8ヶ月以降に低置胎盤治った方
2009.10.16 14:18 0 2
|
質問者: たま子さん(35歳) |
7ヶ月には少し上に上がった(子宮口から2.8㎝)のですが、本日8ヶ月(28週)の検診で胎盤が子宮口から1㎝まで下がっているといわれました。
私の通う病院では低置胎盤での帝王切開は行えず、9ヶ月の終わりまで大きな病院で診てもらい、あちらの先生の判断で普通分娩が可能な場合は今の病院でお産をしてもいいといわれました。
2歳の息子がいるのでできるだけ入院の短い普通分娩と、自宅から近い今の病院を望んでいます。
(大きい病院は電車で2駅です)
今は張り止めを処方され、出血の恐れもあるので安静にと言われてます。
どなたか、妊娠8ヶ月以降に低置胎盤がなおった方はいらっしゃいませんか?
8ヶ月までになおった方の話はよくきくのですが、9ヶ月末までは希望をもちたくて。
何か気をつけたほうがいい事などありましたら、アドバイスいただけると励みになります。
回答一覧
妊娠7か月です。
私も胎盤が低いと言われていますので
胎盤が上に上がるのを待っているところです。
私が調べたところでは35週位で
普通分娩可能になった人がいましたが、
ほとんどが30週までみたいですね。
私は家から徒歩5分が総合病院で一番近いので
帝王切開でもしょうがないかって感じです。
不育症で流産、流産でやっとここまできたので
無事であるのならなんでもいいです。
双方の実家が遠いのと、実家が田舎で産科休止が多く
子供が産める病院自体がないので、今のままで
主人も上の子の面倒をみる覚悟をつけてくれてます。
一度、ご主人と話し合って覚悟を決めて
「普通分娩になればラッキー」ぐらいにしておいた方が
いいと思いますよ。
2009.10.16 18:32 39
|
あずき(33歳) |
あずきさん、レスありあがとうございました。
あずきさんは総合病院が一番近いんですね。
それでしたら安心ですね。
うちは長男を産んだ産院が自宅マンションの隣で、マンションの友達もみんな協力してくれる(預かりあいをしてくれる)人達なので、親にも頼れないしそこで頑張りたいんです。
4~5日の入院なら朝~面会開始の時間くらいまで皆で交代で預かってくれるというので。
隣が病院ならすぐにつれてきてもらえますし、個室なので心配ないんです。
本当いい病院と仲間に恵まれてるんです。
主人とは最悪の時の事も話し合ってはいますが、やはり普通分娩になる事を願ってプラス思考に考えています。
ポジティブになれるいい前例があればと思い投稿したのですが、実際は8ヶ月以降じゃまれかもしれませんね~。
でもあきらめませんよ(笑)
私は絶対に胎盤上がるって信じます~。
お互い頑張りましょうね!
ありがとうございました。
2009.10.17 21:47 33
|
たま子(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。