HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 顕微授精 > 顕微授精は染色体異常が起...

顕微授精は染色体異常が起こりやすい?

2017.8.9 16:36    0 1

質問者: にゃーだーさん(36歳)

顕微授精の余剰胚を移植するか迷ってます。

明日、2人目の子の稽留流産の手術をします。
顕微授精の新鮮胚移植で妊娠しましたが、成長もやや遅くなり、胎芽まで確認できましたが心拍が確認できず、8wまで待ち、稽留流産を宣告されました。初期であり、卵黄嚢も腫れており、染色体異常でしょうとのことでした。流産はかなり辛いのですが、また赤ちゃんに戻ってきて欲しいので、回復したら不妊治療を再開したいです。

ただし、今回の顕微授精の余剰杯を移植することに不安があります。
採卵で5個とれて、受精卵として胚分割できたのは3個です。夫のオタマジャクシの運動率や奇形率が極端に悪く、卵子もあまり張りがなかったそうです。その中の一つで成長とグレードが良いものを戻しましたが、染色体異常で流産です。残った二つもあまり期待が持てなくて。

1人目は初体外受精の新鮮胚移植で妊娠し出産しました。その時はグレードも最高に良かったです。その時の余剰胚3つもグレードは良い方でしたが、凍結胚移植3回のうち1回かすったぐらいです。病院でも、私の場合新鮮胚移植の方が向いているのかもということです。

予算的なことも考えると複雑ですが、あまり期待が持てない受精卵より、もう一度体外受精の新鮮胚移植にチャレンジしようか迷います。夫婦ともに強いオタマジャクシ、卵子を作れるよう頑張るつもりではありますが…

それともそこまで染色体異常はおそれなくても良いのでしょうか…残っている卵ちゃんたちだって頑張っているんだよね、と思うものの、運良く着床しても、科学流産や、また稽留流産になるのは辛いです。

長文になってしまいましたが、ぜひご意見をお聞かせください。お願いします

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

若くても一定確率で染色体異常卵は必ず発生しますし、35歳を超えれば異常率がどんどん上がるのでハズレ卵に当たる回数も頻度も当然上がります。
不安を払しょくするなら、胚盤胞まで育てて着床前診断する以外ありません。

でも、こういうのはそういう理屈よりも気持ちの持っていきようの問題の気がします。
残ってる微妙グレードの卵より新たに採卵したい気持ちが強く、その方が治療に対してモチベーションが保てるなら、そうした方がいいと思いますよ。
お金も時間もかかりますから、心の安定が大事です。
結局自分が納得できるか、よく考えてみてください。

2017.8.9 17:34 6

ちと(37歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top