HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 正月の実家への帰省

正月の実家への帰省

2005.1.9 07:20    0 2

質問者: ゆみさん(32歳)

私は結婚して3年目、不妊治療をはじめて1年になります。実は高校生の時から生理不順で産婦人科に通っていたので、結婚する前から産婦人科には行っていました。
私と主人が結婚した1年後に主人の妹が結婚しました。妹は生理不順で
子供はなかなできないだろうと言ってたらしいのですが、次の年妊娠、出産しました。今主人の実家にいます。私たちの家と実家とは車で5分ほどの所で、なにかあればすぐに行きます。幾たびに初孫に顔を緩める
主人の両親の顔を見なくてはなりません。そして必ずだっこしたら?と主人から言われます。多分主人は縁起を担いでいるのではないかと思います。でも私は正直子供は好きではありませんし、強要されて子供を抱いても、何も感じません。抱きたいと思った時は自分から申し出ます。すくいなのは主人の母が私になにも言わないことです。
ご自分も辛い経験があるようで、子供はまだかなどとは絶対口に出しては言いません。主人も私が辛いのを知っているのか、去年の暮れにはじめて「実家行く?」と聞いてきました。同じ市内に住んでいるので特に正月だから泊まりに行く必要はないのですが、なぜだか毎年の恒例行事になっています。実は妹夫婦はしばらく実家で生活をすることになっているのです。行く度に幸せそうな姿を見るのがいやで、毎回実家に行くのが辛いです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

わかるよ、私も不妊時期長かったから・・でもね、人の幸せねたんでるうちは、こうのとりさん来ないよ。
その精神的は気分がまた不妊へとつながっていくよ。

2005.1.13 18:38 7

わかるよ(秘密)

どんな理由であれ、辛いものは辛いですよね。
でも「幸せな様子がいや」という情報は無意識にインプットされてしまいます。それを他人にも自分にもあてはめてしまうのが無意識のこわいところです。すぐに、幸せになる手段を自分で避けていきますから。
別の方法で幸せ気分になれたら、他人のことはあまり気にならなくなると思います。たぶん、今のゆみさんは低空飛行なのでしょう。
お体にもさわるかもしれません。何かお好きなものがあったら、夢中になれますか?思いつかないようなら、妊娠しても、出産しても、やはり気分が落ち込み傾向…なんていうことも考えられます。
趣味が3つ以下の人はうつになりやすいらしいですよ。予防のために好きなものを今から増やしましょう。
そのうちに幸せも増えます。大丈夫ですよ。

2005.1.19 08:08 9

ゆう(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top