HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 出産して友人がえらくなった?

出産して友人がえらくなった?

2003.11.15 00:25    0 10

質問者: あやのさん(26歳)

おさななじみが昨年出産しました。
自分のことのようにうれしかったです。

ただひとつ腑に落ちないのが、以来私に「子供がいないと人生まだまだね〜」と人生の先輩のように振舞いだしました。確かに出産経験・そして子育てしているお母さんは素晴らしいと思うのですが、今までおさななじみにあれこれ上から物を言われたことなかったので、ちょっと驚いています。

別に、友人の態度に気分を害してはいないのですが、ただどうしてこういう態度をとり始めたのかな?とたまに思います。

子供をもつお母さんは、出産するとメキメキと自信がつくのでしょうか。変な質問ですみません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

あやのさん、こんにちわ。私には幼なじみは居ないですが、似たような経験があったので、お返事させて頂きました。
私の場合は、親(母親)なんです。結婚して、子供を育てて一人前と
以前から言われています。私だって、早く子供が欲しいと思っているのに、そんな事を言われてとても悔しいです。確かに子育てしている
お母さん達はとても立派だと思うし、同じ女性として尊敬もします。
でも、子供を産んでいないからダメと決めつけられるのもどうかと
思います。昔からの日本の風習?で、女は子供を産んで育てるものと
決まりきっているようなので、日本人として産まれてきた以上、子供を
産まない限り、ずっと言われ続けるのは仕方ない事と半分諦めても
います。。ただ、いつか見ておけっ!と思っている自分もいますが^^;
やっぱり、あやのさんがおっしゃるように、出産したら自身もつくだろうし、母としてがんばらないといけない!とゆう強い思いからそう言ってしまうのかなと思います。それに、幼なじみとゆう事で、特に悪気はなくて言ったんだと思いますよ。私の母も、娘だから私にそう
言うんだと思いますしね。でもどんな間柄にせよ、親しき仲にも礼儀ありと思って欲しい部分もありますよね。。私のように、欲しくてもなかなかできないって事もあるし。あまり参考にならなくてごめんなさい。
お互いに、早くコウノトリさんがくるといいですね♪

2003.11.17 15:58 9

ぱん(32歳)

あやのさんの疑問、気持ちすごくわかります!私も親友が先に出産したんので、会えばしょっちゅう「早く子供つくりや!」といわれていました。で、子供ができてからは成長とともに「哺乳瓶はいつまでも良くない!」とか叱り方とか色々言われています。
でも、子供ができるのも、自分の子育て方も、結局自分でしていることだし、「あなたに何がわかるの?」と思っているだけですが、そう思いながら適当に聞き流せるようになりました。
以前に芸能人の雨宮さんが、「子供を出産しても大人になれたわけではないので・・・」と言っていましたが、ほんとその通りだとおもいましたよ!
私の親友は独身の頃から、他人にずけずけと言う人だったので今もそのなごりも入っています。あやのさんの友達もそうではないですか?(違うかったらごめんなさい。)
そうだったら良いですね。頑張ってくださいね。

2003.11.17 20:54 8

小梅(秘密)

うちの義妹もあやのさんの友人と同じタイプです。
子供を産んでからすごく偉そうになりましたよ。
こいつ(義妹)は世間知らずだから、社会の事は何もわからず、家庭だけしか知らないので余計偉そうにしているんです。
でも、私から見ると井の中の蛙みたいな人間だなってしか思っていないので気にしていませんし、その程度のレベルしかないんだなって思っています。
だから、あやのさんもそんな低レベルな友人なんか気にしないで!

2003.11.17 21:25 9

ゴンタ(秘密)

よく親世代はいいますよね、、
私も独身の頃は言われた記憶が・・・
でもそれは、産んでない事がダメって事ではなく、

生んだ時の痛みや子供を思う親としての気持ち(旦那を好き、親を好きという気持ちとは別物だものね、、)を知った事での一人前って意味だったのかな、、って最近思います。

しかし、私は一人産んでますが、たまに「まだまだね」といわれてます。あはっ。。。。

2003.11.17 22:31 8

うきっ!(31歳)

私の幼なじみにも少し似たような所があります。
彼女はいつも家事や旦那の愚痴、子育ては大変だと話しにくるので、いつも出来る範囲でアドバイスしていたのですが
やはり子供の事になると「でもね」「そんな事ないよ」と何を言っても絶対に肯定しようとはしません。でも、私の母が同じ事を言うと「そうだね」と納得するのです。
私は不妊症と決まった訳ではないのですが(子作りはした事がないので)内膜症&子宮奇形で「出来にくいだろう」と言われ20歳の頃から治療をしてきました。
そういった事に関して、彼女は全く無関心で「私の息子と結婚できるように2年後に女の子産んで」なんて言ったりもします。
たぶん、子供が出来たから変わった。というより、元々あった性格の一部が大人になるにつれ、強く出てきたのかな?と私は思っています。
このくらいの年齢になると、みんな生活が変わったり、友達との付き合い方も少し変化してきて、色んな事が見えてくるのかもしれませんね
確かに、親になって初めて分かることもあるけれど
それが全てではないし、それ以外のところでも偉そうにするのでなければ
あまり気にせず聞き流してはどうでしょうか?


2003.11.18 05:31 14

ゆい(秘密)

確かに子供を産んで育てるということは素晴らしいことだと思うけど、
それを鼻にかけるというのはどうかと思いますね。

「女は子供産んでなんぼよね〜」みたいに言う人確かにいますが、私はなんて
考えの古いというか、頭の固い人なんだろう・・・って思っちゃいますね。
子供を産んだ産まないで女の価値が決まるわけではないのに。

今のところ身近ではそういう人は周りにいませんが、もし身近にいたら
はっきり「そういうもんじゃないよ」とか、「そういう言動はまだ子供が
いない人に対して失礼だよ」とか言ってあげてもいいんじゃないでしょうか。

2003.11.18 18:38 6

イエティ(27歳)

偉いというか、率直に子供産んでる人のほうが上みたいな気はします。
子供を産んだことで、ある意味手柄を取ったような感じでしょう。
私も年下の子が3〜5歳くらいの子供いたりすると、自分とは人生経験
の幅が違うと思わされます。
話題も違うし、子供がいる余裕みたいなのも感じるし。
子供がいないうちは家庭を持ってるような気がしないんですよね。
子供ができてやっと家族ができたって気がするもんだってうちの親も言ってます。
あやのさんの友達はそうゆう気持ちを子供ができて実感したんだと思いますよ。
そうは言っても、子供のいる余裕を見せられると気分悪いとは思うかもしれないけど、ヒガんじゃうのもしょうがないですよ。
私も同じ気持ちになるとおもいます。
でもあやのさんに子供ができたらきっと喜んでくれるんじゃないかな?

2003.11.19 10:39 5

みみ(29歳)

私の友人も近いものがありました。
私は嫌な感じは受けていませんでしたが、
ちょっぴりうっとうしかったですね。
子供を産んでから気が付いたのですが、ど
うも子供を産むと誰に対しても母親のよう
な態度になってしまうようです。
私はしていないつもりですが、産んでから
友人に会った時そう感じました。
まあその分優しかったりもするので、友達
という事でおおめに見てあげて下さい。

2003.11.19 19:06 6

くま(秘密)

私には娘がいますが女性って子供を産むと大きく分けて
2通りになると感じています。

簡単に言うと謙虚になるタイプと傲慢になるタイプとです。
世間をあまり知らないタイプは傲慢になりますね。
母としての自分しかないんでしょうね。
よく「育児は育自」の言葉を使うタイプがこちらに
属するように感じます。

実は女性って子供を産むとそこで精神年齢が止まるんですよ。
だからお友達ははっきり言って最悪のタイプですね。

これからスレ主さんが妊娠・出産などをする時には
もっと偉そうに口を挟みそうになるタイプです。
反面教師と思ってスレ主さんがお子さんをお持ちになった時には
謙虚に子育て頑張ってください。

2003.11.21 00:04 11

くすくす(30歳)

よくそういう人いますね!えらくなったわけではないけれどきっとあやのさんがまだ出産の経験をしてないから早く経験して一緒に悩みや苦労を分かちあいたいのでは?と思うのですが。。。
 私は現在妊娠中なのですが、私より後に妊娠した友達に自分の体験した妊娠話などよくしたりします。確かに妊娠出産は一大イベントで体験する本人にとってはすごいことなのです。
 社会とはまた違う勉強ができるのでそれをあやのさんに伝えたいのでは。。。 私も妊娠してその友人の方と同じ事をしそうなのでこれからちょっと注意ですね(+_+;)

2003.11.25 15:37 6

koro(27歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top