HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 多嚢胞性卵巣症候群、黄体...

多嚢胞性卵巣症候群、黄体化未破裂卵胞の基礎体温

2009.3.4 02:11    0 1

質問者: まささん(32歳)

多嚢胞性卵巣症候群で黄体化未破裂卵胞の場合基礎体温は2層になるといいますが、普通どおりの高温期なんでしょうか?それとも高温期が短いとかジグザグしてるとか特徴はあるんでしょうか? 多嚢胞性卵巣症候群なんですが基礎体温は2層になるので黄体化未破裂卵胞なのかと不安で今週末まで病院へ行けないのでもし知ってる方がいましたら教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

まささん、はじめまして。私は去年、不妊専門病院を受診し、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 私の場合なのですが、低温期が長く(20日以上はあったと思います)、高温期が10日前後です。高温期は平均14日といいますが、私の場合は短いですね。でも、黄体ホルモン値は正常なので、特にドクターには指摘はされていません。 高温期があるので、てっきり排卵しているのだと思っていたのですが、病院に行って血液検査やエコーを受けると、小さい卵胞がたくさんあり、副腎からの男性ホルモンが多く、排卵していないということがわかりました。プロラクチン(乳汁分泌ホルモン)も高かったです。主治医いわくは、多嚢胞性卵巣の人は、黄体化未破裂卵胞になりやすいとのことです。つまり、多嚢胞性卵巣の場合、原因はわからないのですが、排卵していなくても、黄体化ホルモンが高値なため、卵胞が黄体化してしまい、体温が上がるらしいのです。 あくまで、私の場合のわかる範囲内ですが、参考になればと思い書き込みしました。 病院で、わからないことはその日のうちにスッキリしたいですよね。

2009.3.5 13:41 43

みさりん(31歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top