HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 初節句について 

初節句について 

2008.1.29 01:39    0 6

質問者: お雛さん(33歳)

初節句のことでちょっとみなさんに聞いてもらいたいです。
 
私達夫婦にはお互い父親が他界していていません。
義母が「初節句のお膳何人分頼む?」と言っていて旦那は私達夫婦と両家の母親の「4人分でいいんじゃない?」って答えていました。(私もそのつもりでした)
義母の家で行う予定で旦那側は初孫ということもあって赤飯炊くとか仕出し屋とは別にお頭つきの鯛を子供に用意するみたいです。
私は何人分って?他に誰か普通呼ぶのかな〜?と思い、後日義母に「おばあちゃん(旦那側)呼んであげるの?」と聞いたら、「送り迎えがいるから来ないとは思うけど、一応聞いてみるわ」と言ったので私も自分の祖父に聞いてみようか?と言ったら「でも、送り迎え大変でこれないんじゃない?うちはバリアフリーでもないし。」と言われてしまいました。
それぞれみんな一緒に暮らしていませんし送り迎えがいるのは祖母・祖父も同じ。私側はどっちみち実母を迎えに行かないといけないので近くに住んでる祖父が乗って二人迎えに行こうが変わりはないんです。ただ、祖父は足が悪いので杖が必要です。
 
旦那側だけ断るにしても一応声かけて私の祖父には声もかけないのはなんでかな〜って気持ちなんですが、嫁に行った側はそういうものでしょうか?
祖父が足が不自由っていうのもあるでしょうが…
なんで「何人分頼む?」と聞いてきたのかな〜?
 
私としてはお互い父親がいなくて家族が少ないし、祖母・祖父が来てくれるとうれしいな〜と思うのです。
自分の家でするわけではないので義母に主導権をまかせてます。
 
それぞれ家庭で違いはあると思いますが、お雛様は嫁側の親が用意するものと義母に言われました。
そのお雛様を持って行き義母宅での初節句。
お膳代は義母?私達が出す覚悟もあるのですが、みなさんはどうされましたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


なんで、旦那側だけ声かけて、嫁側は…と言うのでしたら、おばあちゃんに声かけてみるって言われた時に、じゃあ、私も祖父に声かけてみますね…って言わないんですか?
声かけて良いですか?って聞くから、予想通りの答えが返ってこないのだと思うのですが…。
義母宅は、断れないのですか?
私なら、義母宅でも気にせずに、祖父を呼びたいとお願いするし、旦那さんの祖母も着て欲しいって言うと思います。
だって、子供のためはもちろんですが、祖父・祖母だって着たいって思ってくれると思うし、そういうイベントがないと呼ぶ機会も無いから…。
もんもんとしてるなら、素直に、せっかくのお祝いの日なので祖父・祖母も着て欲しいから誘っても良いですか?送り迎えは旦那と私でしますので…って言ってみたらどうですか?
家も、今年初絶句です。
男の子ですが、兜を実両親側で、料亭をお願いしてるので、義実家でそちらは出してくれるかもしれませんが、お祝いでまかなおうかなって思いますし、家で出しても良いかなって思ってます。
それよりも、大勢着てくれた方が良いなって思ってます。

2008.1.29 11:46 18

タルト(32歳)


うちもそんな感じですよ。
お雛様まで、義母がやりたいやりたいと言い、
シブシブお任せする事にしました。
実母にお願いするつもりが、奪い取られた形で
とても、不快です。
自分の孫は可愛くても
嫁は嫌いという事が手に取るようにわかる人なので
やさしく接する事が出来ません。
娘がいなかったら、絶対近寄りたくない存在
になってしまっています。
自分の思うことは、ご主人を通して言ってもらう
事をお勧めします。
(私の主人は聞き流して言っていません。
ホント腹が立つ!!)
嫁だからと自分の考えを抑えたりしてまで
従う事はないと思います。
誰の為の節句なのかという事を考えて
配慮もほしいと思いますが、
考えられない・考えない、自己満足の方が
多いように思います。
考えているうちにあの人も・あの人もとなって
どんどん呼びたい方が増えたのだと思います。


地域によるのかもしれませんが
お雛様は嫁の実家が、お祝いの席などは旦那の実家が
といわれてるとも言います。
そういっても、あってないようなものなので
両家の相談になるとも思います。
ここは、ご主人にスレ主さんのお気持ちなど
いってもらったらいかがでしょうか。


孫可愛さという事はわかっても
「は?」と思うこと多々あります。
でも、そういう家に嫁いだのだから
仕方ないと諦めています。

2008.1.29 12:16 20

人生諦めが肝心??(33歳)


初節句も、1歳の誕生日も、その後のイベントはすべて自宅で行っています。
それこそ、自分達で出来る範囲でやり、意見は参考程度に取り入れ、身の丈にあわないならやらない、などです。
どちらの実家にいっても不公平になるし、義実家主催なら実家が、実家主催なら義実家が遠慮してしまうことになると思いまして・・・。
お義母様がスレ主さんのお祖父様に声をかけない理由としては、お互いの関係(距離感)があるのだと思いました。
自宅(義実家)に招くにあたって、自分の知る人を呼びたい、ということではないでしょうか?
身内びいきって、誰でもあることだと思います。
イベントは各家庭でそれぞれのことと思いますので、一概にはいえませんけれど、義実家主催の話もよく聞きます。
特に実家が農業をされているところは、ご近所まで練り歩き招待するとも・・・風習なんだと思いました。

2008.1.29 12:57 21

KY(35歳)


お宮参り、お食い初め、初節句(これからですが)とすべて我が家でやっています。料理も家で用意するので正直私が大変なのですが娘のためと思って毎回がんばっています。
お宮参りの着物、お食い初めの食器、初節句のお雛様は私の実家で用意しました。夫の実家は当日にいつもお祝いのお金を持ってきてくれます。

公平になるように夫と話しあって我が家はこのスタイルにしたのですが、周りを聞くとお雛さんのように婚家でやっている人が多いです。中には自分の両親も呼んでもらえないという子もいます。
せっかくのお祝い事ですから大勢でやりたい気持ちもわかります。けれど義母さんの家でやるとなるとなかなか自分の身内って呼びずらいのかな。

2008.1.29 14:50 18

ひな(32歳)


お食い初め、初節句、初誕生日、全て自宅で取り仕切って、義両親、実両親には来てもらうようにしました。
もちろん費用は全て、うち持ちです。
だって、自分の子ですからね。
お祝い金はもらいましたけど・・・。

自宅のほうが子供も親も落ち着くと思います。
子供(孫)が生まれると、先々いろいろ問題が起こります 苦笑
誰の子なのか、誰のためのイベントなのか、それを考えたら、主導権は親が握ればいいと思っています。

最初が肝心です。
頑張ってください。

2008.1.30 10:47 18

いぷぅ(30歳)


スレ主のお雛です。
義母はいろいろしてくれて、かといって今まで口出しなくすごく感謝しています。
嫁姑問題は同居でもないので全くありませんでした。が、孫となるとやっぱり「しきたり」重視になっていくのかな〜と今回思いしらされました。
みなさんのレスみててちょっと気を引き締めていこうとおもいました。
旦那に気持ちをいったら「始めから両家の母親と自分達って思ってたし、呼ぶだの呼ばないだのが面倒だから平等にどちらとも(祖父母)呼ばないでいい。」といい後日、義母に「お膳注文は4人でいい」と伝えてもらいました。
今回のを教訓に来年の一才の誕生は自分ちで行おうとおもいます。
みなさんご意見ありがとうございました。

2008.1.30 18:22 12

お雛(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top