HOME > 質問広場 > くらし > 祖母の介護について(長文です)

祖母の介護について(長文です)

2010.2.26 20:22    0 5

質問者: さなあさん(秘密)

祖母92歳、母(実娘)65歳。同じ敷地に別棟ですんでいます。
そこから歩いて2分位に私達家族が住んでいます。
祖母には母を含め母の姉、母の弟の3人の子供がいます。
昨年末から祖母が若干の認知症が出始めました。
週2回のテ゛イサーヒ゛スに加え月に1回のケアマネの訪問でも、そろそろ施設入居も検討されては、と言われ始めました。
因みに今は「要介護1」です。
伯父も叔母も仕事や自分のフ゜ライヘ゛ートが大事で滅多に祖母の家に来ようとしません。来たとしても週に1度、夕方に来て夕飯を作って帰る感じです。
ただ一方では伯父、叔母、揃って施設を見学し、健康診断、面談を済ませ、トライアルの手続きまでしてました。しかし、翌日がトライアルと言う日に伯父が全てキャンセルしてしまいました。
伯父が叔母に「ああいう所に入所させたくない」と泣きついたらしいのです。
施設の見学からトライアルまで1ヶ月半以上あったのですが、きちんと話し合いをしたのは2回。あとは伯父や叔母の用事で流れたりしてました。祖母より、自分達を優先する伯父、叔母に私も怒り心頭でした。
そこまでしたのなら、毎日でも来るのかと思いきや、今までと変わらず週に1回、来るか来ないか。
母は入居させるのに賛成だったのでキャンセルと聞いて、がっかりしています。
当の祖母は発言もマチマチで、ある日は「まだ自宅にいたい」と言ったかと思うと翌日は「ああいう施設に入った方が色々あって楽しそう」と言ってます。
私の旦那側の祖父母は既に別の施設に入居してますが、皆さんに親切にされ、毎日ハ゛ラエティーに飛んでて、認知症も止まって100歳越えてめちゃくちゃ元気です。
入居はキャンセルしてしまったのでまたいつ入居できるかわかりません。既に予約で5、6組待ちの状態です。
今後、認知が進んだ時に慌てても遅い様な気がして。
母がまた以前の様に負荷がかかり、老老介護になるのが気がかりです。
またそこに、私達孫が話し合いに立ち会おうとすると、孫には関係ないと、伯父、叔母は反対します。
私、個人としては伯父、叔母、母で3分の1ずつ介護するのが一番だと思うのですが、伯父、叔母は一番近い母が多めにすれば良いと思っているようです。3分の1ずつにすれば、今まで、母がしてきた大変さをわかってくれると思うのです。
もしよろしければ、皆さんからアト゛ハ゛イスを頂けたらと思います。
宜しくお願いいたします。
長文を読んで下さりありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

プロとして介護を何年もして来たものです。

話し合いに立ち会えなかったのは、孫だからですか?
裏がありそうですね。
スレ主さんは、介護されてますか?
もしされているなら「私も介護を手伝っているので話し合いに入るのは自然なことです」って言ってみてはどうでしょうか?

家族間・兄弟間がその様になすりあい?になってしまうのは
珍しいことではありません。
もし、スレ主さんが入れないのであれば、担当ケアマネさんに
同席してもらってはどうでしょうか。
第三者が入ることをお勧めします(スレ主さんが入れても)
そこで、ケアマネさんに在宅介護の大変さ、一人では出来ないこと
家族みんなの協力が必須という事を説明してもらってはどうでしょうか?

>伯父が叔母に「ああいう所に入所させたくない」と泣きついたらしいのです。

これについては、なぜだか想像がつきますか?
「介護はやりたくないけど、施設には入れたくない」という事でしょうか。
とても勝手に思えますが、そういう方が多いです。
お母様が心配ですね。
キャンセルしたとすれば、入居にも時間がかかり
多分認知も進みます。
認知が進み、徘徊など始まれば介護者の負担はものすごいです。

今後認知が進行したことを想定して、どうするかケアマネさんと
ご相談した方がいいですね。
入居まで、ショートステイでつなぐ事もできますが
認知が進む可能性もあります。
どうぞ、ケアマネさんとお母様とご相談の上、意思を統一してから
叔父・叔母に伝えるのが良いと思います。
口をだすなら、手伝っていただかないとお母様の負担は
大変なものですよ。

私も、仕事で介護してたというだけで遠いところに住んでいる
義両親を見ることになりそうです。
義姉もいますが、全く無理と言いきっています。
でも、義姉から義実家は近いので(10分くらい)
義姉が中心になるかと思いますが、平気で義両親の前で介護なんて
できないといってますので、とても不憫になります。
義姉にとっては、近いだけに必死のようですが
言われている義両親の気持ちを考えると胸が苦しくなります。
今はまだ何もいってませんが、主人には「私がみるつもりでいる」
ことは伝えています。
その他、私が見る事になったら色々協力してもらわないといけないこと、積極的にサービスを利用することを伝えてます
今後どうなるかわかりませんが、一応我が家の現状です。


お母様、気をつけてあげて下さいね。
介護者が病気になるケースもありますので
どうぞ、無理しないで下さいね。

2010.2.27 11:31 17

困りますね。(36歳)

お疲れ様です。私は老人病院に勤めています。

想像なのですが、叔父様はお祖母様がまだ一人暮らしが可能と思っているのではないでしょうか?時々手伝いに行けばいいと。

要介護認定されたのですから介護が必要です。誰が介護するか話し合いされたのでしょうか?何となく流れで敷地内に住むお母様が主介護者となって当然と思われてるのではないでしょうか?

叔父様が長男として「施設には入れたくない」とおっしゃるならご自分が同居を検討されてもおかしくない立場だと思います。

叔父様や伯母様が毎日の介護に参加されないなら、主介護者であるお母様の意見を尊重すべきだと思います。誰が介護をするのかを、まず話し合う必要があると思います。
がんばってください。

2010.2.27 12:18 14

なお(32歳)

書き忘れましたが、ケアマネさんから、伯父様・伯母様にお婆さまの状況を説明してもらうのがいいと思いますよ。身内の説明をしっかり聞かない人もいますので。
どうぞ無理しないで下さいね。
ケアマネ、地域包括など色んな人に知恵を分けてもらって乗り切って下さいね

2010.2.27 15:34 20

困りますね(36歳)

返信ありがとうございました。
ケアマネからは何度も、伯父、叔母に祖母の現状を説明しますよ、と申し出てくださっているのですが、伯父も叔母も、他人に言われなくても分かっているとの一点張りで話し合いの機会を設けることができません。
また、伯父はまだ自立できていると思っています。要介護の認識が甘いのだと思います。
言い方を変えると、もうしばらく、自分たちでやってみたい、と思っているようなのですが、実際は面倒は見ていません。
それは息子と母との関係で、現実をみたくない、というのもあるかもしれません。
また伯父が祖母と同居するのは伯父も伯母も自営業をしている関係上、無理だと話しています。
私は平日は会社員の為、祖母の介護にはたずさえておりません。ただ、家が近いので、週末を利用して、月に何度か行って話し相手になったりする程度です。なので、伯父、叔母の話し合いに参加し、意見を言うのは、おこがましいとなってしまうのです。

今日はたまたま、実家に行ってたら、祖母が突然、怒鳴りこんできました。完全に認知症の症状です・・・。
しばらく様子見で、皆様の意見を参考に動こうと思います。
ありがとうございました。

2010.2.28 21:38 16

さなあ(秘密)

困りますねさんと同感ですね。

怒鳴り込んできた。とありますが
お母さんが常にそのような状況であることは
すぐわかると思いますが、もう待ったなしの状況なんだと
思います。
叔父さんおばさんの承諾を待っていたら、お母さんが倒れますよ。
認めたくなくても、認めてもらわなければ、先に進みません。
私にはただ逃げているように感じますよ。
お母さんはなんて仰ってますか?

もし、要介護1と認定されている事で違うなと思うなら
再認定を申し出ればいいと思います。
そこで、要介護1でない結果が出れば、
叔父さん・おばさんも認めざるを得ないのではないでしょうか?

2010.3.1 11:20 19

さなえ(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top