HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 当帰勺薬散と、婦宝当帰コ...

当帰勺薬散と、婦宝当帰コウのちがい。

2002.6.29 01:55    0 5

質問者: 林檎桜さん(秘密)

以前、卵管造影の検査前にこちらにお世話になりましたりんごです。
そのご、自分のスレを検索した時に、実は、ほかにもリンゴさんがいらっしゃる事を初めて知り、今回名前を変えました。
りんごさん、よく確認しなくてごめんなさいね。
卵管造影は無事終了することができました。
励ましてくださったももぴーさん、ふみさん、もし見ていたら、ありがとうございました。痛くなかったです、、、。ふ〜。
さて、今日の質問は、こちらでもよく目にする2つの漢方について。
婦人科系の、しかもどうやら冷えに効くらしい、と解釈していますが、、。
飲んでいらっしゃる方や、ご存知の方にお聞きしたいのですが、
この2種類のちがいを教えてください。
それと、飲み方は、毎日ですか?
それとも、低温期のみ、とか、決まりがあるのでしょうか。
漢方は、体に優しいイメージがあるので、試してみようかな〜と考えています。海外在住なので、勇気を出して、
中華街に漢字のメモをにぎりしめて!(笑)
ついでに、もうひとつ、愚問で申し訳ないのですが、
高温期にはグレープフルーツジュースがいい、とよく聞きますよね?
あれって、グレープフルーツそのものでも、よいんですか?
それとも、やっぱりジュース、に意味があるのでしょうか?
ずっと疑問だったのです、、、。
よろしくおねがいします。 みな散、良い夏をお過ごし下さい。
 



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
当帰芍薬散と婦宝当帰膠はどちらも当帰が配合されていますが、内容はだいぶ違います。
当帰芍薬散は、当帰より芍薬が多く配合され、さらに水分代謝を良くするものが多く配合されています。
ですから、むくみやすい人に適合します。
婦宝当帰膠は、全体の69%が当帰です。
血を補いおだやかに血行を良くし体を潤します。水分代謝を良くするものはほとんど配合されていませんので、潤いが不足する人に適合します。

自分でむくみやすいと思うならば当帰芍薬散をお勧めします。
婦宝当帰膠は肌がかさついている、貧血気味の人にお勧めってことです。
どちらも冷えに効きますが症状が同じでも、その人の体質によって漢方は違ういます。
私は当帰芍薬散を飲んでいますが低温期、高温期関係なく毎日飲んでいます。
人によっては低温期だけしか飲まない場合もあるようです。

漢方専門店ではお薬を出す前に舌の状態やお腹の張りなど診察してから漢方を出します。
体質に合わない漢方を飲むと下痢を起こすそうです。
中国在住の友人によると中国の漢方薬の方が日本の漢方薬より強いらしいので飲み方がちょっとだけ違うそうです。
気をつけてくださいね。
結構、日本の漢字で会話っぽいものは出来ますから筆談にチャレンジするのも良いと思いますよ。

たまに漢方を飲んで生理周期が遅れたりする場合もあります。
それでも冷えが改善されたと思える場合は継続して飲んだほうがいいそうです。
だんだん身体が慣れてきてもとにもどるようですよ。
海外で大変でしょうが、頑張って漢方を入手してください!

2002.6.29 12:39 16

さよ(33歳)

さよさん、撮ってもくわしいお返事、うれしかったです。
ありがとうございました。
そばに、相談できる友人も少ないので、不安だったのですが、
元気がでました。
時差の都合で、これから仕事です。また帰ってきてからゆっくり書かせてください。


























2002.6.29 23:13 10

林檎桜(秘密)

さよさん。とってもわかりやすくて詳しいお返事を頂き、感激です。
ありがとうございます。
なるほど、同じような名前でも、内容ははずいぶんと異なるのですね。
あ〜、買うまえに教えてもらって良かったです。
でも、もうひとつ恥ずかしいんですけど、そもそも、当帰ってなんなのか、
実は、ちょっとわかっていません、、。
ごめんなさい。教えてください。
どんな治療でも、いい部分と悪い部分が必ず隣り合わせで、
こちらでも、よく続けるべきか、どうか,という悩みを見かけますよね。
合う、合わないはもちろんあるんでしょうが、
ちょっと、信じるものは救われる精神でトライして見ようかな、と思います。
さよさんも、色々試して、きちんとお勉強してらっしゃるんですね。
私もさよさんを見習って頑張ります!!
さよさんも頑張って下さいね。

2002.6.30 18:09 17

林檎桜(秘密)

ゴメンナサイ、1つ書き忘れました。
時差の都合で、お返事が遅れてごめんなさい。

2002.6.30 18:11 9

林檎桜(秘密)

こんにちは。
丁寧なお返事ありがとうございます。
ちなみに当帰の説明です↓
セリ科の植物の根
月経過多、月経過少、異常出血、無月経、不妊症、流産など子宮の機能調整をしてくれるので、婦人科の主薬として最も多く用いられる生薬のひとつ
効能:
?補血調血
顔色につやがない、頭のふらつき、めまい、目がかすむ、動悸、月経不順、月経痛、冷え性などに
?活血行気、止痛
血流と気の流れをよくして、生理痛などの腹痛を和らげる
打撲外傷による脹れや痛み、慢性のしびれや痛みにも
?潤脹通便
便秘体質に

芍薬は「しゃくやく」っていう綺麗なお花がありますよね。
あれの根っこを乾燥して粉にしたものです。
根はペオニフロリン、アルビフロリンなどを含み、筋肉の痙攣、疼痛、腹痛などのほか、婦人薬としても広く用いられます。

当帰勺薬散は主に当帰と芍薬を使っているから、その名前なんです。

↓婦宝当帰膠の成分もHPにのっていたので参考までに。
1:当帰(とうき)が血を補い、巡らせ、子宮の発育を促進。特に子宮収縮の抑制と促進という双方向に調節する働きをもっていて、子宮のリズムを回復する。
2:黄耆(おうぎ)が疲れを防ぎ、パワーとエネルギーを補充。
3:阿膠(あきょう)はコラーゲンがたっぷり含まれていて、「補血」と同時に出血を止める。不正出血、筋腫による経血過多、痔出血などを繰り返している人にとくに有効。
4:党参(とうじん)黄耆(おうぎ)茯苓(ぶくりょう)甘草(かんぞう)が胃腸を守り丈夫にし、腸を整え、消化吸収を助けるので、貧血の解消に。「気」を補う。

私もまだ漢方は勉強中で他の薬草がどんなものか、わからないものが多いです。
お互い勉強して頑張りましょうね。

2002.7.1 14:13 14

さよ(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top