年齢も年齢ですから厳しいんですけどね。

でも私も友達に会って彼氏出来たなんて聞くと
やはりそのうち結婚するかも?と怖かったりするので
スレ主さんの気持ちもよくわかります。

人間皆そんなもんだと思いますよ。
立派な人なんて少数派ですよ。

2009.7.8 18:35 29

りゅうせい(35歳)

3年半の治療の末、4回目の体外受精で授かりました。
私が治療中にしていたことを書きます。

①街で妊婦さんを見かけたらカウントして「100人の妊婦さんをカウントできたら私も妊娠できる!」との願掛け。

これをするようになってから、街で妊婦さんを見かけても辛くなくなりました。
それだけではなく、妊婦さんを必死に探すようになりました。
(ちなみに私は100人を少し超えてから妊娠しました)

②自分に言い聞かせたことがあります。
それは「私が望むのは夫と私の赤ちゃん。他人の赤ちゃんは私が欲しい赤ちゃんではない」とういこと。

そう考えるようになってから、目の前の妊婦さんや赤ちゃんは嫉妬の対象にならなくなりました。

この2つ、実は私も以前にジネコで見かけた他の方の意見です^^
私はこの意見を読み、そして実践してすごく救われました。
だめ子さんの心が少しでも楽になられますように。

2009.7.8 23:37 34

たすいけ(35歳)

私も不妊症ですが、主様はどの程度の不妊なのかな?私の場合、体外受精でしか子供を授かれません。体外受精も出来ないぐらいの不妊なのであれば、今後の人生計画を ご主人と考えていかなければなりませんね。どうしても子供が欲しいのであれば養子と言う方法もありますし…今の時代、二人で生きて行くのも全然ありですよ♪

ただ、どんな方法にせよ妊娠できるのであれば、努力してみてはどうですか?私は不妊と知る前は(あ~今回も生理がきた~)の繰り返しでした。そりゃ自然に妊娠できないから当たり前(笑)毎月ストレスですよ!だから病院に行き不妊と告げられてからの方がスッキリしてます。これで進む道が決まった。みたいな★高齢なので迷ってる時間はありません。

主様も妊娠できる体なのであれば悲観的にならずに努力あるのみですよ(^o^)

2009.7.9 07:17 25

ももちゃんのママ(39歳)

こんにちは。
だめ子さんと気持ちが近い!と思い、書かせていただきます。
先日、くらしの広場で『女性同士の友人関係が難しい』と投稿した者です。何名かのいろんな立場の方に意見をいただいたので、だめ子さんにも読んでもらいたいと思って、こちらに書きます。

私は不妊治療を受けてないため(検査も)、くらしの広場で投稿したのですが、妊婦さんや、ママさん、子供さん、すべてが直視できずにいるので…。


私は、去年、母を亡くしました。カ゛ンで53才でした。去年一年は、母の短い命に対し、病院などの費用などのため、一生懸命に働き、気付けば、たくさんの大切な物を失いました。母、友人、お金、会社での居場所…。
今、諸々の心の傷を癒やすため、ひきこもり中ですが、そろそろ仕事を探そうと思っています。
一緒に乗り切りたいです!
きっと、どんな形であれ、明るい未来はやってくるはずです。私も、もがいて、もがいて、明るい所にたどり着くように、少しずつ、気持ちを前に持っていく仲間です!


2009.7.9 11:25 25

まるまるん(29歳)

すごくお気持ちわかります。私は今35歳ですが7年前ちょうど周りの友達4人が同時妊娠しその頃は不妊治療の事はあまりテレビや雑誌などでもそんなに認知されてませんでした(今でもそうですが・・・:;)

友達に不妊治療の話をしたけどみんな普通に写真付葉書は送ってくるし「天からの授かりものだよ」とか色々声はかけてくれるのですが何を聞いても耳に入らず精神的に辛くて仲間との集まりにもいかず心がしぼみ夫婦仲もうまくいかなくなって離婚してしまいました。

そして離婚もしらせず3年位誰とも疎遠になっていて心の中では小学校時代からの友人をいっきに無くした喪失感でいっぱいでした。そして一からのスタートで仕事についやす日々。ある日立ち寄った店でレジの店員をしていた友達に久しぶりに再会しました。私はその友達なら少しはわかっていてほしいという思いがずっとあって
会った瞬間に「ごめんね・・・」と言いました。
友達も同じように「ごめんね・・」って言いました。

友達が他の子にも連絡をとってくれて久々に会うことになりましたが会っても他の子達とはもう何か違う感じがして誰も話しに触れてこないし結局そのままです

私が思ったのは小さい時から友達でも大人になれば事情も変わるし大人になって見えてくる事いっぱいあると思います。結局4人いましたが今続いているのは2人です

今は私は再婚していますが3年経っても子供はできず不妊治療中です。友達2人は最初の頃又「子供は?」って聞いてきました。正直心の中で「まだその質問私にするの?」って思いました。

やっぱり不妊を経験していない人には中々わからないみたいです。それから会うたびにしつこく聞かれたので「7年前精神的に辛くてみんなに会えなくなって後悔もしたから子供の事は考えないようにしている」それとそれがきっかけでパニック障害や自律神経失調になった事伝えました。

パニックや自立神経も専門家にかかり少しずつよくなり
旅行とか洋服とかごはんとか楽しめるようになったので
又少しずつ不妊治療できればと思っていて自分の心と体をちゃんと大事にしてあげないとって心がけてます。

最近は主人の弟妹に赤ちゃんができて本当はへこんでいます>< うらやましく思ったりねたんでしまう気持ちは誰でもあると思います。なのであまり自分を責めないで下さいね。

私は普段運動おんちで長続きしないのに今までのことがきっかけでヨガだけは3年続けていて癒しになってます

何か自分のリラックスできるものが見つかるといいですね。あまり良いアドバイスできなくてすみません。

2009.7.9 21:01 21

チョコ(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top