HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 小学生のママへ

小学生のママへ

2017.1.19 15:13    1 5

質問者: 瑞穂さん(33歳)

小学生のお子さんがいらっしゃるママにお聞きしたいです。

私の子供が通う予定の小学校にも学童保育があるようですが、利用できるのは4年生までだそうです。
子供が4年生以降、私が仕事を17時や18時まですると、子供の帰宅時間に帰ることは出来ません。
私が帰宅するまでの数時間は鍵っ子でお留守番してもらうということになると思います。
鍵っ子でお留守番は今の時代危険でしょうか?

同じように学童保育が4年生までしか利用できないという場合、皆さんはお仕事やお子さんはどうされましたか?
仕事を辞めたり、時短にしたりされたりしたんでしょうか?
お子さんは一人もしくは兄弟でお留守番されているんでしょうか?
ファミサポなどを利用されているんでしょうか?

うちは近くに祖父母がいないため、みてもらえる人はいません。
ちなみに子供は二人で、今はまだ3歳と0歳です。
まだまだ先の話ですが、来年から子供を保育園に預けて働く予定なので、行く行くのことを考え、仕事の選び方や働き方で迷っています。
生活費を稼ぐにはパートでもフルタイムで長く働きたいのが本音ですが…最初から時短で働けるようなパートを探した方がいいのか?と。

小学校入学後の働き方や、学童保育が利用出来なくなって以降、子供の長期休みの間はどうしているかなど、経験談やアドバイスなどお聞きしたいです。

分かりづらい文章でしたら申し訳ございません…。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

今の時代物騒とは言え、5年生なら一時間程度の留守番は大丈夫じゃないでしょうか。
留守番させるのが心配で、学校から公文などに直行させて親が帰宅に間に合うようにするなど習い事で調整している方もいます。

ただ、夕方の留守番よりも夏休みや冬休みの長期休みに一日中子供だけになるのでそちらの方が問題かと思います。
祖父母宅に一週間滞在〜塾などの夏期講習〜など色々子供の予定を入れて、子供だけで一日中留守番になる日を出来るだけ減らすなどしている人もいます。

学童のシステムについてはお子さんがまだ
小さいので改善される可能性もあります。
うちの地域の場合ですがここ8年ほどで、預かり時間が18時→19時に延長され、以前は3年生以下だったのが6年生まで利用出来るようになりました。



2017.1.19 17:09 13

ひまわり(35歳)

1歳の子も保育園に入れるなら、まずはフルで働かないと保育費がもったいないような気がします。

上の方もおっしゃるように、数年後には学童などのシステムが良くなっている可能性が高いですよ。うちもここ数年で6年まで、7時までに変わりました。どうにもならなければその時に働き方を見直しても遅くないと思います。

ちなみに、学童の枠はあっても高学年で学童に来てる子は少なめです。自分で留守番したり、塾や習い事に行ったりしています。うちはまだ低学年なので、まだ学童のお世話になっていますが。夏休みは児童館に行く子が多いようです。勉強したり、イベントを楽しんだりしているようです。

2017.1.19 18:26 5

りさ(38歳)

こちらは学校内に学童があって、やはり6年生まで預かってくれますが、その学童には高学年の子が殆どいません。大きい子でも4年ぐらいです。

おそらく親が働いている高学年の子達は、家で留守番しているのでしょう。

物騒な世の中ですが、鍵の管理とインターフォンが鳴った時の対応を話し合って徹底すれば、5年生であれば留守番出来るのではと思います。

お子さん達が入学するころには、学童が6年までになれば良いですね。

2017.1.19 20:52 9

ぱた(秘密)

私が住んでいるところでも学童は3年生までですが、夜の7時まで預かってくれます。

またそれとは別に放課後に子供達を預かってくれるサービスもあります。

こちらは6年生まで利用でき、空いている教室で子供達が自由に遊ぶと言うものです。
大人が一人つきますが、教室への入退室の管理くらいしかしないので、学童のような宿題の時間やおやつの時間はありません。

学童の待機児童が増えたためにできたサービスだそうですが、こちらの方が子供たちに人気で、2年生になると学童からこちらに変わる子が多いです。

そのおかげで、新一年生は希望すればほぼ100%学童に入れるようになりました。

ただ、地域的に中学受験をする子供も非常に多いので、4年生くらいから放課後は学習塾に通う子も多いです。

小学校と自宅への送迎サービスをしている学習塾もあり、クラスがない日にも自習室が使えところが多いので、学習塾を学童がわりに使っている共稼ぎ家庭も多いですね。

うちの子は、学習塾が母体の民間の学童に通っています。
学校が終わるとバスで迎えに来てくれて、学童内で宿題を現役の塾講師が見てくれます。

有料ですが、プログラミングや英語の授業もあり、別の習い事への送迎サービスもあるので、子供達は楽しんでいるようです。

我が家は都内ではありませんが、ここ数年で民間の学童も一気に増えましたし、塾も明らかに共稼ぎをターゲットにしたサービスをはじめています。

今後はもっと子供向けのサービス(と言うか商売?)が増えていくと思うので、お子さんが年長さんになったら色々と検討して見てはどうでしょうか?

2017.1.20 04:19 1

あられ(37歳)

スレ主です。
先輩ママの皆様、お返事ありがとうございます。
6年生くらいまで延長しているところもあるんですね!
高学年だともう利用する子供が少なくなるんですね。
他にもいろんなサポートがあるところもあるようでいいですね。
子供たちが入学するまでにまた色々変わるかもしれないですね。
夏休みの長期休みがまだ気になりますが、その時は子供と話し合い、児童館や塾に行くなど何らか対策したいと思います。
随時調べてどうするか考えていきたいと思います。
ありがとうございました!

2017.1.20 10:07 0

瑞穂(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top