HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 我が子が園で暴力ばかり。...

我が子が園で暴力ばかり。もう謝りたくない!

2004.6.3 23:06    1 20

質問者: らくぽんさん(26歳)

なんか最近、保育園で友達をたたいたり蹴ったり、噛んだりひっかいたりした時には、先生だけでなく、その子供の親も相手に謝れ、という投稿をよくみかけます。
うちの子供は、多分少し障害があり、言って聞かせてもよく理解できず、我慢もできず、毎日友達に悪いことばかりしています。先生は私に相手の親子に謝れ、謝れと毎日のように言ってくるのですが、私は最近、自信が全くなくなり、鬱状態で、園にも行きたくなくなってきました。
うちの子供は見た目は普通なので、他の親から見たら、親のしつけがなっていない、悪い子供っていう感じなのでしょうね。足を引きずっている子供はかわいそう、っていってもらえるけど、うちの子供のような障害は理解してもらえず、本当に辛いです・・・
私はいつまで、謝り続けて、にらまれ続けないといけないのでしょうか。自分の子供がとてもかわいいと思う気持ちはありますが、まだまだ子供の障害をまるごと受けとめてあげられていない自分が情けないです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
思いつめてらっしゃるようですね。
病院で先生に相談して、病気ならきちんと病名や症状を
保育園に伝えて先生方にも気を配ってもらえるように
してもらってはどうですか?
そして少しづつでもお子さんがらくぽんの言うことを聞いてくれる
といいですね。諦めず頑張ってください!

2004.6.4 15:59 8

riri(27歳)

私は以前、幼稚園側の立場でした。
きっとらくぽんさん、保育者(担任の先生)には伝えてあるのでしょうね。担任の先生はなんとおっしゃっていますか?
一週間に一度くらいづつ、先生に時間を取ってもらって、話し合いはできないでしょうか。
それに公立の保育園だったら、役所から障害児として認定してもらえれば、専門の先生がみてくれるのではないでしょうか。公立の保育所なら、放っておかないはずですが。

お母さんが先にパニックにならないで! 子どもはお母さんのそんな様子をキャッチしてますよ。すると、ますます気持ちが落ち着かなくなります。

そしてクラスの保護者の方にはそれとなく説明してみましたか?
周りの保護者の方達の理解が第一に必要です。
また保育所にいる時はお母さんの手が届かないのだから、担任にすべてを任せなくてはいけません。そのためにはよくわかってもらってください。

「友達に悪いことばかりしている」というのはきっとお子さんが緊張しているか、周囲の子どもに興味がありすぎているだけだと思います。だから言葉に出来ず、手や口が出るのだと思いますよ。
私のクラスにも主任先生に噛み付いて青あざをつけた強者がいました。
もっと言うと、階段から突き落とした子どももいました。相手に怪我はありませんでしたが・・。(ヨカッタ・・・)

文面にはありませんが、4月に入所したてではありませんか?
辛いのは今です。お母さんが気持ちに余裕を持って、対応してください。

先生との連絡は密にしてくださいね。
とりとめのない文章ですみません。読んでくれてありがとう

2004.6.4 18:30 6

レディ(秘密)

こんにちは。子供の問題って本当に大変ですよね。

私は以前幼稚園教諭をしていたのですが、その時にも子供同士でケンカなどをして、相手の子にケガをさせてしまうことがありました。
勿論お預かりしているお子さんにケガをさせてしまうことは、幼稚園としても充分責任はあるので、双方の親御さんに個別に説明し、謝罪したあと、ケガをさせられた親御さんには、どういう状況でおきてしまったのか、ということはしっかり説明した上で、ケガをさせてしまったお子さんの親御さんにも謝ってもらうことは多々ありましたよ。

まだまだ年齢が低いこともあって、思う通りにならないと手を挙げてしまう子供の状況を充分説明しますが、やはり被害者側の親御さんにとっては、例え口では「大丈夫ですよ、これくらい」と言っていても、一言くらい相手から謝罪の言葉があってもいいのに…と思うのは誰でも同じこと。
いつもいつも謝ってばかり…というのは大変でお辛いでしょうが、これから過ごしていくことになる保育園でお子さんの先を考えていくなら、周囲の理解は絶対に必要になると思います。

お子さんがわんぱくでも、親御さんがしっかりフォローしてくださる方だと、周りのお母さん達はそれなりに理解してくれると思います。
(中には個性的な方もいらっしゃるので、全て上手くいくとは思いませんが…)

あと個人的意見ですが職場で感じたのは、境界線上のお子さんがここ最近多くなっているなとということです。
らくぼんさんのお子さんは、お母さんからみて少し障害があると感じていらっしゃるとのことですが、病院でみていただいたことはありますか?
そういった場合で少し気になる症状や状況があっても、なかなか保育園や幼稚園から「病院で一度診てもらっては…」とは言い出せないことが多いです。

外見は変わりがなくても、片付けられなかったり、人の話が聞けなかったり、席につけなくて暴力をふるったり…。それぞれ個性や発達の違いはありますが、保育園や幼稚園の先生は毎日接してる中で「?」と思うことは必ずあると思います。
 「この子はこういうことが苦手なんだ」
 「こうされると拒否反応が出るから、こういうふうに対処した方が良い」
と、例え目安だとしても、お医者さんからアドバイスがあるのは、今後の保育園側の対応にも大きな違いが出ると思います。

らくぽんさんも大変だと思いますが、コミュニケーションが上手くいかずに大変な思いをしてるのはお子さんも同じなのかなと思います。

色々出過ぎたことを書いたかもしれませんが、頑張ってくださいね。

2004.6.4 19:11 7

ぽぽ(秘密)

そんなに先生にまで言われたら苦痛ですよね。

お子さんは何歳ですか?ママは働かれているのですか?

我が家は幼稚園に通っていますが、先生に最初から”幼稚園での出来事は幼稚園内で解決させますので、暖かく見守ってください。”と念を押されました。
私からしたら言って来る親が増えたんだな〜と思って聞いていました。

その後娘が手を出した子とがありましたが、入園してすぐだったので一応先生から連絡がありましたが、謝れではなく子供が帰ってからの様子が気になったようです。
その後は特に電話もなくなにしてるんだか??です。

友達の子供でもやんちゃで一歳の頃から本人はじゃれているつもりか笑いながら叩いたりする子がいます。今年幼稚園に入りましたがあまりのやんちゃに先生が常についている状態、しかも毎日喧嘩した後があるらしいですが、先生からは逆にすみませんと謝られ、でも相手がどの子かもわからない・・で一応先生に毎日お詫びだけする状態だそうです。

多分保育園というのもあるのでしょうね。
基本的に幼稚園は学校のようなものなので、一応しつけみたいなこともしてくれますし、色々な出来事に対処できるようにも教えてくれますよね。保育園はどちらかというと親の変わりに預かる要素が大きいと思うので、先生もそこまで手がまわらないのでしょう。

多分少し障害が・・っていうのはママの見解ですか?それともお医者様に診断されたのですか?

年齢がわからないですが、三歳児前後っていうのは色々やってくれます。それが無い子の方が返って大きくなってからが心配とも聞きます。

もし余裕があるのであれば幼稚園に入れて見てはどうですか?
しかもやんちゃな子が沢山いそうなところを。そうすると自分のやったことがどれくらいいたい事かも分かってくるはずですし、先生もきちんと対処してくれると思います。

頑張ってください!応援していますよ。

2004.6.4 19:15 7

かお&ゆう(34歳)

保育園の先生には細かいことを伝えているのですか。
私も子供が幼稚園児ですがやはり、かまれたりたたかれたりすれば腹が立ちますよ。
でもせめて同じクラスのママたちには言ったほうがいいです。
家の子の幼稚園にも見た目にわからない障害のお子さんがいましたが、クラスの保護者の集まりでお話されていました。入園式のあとにでしたので勇気がある、と私などは思いましたけど。
その子はそうやって理解されているので、先生も気をつけているし他のママたちも見守っています。
謝れって言ってくる先生もどうかとおもいます。
ママ同士ですから同じ子持ちとして理解してくれるかたはきっといると思いますので勇気をだしてカミングアウトしてみては?

2004.6.4 19:20 7

ユキネマキ(34歳)

大変ですね。障害を公にされてはいかがですか?
しつけの問題じゃなく障害があると分かれば
みなさんわかってくれるのではないでしょうか?
私なら理解しますが。甘いかな?

2004.6.4 20:56 7

エマママ(30歳)

 先生が理解したうえで示しがつかないから謝って欲しいというのは分かりますが、先生がそんなんだとらくぽんさんの立場がありませんよねえー。
友人の子が通う保育園では大きい子が先生の代わりに注意してくれるらしく、皆で治してくれたと話してました。
うちの子も引っかいたり噛んだりすることがありましたが、その場で注意しなければ分からないかもと思いました。
障害の程度が分かりませんが、情緒障害とかなのかな?!
障害には段階があるらしいので、専門機関から発達過程を教えてもらい、うちの子は○○の傾向があるので言い聞かせて治るものではない、半年くらい様子見ていただけますか、など具体的に話してみるのはどうでしょうか?
応援してます!!

2004.6.4 22:39 7

ポコぽこ(30歳)

お子さんに障害があったとしても、健常児だったとしても
お友達を噛んでしまったり、傷つけてしまったりしたら
親として謝るのは当然ではないでしょうか?謝らずに、知らんぷりして
しまったら、相手のお母さんはいい気持ちはしないと思います。
ゴメンナサイと一言あれば「子供同士だしお互いさまだから
気にしないで・・・」などと言えますが、知らんぷりされたら
いつまでも○○ちゃんに噛まれた。。。などと思ってしまうかも・・・。

お子さんに障害があるのを理解してもらえないのは、辛いのならば
謝るときに、実はちょっと障害があって迷惑をかけてしまうことが
これからもあるかもしれない・・・と伝えてはどうでしょうか?
お母さんが一人で思い込んでいても、誰にも伝わらないと思いますし
悪循環です。

また、鬱状態になっていると感じるのでしたら、専門医に見てもらった
方が良いのでは?


2004.6.4 23:27 7

今回は匿名で。。。(秘密)

こんにちわ!
大変そうですね。
なかなか内面の障害って、外見ではまったくわからないことが多いので、大変ですよね。
やはり、先生に相談してみるのが一番いいと思います。
先生自身も、障害については学校などで勉強していますし、理解してもらえるはずですよ。
幼稚園や保育園の先生というのは、やはり障害を判断するわけにはいかないので、専門の機関などを紹介してくれると思います。
手が出てしまうのも何か原因やきっかけがあると思います。
ただ、やはりお友達を傷つけてしまったりした時には、そのまま・・・というわけには、なかなかいけないと思います。
そんな時は、お母さんには、ひとふんばりが必要なのかもしれませんね。(謝ることが必要な時もあると思います)
でも、そのたたいたり、蹴ったり、噛みついたり・・・そんなことは、先生の注意しだいで、結構変わってくると思いますよ。
担任の先生とよく話し合ってみてはどうですか?
頑張ってくださいね!!

2004.6.4 23:42 6

いちょう(秘密)

 多分少し障害があるってどういう意味ですか? 障害があると思ってるだけで医師に確認したわけではないのですか?
障害があってもなくてもわが子が他人に迷惑をかけた場合は謝るのが当然だと思いますよ。
本当に障害があるのなら周りの方に理解をしていただけるよう努力が必要ですがそれでも謝らなくてもいいということではないと思います。

2004.6.4 23:52 6

AJA(30歳)

らくぽんさん、大変ですね。。。

ところで、息子さんは特に治療というか、行動療法のようなものを受けていますか。今のうちから、専門家と家族が力をあわせて息子さんの症状にあった日常生活トレーニングをすれば、だんだんとある程度社会生活に問題がなくなるかもしれませんよね?

2004.6.4 23:52 6

えりな(秘密)

こんにちわ。私の子どもその手の障害をもっています。もう、小学生ですが、幼稚園でのトラブルはあったようです。先生との相性が非常に良かったこと、直接お母さん同士でやりとりすると、トラブルが悪化する可能性があるので、最初は直接はそういったやりとりはしないでください。との指示がありました。今はそれでよかったのかな、、。とは思いますが。今お子さんは幼稚園の、先生からもお友達からも理解されず、苛立ちを感じているのでは、、。いろいろな、相談機関もあります。検査しても年齢的にまだ、はっきりしたものがでる可能性は低いです。今とても大変なのは、お母さんだと思います。お母さんをサポートしながら、お子さんを理解してあげられる機関があれば一番いいですね。時間はかかると思いますが、ゆっくり対応してあげてください。

2004.6.5 03:05 6

ぽぽ(36歳)

お子さんの障害をカミングアウトなさらないと何も始まらないと思いますよ。だって、健常者であって、よその子に乱暴な扱いをしてしまったら謝るのは当然だと保護者が思うのは当たり前の話ですから、そこを免除して欲しいのであれば、きちんと皆さんに話すべきです。
例えば、知的障害者が犯罪を犯しても罪にはなりませんよね?
それが殺人であっても。障害者は法律上、様々な面で保護されているのです。ですからそこを上手く利用したほうがいいと思います。
園の方に障害者という事実が解った以上は、何も言えなくなりますから
あなたにとっても負担が少なくなると思いますよ。

いつまで謝るかという話ですが親なんですよ、子供が悪い事をしたら一生、頭を下げるのが親ってもんです。身障者、健常者関係無いです。
親になってしまったのですから仕方ない事でしょう。

2004.6.5 17:32 6

りか(42歳)

暴力を振るった場合、誤るのは当然のことですから、まぁそれは仕方ないというくらいに思いましょう。

まずは、
>多分少し障害があり、
この「多分」というところから改めてみませんか?
我が子を全身全霊に受け止められるのは親御さんだけなのですから、実際に専門医に相談し、どれくらいの障害なのかお母さんが把握することが大事だと思います。
それから地域の保健センターなど専門の方を尋ねてください。私の友人も子供とそれに通っています。

>うちの子供のような障害は理解してもらえず、
↑そんなことないですよ。
あなたがもう少し視点をかえて、子供の障害に向き合えば周りにも理解を求めやすくなるし、周りも理解しようとするはずです。

子育ては、壁にぶち当たったり、悩んだり、時には手放しそうになりますが、子供の笑顔があるから進めるんですよね。

らくぽんさんも私も、まだまだこれから、頑張りましょう。

2004.6.5 17:48 6

アクア(秘密)

らくぼんさん、こんばんわ!
よく考えてみてください。
らくぼんさんのお子様は見た目に障害は無いんですよね?
ちゃ〜んと成長しているじゃないですか?
歩けるじゃないですか?保育園も通ってるじゃないですか?
ただ、少しだけ回りの子と感じ方が違う,理解力が遅れている
それだけなんですよ!
↑ririさんの言う様に病院で診てもらい、障害があるのなら、自分の子に合った教育ペースでいいんじゃないですか?無理に周りの子達に合わせる必要は無いですよ!
誰よりもその子を分かってあげられるのは、らくぼんさんなのです!
他の子をたたいたりして何回も頭を下げる事になっている様ですが、考え方をポジティブに☆してみませんか?
長い人生(平均80年)80回謝っても、平均したら1年に1回ですよ!
幸せって、考え方を変えれば毎日ゴロゴロ転がってます。
お子様の身長が伸びた。上手にごはんが食べる事ができた。
( ^ - ^ )幸せじゃないですか?

もう少しがんばってみましょう!
まずは、病院へ行きましょう!お子様の症状を良く理解して
接すれば、きっと良い方向に向かいますよ!
らくぼんさんも、鬱状態と言わず、公共施設をフルに活用し、
婦人相談所(地域によって違いますが)や福祉課などに行き
精神的,肉体的に力になってくれる所を探しましょ!
何かアクションを起こさないと、誰も気付いてくれませんよ!

私は、2度の流産を経験し、まだ我が子を抱いた事がないので、
ちゃんと産まれてきた我が子を抱きしめる事ができる、らくぼんさんが、とっても羨ましいですょ。






2004.6.5 22:53 6

白ちゃん(30歳)

白ちゃんさん、問題をご自分の流産のこととすりかえないでください。
この方は子供がいて、障害は多少あるけど成長してるからいい。
なんて思える状況じゃないんです。
いるだけでいいとか、いない私のほうが大変でかわいそうと言っているようにしか思えません。

2004.6.6 10:53 7

りんご並木(34歳)

皆さんおっしゃってますが、専門的な検査を受けられているのでしょうか。
まずはそれからだと思いますが・・・

私の友人の子供さん(小学校に入ったばかり)が、軽度の発達障害
だと診断され、いろいろ話を聞いています。
その友人としては、カミングアウトしたほうが、子供とお友達との間で
トラブルがあっても理解を得やすいのではないか、ということで
カミングアウトしたかったようですが、専門のお医者様には
ちょっと様子をみた方がいい、と言われたようです。
(理由までは聞いていないんですが)
もちろん、学校側には障害があること、症状、病院や療育での様子など
こまめに伝え、面談を重ねているそうです。 たまたま
少人数の小学校に通っているため、丁寧に対応してもらっているようです。 
そういったカミングアウト云々については、お子さんが通ってらっしゃる
保育園の状況、障害の程度などにもよるんじゃないかと思います。

専門医や療育機関にキチンと相談して、
保育園でどう対応していくべきか、アドバイスを受けられた方が
いいんじゃないかと思いますよ。
お母さん一人で抱え込んでしまうと、本当に大変です。
利用できるところは利用して、精神的負担を減らしたほうが
お母さんのためにもお子さんのためにも、いいと思いますよ。

2004.6.6 17:22 5

うさぎのピーター(30歳)

お返事ありがとうございます。
私が多分、障害があると書いたのは、まだ、専門的な機関での診断を受けていないからです。でも、先日10人に一人は程度の差はあるが、何らかの精神的な障害をもっているという記事を読み、それならうちの子はたぶんそれだろうと思ったのです。
今まで、元気だった我が子が障害をもっているという診断がはっきりと出てしまうのは辛いことです。それを受け止めるのは簡単なことではない、とも思います。でも、私自身が勇気を出して前に進まないと、みんなから悪い子と思われ、結局辛い思いをするのは、我が子です。
これからは、悩みを自分一人で抱え込まずに、いろいろな人や機関に相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。

2004.6.6 21:58 5

らくぽん(26歳)

らくぼんさん、がんばってください。応援しています。
私もつい最近まで保育士をしていました。らくぼんさんママの様な相談は数多くありましたよ。障害なのだとしたら早めの対応が必要でしょう。障害でなければ、タイミング逃さず子育てをがんばってください。もし2〜3歳のお子さんでしたらある程度のことが分かってきてるようで、まだまだ社会のルール、遊び方、言葉がわかりませんよね。出来ないときにガンガン怒るだけなく、出来たときウンと褒めてあげると子供はどんどん伸びます。わたしのクラスにもいましたが相手に言葉が通じない為、噛む、蹴るが続いたケースがあります。その子はお母さんに伺ったところ、言葉の習得の問題もありましたが家庭で母の思うとおりに子供が何か出来ないと“ぶつ”“蹴る”ということがあったそうです。言葉も接し方も真似するんですね。そんなこと、らくぼんさんは無いと思いますが、ひとつ参考までに書きました。レディさんのメッセージにもあったようにお母さんの心理状態って言葉に出さなくても子供に通じるもの(アカチャンでも)あまり落ち込まず、笑顔で接してあげてくださいね。絶対ママには最高の笑顔、成長みせてくれるはず!!
まとまらない文でごめんなさいね。では。

2004.6.7 20:39 5

モーたん(秘密)

先日コメントを書き込みさせていただきましたが
>問題をご自分の流産のこととすりかえないでください。私のほうが大変でかわいそうと言っているようにしか思えません。<
と指摘をされました。
そんなつもりで書き込みをした訳ではないのですが、
人は色々な捕らえ方をするとゆう事を考えず、軽率に書き込みをしてしまいました。
不愉快な気持ちにさせてしまった方に、この場をかりてお詫びします。

2004.6.8 01:34 5

白ちゃん(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top