HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > やっぱり男は、と思うのは...

やっぱり男は、と思うのは私だけ?(超長文)

2002.10.10 18:52    0 6

質問者: 風船さん(秘密)

こんにちは。
現在妊娠6ヶ月に入った、風船と申します。
長文になりますが、是非ご意見をお聞かせください。

昨晩、ダンナがいきなり「11月から毎週日曜日、朝9時から5時まで資格試験の勉強のために専門学校に行きたい」と言い出しました。
その試験はかなり難しい試験で、もしその資格が取れれば(お給料は上がりませんが)仕事上「ハク」はかなりつくものです。
一次と二次があり、一次には数年前に合格しているのですが、二次にずっと落ち続け、今回を逃すと一次免除の期間が終わってしまってもう一度一次の勉強から始めなければならないので、今回に賭けている、もう決めてきた、とダンナは言います。
学校は11月から5月までで、毎週日曜日はほぼ完全に潰れてしまいます。

滅多にケンカも言い争いもしない私たちですが、今回は私は同意も応援も出来ないと思いました。
私の出産予定日は2月です。上に5歳の娘がおり、知的発達が遅れている、いわゆる障害児です。
娘が大変素晴らしい幼稚園に通っており、出産の為の入院中は仕方ないとしてもなるべく休ませないで通わせてあげたいので、出産後は実家に戻らず自宅で頑張る予定です。
自宅から2時間の距離にある実家の母が助けに来てくれる予定ですが、私自身が高齢出産の年齢ですので、母も70歳近いのです。「(上の娘の世話をしたときのようには)あまり手伝えないからね」と今から言われています。

このような状況で、毎週日曜日、生まれたての赤ちゃんと元気と暇を持て余す5歳の障害児の二人を一人で見る自信が正直私にはないのです。
もちろん出産さえ控えていなければ、無条件で応援します。でも、どうしてこの時期に専門学校に行かなければならないの?と思ってしまうのです。
今まで数年間その試験にチャレンジし続けて来たのだから、専門学校に行こうと思えば今年でなくても行けたんです。今年で最後、という気持ちもわからないではないけど・・・。
「生まれるまでは自由にしていいけど、生まれてからは私一人で子供二人の世話は出来ないから、学校に行くのは無理だと思う」と言うと、ダンナは黙り込んでしまい、険悪な雰囲気になってしまいました。

頑張って毎週日曜日二人の世話を私がすることを想定してみました。
最初の2ヶ月くらいはとにかく赤ちゃんの世話がメインになって、上の娘は放ったらかしになってしまうでしょう。
今まで我が家の女王様だった娘が赤ちゃんに主権を奪われて心理的にどんな影響を受けるのかわかりませんが、私を必要としても今までのように相手は出来ないし、赤ちゃんの世話に追われてイライラして怒ってしまったりしないでしょうか。知的発達は遅れているけど、周囲に恵まれて、いつもニコニコして優しい子に育っているのに、心に傷を与えたりしないでしょうか・・・。
まだ寒い時期で、生まれたての赤ちゃんを連れて公園にも行けないので、一日中娘を家に閉じこめておくのも可哀想です。
私も高齢出産で産後2ヶ月くらいは身体が辛いだろうと思います。
やっぱり自分一人で、2月から5月まで毎週日曜日、二人の子供の面倒を見ることは無理なような気がするのです。

ダンナは平日は帰りが遅いので、実家の母は多分平日手伝いに来てくれて、休日は実家に戻るという生活になるでしょう。
援助サービスなども「障害児の世話」をしてくれる人はなかなかいないんですよね。。。

二人目が本当になかなか出来なくて「高齢出産の年齢に入ってしまったし、もう子供は(上の子)一人でいいよね」と半ば諦めかけていたときにも、「やっぱりもう一人欲しいよ。育児は僕も一生懸命協力するから頑張ろう」と二人目に熱心だったのはむしろダンナの方だったのに。
やっぱり男は身勝手だよな・・・と思うのは私だけでしょうか。

みなさんのご意見、聞かせてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ご主人は二人目が出来た今だからこそ、やらなきゃ!と思ったのではないでしょうか?
少し、ご主人の行動力がうらやましい気がします。
ただ、風船さんの苦労も考えるとそうも言ってられないのも現実ですよね。
産後、子供の世話についてご主人と話し合いは持たれました?
それによって、なるべくご主人の夢も叶えられるようにしてあげると
いいんですが。
いかがでしょう?

勝手な返事でごめんなさい。

2002.10.11 11:46 36

F/K(29歳)

こんにちは!(^^)!
ダンナさんは土曜日など、日曜以外は休みは無いのでしょうか?
日曜だけならちょっと残念とは思いますが、私だったら勉強したいというダンナなら背中を押して上げたいです。
今しか出来ないかも知れないし、今逃したらやる気を失うかも知れない。成せばなる☆

2002.10.11 12:57 39

ひなたぼっこ(秘密)

風船さん、こんにちは。
私は兼業主婦(つわりがひどく、今日は仕事をお休みしています)で、
子供が2歳3ヶ月、現在妊娠4ヶ月です。

うちも似たような状態で、主人の仕事がとても忙しく、
毎晩会社に11時までいて、
土日も仕事を持ちかえり自分の部屋からほとんど出てきません。
つわりがひどい現在も、保育園の送り仕事をして、
娘を連れて帰ってきてから家事を全部独りでし、
夜中に帰ってくる旦那にご飯を作って片付けをしてから寝ています。
休みの日はたまった家事と子供の相手で、本当に休む暇なし!
フーーッ!!

今の状況を考えると、時々しんどくなってしまいます。
多少、モヤモヤしたものもあります。

でも、同時に仕事をする身として、主人の気持ちもとても良くわかるのです。
仕事って資格や実績で、年齢に関係なく上下が決まっていくので、
自分の年下の人、後から入社した人が出世していくのは、
これから一生勤めていく上でとてもとても辛いことではないでしょうか。
また、仕事に対して責任を持っている主人は、
少しでも利益のため、会社のためがんばらなくてはと思っているみたいだし、
会社で問題を抱えている部分を解決するために、
上の立場に立ちたいとも思っていると思います。

なにより、すべてをトータルして考えると、
私のほうが楽をしていると思うので、仕方がないかなっ。

でも、結局いろんなものに手を抜いてしまういいかげんな私としては
仕事やそのほかなんでも一生懸命な主人が、とても好きなんですね!!!

はー、そうは言っても、主人の仕事、早く仕事が暇にならないかなあ
(暇な時期も1年の3分の1位あります)。
その時は、こき使ってやる〜。

産後もきっと私がほとんど家事・育児をします。
でも、2人目が産まれるのはとても楽しみなので、
どんな苦労もがんばってみようかなーなんて思っています。

以上が私の考えです。
でも、うちは娘がわりと手が掛からず、育てやすいので、
状況が違うと思います。
でも、産後に上の子が外で遊べないなどの犠牲は、
2人を出産した家庭なら必ずあることです
(マンション内のママ友達を見ていて)、
あまり考え過ぎないでください。
また、実家の状態(距離・年齢)についてもうちも似ていますが、
産後くらいは、甘えましょう。
私の計画では、産後は倒れたふりをして、主人をコキ使う日を作る予定。

無責任な発言をしてしまった部分が合ったら、ゴメンナサイ。
えらそーなことを書いてしまっていますが、
もちろん、私も疲れるとモヤモヤしていますよ。

あとは、風船さんとご主人で良く話をして、
お互いに良い道を選んでください。

2002.10.11 13:23 39

りん(33歳)

こんにちは
風船さんの気持ち、すごくよくわかります。

私は風船さんほど大変なわけではないですが、主人に産後の協力をしてもらうということで、なかなか話し合いがうまくいかなくてイライラすることがあるんです。

私には両親がなく、主人の実家も遠方で、周囲の人はみな出産したばかりと、出産時にはおそらく誰からの助けも得られない状況なんです。
36才目前の出産で初産ですし、持病がありリスクもそれなりに高い上に、元々体が弱い方なので、産後最低でも1ヶ月は無理はしたくない。
でも主人は家事全般が全くダメな人で、特に料理は無理。
それなら今の内からそれなりに勉強したり知識を得ておく必要があるのに、全くそういう意欲がありません。
主人の頭の中には里帰り出産をして生後2ヶ月くらいで帰ってきた赤ちゃんをお風呂に入れたりする程度の、周囲の人を見ているので、協力といってもその程度しか想定していないんです。

ちょっと私のことに話がそれましたが、そういう中で私も主人とは産後のことについて何度も話し合ってきましたので「もっとこれから赤ちゃんが生まれることについて自覚して!」という気持ちが大きく、風船さんの投稿をみて共感しました。

これまで私の主人も転職したいという話があったりして、それなりに苦労覚悟でつきあってきましたし、これから先も主人の選択したい人生を応援していくつもりです。
でももし仮にそれが今の時期だったら、やっぱり私も賛成できないと思います。
たぶん風船さんはまだその話を持ち出されたばかりなので、ここでご自身が想定された内容までは詳しく話し合いをされていないのですよね。
でもさすがに状況をわかればご主人も理解してくれるのではないでしょうか。

今回で最後、という気持ちはわかりますし、第二子誕生にそなえてがんばりたい気持ちは感謝に値するものだと思いますが、乗り切れる状況とそうではない場合がありますよね。
出産までの期間、「専門学校に行っているつもり」で毎週日曜に猛勉強してもらい、出産後は協力してもらうというのが妥当なんじゃないかと思いますよ。
もし、それでもだめだった場合は一次免除の期間は終わってしまうかもしれないけれど、「私もバックアップするから」ということでもう一度ご主人にがんばってもらったらいいのではないですか?
厳しいかもしれませんが、そこまでしてやりたい!と思う気持ちが本当にあるのなら、こういう方法でも勉強は成り立つと私は思うんですが・・・。

私は正直言って、漠然とは子供は欲しかったけれど、なかなかできないのをここまでがんばってきたのだって主人が子供を欲しいと思うからこそでした。
それなのに今協力姿勢がなっていないのを見ると悲しくなります。
男は身勝手・・と言うよりも、たぶん「夢見がち」なんでしょうね。
あまり先のことや現実の生活までは思考が働いていないだけなんだと思います。
きちんと現実を理解してもらった上で、どうしても今やらなくてはいけないことなのかをぜひ話し合ってもらいたいと思います。
がんばって下さいね。

2002.10.11 15:41 38

しん(35歳)

旦那様の協力や親をあてにできない子育ては辛いものがありますよね。というか、切羽詰まった状態ですよね。うちの旦那も身勝手なのでよーく分かります。本当に当てにはできないですよね。
こういう時こそ行政を使ってみたらどうでしょう?我が市では、「子育て支援サービス」や「福祉ボランティア」「シルバーサービス」などがあり、低料金でサービスが受けられるシステムがあります。
風船さんの住む地域では、どんなサービスを行っているのかは分かりませんが、日曜だけというのなら経済的負担も少なくてすむと思いますので、おもいきって市や区の福祉課に相談に行ってみてもいいとおもいます。頑張って下さい。(福祉ボランティアは、障害のある方を対象にサービスを行っていますよ。)

2002.10.14 00:15 46

よし(34歳)

F/Kさん、ひなたぼっこさん、りんさん、しんさん、よしさん、レスありがとうございました。
お返事遅くなってしまったのでご覧になっていただけるかどうかわかりませんが・・・(3連休、ちょっと色々あったもので)。

3連休、ダンナと話し合ったのですが、その前に私も心の中で色々問題を整理してみました。

今回の専門学校の話は、私に事前に相談もなく、「決定事項」として決められてからの報告だったことが大変ムカツク出来事だったんですよね。
さらに、先日羊水検査を受けたのですが、検査後しばらく安静にしていなければならないので幼稚園に娘を迎えに行けないことになり、ダンナに「会社を早退もしくは休めない?」と聞いたら、「そんなことのために休めない!」と一言の下に却下されたこと。結局その日は私の母がその日までの旅行を朝早く切り上げて戻ってきてくれて無事に済んだのですが、ダンナはその後、羊水検査の結果を聞きに行くときは自分の意志で休暇を取ったのです(私は一人で聞いて来られるから休まなくていいよ・・・と言ったのですが、「大事な話だから自分の耳で聞きたい」と)。妊娠中の私が子宮に針を刺す検査を受け動けない時に幼稚園に娘を迎えに行くのは「仕事」の方が大事だけれど、羊水検査の結果を聞きに行くことは「仕事」よりも大事だと彼は判断したわけです。
その辺の価値観、というのかな、ダンナの考え方が今回の不満の根っこにはあるということを改めて認識したんですね。

F/Kさんもおっしゃっていたように、3連休にダンナとじっくり話し合いました。
私はどうしてもひなたぼっこさんのように「成せば成る」という風には思えなかったんですね。
学校に行って疲れて帰ってきて、そこで私が「昼間いなかったんだから」という調子で用事をちょっと頼んだりしたら、「オレだって疲れてるんだから放っておいてくれ」とか「家でだって勉強したいから手伝えない」ってなるでしょうし、試験の前はイライラするんでしょうし。
日曜日一日中一人で子供二人の面倒を見て、さらにダンナに気を遣うなんて・・・二人目を切望していたのはダンナだし、やっぱりそこまでこの時期にしてあげる必要はないんじゃないかと。
確かに二人目を妊娠したから今年是非ともって気持ちもあるんだと思うんですけど、真の優しさとはやっぱり違うような気がして・・・。学校に行こうと思えば去年だって一昨年だって行けたのに、その時は遊んでたんだし・・・。
・・・ということをダンナに正直に話しました。

今までお互いの意思は尊重する、という方針でやってきたので、ダンナも今回はビックリしたみたいですけど、わかってくれて「試験勉強は家でする」という方向で決着しました。

ここで相談できて、自分の頭の中が整理できたし、色々な方向からのご意見が聞けて冷静にものを考えることが出来たのですごく良かったと思って感謝しています。
りんさんのおっしゃるとおり、産後上の子が外で遊べなくなってしまう、なんてことはどこのお家でもあるんですよね。我が家は上の子が障害児だということで、やっぱりものすごーく大事に過保護に育ててしまっていて、そういう何気ないことがすごく可哀想な気がしてしまうんですけど、ハッとしました。
しんさんとはすごく状況が似ているような気がします。やっぱり男性って子供を産む体験をするわけではないから、自覚が薄いのかな・・・。我が家は第二子だからわかっているはずだ、と思ったのですが、考えたら上の子の時は一番大変な2ヶ月間を実家で過ごさせてもらったので、ダンナとしては全然実感が湧かないのかも。

よしさんのおっしゃる福祉サービス、検討してみます。ウチの方も割と形式的には充実しているんですけど、いざ使おうとすると全然使えないことが多いんですよね。でもサービスを使えて、ダンナがお金を払ってくれるというなら(笑)、ダンナに学校の道をもう一度開いてあげようかな♪

みなさん、本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m。

2002.10.15 17:35 16

風船(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top