お返事を入力してください。

※2019年7月より質問や相談の意図から逸れたコメントは掲載しません。

※投稿前に「みんなの広場の使い方」「投稿について」をお読みの上、ご理解いただいた上で投稿してください。
※掲載、削除、編集等詳細に関する判断は全て運営会社が行うものとし、本内容に関する一切のご質問はお受けしかねます。
※ジネコではプライバシー保護のため、実名ではお便りを掲載しません。 ペンネームも一緒に記入して下さい。


質問者: ひとみさん(秘密)

みなさん、こんばんわ。
息子と友達の子供(男の子)の事で相談です。二人とも3歳3ヶ月で同じ年です。その親子とは旦那同士が友達ということで知り合い友達になりました。
妊婦時代も赤ちゃん時代も交流がありました。しかし2歳前くらいからその子に叩き癖がでるようになりそれがひどくなって公園にも連れて行けないという話を友達から聞いていました。

3歳になってから近所の公立保育園で実施している「ふれあい広場」にお互い週一で通っています。午前中2時間だけ無料で保育園を解放してくれておやつ代だけ負担という具合です。その時間は保護者同伴でそこの保育園の保育士さん一人が相手をしてくれます。

うちの息子は活発で人見知りをしないため、友達と遊ぶのが好きなので初日から喜んで遊んでいました。大きな滑り台やたくさんの遊具があり保育園の日は楽しみにしています。一方友達の子は人見知りが激しく初日は「コワイ〜帰る、帰る」の繰り返しでお母さんがずっと抱っこしていました。
4ヶ月経った今でもその子はうちの息子がいるところにしかこれません。息子が滑り台をしていればお母さんと一緒に滑り台に、砂場に行けば自分も砂場にといった感じです。一人では怖くて行けないらしくお母さんと一緒です。

問題は保育園の日にその子はうちの息子にだけ叩いたり、物を横取りしたり、大人から見たら意地悪をします。多分甘えているのだと思います。昔から知っているというのもあると思います。
息子が持ってたシャベルやらおもちゃやらとにかく無理やり横から取ります。だけどその子はそれを使いたいのではなく息子のが欲しいのです。同じ物を2つ用意して「これは○○の、こっちは××君の」と私が言ってもその時は納得しますが、遊び始めると結局息子のを横から取り上げます。息子も「ヤメテ」と言うのですが、その子はそれが欲しくて取り合いになります。同じ物はたくさんあるのですが息子が持っている物が欲しいらしくそれをとります。最近では息子の方も知恵がついてきたせいか場所を換えて違うスコップで遊び始めるとまたその子が息子のところに来てそれを取り上げてしまいます。母親が「○○君が使ってるんだから」と言っても、私が「○○君がヤメテっていってるよ」と言ってダメです。そして息子は今度はとられまいと必死で抵抗するとその子はそれは凄い勢いで息子の頭を叩くやら、髪の毛を引っ張るやらで大変です。でも息子は絶対にやり返さないのです。そしてその子はその取り上げたおもちゃを持って逃げてポイっと捨てます。使いたいのではなく取り上げたいのです。その繰り返しです。

先週の「ふれあい広場」では雨のため屋内でお絵かき遊びでした。人数が多かったので半分に分かれて待っている間はブッロク遊び、呼ばれたらお絵かきでしたがブロック遊びは前に書いた通りの経過で、お絵かきの時は息子の画用紙に絵を書きたいらしくその子の母親の静止を振り切ってわざわざ息子の画用紙に落書きしにきました。私達が席を換えてもその子はわざわざ来て息子のクレヨンを持って行ってしまいました。

その子は「やめて」というとよけいにする子で保育園の先生が紙芝居を読んでいる時に紙芝居の前に立ってみんなに見えないように邪魔をします。それを母親が注意すると余計するのです。しかもムキになって・・・遠足の時は皆が白線の内側の歩道を歩いていて時たま誰かがふざけてその線から車道に出てしまったりしてそれを母親が「危ないでしょ」と言って手を引けば一応は言う事を聞けるのだけれどもその子は「危ないから」といってもわざと車道の真中にいって歩いて母親がひっぱてもやっぱりムキになる・・・シャボン玉の時は先生から「これは飲んでいいものですか?ダメなものですか?」と皆に説明してお母さん達も自分の子に「これは飲めないもの」と話していて友達もその子に説明したにも関わらず、飲んでしまいました。その時は私が止めたのですが、間に合わず一口飲んでしまいました。多分本人的にダメなものだと解ってて飲んだみたいです。友達が手を洗うため背中を向けた隙にクッと口に持っていき一口飲んでしまい大泣きでした。

私は毎日近所の公園に子供達と一緒に行きますが、3歳になるとたいていの子は解るようになってきて決して仲良く遊べるわけではありませんが、それなりに取ったり取られたりしながらも手が出たら親が介入すればなんとかその後も笑って遊んでいます。「やめて」と言えばたいていの子はそれ以上しないし、おもちゃも取り合いをしますが何となく折り合いをつけて遊んでいます。

その子の母親は「ごめんね、××はいつも従兄弟とやりあってるから○○君の事を同じだと思ってるんだよ、やり返していいからね」の繰り返しです。その度に私が「××君は△△君達(従兄弟のこと)とは兄弟と同じだからやりあっても仲良しになれるけどお友達同士は叩いたり、嫌だっていうことをやり続けると離れていっちゃうよ」と言っても全然効果ナシです。最近では「○○君がやり返さないといつまでも××は叩くんだよ」という具合です。
でもやり返せたらとっくにやり返しているし、もしやり返したとしてもそしたらよけいにまたやられ返されると思い、逃げる事を教えました。「その場でやられっ放しで泣いているとよけい叩かれるから、今度××君がぺチンしにきたら逃げろ逃げろしよう」と息子には言っています。

今週は保育園にきた早々息子を見つけるなり、「アンパ〜ンチ」と頭を叩きました。本人はふざけて挨拶がわりなんでしょうね。その場でその子に「どうして叩いたの、そんな事しないでね、叩かれると痛いんだよ」とその子の手を取って言いましたが、手を振り払って2発目をお見舞いしたいらしく全く聞く耳を持ちません。その子の母親が「××、なんでそういう事するの?」と聞くと「しちゃった・・・」と言ってました。

帰り際に保育園の先生が「○○君は××君が苦手かな?」と声をかけてきました。昔からの知り合いなので本人は好きだと思うし仲良く遊んでいる時もあるのでいい対処法があればそうしたいのだけれどという話をしていたら、先生もその日のいきさつを見ていたらしく、「××君は手がでちゃうからね、でもこれはお母さんが根気良く教えないと治らないし、見ていると××君のお母さんはその時に遠くから名前を呼んでいるだけでその行為を止めさせようとしていないですね」といっていました。たしかに友達は「まったくお前は・・・」とか言ってるだけです。

友達は自分のお姉さんが自分の育児のお手本らしく「このくらいの子は手が出ちゃうのはしょうがないみたいってお姉ちゃんが言ってた」と言っています。もちろん3歳なので言葉もうまく話せないし、気持もうまく伝えられないのでつい手が出てしまうのは解ります。それをしょうがないと見ているだけか、いけないことだと教えて止めさせるのとでは違うと思うのですが・・・

幸い息子が保育園が楽しいらしく本人がその時にやられて泣いているだけであまり気にしていないのが救いです。色んな友達がいるという経験のひとつなんでしょうが、あまりにも強烈すぎて圧倒されています。

再来年には幼稚園に一緒に入園しますがその子と同じような気質の子が一緒になって息子をいじめたりするのかな〜とか心配になってきました。もっとも「ヤメテ〜」と大きな声で言って逃げるのですが、追いかけて叩かれているのではどうしたもんかとその頃にはお互いに状況が変わるのでしょうか?

皆さんのお子さんはどうですか?
いろんな意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
コメント内容(必須)

2,000

  1. 1:利用規約の範囲について

    利用者の皆様はジネコの利用に関して適用される、以下の利用規約を承認するものとします。この利用規約の他、ジネコからリンクされた他サイト、利用する個別サービスの利用規約(本利用規約では網羅できない、個別サービス特有の規約)が存在する場合は、その利用規約に従ってください。

  2. 2:個人情報の取り扱いについて

    ジネコでは、個人情報を以下の目的のために収集させて頂きます。

    1. 1) ジネコのサービス提供のため
    2. 2) 顧客動向分析またはアンケートの実施等による商品開発、サービス向上の調査分析のため
    3. 3) ジネコがお客様にとって有益と思われる情報の配信のため

    ジネコは、適正な手段によってのみ個人情報を収集するものであり、利用目的を超えて個人情報を収集し、利用又は提供することはありません。ただし、人命や人権を保護するために緊急を要する場合、または司法機関、警察等の公共機関による法令に基づく要請に協力する場合、その他法令に従う場合には、お客様にお断りすることなく情報開示することがあります。

  3. 3:禁止行為について

    皆様にジネコを安心して楽しんでいただくため、ジネコでは以下の行為が禁止されています。

    • ・法令に違反する行為、および違法な行為を勧誘または助長する行為
    • ・サーバーに負担をかける行為、および他の利用者のアクセスまたは操作を妨害する行為
    • ・ジネコの運営またはネットワーク・システムを妨害する行為
    • ・他人の名誉、信用、プライバシー権、パブリシティ権、著作権、その他の権利を侵害する行為
    • ・他の利用者に対する中傷、脅迫、いやがらせ、その他経済的もしくは精神的損害または不利益を与える行為
    • ・民族・人種・性別・年齢等による差別につながる表現の掲載
    • ・児童買春・ポルノ、無修正ビデオ影像のダウンロードサイト等へのリンクの掲載
    • ・自殺、自傷行為を助長する恐れのある言葉、その他の表現の掲載
    • ・選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為、および公職選挙法に抵触する行為
    • ・商業用の広告、宣伝を目的としたプロフィール内容その他コンテンツ、スパムメール、チェーンメール、MLM、その他勧誘を目的とするコンテンツをアップロードしたり掲示したり、メッセージ機能などの方法で送信(発信)する行為。特に、アダルトサイトやマルチ、ねずみ講への勧誘は固く禁止します。その他の目的であっても、メッセージ機能や、ジネコ追加機能等を使った無差別送信は多くの人の迷惑となりますので禁止します。
    • ・あらかじめ不特定者に転売する目的で購入した商品を高額で売買することは迷惑防止条例に違反するため、禁止します。非営利の売買、交換等に関しては、禁止はしませんが他人同士の取引は危険ですのでお勧めできません。
    • ・自分以外の人物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらず会社などの組織を名乗ったり、または他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽ったりする行為。故意過失に基づき誤認した場合も含みます。
    • ・他の利用者の個人情報を収集・蓄積する行為
    • ・ジネコ内のサービスに関わる記載について、無断でそのコピー、複製、アップロード、掲示、伝送、配布等をする行為
    • ・その他公序良俗、一般常識に反する行為
    • ・上記に準ずる行為

    以上の行為が確認された場合、状況を判断した上で掲載情報の変更、登録削除を含めたしかるべき処置をとります。

  4. 4:ユーザー皆様からの情報について

    以下のいずれかにあてはまる場合には、当社は利用者の皆様が登録した情報、利用履歴、メールの内容などの確認を行い、場合によってはこれらの情報を第三者に開示することがあります。

    • ・裁判所、警察、その他の司法もしくは行政機関、またはこれらに準ずる者から法律に基づく照会があった場合
    • ・ジネコまたはそのシステムの維持に問題が生じる場合
    • ・法令または当社が定める規約に違反し、その他社会通念上問題があると判断された場合
    • ・当社、他の利用者、またはその他の第三者の権利、または利益を保護するため必要な場合
  5. 5:免責事項について

    ジネコでは、基本的に利用者同士の通信や活動に関与しません。万一利用者同士の衝突があった場合も、それは当事者同士で解決するものとし、当社ではその責任を負わないものとします。
    利用者の皆様はジネコでの自らの行為において責任を負います。投稿等が法令違反や著作権等の権利侵害にあたる場合には、損害賠償などの民事責任の他、刑事責任を問われることがあります。
    法律または利用者利用規約の条項のいずれかにあなた、または他の利用者が従わない場合には、あなたが当社に対して有する権利、主張、法的措置、訴訟、訴訟手続きの全てから当社を免除し、放免するものとします。
    当社は、ジネコのサービスをいつでも任意の理由で中断することができます。当社は、ジネコ利用、または利用ができないことによって引き起こされた(直接的、間接的を問わず)損害について、一切責任を負いません。

  6. 6:皆様の同意、法的手続きについて

    利用者の皆様は、ジネコを利用することにより、この利用規約すべての記載内容について、同意されたものとみなされます。またこの利用規約は当社の判断で任意に変更されます。将来引き続きご利用になる場合は、その時点での内容に同意されているとみなされます。
    ジネコのサービスを利用し、情報の入力・画像のアップロード等をしたページに係わる著作権は、原則としてユーザに帰属しますが、お客様は、ジネコが次の各号の範囲内でページの利用を行うことを承諾したとみなします。

    1. (1) ジネコの広告・宣伝、利用促進の目的の範囲内で、ページ上のテキスト、画像の情報(以下「情報」といいます。)をジネコ、運営会社及び運営協力会社が利用、出版等をすること。
    2. (2) 他のお客様が希望した場合、当該他のお客様が管理・運営するページ上に情報を掲載できるための、ジネコの機能を提供すること。

    この利用規約の準拠法は日本法とします。また、ジネコまたはこの規約に関連して当社と皆様の間で生じた紛争については東京地方裁判所を第一審専属管轄裁判所とします。

Page
top