HOME > 質問広場 > くらし > 義父母との同居に疲れまし...

義父母との同居に疲れました(長文です)

2009.11.16 19:06    0 4

質問者: 柚さん(40歳)

ジネコの皆様、こんばんは。

結婚8年、赤ちゃん待ち4年7ヶ月で
やっと来年3月に出産予定の柚と申します。
よろしくお願いします。
長文ですみません。

結婚以来8年間、義父75歳、母69歳と同居しています。
4年前に義父が大腸がんの手術をして
その後、大好物だったお酒(アルコール中毒気味)を止めることになってから精神状態が変になり
3年位前から認知症の症状が出はじめて
2年前に介護認定が下り初回は要介護3その後デイサービスに通い2回目の認定更新の時には要介護2になりました。
デイに通って大好きなカラオケで歌を歌ったり周りの人と話をしたりすることで一時症状が改善したように思いましたが
1年前に脳梗塞になり、また1ヶ月程前に症状が悪化して
以前よりろれつが回らなくなり足が動かないと言って布団から起き上がることが困難になったため介護用のベットを用意しました。4年前の大腸がんの手術以来、人工肛門ではありませんが、便の出が悪く出ない時には指でほじくって出しています。昨日はその指を台所の給湯器のお湯で洗ったので給湯器の押しボタンが黄色い水が付いてる状態で手拭タオルが黄色になっていました。台所を掃除するのに大変な時間が掛かりました。
義母は自分の着る物、鍋、その他身の回りの物が多く家に収まりきらず別宅を義父の年金を使って借りてそこで寝泊りして夜8時~翌日午後1時位まで過ごします。
義父が汚したトイレなどの片付けはほとんど私の仕事同然で少しは気を利かせて掃除をしてくださいと注意をすると
義母は毎回怖い顔で「それを承知でこの家に嫁に来たんだろうが」と言います。
これから子供が生まれてからのことを考えるとどうしたらよいのか。
主人はこの家以外のところには住みたくないと言っているので別居は難しい状況です。
子供のことを考えたら離婚はできないし
義父担当のケアマネージャーさんに相談して
何とか義母に義父の世話をするように促してもらうことをはじめたのですが、義母は癖のある人で簡単には動かないと思っています。
介護認定は私とケアマネージャーさんでうるさい義母に気付かれないようにそっと認定を受けて義父にデイサービスに通ってもらうようになりました。
義父は相当認知症の度合いも進んでいると思われます。
たばこの火をつけるのにライターがつかないと台所のガス台で火をつけてガス台の火がそのままの状態だったということが何回もありました。
今日は魚焼きグリルがつけっぱなしで焦げ臭かったです。
近所の年配の方に相談したこともありました。
義母のことをもう歳いってるんだから余計な荷物は片付けて別宅生活なんてやめるべきとの意見もあります。
しかし別宅を引き上げて本当の同居となればまたあの癖のある義母のことだから大変なんだろうなと思っています。

義父母とうまく同居している方がいらっしゃいますでしょうか。
よいアドバイスをお願いします。




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

柚さんの大変さがとても伝わってきました。
私は義理親と同居して7年になります。
現在は両親ともに認知症もなく元気で暮らしていますが、
将来的には私にも柚さんのような壮絶な介護が待っているのかと思うとゾッとします。
姑さんは柚さんに甘えていますよね。
ひどい姑です。
本当は姑が中心となって介護しなければいけないのに・・・。
舅さんの状態がかなりひどそうな感じなので、
なんとか施設に入所させることはできないのでしょうか?
なかなか施設の空き待ちも大変かと思いますが、
今お世話になっているケアマネさんだけに相談せずに、
市町村の役場の福祉課や民間の福祉関係の相談所等にも相談してみてはどうでしょうか?
相談する時に、姑が介護拒否していて、柚さんが介護しなければいけない状態だが、妊娠中で体力的にかなり大変なことを言いましょう。
それでも施設に入所できなければ、
認知症がひどくなっているようなので、精神科のある病院に
入院させるわけにはいきませんか?
一番良いのは精神科の病院に老人施設が併設されているところがベスト。
退院後に施設に入れる可能性もありますからね。
家庭内の事情を精神科のドクターに説明すれば
すんなり入院できてしまう場合もあるかもしれません。
柚さんの体が一番心配です。
臨月近くなったらば、舅さんのことはご主人と姑に判断を任して
実家に逃げたほうが良いかもしれませんよ。
健闘を祈ります。

2009.11.16 21:29 17

nami(37歳)

まずは妊娠おめでとうございます!!
でも素直に喜んでばかりもいられないですね。
私は別居していますので、柚さんとは状況は違うのですが、訪問介護の仕事をしているので人事とは思えずお返事してしまいました。

ずっと介護に携わっている私としては、「お義父様は施設にお預けしたほうがいいですよ」としか言いようがありません。
だって間近に出産が控えてるんですよ?
赤ちゃんとお義父さんの世話を同時にするなんて、絶対にムリですよ~~(泣)
しかも火の管理が出来ないなんて、何が起こってもおかしくありません。徘徊が始まったらどうしましょう?
なんて、最悪のことを考えてしまいます。
もし金銭的な面で苦しかったら、訪問ヘルパーは利用するべきだと思いますよ。

ご主人と話し合って、なるべく早くこれからの方向を決められた方が良いです。介護は絶対に柚さんに圧し掛かってきます。
お義母さんのことは・・・やはりきちんと話し合いをなさった方がよいでしょうね。お孫さんが産まれて、変わって下さったらいいんですが。

お答えになってなくて申し訳ないのですが、私がヘルパーとして入ってあげたいくらいです(笑)
元気な赤ちゃんを産むために頑張ってくださいね。

2009.11.16 22:28 15

しおん(38歳)

大変ですね。アト゛ハ゛イスではないのですがどうしても応援したくてお返事しました。
先月亡くなった祖父は同じように認知症と脳梗塞での右半身マヒがあり、母は祖父(母からみると義父)を7年間介護しました。
今は施設にいる祖母も入所の順番が来るまでは母が介護をしていました。
祖父母とも自宅にいた頃は昼夜問わずの介護に家族みんな疲れ、精神的に余裕がない為ケンカが絶えず辛い日々でした。
私はそんな時に二人目を出産したのですが、疲れた母の為に家事を引き受け全くのんびり出来ませんでした。(近所に住んでいるので)
でも子供たちの笑顔がみんなの原動力だった事は間違いありません。
施設への入所は考えておられないのですか?
順番待ちもありますし、高額(私の祖母の場合で約14万円支払)ですが祖母が入所した時、精神的にかなりラクになりました。
入所が決まるまでは隔週で施設に2泊3日の宿泊をしてもらっていました。
祖父母とも「食事がおいしかった」と嫌がらずに泊まってくれたので私達も安心してつかの間の休息を楽しみました。
どんなにお金がかかっても主さんがゆっくり休める時間を作る事が一番だと思います。
介護って本当に本当に大変です。祖父が亡くなった時、もちろんすごく寂しかったけど“これで母も自分の時間が持てる”とホッともしました。
長々書いた割には何のアト゛ハ゛イスも出来ませんが、頑張って下さい。でも頑張りすぎないで!
担当ケアマネーシ゛ャーは不正がないように2~4年で交代されます。引き続きはしっかりして下さると思いますが、理解のある方が担当のうちに策を練ったほうが良いかもしれませんね。

2009.11.17 00:24 19

いち(34歳)

皆様、こんばんはスレ主の柚です。
namiさん、しおんさん、いちさんお返事ありがとうございました。

一昨日、また主人と義父母のことで喧嘩になり大人気ないと思いながらもわんわん泣きをしてしまいました。
義母がこの家にいられないのは着る物や鍋を多く集めて物を捨てられない性格もあるけど主人がこの家を離れたくないと言ったから義母に別宅に住んでもらっている本当なら別宅の家賃も俺が出してあげなければいけないと言うのです。
私は結婚してから今まで8年間、義母のことをみてきて感じたことからそこまでする必要ないと思いました。
今から4年前に義父が大腸がんで入院するという時にきっと何かあったら義母1人で解決できないと思ったからでしょうその7年前に義母が経営していたスナックの開業資金(40万円)の借金が残っていると言ってきたのです。
一時主人が借金を肩代わりして義父のがん保険が下りてから主人に返していましたが。

義母がスナックを経営していた当時年収1000万円だ~なんて自慢話のように話していたことがありましたが、貯金もしないでなにやってたんだかと思いました。

私にはそういう贅沢三昧の義母に手を貸すことが許せないのです。

泣いたり怒ったりしてばかりいられないと思い
今日は早速、区役所のホームページを見て行動に移しました。
現在の状況を説明して今後の介護の相談をしたところ
まずは担当のケアマネさんを通してというお話でしたが、どうにもならない場合に介護相談を受け付けている地域包括支援センターの方がケアマネさんと一緒に義母を説得するようにしてくださるとのことでした。
現在は週2回デイサービスを利用していますが、
今後のことを考えてショートステイを勧められました。
ショートステイに入る前に2、3日の様子見の宿泊があること、
予約の状況はかなり先まで埋まっていることがあるので早めの準備をとのことでした。

今日は母親学級にも参加してきました。
保健師さんと個人的にお話する時間が少しあったので聞いてみました。出産後1、2ヶ月は手が掛かるのでその時だけでも義父をショートステイに行く準備を勧められました。
実際に実父(末期がん)と義父(認知症)の2人のお世話をしながら出産後2ヶ月のショートステイで乗り切った方がいらっしゃると聞きました。

また要介護認定を受けた時のように義母に分からないようにそっとケアマネさんと電話で連絡を取ってショートステイの準備をはじめようかと考えてます。

ありがとうございました。



2009.11.18 18:48 16

柚(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top