-
【第3回】〜妊活中から始める母体管理〜俵史子先生の生殖周産期講座
妊娠がゴールではなく、母子ともに元気で出産することが最終目標。妊娠高血圧症候群について伺いました。
2018.8.22
コラム 妊活
-
妊活疲れ? 不妊治療中に「うつ」の気配を感じたら
不妊治療が続くと「これってうつ? 」と心配になるような落ち込みを感じることも。そんな場合の対策はあるのでしょうか。
2018.8.22
まとめ 妊活
-
40代だけど妊娠したい! 妊活する際の基礎知識と注意点
ライフスタイルの変化にともない、40代で妊活する人も珍しくなくなりました。そこで、40代の妊孕性(にんようせい)と妊活のポイントを小川クリニックの小川隆吉先生にご紹介いただきました。
2018.8.3
インタビュー 妊活
-
【ジネコスタッフが行ってきた】不妊治療と仕事の両立セミナーレポート
東京都が不妊治療と仕事を両立できる職場づくりを後押しする事業を開始。そのキックオフセミナーのレポートです。
2018.7.25
レポート 妊活
-
不妊治療は二人で力を合わせて。
不妊治療は二人でするという意識が大切。お互いを思いやり、協力し合うためにはどうすればいいのか、考えてみましょう。
2018.7.23
まとめ 妊活
-
「へそ灸」は妊娠しやすい身体に改善する手助けになる
「へそ灸」は妊娠しやすい身体に改善する手助けになる 東洋医学的に妊娠しやすい身体とはどのような身体をいうのでしょうか。それを知るためには、まず、妊娠中の身体はどのように変化しているのかをお話しします。 妊娠すると身体に冷えを感じていた方でも、身体が熱くなったと感じる方が多くなります。東洋医学では赤ちゃんは陽気(エネルギー)という温かい気の塊であると考えます。つまり、おなかに赤ちゃんがいる状態は生命力がたっぷりあるということです。そのため熱が増えるのです。身体に熱が増えると脈も変わります。太くて弾力があり、なめらかで伸びがある脈になります。妊娠中にこのような脈になっていれば赤ちゃんは順調に育っていると安心できます。 おなかも温かくて、ふっくら柔らかく弾力がある状態になります。わかりやすい例をあげれば、お餅に熱を加えるとふっくらと膨らむのと同じ状態です。 では、逆に妊娠しづらい身体とは、冒頭に述べた状態の逆ということになります。身体が冷えて、血液の循環もわるいので脈が細くて流れがわるく力がない。おなかも固くて弾力がない状態です。このような状態では妊娠を望むのは難しくなります。 妊娠しづらい状態とは、元々の体質ということもありますが、日常生活を送る中で様々な影響を受けて身体が変化し、妊娠しづらい状態となっている方もいます。 たとえば、元々は生命力が強く生まれてきているのに、不摂生がつづいたことで弱くなっている人もいるのです。生まれつきのことは変えられませんが、そうでないことは生活習慣で変えることができます。 妊活には食事、睡眠など日常生活の見直しも体質改善には必要ですが、ぜひ習慣化してほしいのが、自宅で行う「へそ灸」です。 へそには「神闕(しんけつ)」というツボがあります。「神闕」の「神」は自然の法則、万物を引き出すものという意味があります。また、「闕」は重要なところという意味が。つまり「神闕」は生命が宿る重要な場所、妊娠力につながるツボと言えます。またへその下には足と骨盤に流れる腹部大動脈という太い動脈がありますので、ここの血流をよくすることで、卵巣や子宮の血液循環の改善も期待できます。 へそには筋肉が少ないため温まりやすいので、おなかが冷えている人にも効果的です。やりかたはマッチ箱くらいの箱に湿らせたコットンを敷いて、もぐさを燃やします。燃えたもぐさの熱が湿らせたコットンを通過することで湿った熱となります。湿熱といって湿った熱は乾いた熱に比べて浸透性が高いためより温熱効果を得られます。 「へそ灸」は2分くらいで終わるので、1日1回を毎日続けるといいでしょう。妊娠中もできるので、妊娠中になりやすい便秘も「へそ灸」が胃腸の調子を整えてくれるので解消できます。 また、健康維持という点からも「へそ灸」を続けることをおすすめします。妊活中にご夫婦で行うのもいいですね。ひとりでは大変と思うことでも、2人でおこなえばそれほど苦にならないでしょうし、夫が妊活に参加しているという意識づけにもいいのではないでしょうか。 そあら鍼灸院 院長 松本 敏樹 先生鍼灸師 あんまマッサージ指圧師 脈診流「漢方鍼医会」会員「入門部講師」 「東京漢方鍼医会」会員 「日本不妊カウンセリング学会」会員 認定カウンセラー 「日本生殖医学会」会員 「日本IVF学会】会員 <外部サイト>「へそ灸」の詳しいやり方は当院のウェブサイトからどうぞ→ そあら鍼灸院 http://www.tokyo-ange.com/dr-infomation/ 「へそ灸」は妊娠しやすい身体に改善する手助けになる 東洋医学的に妊娠しやすい身体とはどのような身体をいうのでしょうか。それを知るためには、まず、妊娠中の身体はどのように変化しているのかをお話しします。 妊娠すると身体に冷えを感じていた方でも、身体が熱くなったと感じる方が多くなります。東洋医学では赤ちゃんは陽気(エネルギー)という温かい気の塊であると考えます。つまり、おなかに赤ちゃんがいる状態は生命力がたっぷりあるということです。そのため熱が増えるのです。身体に熱が増えると脈も変わります。太くて弾力があり、なめらかで伸びがある脈になります。妊娠中にこのような脈になっていれば赤ちゃんは順調に育っていると安心できます。 おなかも温かくて、ふっくら柔らかく弾力がある状態になります。わかりやすい例をあげれば、お餅に熱を加えるとふっくらと膨らむのと同じ状態です。 では、逆に妊娠しづらい身体とは、冒頭に述べた状態の逆ということになります。身体が冷えて、血液の循環もわるいので脈が細くて流れがわるく力がない。おなかも固くて弾力がない状態です。このような状態では妊娠を望むのは難しくなります。 妊娠しづらい状態とは、元々の体質ということもありますが、日常生活を送る中で様々な影響を受けて身体が変化し、妊娠しづらい状態となっている方もいます。 たとえば、元々は生命力が強く生まれてきているのに、不摂生がつづいたことで弱くなっている人もいるのです。生まれつきのことは変えられませんが、そうでないことは生活習慣で変えることができます。 妊活には食事、睡眠など日常生活の見直しも体質改善には必要ですが、ぜひ習慣化してほしいのが、自宅で行う「へそ灸」です。 へそには「神闕(しんけつ)」というツボがあります。「神闕」の「神」は自然の法則、万物を引き出すものという意味があります。また、「闕」は重要なところという意味が。つまり「神闕」は生命が宿る重要な場所、妊娠力につながるツボと言えます。またへその下には足と骨盤に流れる腹部大動脈という太い動脈がありますので、ここの血流をよくすることで、卵巣や子宮の血液循環の改善も期待できます。 へそには筋肉が少ないため温まりやすいので、おなかが冷えている人にも効果的です。やりかたはマッチ箱くらいの箱に湿らせたコットンを敷いて、もぐさを燃やします。燃えたもぐさの熱が湿らせたコットンを通過することで湿った熱となります。湿熱といって湿った熱は乾いた熱に比べて浸透性が高いためより温熱効果を得られます。 「へそ灸」は2分くらいで終わるので、1日1回を毎日続けるといいでしょう。妊娠中もできるので、妊娠中になりやすい便秘も「へそ灸」が胃腸の調子を整えてくれるので解消できます。 また、健康維持という点からも「へそ灸」を続けることをおすすめします。妊活中にご夫婦で行うのもいいですね。ひとりでは大変と思うことでも、2人でおこなえばそれほど苦にならないでしょうし、夫が妊活に参加しているという意識づけにもいいのではないでしょうか。 そあら鍼灸院 院長 松本 敏樹 先生鍼灸師 あんまマッサージ指圧師 脈診流「漢方鍼医会」会員「入門部講師」 「東京漢方鍼医会」会員 「日本不妊カウンセリング学会」会員 認定カウンセラー 「日本生殖医学会」会員 「日本IVF学会】会員 <外部サイト>「へそ灸」の詳しいやり方は当院のウェブサイトからどうぞ→ そあら鍼灸院 http://www.tokyo-ange.com/dr-infomation/
2017.5.15
コラム 妊活
-
生まれ変わっても 今の旦那と 一緒になる?
みんなの声:生まれ変わっても 今の旦那と 一緒になる?/思わずツッコみ! ソレ、なんでやねん! ウェブ『ジネコ』の掲示板「(駄)の広場」では、思わず笑ってしまう楽しい話で盛り上がっています。ちょっとした息抜きにのぞいてみてください♪ 生まれ変わっても 今の旦那と一緒になる? 先日、テレビで「生まれ変わってもご主人と一緒になりたい?」の質問に老夫婦が照れながら「はい」と答えてました。主人とは子どもにも恵まれ、ケンカもしますが結婚を後悔したことはありません。でも生まれ変わったらまた一緒?と思ってしまいました。愛がないわけではないですが、他の人との家庭にも興味があります。皆様、いかがですか?(りんごりらさん・36 歳) 私は絶対イヤです!血縁関係とか友達でもイヤ!次の人生ではまったく関わりたくありません!(無理!さん) 今の旦那と一緒にいたいですね。私のほうが10歳年上なので今度は私が年下で。でも旦那に同じことを聞いたら無言でした。巨乳・色白・おしとやかな女性が好みなので「今度はそんな女性と!」なんて思っているのかな。(ゆうばりさん・38歳) 生まれ変わっても夫と恋人、夫婦になりたいです。でも、叶うなら今度は私が男で、彼が女で!来世は私がデロデロ、甘々の幸せにしてやるぜ!!(逆にさん・28歳) うちは子どもがいませんが、子育ては来世ですることになってるんだねって話してます。本当にそうなるといいなと思います。もしまた子どもに恵まれなくてもそれでも結婚したいです。(ゴールドブラッグさん・38歳) 今のダンナとまた結婚したいです。ただし、来世ではオプション(義理親、義兄弟、親戚)なしで。あまりに特殊な人たちで結婚以来ずっと悩まされる日々なので...。同じ状況だったらもういいかな~(笑)(しょうさん・35歳) 今度は男に生まれたいので主人とは親友で!うちの主人が女性になった姿を想像しましたが...男性のままでいいです(汗)。(のどかさん・39歳) 旦那は優しくて真面目で、本当に何の不自由もなく幸せに暮らしていますが、生まれ変わっても一緒にはなりたくないですね~。旦那の兄弟でいいです。なんなんでしょうね~?愛してないのかな~?冷めてるのかな~?自分でもわからないけど、もう夫婦はイヤ~(笑)(がちょうさん) 思わずツッコみ! ソレ、なんでやねん! 皆さんの思わずツッコんでしまう場面を教えて!私の場合は①広告で補正下着を着ているモデルさん!ハナっからスタイル抜群の人が着てもまったく参考にならな~い(  ̄O  ̄)②通販番組で、「ナント2万円切りの19800円!!...送料別」。結局、2万円超えちゃうんじゃん~~。(タコライスさん) ダイエットグッズの使用後写真の注意書き!「適切な指導のもと、適度な運動と栄養バランスのとれた食事を合わせた結果です」商品よりそっちのほうが効果大きいよねって旦那といつもツッコんでます。それができればグッズいらないじゃん(笑)。(とくめいさん・32歳) 美容院の割引チケットのモデルの女性が不細工すぎてビックリ!腫れぼったい一重に笑顔の口は歯並びガタガタ...。「社長の孫を使うなーっ!」とツッコんでしまいました。(たんぽぽさん・35歳) 夫です。筋トレやスポーツで体を鍛えるのはいいんですが、ご飯の量は半分にするのに食後のお菓子はやめない。別腹って、んなわけないだろ!女子か!とツッコんでます(笑)。(匿名さん・35歳) 『お金が増える財布』のチラシ。高額当選した人の嘘くさい写真やお金に囲まれてる人の写真、笑っちゃいます!(みゆさん・34歳) スポーツ選手のインタビュー。先輩選手が後輩のコメントをしてる映像で娘を見るような眼差しにほっこりしてた時。いやいや、先輩選手もオリンピック出たし!入賞したし!後輩ちゃんのお父さんじゃないし!とツッコんでしまいました(笑)。(匿名さん・35歳) 探偵事務所の看板が顔写真入り。おいおい、顔バレたら尾行のとき、気づかれるんじゃないの?(う~んさん・39歳) みんなの声:生まれ変わっても 今の旦那と 一緒になる?/思わずツッコみ! ソレ、なんでやねん! ウェブ『ジネコ』の掲示板「(駄)の広場」では、思わず笑ってしまう楽しい話で盛り上がっています。ちょっとした息抜きにのぞいてみてください♪ 生まれ変わっても 今の旦那と一緒になる? 先日、テレビで「生まれ変わってもご主人と一緒になりたい?」の質問に老夫婦が照れながら「はい」と答えてました。主人とは子どもにも恵まれ、ケンカもしますが結婚を後悔したことはありません。でも生まれ変わったらまた一緒?と思ってしまいました。愛がないわけではないですが、他の人との家庭にも興味があります。皆様、いかがですか?(りんごりらさん・36 歳) 私は絶対イヤです!血縁関係とか友達でもイヤ!次の人生ではまったく関わりたくありません!(無理!さん) 今の旦那と一緒にいたいですね。私のほうが10歳年上なので今度は私が年下で。でも旦那に同じことを聞いたら無言でした。巨乳・色白・おしとやかな女性が好みなので「今度はそんな女性と!」なんて思っているのかな。(ゆうばりさん・38歳) 生まれ変わっても夫と恋人、夫婦になりたいです。でも、叶うなら今度は私が男で、彼が女で!来世は私がデロデロ、甘々の幸せにしてやるぜ!!(逆にさん・28歳) うちは子どもがいませんが、子育ては来世ですることになってるんだねって話してます。本当にそうなるといいなと思います。もしまた子どもに恵まれなくてもそれでも結婚したいです。(ゴールドブラッグさん・38歳) 今のダンナとまた結婚したいです。ただし、来世ではオプション(義理親、義兄弟、親戚)なしで。あまりに特殊な人たちで結婚以来ずっと悩まされる日々なので...。同じ状況だったらもういいかな~(笑)(しょうさん・35歳) 今度は男に生まれたいので主人とは親友で!うちの主人が女性になった姿を想像しましたが...男性のままでいいです(汗)。(のどかさん・39歳) 旦那は優しくて真面目で、本当に何の不自由もなく幸せに暮らしていますが、生まれ変わっても一緒にはなりたくないですね~。旦那の兄弟でいいです。なんなんでしょうね~?愛してないのかな~?冷めてるのかな~?自分でもわからないけど、もう夫婦はイヤ~(笑)(がちょうさん) 思わずツッコみ! ソレ、なんでやねん! 皆さんの思わずツッコんでしまう場面を教えて!私の場合は①広告で補正下着を着ているモデルさん!ハナっからスタイル抜群の人が着てもまったく参考にならな~い(  ̄O  ̄)②通販番組で、「ナント2万円切りの19800円!!...送料別」。結局、2万円超えちゃうんじゃん~~。(タコライスさん) ダイエットグッズの使用後写真の注意書き!「適切な指導のもと、適度な運動と栄養バランスのとれた食事を合わせた結果です」商品よりそっちのほうが効果大きいよねって旦那といつもツッコんでます。それができればグッズいらないじゃん(笑)。(とくめいさん・32歳) 美容院の割引チケットのモデルの女性が不細工すぎてビックリ!腫れぼったい一重に笑顔の口は歯並びガタガタ...。「社長の孫を使うなーっ!」とツッコんでしまいました。(たんぽぽさん・35歳) 夫です。筋トレやスポーツで体を鍛えるのはいいんですが、ご飯の量は半分にするのに食後のお菓子はやめない。別腹って、んなわけないだろ!女子か!とツッコんでます(笑)。(匿名さん・35歳) 『お金が増える財布』のチラシ。高額当選した人の嘘くさい写真やお金に囲まれてる人の写真、笑っちゃいます!(みゆさん・34歳) スポーツ選手のインタビュー。先輩選手が後輩のコメントをしてる映像で娘を見るような眼差しにほっこりしてた時。いやいや、先輩選手もオリンピック出たし!入賞したし!後輩ちゃんのお父さんじゃないし!とツッコんでしまいました(笑)。(匿名さん・35歳) 探偵事務所の看板が顔写真入り。おいおい、顔バレたら尾行のとき、気づかれるんじゃないの?(う~んさん・39歳)
2015.7.16
コラム 妊活
-
男性も高齢だとリスクあり?!子づくりは何歳まで可能?
晩婚化や子供を持つ年齢層が高くなることに関して、女性の側の年齢やタイムリミットばかりがクローズアップされる傾向がありますね。 一方、男性の精子量の減少、無精子症や機能的な不妊については大分認知されてきたものの、性行為を行い、射精するということそのものには女性の閉経のようにはっきりした変化がないことから、ともすれば「いつまでもできる」と思われがちです。 今回は、気になる男性の生殖機能と年齢との関係について、医師に詳しく解説していただきました! 男性も35歳を過ぎると不妊症のリスクが上がる!? 確かに、70代、80代になっても子供ができた、という話はあり、この点においてはその年代になると自然妊娠の可能性がゼロになる女性とは異なる部分もあります。 しかし、男性においてもやはり、40歳からは精子の質と量が明らかに低下するといわれています。これについて、女性の高齢出産になる年齢よりもまだ5年遅い、と考えることもできますが、海外の報告では男性も35歳を過ぎると不妊症のリスクが高くなるという研究結果もあることから、30代でも安心はできないようです。 男性の年齢が上がると流産の確率も上がってしまう! 精子は卵子と違って毎日新しく作られるから、加齢とは関係ないと思われがちです。 しかし、精子を作る工場ともいえる男性の精巣そのものが老化してくること、また、精子を育成するホルモンや精子数の減少や遺伝子異常が見られやすくなるとも言われています。 たとえ妊娠を成立させることはできたとしても、若い男性の精子による妊娠よりも染色体異常によると考えられる初期流産が増えることが知られており、35歳以下の男性と35歳以上の男性が父親の場合を比較すると流産の確率は約1.3倍ほど増える、ともいわれています。 加えて一部の病気ではありますが、生まれた子供に特定の染色体異常がある可能性も高まることが知られています。 もちろん、お父さん、お母さんが何歳であっても、ほとんどの子供さんは健康に生まれ、すくすく育ちます。 医師からのアドバイス 年齢が高いからと過剰に心配したり焦ったりする必要はありません。 でも、もしもすでにパートナーがあり、将来的に子供を望んでいるにも関わらず、キャリアや学業、人生のタイミングの問題で、妊娠・出産を長期間にわたって先延ばしにするか悩んでいる場合には、男性の生殖機能の低下のリスクについても、一度二人で話し合っておいたほうがよいでしょう。 オススメ記事≪そもそも“妊娠適齢期”の定義って何が基準なの?≫≪妊娠中のツボ押しは、本当に危険?≫≪赤ちゃんのために医師が薦める、妊婦さんのおやつ5選!≫≪絶対に失敗しない産院選び!医師が教える10のポイント≫≪胎児の動きが見れる!?最新エコー検査【4D超音波写真】とは?≫ ■ あわせて読みたい ■ 男女の産み分けについて教えて! 「スイカが出てくる様な痛み」ともいわれる出産時の痛み、本当のところどのくらい痛いの? 妊娠はまさに奇跡!!受精する確率はどのくらい? 女性のための健康生活マガジン JINEKO 晩婚化や子供を持つ年齢層が高くなることに関して、女性の側の年齢やタイムリミットばかりがクローズアップされる傾向がありますね。 一方、男性の精子量の減少、無精子症や機能的な不妊については大分認知されてきたものの、性行為を行い、射精するということそのものには女性の閉経のようにはっきりした変化がないことから、ともすれば「いつまでもできる」と思われがちです。 今回は、気になる男性の生殖機能と年齢との関係について、医師に詳しく解説していただきました! 男性も35歳を過ぎると不妊症のリスクが上がる!? 確かに、70代、80代になっても子供ができた、という話はあり、この点においてはその年代になると自然妊娠の可能性がゼロになる女性とは異なる部分もあります。 しかし、男性においてもやはり、40歳からは精子の質と量が明らかに低下するといわれています。これについて、女性の高齢出産になる年齢よりもまだ5年遅い、と考えることもできますが、海外の報告では男性も35歳を過ぎると不妊症のリスクが高くなるという研究結果もあることから、30代でも安心はできないようです。 男性の年齢が上がると流産の確率も上がってしまう! 精子は卵子と違って毎日新しく作られるから、加齢とは関係ないと思われがちです。 しかし、精子を作る工場ともいえる男性の精巣そのものが老化してくること、また、精子を育成するホルモンや精子数の減少や遺伝子異常が見られやすくなるとも言われています。 たとえ妊娠を成立させることはできたとしても、若い男性の精子による妊娠よりも染色体異常によると考えられる初期流産が増えることが知られており、35歳以下の男性と35歳以上の男性が父親の場合を比較すると流産の確率は約1.3倍ほど増える、ともいわれています。 加えて一部の病気ではありますが、生まれた子供に特定の染色体異常がある可能性も高まることが知られています。 もちろん、お父さん、お母さんが何歳であっても、ほとんどの子供さんは健康に生まれ、すくすく育ちます。 医師からのアドバイス 年齢が高いからと過剰に心配したり焦ったりする必要はありません。 でも、もしもすでにパートナーがあり、将来的に子供を望んでいるにも関わらず、キャリアや学業、人生のタイミングの問題で、妊娠・出産を長期間にわたって先延ばしにするか悩んでいる場合には、男性の生殖機能の低下のリスクについても、一度二人で話し合っておいたほうがよいでしょう。 オススメ記事≪そもそも“妊娠適齢期”の定義って何が基準なの?≫≪妊娠中のツボ押しは、本当に危険?≫≪赤ちゃんのために医師が薦める、妊婦さんのおやつ5選!≫≪絶対に失敗しない産院選び!医師が教える10のポイント≫≪胎児の動きが見れる!?最新エコー検査【4D超音波写真】とは?≫ ■ あわせて読みたい ■ 男女の産み分けについて教えて! 「スイカが出てくる様な痛み」ともいわれる出産時の痛み、本当のところどのくらい痛いの? 妊娠はまさに奇跡!!受精する確率はどのくらい? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.7.15
コラム 妊活
-
稽留流産の後はだるさや月経不順が続き体の調子が悪い。次の妊娠に向けて自分でできる対策は?
相談者 berry さん(34歳) 【不妊の原因:不明・高プロラクチン・子宮筋腫】 ○なんだか疲れやすい ○朝、起きることができない ○少し動くだけで汗が出る ○冷え性である ○ため息をよくつく ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○ゲップやおならが出やすい ○眠れないことが多い ○血色が悪い ○抜け毛や白髪が多くなってきた ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○顔にシミやクマが出やすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○便が黒ずんでいる事がある ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○のぼせやほてりがある ○寝汗をよくかく ○寝不足の日が多い ○顔色が青白い 体を総合的に活性化させて体質を改善すれば子宮や卵巣の機能が整い妊娠が継続する 初めての妊娠が残念な結果になってしまったberryさんの辛いお気持ち、お察しいたします。 妊娠が継続するためには、質の良い卵子と元気な精子の出会いの結果、良い受精卵ができることが原則です。そして何よりも理想的な子宮環境をつくることが大切です。良い卵子、良い子宮環境をつくるには、卵巣がしっかり働いていることはもちろんですが、自律神経やほかの内臓がバランス良く連係しながら働くことが重要です。体を総合的に活性化させ、体質を改善することで、おのずと子宮や卵巣の機能も整うのです。 胃腸機能が低下していたり血色が悪いなど、良質な血液が体内をめぐっていないサインに注意 症状を拝見しますと、手足がいつも冷たく、おなかや下半身が冷えるようですが、冷えは不妊の方に多い症状で妊娠の障害となっています。 加えて、そのほかの症状としてゲップやおならが出やすい、便が黒いなど胃腸系の症状が見られます。胃腸機能の低下は食べた物がしっかり消化吸収されて、体の栄養となる仕組みが不十分と思われます。体の栄養になることが不十分ということは、良質な血液もつくられにくいということになります。血色が悪い、肌が乾燥しやすい、のどが乾きやすいというのも、良質な血液が十分に体内をめぐっていないサインでもあります。 温灸でおなかを温め胃腸機能を活発にし足湯法で手足を温め全身の血流を良くすることを心がける 当院では、早く妊娠に近づけるよう、日々の体づくりの方法や食事指導を行っております。 このような症状を踏まえて、ご自分でできる方法としておすすめしたいのが、温灸でおなかを温め胃腸機能を活発にすること、さらに足湯法で手足を温めることです。この方法で全身の血流を良くすることによって、良質な血液が全身をめぐり、結果、内臓も元気になっていくはずです。 また、食事内容も良質な血液をつくるうえで大切です。玄米を主食とし、豆類、ごま、海藻類、野菜、きのこ類をバランス良く摂取しましょう。 これらを総合しますと、鍼治療で体全体と胃腸系を整えるとともに、ご自身でもおなかの温灸や足湯法で手足の血流を回復して体全体を良くし、レベルを上げることが元気な赤ちゃんを授かるための近道になります。一日も早く元気な赤ちゃんが訪れるようにお祈りいたします。 河村 拓躬先生 昭和57年開業以来、婦人科疾患を中心として施術。10年前よりは不妊治療専門鍼灸院として不妊治療の臨床と、研究をおこなっている。NPO法人日本不妊カウンセリング学会 認定不妊カウンセラー。日本鍼灸師会 東京都鍼灸師会会員。専門領域講習、婦人科疾患認定鍼灸師。日本不妊カウンセリング学会会員。(社)日本生殖医学会会員。 相談者 berry さん(34歳) 【不妊の原因:不明・高プロラクチン・子宮筋腫】 ○なんだか疲れやすい ○朝、起きることができない ○少し動くだけで汗が出る ○冷え性である ○ため息をよくつく ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○ゲップやおならが出やすい ○眠れないことが多い ○血色が悪い ○抜け毛や白髪が多くなってきた ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○顔にシミやクマが出やすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○便が黒ずんでいる事がある ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○のぼせやほてりがある ○寝汗をよくかく ○寝不足の日が多い ○顔色が青白い 体を総合的に活性化させて体質を改善すれば子宮や卵巣の機能が整い妊娠が継続する 初めての妊娠が残念な結果になってしまったberryさんの辛いお気持ち、お察しいたします。 妊娠が継続するためには、質の良い卵子と元気な精子の出会いの結果、良い受精卵ができることが原則です。そして何よりも理想的な子宮環境をつくることが大切です。良い卵子、良い子宮環境をつくるには、卵巣がしっかり働いていることはもちろんですが、自律神経やほかの内臓がバランス良く連係しながら働くことが重要です。体を総合的に活性化させ、体質を改善することで、おのずと子宮や卵巣の機能も整うのです。 胃腸機能が低下していたり血色が悪いなど、良質な血液が体内をめぐっていないサインに注意 症状を拝見しますと、手足がいつも冷たく、おなかや下半身が冷えるようですが、冷えは不妊の方に多い症状で妊娠の障害となっています。 加えて、そのほかの症状としてゲップやおならが出やすい、便が黒いなど胃腸系の症状が見られます。胃腸機能の低下は食べた物がしっかり消化吸収されて、体の栄養となる仕組みが不十分と思われます。体の栄養になることが不十分ということは、良質な血液もつくられにくいということになります。血色が悪い、肌が乾燥しやすい、のどが乾きやすいというのも、良質な血液が十分に体内をめぐっていないサインでもあります。 温灸でおなかを温め胃腸機能を活発にし足湯法で手足を温め全身の血流を良くすることを心がける 当院では、早く妊娠に近づけるよう、日々の体づくりの方法や食事指導を行っております。 このような症状を踏まえて、ご自分でできる方法としておすすめしたいのが、温灸でおなかを温め胃腸機能を活発にすること、さらに足湯法で手足を温めることです。この方法で全身の血流を良くすることによって、良質な血液が全身をめぐり、結果、内臓も元気になっていくはずです。 また、食事内容も良質な血液をつくるうえで大切です。玄米を主食とし、豆類、ごま、海藻類、野菜、きのこ類をバランス良く摂取しましょう。 これらを総合しますと、鍼治療で体全体と胃腸系を整えるとともに、ご自身でもおなかの温灸や足湯法で手足の血流を回復して体全体を良くし、レベルを上げることが元気な赤ちゃんを授かるための近道になります。一日も早く元気な赤ちゃんが訪れるようにお祈りいたします。 河村 拓躬先生 昭和57年開業以来、婦人科疾患を中心として施術。10年前よりは不妊治療専門鍼灸院として不妊治療の臨床と、研究をおこなっている。NPO法人日本不妊カウンセリング学会 認定不妊カウンセラー。日本鍼灸師会 東京都鍼灸師会会員。専門領域講習、婦人科疾患認定鍼灸師。日本不妊カウンセリング学会会員。(社)日本生殖医学会会員。
2015.4.3
コラム 妊活
-
経血量が減り月によっては赤黒い塊も。内膜が厚くないから?
相談者 こたろう さん(39歳) 【不妊の原因:不明】 ○なんだか疲れやすい ○冷え性である ○ため息をよくつく ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○血色が悪い ○爪がもろく割れやすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○とくにおなかや下半身が冷える ○むくみやすい 月経不順は子宮内膜が厚くないためではなく、「気」、「血」の流れがスムーズではないことが原因 経血量が減ってきたり、粘膜のような赤黒い塊りが混じったり、慢性的な肩凝りや頭痛は血のめぐりがとどこおる「瘀血」という症状です。「気虚(エネルギー不足)」や「気滞(気のとどこおり)や「血虚(栄養を運ぶ血の不足)などが進むと「瘀血」になりやすいのです。 体内の「肝」・「心」・「脾」・「肺」・「腎」の五つの臓器それぞれが促したり抑えたりしてバランスを保っている 疲れやすい、冷え性、寒がり、むくみやすいなどの症状は生殖をつかさどる「腎」の失調による「気虚」であり、月経数や経血量が少なくなっている、血色が悪い、爪がもろく割れやすいなどの症状は蔵血をつかさどる「肝」の失調による「血虚」です。これらのことから、こたろうさんは「気血両虚」であると考えられます。 「気」、「血」の働きに関わる「肝」は、女性の月経に大きな影響を与えます。よくため息をつく、月経前に乳房や下腹部が張るのも「肝」の気のとどこおり「肝気鬱結」のときに見られる症状です。今の月経の状態は、内膜が厚くないことが原因というより、体全体の「気」、「血」の流れがスムーズに行われていないためにおきています。 卵巣や子宮に新鮮で栄養十分な血液が送られることで、経血量も増え月経日数も安定し、子宮内膜は着床に適した状態になります。そのためにも、「気」・「血」・「津液」の働きを整えることが重要です。 「気」・「血」・「津液」のめぐりを整える治療法の鍼灸で体が本来持っている力を取り戻す 「肝」が栄養ある十分な血を貯えるには、「脾胃」の機能を高め消化吸収を促し、体内に栄養を取り込むことが大切。「気」のエネルギーで血が全身をめぐります。「気」、「血」のめぐりが良くなると「津液」の不足も補われ、肌が乾燥しやすい、のどが渇きやすい症状も改善されます。 鍼灸は「気」・「血」・「津液」のめぐりを整える治療法で、悪い所だけを治すのではありません。足りないものを補い、余分なものを取り去ることで体が本来持っている力を取り戻すための治療です。妊娠を望むのであれば、自然な月経サイクルに戻し、妊娠しやすい柔らかくて厚みのある子宮内膜にして赤ちゃんを育める環境を整えましょう。 また、女性の体の周期とホルモンは密接な関係にあり、ストレスや生活習慣がホルモンバランスに大きく影響します。自律神経を整えることと「食事」「睡眠」「運動」の改善も妊娠には欠かせません。鍼灸や漢方で月経を整え、体を本来の軌道に戻し、体力を蓄えてから不妊治療を再スタートするのが、最も適切であると思います。 関口 眞美先生 鍼灸 青龍堂院長。不妊鍼灸ネットワーク会員。日本不妊カウンセリング学会会員。女性鍼灸師フォーラム会員。鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・経絡リンパインストラクター・心理カウンセラー。不妊専門の鍼灸院であり、女性に優しい治療を心がけています。 相談者 こたろう さん(39歳) 【不妊の原因:不明】 ○なんだか疲れやすい ○冷え性である ○ため息をよくつく ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○血色が悪い ○爪がもろく割れやすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○とくにおなかや下半身が冷える ○むくみやすい 月経不順は子宮内膜が厚くないためではなく、「気」、「血」の流れがスムーズではないことが原因 経血量が減ってきたり、粘膜のような赤黒い塊りが混じったり、慢性的な肩凝りや頭痛は血のめぐりがとどこおる「瘀血」という症状です。「気虚(エネルギー不足)」や「気滞(気のとどこおり)や「血虚(栄養を運ぶ血の不足)などが進むと「瘀血」になりやすいのです。 体内の「肝」・「心」・「脾」・「肺」・「腎」の五つの臓器それぞれが促したり抑えたりしてバランスを保っている 疲れやすい、冷え性、寒がり、むくみやすいなどの症状は生殖をつかさどる「腎」の失調による「気虚」であり、月経数や経血量が少なくなっている、血色が悪い、爪がもろく割れやすいなどの症状は蔵血をつかさどる「肝」の失調による「血虚」です。これらのことから、こたろうさんは「気血両虚」であると考えられます。 「気」、「血」の働きに関わる「肝」は、女性の月経に大きな影響を与えます。よくため息をつく、月経前に乳房や下腹部が張るのも「肝」の気のとどこおり「肝気鬱結」のときに見られる症状です。今の月経の状態は、内膜が厚くないことが原因というより、体全体の「気」、「血」の流れがスムーズに行われていないためにおきています。 卵巣や子宮に新鮮で栄養十分な血液が送られることで、経血量も増え月経日数も安定し、子宮内膜は着床に適した状態になります。そのためにも、「気」・「血」・「津液」の働きを整えることが重要です。 「気」・「血」・「津液」のめぐりを整える治療法の鍼灸で体が本来持っている力を取り戻す 「肝」が栄養ある十分な血を貯えるには、「脾胃」の機能を高め消化吸収を促し、体内に栄養を取り込むことが大切。「気」のエネルギーで血が全身をめぐります。「気」、「血」のめぐりが良くなると「津液」の不足も補われ、肌が乾燥しやすい、のどが渇きやすい症状も改善されます。 鍼灸は「気」・「血」・「津液」のめぐりを整える治療法で、悪い所だけを治すのではありません。足りないものを補い、余分なものを取り去ることで体が本来持っている力を取り戻すための治療です。妊娠を望むのであれば、自然な月経サイクルに戻し、妊娠しやすい柔らかくて厚みのある子宮内膜にして赤ちゃんを育める環境を整えましょう。 また、女性の体の周期とホルモンは密接な関係にあり、ストレスや生活習慣がホルモンバランスに大きく影響します。自律神経を整えることと「食事」「睡眠」「運動」の改善も妊娠には欠かせません。鍼灸や漢方で月経を整え、体を本来の軌道に戻し、体力を蓄えてから不妊治療を再スタートするのが、最も適切であると思います。 関口 眞美先生 鍼灸 青龍堂院長。不妊鍼灸ネットワーク会員。日本不妊カウンセリング学会会員。女性鍼灸師フォーラム会員。鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・経絡リンパインストラクター・心理カウンセラー。不妊専門の鍼灸院であり、女性に優しい治療を心がけています。
2015.4.3
コラム 妊活
-
冷房で体を冷やしてから月経が2か月に1度に。体を温めても月経周期が元に戻らない
相談者 しゅう さん(37歳) 【不妊の原因:高齢・多嚢胞性卵巣症候群・月経不順・無月経】 ○息ぎれをしやすい ○月経が乱れやすい ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○ゲップやおならが出やすい ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○とくにおなかや下半身が冷える 鍼灸で「気滞」や「血瘀」の状態を改善し月経周期を整えスムーズな排卵を促す 1年にも渡り月経不順が続くととても心配になりますね。体質チェックから推察しますと、現在のお体の状態は「血瘀」のように思われます。全身に栄養を与える「血」の流れが悪くなり、渋滞を起こしているのです。そのため月経不順がおこっているのですね。 この状態が起きたのは1年前からのようですが、そのころ体を冷やしたのと同時に大きなストレスを感じたことはありませんでしたか? ストレスにより「気」の流れがとどこおり、それが引き金となって「血瘀」の状態を引きおこしたとも考えられます。 気の流れを整えるためのセルフケアー 体を温めるのはとてもいいことなので、ぜひ続けてください。同時に「気」の流れを良くするために、次の4つのことに気を付けてみましょう。 1) 治療のことや人間関係、将来のことなどを考えすぎず、「くよくよイライラ」を少し減らしてみましょう。 2) 私たちの生活はどんどん便利になっていますので、意識しないと最低限必要な運動ができなくなってきています。仕事場では一日パソコンの前に座りっぱなしで、歩くのは行き帰りのみという方や、家にいるときはほとんど外出しないという方もいらっしゃいます。運動不足と思われる場合は、特別な運動をされる必要はありませんので「歩く時間」を増やしてみましょう。 3) 朝起きたときや寝る前、仕事の合間など、気分転換に呼吸法を取り入れてみましょう。4カウント吸って、8カウント吐くというように、長くゆっくり息を吐く呼吸法をおすすめします。いつでもどこでもできますし、とても簡単ですのでぜひやってみてくださいね。呼吸法は心と身体の栄養になります。 4) お風呂もゆっくり入りましょう。5~10分ほど浸かっていられる温度にして、入浴してください。 鍼灸には卵子の質を上げる力があることを治療経験をとおして実感している 鍼灸治療は、自律神経のバランスを整え、心と体を緩め、「気血」の流れを整えることを得意としています。その結果、「気滞」や「血瘀」の状態を改善し月経周期を整えられます。そうなれば、排卵も安定してきます。 エビデンスはありませんが、経験値から卵子の質も上がっていくように思います。自宅でのお灸も効果がありますよ。思うように進まなくて、お辛い日々が続いていると思いますが、もう少し時間をかけてみてくださいね。 岩崎 千晶先生 予測のつきにくい不妊治療に対応するために、いつでも予約を受けられるよう14年前に自宅併設の女性専門鍼灸院を開設。木場公園クリニックで、週一日、「鍼灸治療」を受け持っている。生殖医療相談士の資格も取得し、患者様のストレスの軽減に努めている。 相談者 しゅう さん(37歳) 【不妊の原因:高齢・多嚢胞性卵巣症候群・月経不順・無月経】 ○息ぎれをしやすい ○月経が乱れやすい ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○ゲップやおならが出やすい ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○とくにおなかや下半身が冷える 鍼灸で「気滞」や「血瘀」の状態を改善し月経周期を整えスムーズな排卵を促す 1年にも渡り月経不順が続くととても心配になりますね。体質チェックから推察しますと、現在のお体の状態は「血瘀」のように思われます。全身に栄養を与える「血」の流れが悪くなり、渋滞を起こしているのです。そのため月経不順がおこっているのですね。 この状態が起きたのは1年前からのようですが、そのころ体を冷やしたのと同時に大きなストレスを感じたことはありませんでしたか? ストレスにより「気」の流れがとどこおり、それが引き金となって「血瘀」の状態を引きおこしたとも考えられます。 気の流れを整えるためのセルフケアー 体を温めるのはとてもいいことなので、ぜひ続けてください。同時に「気」の流れを良くするために、次の4つのことに気を付けてみましょう。 1) 治療のことや人間関係、将来のことなどを考えすぎず、「くよくよイライラ」を少し減らしてみましょう。 2) 私たちの生活はどんどん便利になっていますので、意識しないと最低限必要な運動ができなくなってきています。仕事場では一日パソコンの前に座りっぱなしで、歩くのは行き帰りのみという方や、家にいるときはほとんど外出しないという方もいらっしゃいます。運動不足と思われる場合は、特別な運動をされる必要はありませんので「歩く時間」を増やしてみましょう。 3) 朝起きたときや寝る前、仕事の合間など、気分転換に呼吸法を取り入れてみましょう。4カウント吸って、8カウント吐くというように、長くゆっくり息を吐く呼吸法をおすすめします。いつでもどこでもできますし、とても簡単ですのでぜひやってみてくださいね。呼吸法は心と身体の栄養になります。 4) お風呂もゆっくり入りましょう。5~10分ほど浸かっていられる温度にして、入浴してください。 鍼灸には卵子の質を上げる力があることを治療経験をとおして実感している 鍼灸治療は、自律神経のバランスを整え、心と体を緩め、「気血」の流れを整えることを得意としています。その結果、「気滞」や「血瘀」の状態を改善し月経周期を整えられます。そうなれば、排卵も安定してきます。 エビデンスはありませんが、経験値から卵子の質も上がっていくように思います。自宅でのお灸も効果がありますよ。思うように進まなくて、お辛い日々が続いていると思いますが、もう少し時間をかけてみてくださいね。 岩崎 千晶先生 予測のつきにくい不妊治療に対応するために、いつでも予約を受けられるよう14年前に自宅併設の女性専門鍼灸院を開設。木場公園クリニックで、週一日、「鍼灸治療」を受け持っている。生殖医療相談士の資格も取得し、患者様のストレスの軽減に努めている。
2015.4.3
コラム 妊活
-
服薬で不妊治療中で月経痛や前後の眠気だるさがひどいけど自然に卵胞が育ち排卵するには?
相談者 花巻はなまる さん(35歳) 【不妊の原因:高齢・多嚢胞性卵巣症候群・月経不順・無月経】 ○朝、起きることができない ○冷え性である ○月経が乱れやすい ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○気分によって食欲にムラがある ○抜け毛や白髪が多くなってきた ○爪がもろく割れやすい ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○顔や唇の色が黒ずんでいる ○顔にシミやクマが出やすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○レバーのような経血の塊が出る ○のぼせやほてりがある、寝不足の日が多い ○とくにおなかや下半身が冷える ○体が重く、いつもだるい ○むくみやすい ○いつも眠い 鍼灸治療で体の力を高め体質改善すれば自然に卵胞が育ち排卵できるようになる 現在さまざまな不定愁訴を抱えていますが、体質改善をされることにより、それらが解消し、妊娠しやすい体になることができます。 肩こりや頭痛、冷え性、レバーのような経血の塊、顔や唇の色の黒ずみ、多嚢胞性卵巣症候群などの点から、「腎陰虚」による「瘀血症体質」だと考えられます。 「腎気」そのものが充実していることが大切であり「腎陽」と「腎陰」のバランスを整えることが必要 東洋医学では女性の卵巣機能を調節しているのは、「腎」だと考えます。「腎」の精気である「腎気」は、「腎陽」と「腎陰」の二つに分けられます。体を温めたり、機能させたりするエネルギーの大元である「腎陽」と、体を潤わせ、栄養を吸収する「腎陰」です。 「腎気」そのものの充実が大切ですが、二つのバランスを整えることが必要です。「腎陰」と比較して陽が不足している状態を「腎陽虚」といい、「腎陽」と比較して陰が不足している状態を「腎陰虚」といいます。「腎陰虚」は潤いや栄養が不足し、のぼせやすい、目が疲れやすい、目がかすむなどの症状が現れやすくなります。「瘀血症体質」は血流が悪くなり、冷えが強まった状態です。 体質改善をして、自然に卵胞が育ち排卵できるようにするには、体の力を高めることが肝要です。 白砂糖や炭水化物を摂り過ぎない、体を冷やす飲食物を摂らないなど食養生に気をつける 鍼灸治療では「腎」の「気」を補い、体内ホルモンのバランスを調節し、卵巣の働きを整えます。これは血液が、子宮や卵巣に充分に栄養や酸素を行き渡らせ、赤ちゃんがおなかのなかに入ったときに温かくて気持ちが良くなる状態をつくります。 具体的には、良い卵子を育て、子宮の内膜を厚くし、受精卵が着床しやすく、しっかりと育てていく環境を整えます。また、多嚢胞性卵巣症候群もこの治療でホルモンバランスが整って改善していき、さらに薬の効果があがりやすくなるので治療が前進します。 生活および食養生としては、以下のことに気をつけてください。体を冷やさない服装にする。お風呂ではしっかりと湯船につかり温まる。規則正しい生活のリズムを守る。睡眠時間を十分に確保する。疲労やストレスをためない。白砂糖を極力摂らない。炭水化物を摂り過ぎない。冷たいものや生ものなど体を冷やす飲食物を摂らない。食べ過ぎに注意し体重を管理する、などです。体質改善が進み、元気な赤ちゃんが授かりますように。 中村 陽先生 二松學舍大学卒。東海医療学園専門学校卒。日本不妊カウンセリング学会会員。日本受精着床学会会員。2000年CAREROOMS 開業。東洋医学に加え、酸素カプセル・ゲルマニウム温浴・韓国式よもぎ座浴・光線療法・自律神経測定など、多角的に妊娠しやすい体作りを行なっています。 相談者 花巻はなまる さん(35歳) 【不妊の原因:高齢・多嚢胞性卵巣症候群・月経不順・無月経】 ○朝、起きることができない ○冷え性である ○月経が乱れやすい ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○気分によって食欲にムラがある ○抜け毛や白髪が多くなってきた ○爪がもろく割れやすい ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○顔や唇の色が黒ずんでいる ○顔にシミやクマが出やすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○レバーのような経血の塊が出る ○のぼせやほてりがある、寝不足の日が多い ○とくにおなかや下半身が冷える ○体が重く、いつもだるい ○むくみやすい ○いつも眠い 鍼灸治療で体の力を高め体質改善すれば自然に卵胞が育ち排卵できるようになる 現在さまざまな不定愁訴を抱えていますが、体質改善をされることにより、それらが解消し、妊娠しやすい体になることができます。 肩こりや頭痛、冷え性、レバーのような経血の塊、顔や唇の色の黒ずみ、多嚢胞性卵巣症候群などの点から、「腎陰虚」による「瘀血症体質」だと考えられます。 「腎気」そのものが充実していることが大切であり「腎陽」と「腎陰」のバランスを整えることが必要 東洋医学では女性の卵巣機能を調節しているのは、「腎」だと考えます。「腎」の精気である「腎気」は、「腎陽」と「腎陰」の二つに分けられます。体を温めたり、機能させたりするエネルギーの大元である「腎陽」と、体を潤わせ、栄養を吸収する「腎陰」です。 「腎気」そのものの充実が大切ですが、二つのバランスを整えることが必要です。「腎陰」と比較して陽が不足している状態を「腎陽虚」といい、「腎陽」と比較して陰が不足している状態を「腎陰虚」といいます。「腎陰虚」は潤いや栄養が不足し、のぼせやすい、目が疲れやすい、目がかすむなどの症状が現れやすくなります。「瘀血症体質」は血流が悪くなり、冷えが強まった状態です。 体質改善をして、自然に卵胞が育ち排卵できるようにするには、体の力を高めることが肝要です。 白砂糖や炭水化物を摂り過ぎない、体を冷やす飲食物を摂らないなど食養生に気をつける 鍼灸治療では「腎」の「気」を補い、体内ホルモンのバランスを調節し、卵巣の働きを整えます。これは血液が、子宮や卵巣に充分に栄養や酸素を行き渡らせ、赤ちゃんがおなかのなかに入ったときに温かくて気持ちが良くなる状態をつくります。 具体的には、良い卵子を育て、子宮の内膜を厚くし、受精卵が着床しやすく、しっかりと育てていく環境を整えます。また、多嚢胞性卵巣症候群もこの治療でホルモンバランスが整って改善していき、さらに薬の効果があがりやすくなるので治療が前進します。 生活および食養生としては、以下のことに気をつけてください。体を冷やさない服装にする。お風呂ではしっかりと湯船につかり温まる。規則正しい生活のリズムを守る。睡眠時間を十分に確保する。疲労やストレスをためない。白砂糖を極力摂らない。炭水化物を摂り過ぎない。冷たいものや生ものなど体を冷やす飲食物を摂らない。食べ過ぎに注意し体重を管理する、などです。体質改善が進み、元気な赤ちゃんが授かりますように。 中村 陽先生 二松學舍大学卒。東海医療学園専門学校卒。日本不妊カウンセリング学会会員。日本受精着床学会会員。2000年CAREROOMS 開業。東洋医学に加え、酸素カプセル・ゲルマニウム温浴・韓国式よもぎ座浴・光線療法・自律神経測定など、多角的に妊娠しやすい体作りを行なっています。
2015.4.3
コラム 妊活
-
疲れやすくだるいのは体が冷えるせい?頭痛や首がこるのは血流が悪いせい?
相談者 みかんぱんな さん(37歳) 【不妊の原因:不明】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○カゼをひきやすい ○冷え性である ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○下痢をしやすい ○冷たい飲みもの・料理は苦手 鍼灸治療や温熱治療、自宅での施灸、食材選びを行うことで効果的な体づくりができる 疲れやすい、足腰がだるい、手足が冷えやすいという、みかんぱんなさんと同じ症状を訴える患者さんが、当院にもよくいらっしゃいます。 慢性的に疲れやすくだるい人は「八味地黄丸」が効果的ストレスを避け、胃腸の調子を整え体力を養う このような症状を東洋医学では「腎陽虚」といいます。不妊症にはさまざまな原因がありますが、東洋医学の場合には生殖機能は「腎」の機能のひとつと考えるためです。漢方薬としては「八味地黄丸」が良いでしょう。 肌が乾燥しやすく疲れやすい方や血色の悪い方は、月経周期の高温期も少なくなりがちです。このような症状から考えられるのは「血虚」です。「血虚」とは、体をうるおす「水」と体を動かすエネルギーである「血」の不足です。改善するには、血液をつくり出す食べものを意識して摂り、消化吸収をよくすることが大切です。胃腸のツボといわれる足の「太白」、「足三里」のツボが有効です。「血」が不足した冷え性には、造血作用がすぐれている黒ごま、黒豆、プルーン、ブルーベリー、トマトなど、レバー類、牡蠣、ほうれん草、小松菜がおすすめ食材です。 肩こりや頭痛、疲れやすさを助長させる冷えには全身の血流状態をよくすると効果がある 「血虚」を引きおこす、もうひとつの原因である睡眠不足やストレスを解消するのも大切です。睡眠不足に効果的なツボは足の「太谿」、「照海」、ストレス解消には手の「神門」、「労宮」です。鍼灸師にツボを教えてもらい、毎日、自分で施灸して体質改善をはかるといいでしょう。 不妊の患者さんに共通しているのは、体がとても冷えていることです。自律神経の過緊張から全身的に血流状態が悪くなり、冷えが肩こりや頭痛、疲れやすさを助長させている場合も多くみられます。当院ではスーパーライザーという最新の機器を導入して、そのような方に近赤外線温熱治療を行っています。この機械は鍼灸との相性がとても良く、脳の働きを良くして交感神経の過緊張を即座に緩和させることができます。卵巣の血流改善により卵巣の働きをより活発にして、卵胞の質を向上させます。卵巣の機能が良くなることで、排卵しにくい人は排卵しやすくなります。また、下腹部への照射は着床を助けるように働き、卵管の状態も良くなり、卵子や受精卵が通りやすくなります。 鍼灸治療や温熱治療、自宅での施灸、食材選びなどを行うことで、効果的な体づくりが可能になります。 寺澤 智栄子先生 全国鍼灸マッサージ協会会員、日本不妊カウンセリング学会会員、不妊鍼灸ネットワーク会員、機能訓練指導員。1990年に大阪府に開院後、中国中医研究院望京医院や米国ミルウォーキー州に留学し研修を積む。2007年に日本堂漢方基礎コースを終了。2008年に現在の女性専門の治療院を開院。登録販売者資格、中医薬膳師資格を取得している。 ■ あわせて読みたい ■ 手足の冷え、対策法を教えて! 気を付けても治らない冷え性。改善方法を具体的に教えて! 鍼灸治療で体質改善、8年目にして妊娠! 鍼灸さくら治療院 女性のための健康生活マガジン JINEKO 相談者 みかんぱんな さん(37歳) 【不妊の原因:不明】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○カゼをひきやすい ○冷え性である ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○下痢をしやすい ○冷たい飲みもの・料理は苦手 鍼灸治療や温熱治療、自宅での施灸、食材選びを行うことで効果的な体づくりができる 疲れやすい、足腰がだるい、手足が冷えやすいという、みかんぱんなさんと同じ症状を訴える患者さんが、当院にもよくいらっしゃいます。 慢性的に疲れやすくだるい人は「八味地黄丸」が効果的ストレスを避け、胃腸の調子を整え体力を養う このような症状を東洋医学では「腎陽虚」といいます。不妊症にはさまざまな原因がありますが、東洋医学の場合には生殖機能は「腎」の機能のひとつと考えるためです。漢方薬としては「八味地黄丸」が良いでしょう。 肌が乾燥しやすく疲れやすい方や血色の悪い方は、月経周期の高温期も少なくなりがちです。このような症状から考えられるのは「血虚」です。「血虚」とは、体をうるおす「水」と体を動かすエネルギーである「血」の不足です。改善するには、血液をつくり出す食べものを意識して摂り、消化吸収をよくすることが大切です。胃腸のツボといわれる足の「太白」、「足三里」のツボが有効です。「血」が不足した冷え性には、造血作用がすぐれている黒ごま、黒豆、プルーン、ブルーベリー、トマトなど、レバー類、牡蠣、ほうれん草、小松菜がおすすめ食材です。 肩こりや頭痛、疲れやすさを助長させる冷えには全身の血流状態をよくすると効果がある 「血虚」を引きおこす、もうひとつの原因である睡眠不足やストレスを解消するのも大切です。睡眠不足に効果的なツボは足の「太谿」、「照海」、ストレス解消には手の「神門」、「労宮」です。鍼灸師にツボを教えてもらい、毎日、自分で施灸して体質改善をはかるといいでしょう。 不妊の患者さんに共通しているのは、体がとても冷えていることです。自律神経の過緊張から全身的に血流状態が悪くなり、冷えが肩こりや頭痛、疲れやすさを助長させている場合も多くみられます。当院ではスーパーライザーという最新の機器を導入して、そのような方に近赤外線温熱治療を行っています。この機械は鍼灸との相性がとても良く、脳の働きを良くして交感神経の過緊張を即座に緩和させることができます。卵巣の血流改善により卵巣の働きをより活発にして、卵胞の質を向上させます。卵巣の機能が良くなることで、排卵しにくい人は排卵しやすくなります。また、下腹部への照射は着床を助けるように働き、卵管の状態も良くなり、卵子や受精卵が通りやすくなります。 鍼灸治療や温熱治療、自宅での施灸、食材選びなどを行うことで、効果的な体づくりが可能になります。 寺澤 智栄子先生 全国鍼灸マッサージ協会会員、日本不妊カウンセリング学会会員、不妊鍼灸ネットワーク会員、機能訓練指導員。1990年に大阪府に開院後、中国中医研究院望京医院や米国ミルウォーキー州に留学し研修を積む。2007年に日本堂漢方基礎コースを終了。2008年に現在の女性専門の治療院を開院。登録販売者資格、中医薬膳師資格を取得している。 ■ あわせて読みたい ■ 手足の冷え、対策法を教えて! 気を付けても治らない冷え性。改善方法を具体的に教えて! 鍼灸治療で体質改善、8年目にして妊娠! 鍼灸さくら治療院 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.4.3
コラム 妊活
-
気を付けても治らない冷え性。改善方法を具体的に教えて!
相談者 うさ さん(38歳) 【不妊の原因:不明・高プロラクチン】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○朝、起きることができない ○少し動くだけで汗が出る ○冷え性である ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○下痢と便秘を繰り返す ○ゲップやおならが出やすい ○抜け毛や白髪が多くなってきた ○爪がもろく割れやすい ○めまいや立ちくらみがよくある ○湯船にゆっくり浸かれない ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○レバーのような経血の塊がでる ○とくにおなかや下半身が冷える ○冷たい飲み物・料理は苦手 ○太りやすい ○いつも眠い 食と運動と休息をうまく組み合わせることで冷え性や気になる症状の体質改善ができる 東洋医学的にいうと「肝気鬱血」のようですね。レバーのような経血がでるという点から「?血」体質であり、血のめぐりが極端に悪い状態がわかります。また胃腸が悪いようなので、冷たいものは厳禁です。飲酒や揚げ物など、胃にもたれる料理は控えましょう。 冷え性の体質改善にはショウガのしぼり汁とはちみつでつくるショウガ茶がおすすめです。ショウガは漢方では「乾姜」といわれ、薬の原料にもなるほどで、冷え性改善にはとてもよい食材です。 交感神経機能が落ちている人は運動をしていないケースが多い お爪がもろい点、めまいをおこす、肩こりなどは冷え性が改善されるとかなり良くなります。湯船にゆっくり浸かれないのは、お湯の温度が高すぎるからでは? ぬるめのお湯で半身浴を。衣服は腹巻を着用し、腰上までの大きめのパンツなどをはき、長めのスカートやズボンを着用します。ミニスカートは厳禁です。 太りやすい、いつも眠いなどの状態は交感神経機能が落ちている状態です。最近ブームの「自律神経ダイエット」を実践すると体質が変わっていくと思われます。 交感神経機能が落ちている方は運動をしていないケースが多いのですが、うささんはどうですか? 当院で採用している最新加圧VRC駆血療法は5分で終わり、運動の疑似体験にもなります。5分で終わるため鍼の前のプレウォーミングとして使用しています。 加圧トレーニングは妊娠しているとできませんが、これは加圧も1分ほどしか行わないので安全ですし、たった5分で暑いと感じるほどの血流改善効果があります。 この後、鍼灸治療、整体を行います。また不妊症クリニックで30件以上採用されている、サンビーマーを使用したり、よもぎ蒸しなどもご利用いただけます。 脚をよく動かして、むくみの改善を心がけるだけで、妊娠しやすい体質になることもある 下肢の筋肉をつけると女性ホルモンの分泌がよくなりますので、ウォーキングをしっかり行いましょう。また、女性器に効くツボは下肢に多いので、脚をよく動かして、むくみ改善を心がけるだけで、妊娠しやすい体質になることもあります。さらにバランスボールに乗って、お尻をぐるぐる回すだけで、骨盤矯正になり、子宮、卵巣を内在する骨盤内の血流が良くなります。このように体質改善は食と運動と休息をうまく組み合わせることで完結します。 永井 奈津子先生 針灸師、理学療法士、不妊カウンセラーVRC加圧トレーナー 北京中医薬大学研修 東京都針灸師会所属、経絡治療学会、全日本針灸学会所属。総合病院などでの臨床経験ののちに開院。平成20年に運動と治療の両輪で改善をめざす、女性専門サーナ治療院開業。患者さまの多様なニーズに応えることを心がけている。未妊にはVRC加圧と子授け鍼で最高年齢46歳の方の懐妊にも貢献。 ■ あわせて読みたい ■ 手足の冷え、対策法を教えて! 疲れやすくだるいのは体が冷えるせい?頭痛や首がこるのは血流が悪いせい? 鍼灸治療で体質改善、8年目にして妊娠! サーナ鍼灸治療院 女性のための健康生活マガジン JINEKO 相談者 うさ さん(38歳) 【不妊の原因:不明・高プロラクチン】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○朝、起きることができない ○少し動くだけで汗が出る ○冷え性である ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○下痢と便秘を繰り返す ○ゲップやおならが出やすい ○抜け毛や白髪が多くなってきた ○爪がもろく割れやすい ○めまいや立ちくらみがよくある ○湯船にゆっくり浸かれない ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○レバーのような経血の塊がでる ○とくにおなかや下半身が冷える ○冷たい飲み物・料理は苦手 ○太りやすい ○いつも眠い 食と運動と休息をうまく組み合わせることで冷え性や気になる症状の体質改善ができる 東洋医学的にいうと「肝気鬱血」のようですね。レバーのような経血がでるという点から「?血」体質であり、血のめぐりが極端に悪い状態がわかります。また胃腸が悪いようなので、冷たいものは厳禁です。飲酒や揚げ物など、胃にもたれる料理は控えましょう。 冷え性の体質改善にはショウガのしぼり汁とはちみつでつくるショウガ茶がおすすめです。ショウガは漢方では「乾姜」といわれ、薬の原料にもなるほどで、冷え性改善にはとてもよい食材です。 交感神経機能が落ちている人は運動をしていないケースが多い お爪がもろい点、めまいをおこす、肩こりなどは冷え性が改善されるとかなり良くなります。湯船にゆっくり浸かれないのは、お湯の温度が高すぎるからでは? ぬるめのお湯で半身浴を。衣服は腹巻を着用し、腰上までの大きめのパンツなどをはき、長めのスカートやズボンを着用します。ミニスカートは厳禁です。 太りやすい、いつも眠いなどの状態は交感神経機能が落ちている状態です。最近ブームの「自律神経ダイエット」を実践すると体質が変わっていくと思われます。 交感神経機能が落ちている方は運動をしていないケースが多いのですが、うささんはどうですか? 当院で採用している最新加圧VRC駆血療法は5分で終わり、運動の疑似体験にもなります。5分で終わるため鍼の前のプレウォーミングとして使用しています。 加圧トレーニングは妊娠しているとできませんが、これは加圧も1分ほどしか行わないので安全ですし、たった5分で暑いと感じるほどの血流改善効果があります。 この後、鍼灸治療、整体を行います。また不妊症クリニックで30件以上採用されている、サンビーマーを使用したり、よもぎ蒸しなどもご利用いただけます。 脚をよく動かして、むくみの改善を心がけるだけで、妊娠しやすい体質になることもある 下肢の筋肉をつけると女性ホルモンの分泌がよくなりますので、ウォーキングをしっかり行いましょう。また、女性器に効くツボは下肢に多いので、脚をよく動かして、むくみ改善を心がけるだけで、妊娠しやすい体質になることもあります。さらにバランスボールに乗って、お尻をぐるぐる回すだけで、骨盤矯正になり、子宮、卵巣を内在する骨盤内の血流が良くなります。このように体質改善は食と運動と休息をうまく組み合わせることで完結します。 永井 奈津子先生 針灸師、理学療法士、不妊カウンセラーVRC加圧トレーナー 北京中医薬大学研修 東京都針灸師会所属、経絡治療学会、全日本針灸学会所属。総合病院などでの臨床経験ののちに開院。平成20年に運動と治療の両輪で改善をめざす、女性専門サーナ治療院開業。患者さまの多様なニーズに応えることを心がけている。未妊にはVRC加圧と子授け鍼で最高年齢46歳の方の懐妊にも貢献。 ■ あわせて読みたい ■ 手足の冷え、対策法を教えて! 疲れやすくだるいのは体が冷えるせい?頭痛や首がこるのは血流が悪いせい? 鍼灸治療で体質改善、8年目にして妊娠! サーナ鍼灸治療院 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.4.3
コラム 妊活
-
検査で問題ないのに2年たっても子どもができない。冷え性や飲酒習慣が不妊の原因では?
相談者 sakurasaku さん(31歳) 【不妊の原因:不明・高プロラクチン】 ○なんだか疲れやすい ○カゼをひきやすい ○冷え性である ○下痢と便秘をくり返す ○ゲップやおならが出やすい ○イライラをため込みやすい ○気分によって食欲にムラがある ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○レバーのような経血の塊が出る ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○とくにおなかや下半身が冷える ○むくみやすい ○冷たいものをよく取る ○痰が出やすい 冷えは万病のもと、鍼灸治療と体が温まる食事や栄養バランスを意識して改善する 昔から冷えは万病の元といわれています。体が冷えることで血管が収縮し、血液の流れが低下します。血液は栄養や酸素を細胞に運ぶだけでなく、ホルモンを運ぶ役割があります。妊娠にも深く関与するホルモンは、血液によって細胞に運ばれます。血液の流れを良くするには、鍼灸治療で手足のツボを刺激して末梢の循環を改善することが有効です。 また、胃腸を冷やすことで腸内環境のバランスが崩れ、消化酵素の働きが低下して、食べたものが消化しきれず下痢や便秘の原因になります。腸内環境の低下による免疫力低下により、カゼをひきやすい、肌が荒れるなどの原因にもなります。冷たいものを摂取することをひかえ、体が温まる食事と栄養バランスを意識してください。 飲酒は血液の流れを促進しストレス解消になるがお酒を飲み過ぎると逆効果なので適量を心がける お酒は「百薬の長」ともいわれ、血液の流れを促進し、体が温まる効果があります。また気分転換にもなりストレス解消にもなります。しかし、飲み過ぎは逆効果です。お酒に強い人や弱い人がいるように、アルコールを消化分解するには個人差があります。飲みすぎて気分が悪くなったり、飲酒後に寒冷刺激を受けると急激に体温が下がることもあります。お酒は適量を心がけてください。 のどや肌が乾き、痰が出やすく、レバーのような経血の塊が出るのに対して、むくみやすい症状があるのは、体内で水分の循環が一部でとどこおり、濃縮した状態です。水分を積極的に摂取して、体内の老廃物を汗や尿として排出しましょう。それには鍼灸治療が効果的です。 プロラクチンが高いと排卵障害や黄体機能不全に主治医の指示に従って薬の服用でしっかり治療して 高プロラクチンの原因として考えられるのが、薬の長期服用や脳の腫瘍、甲状腺機能低下などがあります。プロラクチンとは脳の下垂体から分泌されるホルモンで、乳汁分泌する役割があります。 プロラクチンが高いと排卵障害や黄体機能不全による月経不順になります。ただ、プロラクチンは日内変動があり、昼間は正常値でも夜間に値が高くなることがあります。潜在性高プロラクチン血症の場合、自然治癒することもありますが、高プロラクチン血症と診断された場合、ほとんどの人が血中のプロラクチン値を下げるための薬物を服用します。高プロラクチン血症の場合はきちんと主治医の指示に従われたほうがいいと思います。 村上 直人先生 鍼灸師・柔道整復師 水泳で全国大会出場経験ありスポーツ選手をケアしていたが、逆子を鍼灸で治したことがきっかけで女性疾患に携わるようになり、東京都町田市と神奈川県厚木市に未妊・逆子鍼灸専門院を営んでいる。 相談者 sakurasaku さん(31歳) 【不妊の原因:不明・高プロラクチン】 ○なんだか疲れやすい ○カゼをひきやすい ○冷え性である ○下痢と便秘をくり返す ○ゲップやおならが出やすい ○イライラをため込みやすい ○気分によって食欲にムラがある ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○レバーのような経血の塊が出る ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○とくにおなかや下半身が冷える ○むくみやすい ○冷たいものをよく取る ○痰が出やすい 冷えは万病のもと、鍼灸治療と体が温まる食事や栄養バランスを意識して改善する 昔から冷えは万病の元といわれています。体が冷えることで血管が収縮し、血液の流れが低下します。血液は栄養や酸素を細胞に運ぶだけでなく、ホルモンを運ぶ役割があります。妊娠にも深く関与するホルモンは、血液によって細胞に運ばれます。血液の流れを良くするには、鍼灸治療で手足のツボを刺激して末梢の循環を改善することが有効です。 また、胃腸を冷やすことで腸内環境のバランスが崩れ、消化酵素の働きが低下して、食べたものが消化しきれず下痢や便秘の原因になります。腸内環境の低下による免疫力低下により、カゼをひきやすい、肌が荒れるなどの原因にもなります。冷たいものを摂取することをひかえ、体が温まる食事と栄養バランスを意識してください。 飲酒は血液の流れを促進しストレス解消になるがお酒を飲み過ぎると逆効果なので適量を心がける お酒は「百薬の長」ともいわれ、血液の流れを促進し、体が温まる効果があります。また気分転換にもなりストレス解消にもなります。しかし、飲み過ぎは逆効果です。お酒に強い人や弱い人がいるように、アルコールを消化分解するには個人差があります。飲みすぎて気分が悪くなったり、飲酒後に寒冷刺激を受けると急激に体温が下がることもあります。お酒は適量を心がけてください。 のどや肌が乾き、痰が出やすく、レバーのような経血の塊が出るのに対して、むくみやすい症状があるのは、体内で水分の循環が一部でとどこおり、濃縮した状態です。水分を積極的に摂取して、体内の老廃物を汗や尿として排出しましょう。それには鍼灸治療が効果的です。 プロラクチンが高いと排卵障害や黄体機能不全に主治医の指示に従って薬の服用でしっかり治療して 高プロラクチンの原因として考えられるのが、薬の長期服用や脳の腫瘍、甲状腺機能低下などがあります。プロラクチンとは脳の下垂体から分泌されるホルモンで、乳汁分泌する役割があります。 プロラクチンが高いと排卵障害や黄体機能不全による月経不順になります。ただ、プロラクチンは日内変動があり、昼間は正常値でも夜間に値が高くなることがあります。潜在性高プロラクチン血症の場合、自然治癒することもありますが、高プロラクチン血症と診断された場合、ほとんどの人が血中のプロラクチン値を下げるための薬物を服用します。高プロラクチン血症の場合はきちんと主治医の指示に従われたほうがいいと思います。 村上 直人先生 鍼灸師・柔道整復師 水泳で全国大会出場経験ありスポーツ選手をケアしていたが、逆子を鍼灸で治したことがきっかけで女性疾患に携わるようになり、東京都町田市と神奈川県厚木市に未妊・逆子鍼灸専門院を営んでいる。
2015.4.3
コラム 妊活
-
夏場も寝るときは足首が冷たいが足の裏はとても熱い。いい改善法はない?
相談者 はんなさ さん(30歳) 【不妊の原因:不明】 ○冷え性である ○気分によって食欲にムラがある ○肌や髪にツヤがない ○爪がもろく割れやすい ○顔にシミやクマが出やすい ○湯船にゆっくり浸かれない ○便が黒ずんでいる事がある ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○手足がいつも冷たい ○とくにおなかや下半身が冷える ○下痢をしやすい ○肌は脂性で吹き出物が出やすい ○むくみやすい ○冷たいものをよく摂る まずは「肝」を整えて流れのいい状態にしてから足首を温めて体の上部にいく熱を下部に下げる 漢方医学では、日中は冷たく、夜になると足の裏が熱く不快感があるのは『五心煩熱』といい、足の裏だけではなく手のひらや胸なども熱がこもります。 「なぜこの症状が出るのか」というと、血の不足が主な原因だと考えられます。血が不足すると、体質チェックにあるようなさまざまな症状が出てきます。 「肝」の疏泄作用が落ちると熱の循環も悪くなると漢方医学では考える 気と血は身体をめぐり、すみずみまで栄養を届け、細胞を養っています。まず、血が不足すると、潤いがなくなりますので「肌や髪にツヤがない」という症状がでます。また、「爪がもろく割れやすい」というのも末端に血がいかないことによる症状と考えます。 「肌は脂性で吹き出物が出やすい」「顔にシミやクマが出やすい」のは血液(水分)が少ない状態で、熱の循環が上手くいかないため、余計に乾燥が強くなり、それを補おうと顔面部の脂質が過剰に分泌されるのです。熱の循環が悪いのは、漢方医学では「肝」の疏泄作用が落ちているからだと考えられます。「肝」の疏泄作用は、血液の運行と「津液(リンパ液などをイメージしてください)」を代謝しています。 22時~2時に睡眠をとることが「五臓六腑」をしっかりと養生する この疏泄作用が損なわれるとストレスを受けやすくなるので、交感神経が優位に働きます。交感神経とは自律神経のひとつで、『活動・興奮』の神経になります。 もうひとつは副交感神経という『休息・鎮静』の神経です。副交感神経が優位になると、全身の血液循環が良くなりますので、睡眠時にはしっかりと体を休められて、体の生理機能がしっかりと働きます。しかし、交感神経が優位に働きすぎると、休みたい時にしっかりやすめなくなり(活動の神経が活発になりやすいため)、体に不調が出てきます。 まずは「肝」を整えて流れのいい状態にするのが先決かと思われます。内臓のゴールデンタイムは22時~2時です。この時間に睡眠をとることが、内臓および漢方医学でいう「五臓六腑」をしっかりと養生することにつながります。 次に足首を温め、体の上部にいく熱を下部に下げることが重要です。自宅で「太衝」穴や「合谷」穴にお灸をすると、肝を養うのでおすすめです。はんなさんの症状は、漢方鍼灸が得意とするところ。ぜひ試してみてください。 上野 晃先生 株式会社ゆとりら代表。ゆとり鍼灸治療院院長。国際東洋医療鍼灸学院元学科長補佐、大阪医療技術学園専門学校元学科長を経て、森ノ宮医療大学で東洋医学の専門講師を務める。鍼灸の可能性を婦人科の分野に広めるべく不妊専門治療院を開業する。 相談者 はんなさ さん(30歳) 【不妊の原因:不明】 ○冷え性である ○気分によって食欲にムラがある ○肌や髪にツヤがない ○爪がもろく割れやすい ○顔にシミやクマが出やすい ○湯船にゆっくり浸かれない ○便が黒ずんでいる事がある ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○手足がいつも冷たい ○とくにおなかや下半身が冷える ○下痢をしやすい ○肌は脂性で吹き出物が出やすい ○むくみやすい ○冷たいものをよく摂る まずは「肝」を整えて流れのいい状態にしてから足首を温めて体の上部にいく熱を下部に下げる 漢方医学では、日中は冷たく、夜になると足の裏が熱く不快感があるのは『五心煩熱』といい、足の裏だけではなく手のひらや胸なども熱がこもります。 「なぜこの症状が出るのか」というと、血の不足が主な原因だと考えられます。血が不足すると、体質チェックにあるようなさまざまな症状が出てきます。 「肝」の疏泄作用が落ちると熱の循環も悪くなると漢方医学では考える 気と血は身体をめぐり、すみずみまで栄養を届け、細胞を養っています。まず、血が不足すると、潤いがなくなりますので「肌や髪にツヤがない」という症状がでます。また、「爪がもろく割れやすい」というのも末端に血がいかないことによる症状と考えます。 「肌は脂性で吹き出物が出やすい」「顔にシミやクマが出やすい」のは血液(水分)が少ない状態で、熱の循環が上手くいかないため、余計に乾燥が強くなり、それを補おうと顔面部の脂質が過剰に分泌されるのです。熱の循環が悪いのは、漢方医学では「肝」の疏泄作用が落ちているからだと考えられます。「肝」の疏泄作用は、血液の運行と「津液(リンパ液などをイメージしてください)」を代謝しています。 22時~2時に睡眠をとることが「五臓六腑」をしっかりと養生する この疏泄作用が損なわれるとストレスを受けやすくなるので、交感神経が優位に働きます。交感神経とは自律神経のひとつで、『活動・興奮』の神経になります。 もうひとつは副交感神経という『休息・鎮静』の神経です。副交感神経が優位になると、全身の血液循環が良くなりますので、睡眠時にはしっかりと体を休められて、体の生理機能がしっかりと働きます。しかし、交感神経が優位に働きすぎると、休みたい時にしっかりやすめなくなり(活動の神経が活発になりやすいため)、体に不調が出てきます。 まずは「肝」を整えて流れのいい状態にするのが先決かと思われます。内臓のゴールデンタイムは22時~2時です。この時間に睡眠をとることが、内臓および漢方医学でいう「五臓六腑」をしっかりと養生することにつながります。 次に足首を温め、体の上部にいく熱を下部に下げることが重要です。自宅で「太衝」穴や「合谷」穴にお灸をすると、肝を養うのでおすすめです。はんなさんの症状は、漢方鍼灸が得意とするところ。ぜひ試してみてください。 上野 晃先生 株式会社ゆとりら代表。ゆとり鍼灸治療院院長。国際東洋医療鍼灸学院元学科長補佐、大阪医療技術学園専門学校元学科長を経て、森ノ宮医療大学で東洋医学の専門講師を務める。鍼灸の可能性を婦人科の分野に広めるべく不妊専門治療院を開業する。
2015.4.3
コラム 妊活
-
2回の自然妊娠が初期流産したので流産しにくい体をつくりたいけどなにが効果的なの?
相談者 まるちゃん さん(32歳) 【不妊の原因:機能亢進症】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○冷え性である ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○ゲップやおならが出やすい ○血色が悪い ○爪がもろく割れやすい ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○顔にシミやクマが出やすい ○レバーのような経血の塊が出る ○顔色が青白い ○寒がりである ○とくにおなかや下半身が冷える ○冷たい飲み物・料理は苦手 ○体が重く、いつもだるい ○いつも眠い 漢方薬や鍼灸治療を月経周期に応じて使い分ける周期調節法がおすすめ 流産を繰り返すことは体に大きな負担となります。東洋医学では流産も「小さなお産」と古くから考えられ産後と同じような養生が必要です。まずはゆっくりと体を休ませ半年くらいは避妊しましょう。 流産を繰り返している人の場合は妊娠中の胎児を安定させ養う役割を高める漢方生薬がおすすめ 「乳房の張り」は妊娠前からですか?流産後からですか?プロラクチン(乳汁分泌ホルモン)が高いと思われますので断乳に使う「炒麦芽」が良さそうです。 流産しにくい丈夫なカラダづくりにおすすめの養生法は「バランスの良い食事」、「漢方」、「鍼灸」です。 月経期は古い子宮内膜をスムーズに排出させる活血薬と理気薬を使い、卵胞期は質の良い卵子と子宮内膜をつくる時期で補血薬と滋陰薬を併用。 排卵期は気と血のめぐりをスムーズにし高温期へ移行する時期で鍼灸治療を。 黄体期は子宮を温めながら受精卵を着床・養育できる環境を整えるため補陽・補腎薬を。 このように月経周期に合わせて漢方を使い分ける「周期調節法」は、近年高い成果が期待できる改善法として確立されています。 原始卵胞から卵胞が大きく成長し最終的に卵子が排卵されるまで4~6カ月かかるといわれております。あせらずじっくり時間をかけて養生しましょう 妊娠中に35歳以上でなければあまり漢方薬は使いませんが、流産を繰り返している方には漢方薬を続けることもおすすめします。妊娠中の胎児をしっかりと安定させるのは「腎じん」の役割。同時に飲食物をしっかり消化吸収して赤ちゃんを養う栄養を生み出す「脾ひ」の力も大切。漢方生薬には古くから安胎・養胎薬も多くありますのでご安心ください。 日ごろの食事を見直し旬の食材を使った手料理を中心に、赤い食材と黒い食材を積極的に食べる また漢方薬だけでなく日頃の食事も見直しましょう。 □なるべく旬の食材を使った手料理を中心に □生食(刺身・生野菜・生肉)偏食は避ける □カタカナ食(インスタント・レトルト・コンビニ・ファストフード)は避ける □冷飲・冷食はやめる(必ず常温以上のもの) □赤い食材と黒い食材を積極的に食べる日頃から意識することで諸々の症状は楽になりますよ。 西條 信義先生 日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー・中国政府国際中医専門員A級。創業明治34年、新潟の老舗漢方薬局の四代目。併設された鍼灸院の院長でもある。新潟県内で唯一漢方処方と針灸治療をいっしょに提供。二人目不妊(男性不妊)の経験をもとに毎月妊活セミナーを開催中。13歳と5歳になる2児の父。 相談者 まるちゃん さん(32歳) 【不妊の原因:機能亢進症】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○冷え性である ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○ゲップやおならが出やすい ○血色が悪い ○爪がもろく割れやすい ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○顔にシミやクマが出やすい ○レバーのような経血の塊が出る ○顔色が青白い ○寒がりである ○とくにおなかや下半身が冷える ○冷たい飲み物・料理は苦手 ○体が重く、いつもだるい ○いつも眠い 漢方薬や鍼灸治療を月経周期に応じて使い分ける周期調節法がおすすめ 流産を繰り返すことは体に大きな負担となります。東洋医学では流産も「小さなお産」と古くから考えられ産後と同じような養生が必要です。まずはゆっくりと体を休ませ半年くらいは避妊しましょう。 流産を繰り返している人の場合は妊娠中の胎児を安定させ養う役割を高める漢方生薬がおすすめ 「乳房の張り」は妊娠前からですか?流産後からですか?プロラクチン(乳汁分泌ホルモン)が高いと思われますので断乳に使う「炒麦芽」が良さそうです。 流産しにくい丈夫なカラダづくりにおすすめの養生法は「バランスの良い食事」、「漢方」、「鍼灸」です。 月経期は古い子宮内膜をスムーズに排出させる活血薬と理気薬を使い、卵胞期は質の良い卵子と子宮内膜をつくる時期で補血薬と滋陰薬を併用。 排卵期は気と血のめぐりをスムーズにし高温期へ移行する時期で鍼灸治療を。 黄体期は子宮を温めながら受精卵を着床・養育できる環境を整えるため補陽・補腎薬を。 このように月経周期に合わせて漢方を使い分ける「周期調節法」は、近年高い成果が期待できる改善法として確立されています。 原始卵胞から卵胞が大きく成長し最終的に卵子が排卵されるまで4~6カ月かかるといわれております。あせらずじっくり時間をかけて養生しましょう 妊娠中に35歳以上でなければあまり漢方薬は使いませんが、流産を繰り返している方には漢方薬を続けることもおすすめします。妊娠中の胎児をしっかりと安定させるのは「腎じん」の役割。同時に飲食物をしっかり消化吸収して赤ちゃんを養う栄養を生み出す「脾ひ」の力も大切。漢方生薬には古くから安胎・養胎薬も多くありますのでご安心ください。 日ごろの食事を見直し旬の食材を使った手料理を中心に、赤い食材と黒い食材を積極的に食べる また漢方薬だけでなく日頃の食事も見直しましょう。 □なるべく旬の食材を使った手料理を中心に □生食(刺身・生野菜・生肉)偏食は避ける □カタカナ食(インスタント・レトルト・コンビニ・ファストフード)は避ける □冷飲・冷食はやめる(必ず常温以上のもの) □赤い食材と黒い食材を積極的に食べる日頃から意識することで諸々の症状は楽になりますよ。 西條 信義先生 日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー・中国政府国際中医専門員A級。創業明治34年、新潟の老舗漢方薬局の四代目。併設された鍼灸院の院長でもある。新潟県内で唯一漢方処方と針灸治療をいっしょに提供。二人目不妊(男性不妊)の経験をもとに毎月妊活セミナーを開催中。13歳と5歳になる2児の父。
2015.1.29
コラム 妊活
-
カウフマン療法を受けているのに喫煙しパートナーとけんかも多く頭痛や吐き気、胃痛がある
相談者 にこ さん(36歳) 【不妊の原因:月経不順・無月経・FSHが高い】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○月経が乱れやすい ○ため息をよくつく ○イライラをため込みやすい ○気分によって食欲にムラがある ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○レバーのような経血の塊がでる ○太りやすい ○体が重く、いつもだるい ○むくみやすい 妊娠の第一歩は健康な心と体の準備から始め助け合い毎日楽しく仲良く暮らすことが大切 当店にいらっしゃる方にもカウフマン療法をされる方もいらっしゃいます。私は周期療法の低温期、高温期、月経期を併用して、卵巣の回復に努めています。 妊娠の第一歩は、お二人の健康な心と体の準備から始まります。パートナーとけんかが多いことは大変よくないですね。ストレスが多く、いつもイライラしている状態は、自律神経とホルモン分泌の中枢である視床下部にマイナスの刺激になります。その影響で月経周期が乱れたり、ときには無排卵、無月経になることもあります。 また、精神面でも、さまざまな不定愁訴を生む原因にもなります。お互いに助け合い、楽しい気持ちで毎日仲良く暮らさないと、赤ちゃんを運んでくるコウノトリは飛んできてはくれないと思いますが、いかがでしょうか。 赤身の肉や魚を摂り血液をつねに増やし冷たい飲みものを避けるように心がける にこさんの現在のコンディションは、中医学では「肝気鬱血」、「賢虚」、「瘀血」、「痰湿」といった状況です。補助医療法として、食事やカイロの活用をおすすめします。 女性は「血けつ」と「精せい」が関連しますので、まずは血液をつねに増やしましょう。牛肉などの赤身の肉やカツオ、マグロなどの赤身の魚、ほうれん草、ブロッコリー、小松菜などの緑色野菜、牛、豚、トリなどのレバー類、コラーゲンの多いスープなどを摂るよう心がけてください。寒い季節に、いろいろな食材が入る鍋物は、栄養たっぷりでおすすめです。 冷たい飲みものは避けてください。とくに寒い冬は、水を入れたものやアイスクリームは体を不健康にします。暖かいお茶なら、緑茶、紅茶、ウーロン茶、コーヒーなど何でもいいです。カフェインが入っているお茶も飲んでください。 実はカフェイン入りのお茶を愛飲している中国、インド、アメリカ、バングラデシュなどの国では、子どもがたくさん生まれています。ただし、どこの国も氷の入った冷たいお茶は飲んでいません。 寒い季節はカイロをツボに貼って温めると良い。仙骨の上、へそ下、両足の内くるぶしがおすすめ もうひとつ、寒い季節に大変有効なのが「特とっこうけつ効穴」にカイロを使用することです。中国林州市の病院で鍼灸の仕事をしていた私の妻のアドバイスを元におすすめするツボは、仙骨の上、へそ下、両足の内くるぶしの上です。低温ヤケドをしないように気をつけて、肌着や靴下の上からカイロを貼って、この場所を温めてください。 譚 定長先生 1949年生まれ。薬剤師、鍼灸師。1988年9月に北京同仁堂医院中医科主任の叢法滋先生が来日した際、中国医学と西洋医学の考えを融合した新しい不妊治療法である周期療法を学ぶ。以来今日まで約25年間の実績を持ち、日本における周期療法の先駆者といえる。 相談者 にこ さん(36歳) 【不妊の原因:月経不順・無月経・FSHが高い】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○月経が乱れやすい ○ため息をよくつく ○イライラをため込みやすい ○気分によって食欲にムラがある ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○レバーのような経血の塊がでる ○太りやすい ○体が重く、いつもだるい ○むくみやすい 妊娠の第一歩は健康な心と体の準備から始め助け合い毎日楽しく仲良く暮らすことが大切 当店にいらっしゃる方にもカウフマン療法をされる方もいらっしゃいます。私は周期療法の低温期、高温期、月経期を併用して、卵巣の回復に努めています。 妊娠の第一歩は、お二人の健康な心と体の準備から始まります。パートナーとけんかが多いことは大変よくないですね。ストレスが多く、いつもイライラしている状態は、自律神経とホルモン分泌の中枢である視床下部にマイナスの刺激になります。その影響で月経周期が乱れたり、ときには無排卵、無月経になることもあります。 また、精神面でも、さまざまな不定愁訴を生む原因にもなります。お互いに助け合い、楽しい気持ちで毎日仲良く暮らさないと、赤ちゃんを運んでくるコウノトリは飛んできてはくれないと思いますが、いかがでしょうか。 赤身の肉や魚を摂り血液をつねに増やし冷たい飲みものを避けるように心がける にこさんの現在のコンディションは、中医学では「肝気鬱血」、「賢虚」、「瘀血」、「痰湿」といった状況です。補助医療法として、食事やカイロの活用をおすすめします。 女性は「血けつ」と「精せい」が関連しますので、まずは血液をつねに増やしましょう。牛肉などの赤身の肉やカツオ、マグロなどの赤身の魚、ほうれん草、ブロッコリー、小松菜などの緑色野菜、牛、豚、トリなどのレバー類、コラーゲンの多いスープなどを摂るよう心がけてください。寒い季節に、いろいろな食材が入る鍋物は、栄養たっぷりでおすすめです。 冷たい飲みものは避けてください。とくに寒い冬は、水を入れたものやアイスクリームは体を不健康にします。暖かいお茶なら、緑茶、紅茶、ウーロン茶、コーヒーなど何でもいいです。カフェインが入っているお茶も飲んでください。 実はカフェイン入りのお茶を愛飲している中国、インド、アメリカ、バングラデシュなどの国では、子どもがたくさん生まれています。ただし、どこの国も氷の入った冷たいお茶は飲んでいません。 寒い季節はカイロをツボに貼って温めると良い。仙骨の上、へそ下、両足の内くるぶしがおすすめ もうひとつ、寒い季節に大変有効なのが「特とっこうけつ効穴」にカイロを使用することです。中国林州市の病院で鍼灸の仕事をしていた私の妻のアドバイスを元におすすめするツボは、仙骨の上、へそ下、両足の内くるぶしの上です。低温ヤケドをしないように気をつけて、肌着や靴下の上からカイロを貼って、この場所を温めてください。 譚 定長先生 1949年生まれ。薬剤師、鍼灸師。1988年9月に北京同仁堂医院中医科主任の叢法滋先生が来日した際、中国医学と西洋医学の考えを融合した新しい不妊治療法である周期療法を学ぶ。以来今日まで約25年間の実績を持ち、日本における周期療法の先駆者といえる。
2015.1.29
コラム 妊活
-
プロラクチン値25と高めで白いカスが乳頭に付着して心配。妊娠に望ましい値はいくつなの?
相談者 ファソ さん(36歳) 【不妊の原因:高齢・卵管閉塞・多嚢胞性卵巣症候群】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○朝、起きることができない ○冷え性である ○月経が乱れやすい ○ため息をよくつく ○イライラをため込みやすい ○眠れないことが多い ○気分によって食欲にムラがある ○顔にシミやクマが出やすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○便が黒ずんでいることがある ○のどが乾きやすい ○のぼせやほてりがある ○手足がいつも冷たい ○とくにおなかや下半身が冷える ○冷たい飲み物・料理は苦手 ○肌は脂性で吹き出ものが出やすい ○むくみやすい 乳頭に付着するのは通常ではないので周期調節法などで改善を考えたほうがいい プロラクチン(PRL)値は検査方法によって規定値が変わります。スパックーSPRLでは通常15ngml以上、アーキテクトPRLでは30ng/ml以上であれば高プロラクチン血症と診断されます。 基礎体温の状況や周期のばらつきの程度によっては妊娠に影響する PRLが多少高くても、月経周期が正常で、体温の変動があまりなく、高温期への移行が3日以内にスムーズに上昇していれば、妊娠に大きく影響しないこともあります。ファソさんは月経周期に乱れがあり多嚢胞性卵巣症候群とのことですが、実は高PRL血症と多嚢胞性卵巣症候群は関係があり、基礎体温の状況や周期のばらつきの程度によっては、妊娠に影響があるといえるでしょう。白いカスが乳頭に付着するというのも通常ではないので、乳汁が分泌しなくても改善を考えたほうがいいかもしれません。 漢方薬によって精神状態や睡眠の状態を整えることにより結果として改善につながることもある 高PRLは睡眠の状態や精神状態によって大きく変動します。睡眠が悪く精神的に不安定であれば数値が高くなる傾向にあり、逆にそれらが安定するとある程度改善がみられるようです。 漢方薬によって精神状態や睡眠の状態を整えることにより、結果として改善につながることもあります。また炒り麦芽などミネラルが豊富な健康食品もおすすめです。 月経周期に合わせて漢方薬を飲み分ける周期調節法は、周期によって変動する「高PRL血症」に最適な方法です。ため息をよくつく、イライラをため込みやすい、気分によって食欲にムラがあるなどの症状は、気の流れが悪い状態であり「高PRL血症」を悪化させる原因に。 「帰脾湯(きひとう)」や「加味帰脾湯(かみきひとう)」など、「気血」を補いながら「気」の流れを整える漢方薬で気持ちを安定させ、睡眠を良くするといいでしょう。また、冷え性で胃腸が弱く、肩こり頭痛が慢性的にあり、シミやクマが出やすいのは胃腸の働きを整えながら血行を良くして温める「芎帰調血飲第一加減(きゅきちょうけついんだいいちかげん)」、「婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)」などを服用しながら、「炒麦芽(いりばくが)」などを周期調節法に従って服用することもおすすめです。 ただ、妊娠しやすい体になるために改善するべき点や、高齢であることなど注意点がいくつかあるようですから、出来るだけ周期調節法に詳しい先生にアドバイスを受けながら、漢方薬を服用されることをお勧めします。 竹内 聡先生 2003年以降、毎年不妊周期調節法の大家南京中医薬大学付属病院老中医「夏桂成」のもとで研修を受け、実績を重ねる。2004年中国政府認定A級国際中医専門員の資格取得。2007年NPO法人日本カウンセリング学会より不妊カウンセラーと認定。「出会えてよかった」と言っていただける、心のこもった子宝相談を目指している。 相談者 ファソ さん(36歳) 【不妊の原因:高齢・卵管閉塞・多嚢胞性卵巣症候群】 ○なんだか疲れやすい ○胃腸が弱い ○朝、起きることができない ○冷え性である ○月経が乱れやすい ○ため息をよくつく ○イライラをため込みやすい ○眠れないことが多い ○気分によって食欲にムラがある ○顔にシミやクマが出やすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○便が黒ずんでいることがある ○のどが乾きやすい ○のぼせやほてりがある ○手足がいつも冷たい ○とくにおなかや下半身が冷える ○冷たい飲み物・料理は苦手 ○肌は脂性で吹き出ものが出やすい ○むくみやすい 乳頭に付着するのは通常ではないので周期調節法などで改善を考えたほうがいい プロラクチン(PRL)値は検査方法によって規定値が変わります。スパックーSPRLでは通常15ngml以上、アーキテクトPRLでは30ng/ml以上であれば高プロラクチン血症と診断されます。 基礎体温の状況や周期のばらつきの程度によっては妊娠に影響する PRLが多少高くても、月経周期が正常で、体温の変動があまりなく、高温期への移行が3日以内にスムーズに上昇していれば、妊娠に大きく影響しないこともあります。ファソさんは月経周期に乱れがあり多嚢胞性卵巣症候群とのことですが、実は高PRL血症と多嚢胞性卵巣症候群は関係があり、基礎体温の状況や周期のばらつきの程度によっては、妊娠に影響があるといえるでしょう。白いカスが乳頭に付着するというのも通常ではないので、乳汁が分泌しなくても改善を考えたほうがいいかもしれません。 漢方薬によって精神状態や睡眠の状態を整えることにより結果として改善につながることもある 高PRLは睡眠の状態や精神状態によって大きく変動します。睡眠が悪く精神的に不安定であれば数値が高くなる傾向にあり、逆にそれらが安定するとある程度改善がみられるようです。 漢方薬によって精神状態や睡眠の状態を整えることにより、結果として改善につながることもあります。また炒り麦芽などミネラルが豊富な健康食品もおすすめです。 月経周期に合わせて漢方薬を飲み分ける周期調節法は、周期によって変動する「高PRL血症」に最適な方法です。ため息をよくつく、イライラをため込みやすい、気分によって食欲にムラがあるなどの症状は、気の流れが悪い状態であり「高PRL血症」を悪化させる原因に。 「帰脾湯(きひとう)」や「加味帰脾湯(かみきひとう)」など、「気血」を補いながら「気」の流れを整える漢方薬で気持ちを安定させ、睡眠を良くするといいでしょう。また、冷え性で胃腸が弱く、肩こり頭痛が慢性的にあり、シミやクマが出やすいのは胃腸の働きを整えながら血行を良くして温める「芎帰調血飲第一加減(きゅきちょうけついんだいいちかげん)」、「婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)」などを服用しながら、「炒麦芽(いりばくが)」などを周期調節法に従って服用することもおすすめです。 ただ、妊娠しやすい体になるために改善するべき点や、高齢であることなど注意点がいくつかあるようですから、出来るだけ周期調節法に詳しい先生にアドバイスを受けながら、漢方薬を服用されることをお勧めします。 竹内 聡先生 2003年以降、毎年不妊周期調節法の大家南京中医薬大学付属病院老中医「夏桂成」のもとで研修を受け、実績を重ねる。2004年中国政府認定A級国際中医専門員の資格取得。2007年NPO法人日本カウンセリング学会より不妊カウンセラーと認定。「出会えてよかった」と言っていただける、心のこもった子宝相談を目指している。
2015.1.28
コラム 妊活
-
1型糖尿病を罹患し不妊専門医や鍼灸の治療を行っているが漢方も取り入れたほうがいいの?
相談者 のんちゃん さん(36歳) 【不妊の原因:むくみやすい・子宮内膜ポリープ・甲状腺機能亢進症】 ○なんだか疲れやすい ○冷え性である ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○イライラをため込みやすい ○抜け毛や白髪が多くなってきた ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○顔にシミやクマが出やすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○とくにおなかや下半身が冷える ○冷たい飲み物・料理は苦手 若い人ほど効果が早く出やすいので今から漢方を取り入れると早く結果が出る 1型糖尿をコントロールしながらの不妊治療は大変ですが妊娠される方は多くいます。糖尿病、不妊治療に詳しい漢方専門家にご相談ください。漢方薬局には、病院の処方箋扱いの漢方薬にはない処方があります。子宝はご夫婦の総合力です。検査などに問題がなくてもご夫婦で体質改善されることをおすすめします。 漢方薬専門薬局は二人三脚で体質にあった食生活や生活養生、病院での治療をアドバイスする のんちゃんさんはイライラをためこみやすい症状がありますが、漢方の専門店でじっくり話をして生薬をもらうといいでしょう。話すことでストレスを解消できますし、一人でいろいろ抱え込むことが減ると思います。思いつめられた顔で来店されて、まだ漢方薬を飲んでないのに、帰るころには笑顔になられる方が当店では多くいらっしゃいます。 漢方専門薬局はあなたと二人三脚で体質にあった食生活や、生活養生、病院での治療までアドバイスしてくれるでしょう。客観的な部分を診てもらうことが大切だと思います。直接顔を合わせて相談するのがおすすめです。 出産時には出血し必ず血虚の状態になるので妊娠前から生活習慣などを改善しておくことが大切 浮腫やポリープは、「湿」と「お血」のトラブルの可能性があります。余計な水をためこんでいると、このような症状が出ます。また湿が邪魔して気の流れが悪くなることも。気の流れが悪いと、乳房や下腹部が張ります。目の疲れやのどが乾きやすいのは血の不足である「血虚」ととらえます。貧血ではありませんが似たような症状が出ます。妊活している女性に多い症状です。 生活習慣で気をつける点は、パソコンやスマホを見過ぎない、考え過ぎない、夜更かしや偏食をしないことです。血を消耗する生活を変えないと、補血した先から失います。出産時には出血し、必ず「血虚」の状態になりますので、妊娠前から改善しておきましょう。 どうしてこのような体質になっているのか、それを知ることはとても良いことだと思います。30代半ばから女性の体は大きく変わっていきます。妊娠や出産だけに焦点を絞らず、この節目の時期に自分の体を知ることは、今後の人生においてとても価値のあることだと思います。 出産後、元気に育児をするためにも、現在の体の不調を立て直したほうがいいと思います。若い人ほど効果が早く出やすいので、今から漢方を取り入れると早く結果が出るのではないでしょうか。 野口 藤子先生 京都薬科大(天然物教室)卒業し大阪大学病院に勤務。関西系統中医学、八蒙会、微小循環研究会にて研鑚。不妊症、耳鳴り、生活習慣病、統合医療相談などを専門としている。ママサポート認定薬剤師。 相談者 のんちゃん さん(36歳) 【不妊の原因:むくみやすい・子宮内膜ポリープ・甲状腺機能亢進症】 ○なんだか疲れやすい ○冷え性である ○月経前になると乳房や下腹部が張る ○イライラをため込みやすい ○抜け毛や白髪が多くなってきた ○めまいや立ちくらみがよくある ○目がかすんだり疲れる ○顔にシミやクマが出やすい ○肩こりや頭痛が慢性的にある ○肌が乾燥しやすい ○のどが乾きやすい ○寒がりである ○とくにおなかや下半身が冷える ○冷たい飲み物・料理は苦手 若い人ほど効果が早く出やすいので今から漢方を取り入れると早く結果が出る 1型糖尿をコントロールしながらの不妊治療は大変ですが妊娠される方は多くいます。糖尿病、不妊治療に詳しい漢方専門家にご相談ください。漢方薬局には、病院の処方箋扱いの漢方薬にはない処方があります。子宝はご夫婦の総合力です。検査などに問題がなくてもご夫婦で体質改善されることをおすすめします。 漢方薬専門薬局は二人三脚で体質にあった食生活や生活養生、病院での治療をアドバイスする のんちゃんさんはイライラをためこみやすい症状がありますが、漢方の専門店でじっくり話をして生薬をもらうといいでしょう。話すことでストレスを解消できますし、一人でいろいろ抱え込むことが減ると思います。思いつめられた顔で来店されて、まだ漢方薬を飲んでないのに、帰るころには笑顔になられる方が当店では多くいらっしゃいます。 漢方専門薬局はあなたと二人三脚で体質にあった食生活や、生活養生、病院での治療までアドバイスしてくれるでしょう。客観的な部分を診てもらうことが大切だと思います。直接顔を合わせて相談するのがおすすめです。 出産時には出血し必ず血虚の状態になるので妊娠前から生活習慣などを改善しておくことが大切 浮腫やポリープは、「湿」と「お血」のトラブルの可能性があります。余計な水をためこんでいると、このような症状が出ます。また湿が邪魔して気の流れが悪くなることも。気の流れが悪いと、乳房や下腹部が張ります。目の疲れやのどが乾きやすいのは血の不足である「血虚」ととらえます。貧血ではありませんが似たような症状が出ます。妊活している女性に多い症状です。 生活習慣で気をつける点は、パソコンやスマホを見過ぎない、考え過ぎない、夜更かしや偏食をしないことです。血を消耗する生活を変えないと、補血した先から失います。出産時には出血し、必ず「血虚」の状態になりますので、妊娠前から改善しておきましょう。 どうしてこのような体質になっているのか、それを知ることはとても良いことだと思います。30代半ばから女性の体は大きく変わっていきます。妊娠や出産だけに焦点を絞らず、この節目の時期に自分の体を知ることは、今後の人生においてとても価値のあることだと思います。 出産後、元気に育児をするためにも、現在の体の不調を立て直したほうがいいと思います。若い人ほど効果が早く出やすいので、今から漢方を取り入れると早く結果が出るのではないでしょうか。 野口 藤子先生 京都薬科大(天然物教室)卒業し大阪大学病院に勤務。関西系統中医学、八蒙会、微小循環研究会にて研鑚。不妊症、耳鳴り、生活習慣病、統合医療相談などを専門としている。ママサポート認定薬剤師。
2015.1.28
コラム 妊活