HOME > 質問広場 > くらし > 着物の喪服は持っていたほ...

着物の喪服は持っていたほうがいい?

2007.10.5 10:17    2 10

質問者: 春雨さん(36歳)

別トピで喪服についてありましたが、洋装・和装のことでふと思いました。


20〜40代の方で着物の喪服を実際に着られた方っていらっしゃいますか?


私は20代の頃に祖母が仕立ててくれたものがありましたが、祖母が亡くなった12年前は(未婚の頃)、母が着物は嫌だと洋装だったため私も洋装でやりました。
その後亡くなった祖母の喪服は品のよい物だったので、母が私のサイズに直しました。(母は着物が嫌いだったので。)
6年前、母が亡くなった時は父も兄も弟(両方未婚)も右往左往、親戚も遠くあてにならず、はっきり言って自分の身支度に時間をかける暇などなかったので、簡単に着られる洋装にしました。
母の喪服は私とサイズが一緒なのでそのまま残してあり、夏物を含めて合計6枚の喪服を持っていることになるのですが、はたして実際に着る日がくるのかどうかは疑問。
というか6枚もいらないので、近々4枚は処分しようと思ってます。


実際お葬式って身内はとても忙しいですから、多少親族やなんかの助けがないと、急に普段全く使わない着物を出して小物を揃えて頭をセットして仕度する・・・ってとても大変です。
もちろん着物好きな親族が多ければ手伝ってもらえるでしょうが、私の婚家はそうではなさそうです。
しかも義父も夫も一人っ子。
義母の親族とは親しい交流はまったくありません。


そう何度も使うものでもありませし、毎年お手入れしていかなければならないことを考えたら、いざとなったらそれこそ全部セットでレンタルで借りた方が、使用後のお手入れなども考えなくていいですし、楽なのでは・・・?と思ったりします。


皆さんはいかがでしょうか?
よろしければご意見など、お聞かせください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


結婚の時に作ってもらったので、まだ着たことはありませんが
嫁ぐ前の家の家紋で仕立ててあげるというのが
母のこだわりでした。
夏物・冬物2着あります。
 
着物の喪服自体は着たことがあります。
結婚前に父が他界していますので。
 
春雨さんは、持っていらっしゃるんですよね?
もったいないから、自分で着られるようにしたらいかがでしょうか。

2007.10.5 19:58 10

着物好き(30歳)


本当に近い人物とか着ないので、わざわざ持つ必要性は低いと思います。


ウチは葬儀屋さんに頼んだので、そこに頼めば、レンタルで貸してくれ、着付けまで頼めます。


今はあまり和服を持つ方は少ないです。

2007.10.5 20:47 12

トクメイ(秘密)


私は結婚前に買ってもらいました。喪服を作ったら婚期がやってくる、というジンクスを聞いたことがあって、期待もあって20代後半に作ったのですが、結局結婚したのは35歳でした・・・
私は結婚してから母が他界し、そのときに着物の喪服を着ましたよ。買ってもらったときのまま、全部、まとめていたので、そのまま着付けをしてもらうところに持って行って美容院で着せてもらいました。(葬儀場でも前日にいえば着せてくれますが、お願いしたのが遅い時間で間に合わず、近くの美容院で着付けと髪の毛をしてもらいました)
主人の父は結婚前に他界していて、親はうちの父、義母だけですが、親のときは着物の喪服のつもりです。
でも、夏の着物の喪服は持っていないので、夏だったら着物ではないですね・・・  

2007.10.5 20:48 6

サリー(秘密)


わたしも別スレを興味深く見ていました。
>全部セットでレンタルで借りた方が、使用後のお手入れなども考えなくていいですし、楽なのでは・・・?
わたしもそう思います。
「結婚したらそろえておくもの…。」みたいなレスも着いてましたが、かなり???です。
たとえばわたしの子供時代、入学式や卒業式に出席する母親は着物を着る人がほとんどでした(色無地に黒の絵羽織)。
なので、わたしより10歳くらい上のお姉さんたちは、「結婚したらそろえておくもの。」と言われて、色無地か色留袖と黒の絵羽織を買い揃えて結婚していました。
でも、その頃から急速にスーツで出席するお母さんが増えてしまったのです。切り替わるときだったんですね。
色無地か色留袖は、その後も着られたかもしれないけど、黒の絵羽織は今着ることないし、ほんとムダだったと思います。
結婚式のときのお母さんも、黒留袖じゃない人も増えてきてるし、お葬式だって、喪主も洋服のことも多くなってきてます。
若い奥さんが、今から着物の喪服を揃えておく必要なんか全然無いと思います。
万が一の急な不幸の場合は、着物のことになんかかまけている余裕があるわけありませんから、ポンとレンタルして、手近な美容院でさっときせてもらい、さっと脱いでそのまま返せばいいのです。
だいたい、そんな気の毒な状況にある人の「着物がどうの。」なんて批評する人いるわけないし。
本当は、そんなときは洋服で充分ですよ。

2007.10.5 21:25 9

なお(40歳)


私は成人式の時に振り袖を作っただけで、他の着物は持ってません。
身内の葬式の時は全て洋装でした。これは母も伯母も同じです。
レンタルもありますが、自分で着れない物を人に頼んでまで着ようとは思いませんので。
今の世の中、親の葬儀でも着物を着る人は極端に少ないので、大変だと思ったら洋装で良いと思います。
ただ、スレ主さんは着物を何枚もお持ちなんですよね。
でしたら、ご自分で着ないのは勿体ないと思います。
まあ喪服なんて着ない方が良いのですけれどね。

2007.10.5 22:11 7

匿名(秘密)


二十歳の時に家紋入りのを仕立ててもらいました。
実家が仕事柄、呉服屋の出入りが多いので祖母が亡くなった時は親族のほとんどが和装でした。
沢山お持ちなのでしたらその家々で、あるいは嫁ぎ先等の空気を読んで洋装、和装を選択してみてはどうでしょう?
私は洋装が無いので買い揃えておかねば。と、思っています。

2007.10.6 00:44 8

n(秘密)


私は和服の喪服を持たされて嫁がされましたが、
それは相手の家に
「うちはきちんとすることはして嫁に出す家です」
とアピールしているような感じでした。
他にも留め袖や色留め、訪問着も作りました。
たいてい驚かれますので、珍しいと思います。
 
必要度でいったら低いですけど
相手の家に「ちゃんとした家の子なんだな」と思われたい人は
今でもするのではないでしょうか。
うちは嫁入り道具3点セットも持って行くように言われましたが
鏡台はいらないと親と押し問答になりました(笑)。
つまり、家柄とか伝統を気にする人はする、くらいじゃないですか?
別に家柄がよくても、
合理的にやらない人もいるでしょうけど。

2007.10.6 10:22 7

結局(30歳)


私の周りを見ると婚家によってお嫁入り道具として持っていった人、持っていかなかった人がいます。
婚家の義理両親がお歳の方の家だったり、伝統的にご商売されていたりする家に嫁いだ子は家紋入りで用意していました。

私の主人の実家はそんな感じではなかったのでわざわざ作りませんでした。もし作って主人の祖父母が亡くなった時に主人の母が着物を着ていないのに私が着てたらなんだかおかしいと思ったので。
私の実家はわりと古い家なので母はいろいろ揃えてお嫁入りしたようですが、サイズがすべて合わなくなり今でも着れる着物なんてないんじゃないかな(笑)
祖父母の葬儀の時も結局再度喪服の着物を作っていました。
スレ主さんも書いていらっしゃいますが、メンテナンスが大変ならいいものだけを残しておくので充分なんじゃないかな。

2007.10.7 16:04 7

ひな(32歳)


着物の喪服持ってます。冬用・夏用で2着。箪笥の肥やし歴12年です。
結婚する際に母に持たされました。結納式後、何よりも先に買いに行ったのが着物でした。若い頃着物に携わる仕事をしていた母の拘りだったのかもしれません?結局、離婚してしまったのですが、女性は生家の家紋を持って行くということで助かりました。
でも、和装は極近しい人のお葬式で着ることになるので、永遠に箪笥の肥やしであって欲しいです。

2007.10.9 16:42 9

majroity(33歳)


〆です。


やはり着物の喪服を着る機会というのはあまりなさそうですね。
私の友人達の中でも着物の喪服を着たことのある人は2人しかおらず、一人は婿取りなさった跡取り娘さんで、45歳の時、実のお父様のお葬式の際に、もう一人は独身で20代半ばの頃、やはり実のお父様の時にお母様と一緒に着られたそうです。
ですが2人ともレンタルだったそうです。


私の嫁ぎ先の義母も、お手入れが面倒くさくて喪服を含むほとんどの着物を処分したとのことです。
(必要があればレンタルするそうです。)
私はといえば、着る機会がないとはいえ亡き祖母と母が思いを込めてあつらえてくれたのだと思うと、なかなか手がつけられませんでした。
とはいえ、着る着ないにかかわらず、どう考えても喪服6枚は多すぎ(笑)ですので、とりあえずは次の虫干しの時にでも夏冬一組だけ残して整理したいと思います。


皆様、たくさんのお返事、ありがとうございました。

2007.10.9 20:24 7

春雨(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top