HOME > 質問広場 > 女性の健康 > 「整体」「接骨院」「整骨...

「整体」「接骨院」「整骨院」の違いを教えて下さい。

2008.1.5 16:03    0 3

質問者: えむさん(34歳)

長年、首の痛みに悩まされてます。
角度によって痛みがあり、
回したり曲げる事が出来ません。
寝返りをうつ時や頭を起こす時、
痛みで辛く、充分な睡眠もとれません。

これまで大きな病気やケガはなく、
思い当たる原因は「子供の頃、
転んだところに背中から頭にかけて、
自転車でひかれたこと」
「子供の頃から現在も、首の関節(全身の関節も)を鳴らす癖がある」と、
いうくらいです。

首も左右に鳴らしてましたが、
違和感と痛みが高校の頃から出て、
一度、m単位でも首が動かせないほどの、寝たきりの状態が起きました
(時間の経過と共に自然に
治まりましたが)で、今に至ります。

最近カイロプラクティックを
受けて来ました。
首の「第3番目と4番目の骨が大きく
ズレて重症」だと言われました。

カイロでの治療では無理そうなため接骨院、整骨院や整形外科に行ってみようと
思います。

そこで「整体」「接骨院」「整骨院」
「整形外科」の違いを教えて下さい。

また「柔道整復師」とは、
どういったものですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


その症状でしたら、整形外科や整骨でも無理
かも知れません。
脊椎矯正(せきついきょうせい)しかないかと思われます。
脊椎=頚椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、
腰椎(ようつい)の事です。
頚椎3番4番だけでは無く、他の箇所もゆがみが
発生していると思われます。


整形外科とは、医師の資格を持った医療行為です。
西洋医学です。
接骨は、昔のいわゆる「ほねつぎ」です。
骨折、脱臼など昔はあつかっていました。
整骨も似た感覚で間違いないのですが
現代ではもはや「マッサージ屋さん」と
化している情けない現状が多いですね。
柔道整復師=整骨、接骨
医師免許ではありません。
あくまで専門学校卒の国家資格です。
技術は、学生中に見習いで入る
どこかの整骨院などで学ぶので、マッサージ
屋と化した院ではそのレベルの腕。
別に自分で矯正を学んだ人の院では
矯正もできます。


ポキポキ鳴らすだけが矯正ではありません。
私も柔道整復師の免許を持っています。
今は完全に専業主婦ですが
私が現役で働いていた頃、他の技術や勉強の
為にあちらこちらネット等で探しては
患者として施術を受けに行きました。


私も腰椎(尾てい骨とその上)
のあたりがすぐにゆがみまして、S字になって
しまい、盲腸の手術の時の脊椎麻酔が
一部打てないくらい歪んでいました。
背中の真ん中より上の骨が歪むと首の
すじ、腕まで痛みが出ます。


私達の仲間で今話題になっているすごい矯正
の技を持った矯正院がありますが
全国(海外からも)患者さんが来て
本当に治るからスゴイと(私も2ヶ月に1度
施術してもらっています)評判なのが
大阪府にある坂口矯正院です。
手術するくらいなら一度遠くても行って
みる価値ありです。
ホームページもたしかあったと思います。

2008.1.5 22:14 47

マツ(35歳)


マツさん有難うございます。
脊椎矯正やってるところさがしてみますね。あともう1つ疑問が出ました!
カイロプラクティックって、
脊椎矯正のことじゃないのでしょうか??

2008.1.9 16:15 24

えむ(34歳)


えむさん、大変そうですね。
最近の体調はいかがですか?

1.整形外科は「医師免許」を持っています。
従って、レントゲンを撮ったり、医療行為が出来ます。もちろん、健康保険が使えます。
詳しくは

をご覧下さい。

2.ほねつぎ、接骨院、整骨院はほとんど同じ意味で、「柔道整復師」という厚生労働大臣免許の下で打撲、捻挫、挫傷(筋、腱の損傷)、骨折、脱臼などの施術をする職業の正式名称で健康保険が使えます(医者の同意書はいらない)。

3.「按摩、鍼灸マッサージ師」は「はり師」「きゅう師」「按摩マッサージ指圧師」という3つの国家資格からなっており、それぞれについて厚生大臣が施行する試験に合格した者に免許が交付されます。医者の同意書があれば、健康保険が使えます。

2と3は国から免許を受けているが医師ではないため「医療行為」はできません。
レントゲン、MRI、血液検査、投薬等は行なえないのです。
「診断」することが許されていないため、柔整師・按摩、鍼灸マッサージ師が、重大な病気が潜んでいることを見逃したとしても責任を負う事はなく、その場合は医療機関にかからなかった患者にその責任がかえってくることがあります。

4.カイロプラクティック、整体、リフレクソロジーなどは民間資格で、公的なものではありません。
色々な団体が資格を発行してます。これは治療とは違って、リラクゼーションを主に行う民間療法的なものです。
3日程度のセミナーを受けるだけで「資格証」なる終了証程度のものを発行するところもあるので、十分な技術や知識を習得しているかどうかは人によります。
確かなことは、民間資格であり、健康保険が使えないということです。

最後に、医師以外の者に施術を受けても、万一の時は自己責任になります。
そういうことを踏まえて、行くべき場所を選んで下さい。

2008.1.16 21:22 28

ねこ(秘密)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top