HOME > 質問広場 > くらし > 「○○家」のこだわりについて

「○○家」のこだわりについて

2010.5.11 00:08    0 12

質問者: さなさん(2歳)

いつも勉強させて頂いております。今回は、皆様の意見を聞きたくて投稿させていただきました。
実家同士は車15分の距離。私たちは県外在住。結婚1年半少し、妊娠4ヵ月の夫婦です。
結婚当初、長男長女(他に後継ぎなしの状況)のため籍と姓をどうするか散々、話し合い、結局彼の○○姓を名乗り、籍は2人とも抜けるという事で決着しました。
この時、両親交えていればよかったのですが、2人で結論し(両家ともほぼ子供任せだったこともあり)報告了解もらい、実行しました。(本籍は私の実家住所・姓を譲ったからそうしてほしいと私の希望、両家了承済)
なので、私たちの家庭があり、お互いの実家があるという関係で全員が意識しているものだと思っていました。
ところが、里帰り出産予定で病院検診必要なため実家に一時滞在する時、義母から母に「お世話になります」「よろしくお願いします」と電話が入りました。
すでに主人と2人で「お世話になります」と主人から切り出してもらい手土産も渡しているのにかかわらずです。
主人にそう言われたと話した所、「○○家」の事だからじゃん。と言われました。何でそうなるの?と話たら、主人は私の意見通り、別世帯の意識を持ってそうしたいと思っていること。ただし、義両親は○○家とくずさないことを言われました。
主人の実家は小規模経営していて、関係者や親戚にも籍抜かなくてもと言われたことがあると。今回、残念ながら倒産という形で仕事をなくして家も手放す方向で進んでいます。
逆に私の実家は、出ていた妹が結婚。将来的にはうちの姓を名乗ってもいいという話がでています。
だからといって、じゃあ○○家入ります。なんて気にはなれません。倒産がなくても同じです。
2人で築く家庭を希望して納得した結婚だったので、なんとかして義両親に別世帯のこと理解してほしいと思います。
将来的には同じ敷地に別棟建ててあげたいと思いますが、あくまで別家庭ということ認識してほしいのです。家庭に踏み込んできたり私たちの上にいるように、物事を話さないでほしいんです。外出、外食をするのは構わないんですが。
こんな考えは堅いのでしょうか?
一度きっぱり話し合いたいのですが、倒産関係もあり今はできない状況です。
長文でまとまりのない文章、読んでくださってありがとうございました。なにかご意見頂けたら幸いです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
さなさんは実家、義両親の家、自分たちの家と全てを別々で考えているということですよね。多分それぞれのご両親からしたら、まずその考えが理解できないというか、真意がきちんと伝わっていなかったと思います。報告して了承を得ているといいますが、まさかそこまで強くこだわっていると思ってないんじゃないですか?

でも、本当に自分たちだけで自立した別家庭にしたいというなら「里帰り出産」もなんか違うような・・。「里帰り」と言われたら、義両親からすれば、実家に御挨拶の電話を・・と思うのは普通の考えだと思います。

2人で築く家庭、でも2人のルーツはそれぞれのご実家。自分たちの考えをわかってほしいというのなら、今すぐとはいかなくても、それぞれのご両親の考えもきちんと聞いてみた方が良いのでは?時間がかかるかもしれませんが、頑張って。

2010.5.11 09:52 14

ぴぴ(36歳)

こんにちは。

跡取りとか、どちらが本籍とか関係なく、結婚をしたら子供であっても別の家庭だと思います。ただ、親の世代ではやはりそういう概念はあるような、ないような、だと思います。
同居をされているならそこら辺が難しいとは思いますが、住んでいるところが既に別なので、ご主人も同じ気持ちであるならば、時を見計らってきちんとお話することがいいのかもしれません。
言わないと分からないですから。

という私も結婚してすぐに義両親にはそのように話をしました。
「こちらにも都合があり、義両親の都合OK=私達の都合OKではないということ」は強く言いました。
ただ、子離れ親離れできていないとそういう感覚はわからないようです。うちの主人がそうでしたので。

別家庭という認識がないままで、敷地内同居という形はお勧めしませんし、基本的にどんな形であれ、同居はしないに越したことがない気がします。

2010.5.11 10:45 14

かおぽん(34歳)

>ところが、里帰り出産予定で病院検診必要なため実家に一時滞在する時、義母から母に「お世話になります」「よろしくお願いします」と電話が入りました。

これは、ごく戸籍云々ではなくて、常識のある行動だと思いますよ。この発言=戸籍問題、とは関係ないと思います。

私の推論ですが、戸籍云々の問題より、なにか義理のご両親の過干渉とか、そういう問題はないですか? 日ごろの不満が、戸籍問題にすり替わってでてきてる・・とか。

義理のご両親の実家が、倒産問題で大変だとか。倒産は、命を削るくらい大変なことです。戸籍問題でお話はされたいでしょうが、今、そんな話をしてる状態でないことは、スレ主様も十分承知されていると思います。

もう少し、様子をみらてはいかがでしょうか?

2010.5.11 11:02 13

りんご(43歳)

なんだか考え方がちぐはぐです。それぞれのご両親とも、主さんの中でも。文章を読んでいると、お互いの実家は、夫または妻それぞれとしか関わるな、という風に受け取れるんですが…後々は敷地内で云々と言いつつやはり口は出さないでほしい、って。考え方が堅いのではなく、かなり自己中心では?関係持ちたくないなら敷地内で高い塀でも立てて暮らしぶりを見られないようにでもするんですか?
ご主人、主さん双方のご両親は極めて常識的だと思いますよ。嫁に行った娘の里帰り出産を受け入れる・里帰りする嫁の実家に一言挨拶をする。そんなに頭にくることですか?実家と自分たちの暮らしをまったく切り離して考えたいなら、なぜ里帰り出産なのでしょう?挨拶があったことに腹を立てるなんて、出産はあくまで自分と自分の実家だけのことで済ませたいって事ですか?夫方からのお祝いにお礼を言うのも夫の口からだけですか?それでは義両親があまりにもかわいそうです。
籍関係のことは承諾済みとの事ですが、その際「自分たちの暮らしには一切関わらないでほしい」ときちんと伝えられたのでしょうか。私の母親なら、それぞれの実家としか関わりを持たないなんて言った時点で、許してなんてもらえないです。そのくせ里帰り出産なんて「どの面下げて」って話です。どちらの親御さんにしても孫は孫ですよ。母のほうがご主人の実家に気を遣うと思います。後を継ぐ継がないなんて二の次ではないでしょうか。
主さんの文章からは、家と家との問題もさることながら、それにかこつけて義実家と自分を切り離したい気持ちのほうが強いのでは…?、と感じたのですが。名前(苗字)を残したいなら、夫婦別姓って方法もありますし(意地の悪い言い方ですみません)。私の友人はそれで解決しました。
いろいろキツイ言い方をしたので不愉快に感じられた点もあるかと思いますが、実の親でも義理の親でも、親がいて助かる事だって少なからずあると思うんです。でも、あくまで夫と子供だけとの生活を!とお考えなら、双方の親に不公平にならない関わり方をご夫婦で考えていくしかないのでは?その選択・実行の方が難しいんじゃないかと私には思えますが…。

妊娠中とのことですので、心穏やかな時間がたくさん持てますように。お身体大切にしてくださいね。

2010.5.11 11:45 11

なつきち(45歳)

こんにちは。

考え方が堅いのではなく、少し混乱されていますね。
まず、戸籍と世帯と家庭がごっちゃになっていると思います。
戸籍はだんな様とさなさんとでそれぞれの実家の戸籍から除籍し、新たな戸籍を作られたということですよね。であれば戸籍は独立しています。
次に世帯ですが、同一の住居で起居し、生計を同じにしているものですから、だんな様とさなさんで1世帯になっているはずですよね。よって世帯も独立しています。
さて、家庭です。家庭には決まった形なんてありません。複数世帯で一つの家庭のところもあれば、単一世帯でもばらばらなところもあります。
投稿文を読ませていただいたところ、さなさんの本当のところはこの家庭にこだわりをお持ちなのではないでしょうか。

お義母さんは取り立てて「家」のためにご挨拶されたのではなく、「里帰り」出産されるとの事なので常識の範囲でご挨拶されたのではないでしょうか?

独立した家庭について義理のご両親に伝えるのはいいのですが、だんな様にとっては実のご両親です。だんな様がさなさんのご実家に言っていやだなと思う事は、きっとだんな様もイヤだと思いますよ。
それからさなさんのお考えと実・義理のご両親のお考えとは異なることもあります。
そのあたりもふまえて、時機を見てお話されるとうまくいくのではないでしょうか。

2010.5.11 13:09 13

haru(35歳)

いろんなご意見ありがとうございます。自分のこだわりが不明確だった事もあり説明下手ですみません。
それでもご意見ありがとうございました。
ぴぴさん。両家両親の気持ちを聞いて今後どう関わっていくか話してみようと思います。
かおぽんさん。敷地内同居は四、五年先なのでその話が進む際には、しっかり別家庭であること話そうと思います。
りんごさん。常識ある行動と言ってくださりありがとうございます。戸籍問題と関係ないとレスを見て私の中でも納得できました。「○○家に嫁にもらったから」ではなく「息子の嫁だから」との認識でいいのかなと思えました。
過干渉という言葉に、自分の気持ちはっきりしました。今後、うまく付き合えるようにできそうです
なつきちさん。率直なご意見ありがとうございます。自分の中で、どこにそんなこだわっているか考える事できました。夫または妻という考えは全くありませんし、夫婦、今後は家族としてそれぞれの実家とうまく付き合っていきたいと思っています。(確かに実家同士での付き合いはあんまり関わらせたくありませんが・最低限でいいと思っています)
敷地内同居も生け垣の様な空間仕切りを使う予定ですが、たまにの行き来や子供が遊びに行くのはいいと思っています。
私の中で『○○家に入った』という事だけが受け入れられない強固なこだわりがあるみたいです。あくまで『息子の嫁』として義父母と仲良くしたいと思っています。
妊娠・出産の件も義母からアト゛ハ゛イスもらったり報告したり、近くに住む義姉とも連絡したりしていますしそれが嫌とは感じません。お礼もお宮参りも義両親含めて考えています。(私達夫婦主催で)蔑ろにしているように感じ、不愉快にさせてしまったら申し訳ありませんでした。
夫婦別姓も事実婚も調べ(主人が反対)可能性すべて話したうえでの今の結論でした。ご理解頂けると幸いです。
双方の親に不公平にならない関わり方。難しいとおっしゃいますが、私の望むものはそれなんです!母の日父の日・お中元・お歳暮は2人で選びそれぞれに送っています。
一方にだけ深入りするのではなく(どちらか一方の還暦祝や初孫祝などは別として)できるだけ平等にしたいと思っています。
里帰り出産も、初産であることと主人の出向で引っ越したばかりの環境に体調を崩した為ということで実家にお世話になることにしました。(義両親とは主人が県外1人暮らしだった事もあり数えるくらいしか会ったことがなく、今だに気を使うから。近所なので何回かは会いに行く予定です)
端折った説明だったので、言い訳のように付け加えてしまいましたが、お陰様で主人とも冷静に話し合えそうです。
皆様、本当な早いレスありがとうございました。

2010.5.11 13:27 8

さな(28歳)

結局里帰りするスレ主さんの実家に義実家が「よろしく」との言葉を使って挨拶したのが気に入らないんですね。
別に義実家に入った訳じゃないのにってスレ主さんの中で強いからなのでしょうか?
だけどスレ主さんの場合、スレ主さんは旦那様の姓を名乗っている以上、事実上旦那様のところへお嫁に行った訳ですから、義実家のされたことは不可解なことではなく、同然のことでは?
なんで憤慨しているのかわかりません。
書類上の話なんですから適当に流せばいいんです。
いちいち言葉尻の取って意味を追求しても仕方ないです。
それから結婚して後取りかどうか別にして、養子に入らなければ別戸籍で別世帯は普通ですよ。
ご実家は妹さんが姓を名乗ってくれるんですよね?
だったら余計なことに今クヒ゛を突っ込まず、元気な赤ちゃんを出産されることに専念された方がいいと思います。

2010.5.11 13:37 9

アイス(34歳)

長男長女の夫婦の為、
両家の上下やしがらみに関係なく中立な立場でいたい
というのは分かります。

でも、籍を抜くだの、姓を譲るだの、随分面倒な事をしたなぁ
と驚きました。

籍を抜いても姓を変えても、親子である事は変わらないですよね?
書類上では全く別(?)になったとしても、
親子である事は変わらないし、
縁を切るとか、相続放棄するという話でも無い様ですし、
何がしたいのか、私には理解できません。

書類に拘ったのは、なぜなのでしょう?
「私達夫婦のする事に口出ししないでね!」という保険ですか?
そのややこしい保険に効力はあるのでしょうか?

自分の子供が、そういう道を選んだとしても、
私自身「親としての道」を外さない様に、
里帰り云々の場合も、相手の親御さんに挨拶の一言くらいはします。

「両家で優劣をつけたくない」というのは分かりますが、
現段階では、「ウチの跡取り」とか、「ウチに貰った」とか、
そういう扱いを受けている訳ではないですよね?

別の角度から見ると、
籍を抜いたり姓を譲ったりしないと「別世帯」と思って貰えない
と考えてしまう事自体が、不思議です。
他の方も仰っていますが、
世帯を持ったら、その時点で「別世帯」でしょう・・・。

どちらにして、理解を得るなら、
主様ご夫婦の考えを、書類にして講習会をするなど、
しっかりと説明しないと、ただの夢物語になると思います。

2010.5.11 13:42 8

てるてる坊主(40歳)

結局はなんだかんだいいながら、義両親が嫌だということですよね。里帰り出産のときに、義母から挨拶があるということは極めて、常識的な行動です。

ようするに、私の子なんだから実親には面倒みてもらいたいけど、義父母は一切口を出してほしくないということですね。

そんな自分勝手なことを言っていると、あなたも将来的に(お腹の子の性別はまだ分からないかと思いますが)子供が結婚するときに、一切かかわってほしくないと言われますよ。

お歳はいくつか知りませんが、ずいぶん固い頭の人だと思いました。

2010.5.11 15:39 8

ゆき(33歳)

ダンナさんのお母様が里帰りの際ご挨拶したのは
「うちの息子の子供をよろしくお願いします」って
いうことじゃないんでしょうか。
それならいいんですか?

さなさんの文章を読んでいると
「私が出産する私の子どもなのになぜ?」と
取れます。
ダンナさんに言わせてみれば、
「俺の子どもなのになぜさなの実家に世話になるんだ」
ということになりますよ。

どうか産まれた赤ちゃんをご自分の実家で抱え込んだり、
ダンナさん側を蚊帳の外にしてしまうことのないように
してあげてくださいね。

2010.5.11 22:41 7

しえりまま(33歳)

その後も、皆様ご意見をありがとうございます。
私は自分の実家だけを大切にしたい訳でなく、もちろん主人の実家も大切にしたいと思っています。
人に伝えたり説明が苦手でそうとられる発言だったと理解しました。
義父母が嫌とかではなく、毎回帰省時には各家で団欒もし、和やかに過ごしています。子供も2人の子であり、両家両親にとって孫であることも当たり前と理解しております。なので両家含めてのお宮参りや食事会も考えてます。
義父の還暦イヘ゛ントも私から提案させて頂いたり、私としては上手く付き合っていきたいと思っています。今回皆様の意見を聞いて、田舎で姓や後継者に強いこだわりがあるものですから私も強く意識していたこと感じました。
一般的な意見を聞いて、そんなもんなんだと思いました。もう少し、柔らかい頭を持とうと思います。
ご意見ありがとうございました。

2010.5.12 11:29 9

さな(28歳)

私はさなさんの気持わかりますよ。
要するに結婚したからには、きちんと独立して自分達の家庭を
築きたいということじゃないですか?
その上で、親も大切にするっていうことですよね。
私もそれがいいと思います。

籍についてですが、結婚して入籍した時点で、お2人の戸籍になっています。
私も知らなかったのですが、区役所に書類をとりに行ったときに
教えてもらいました。
だから、結婚している人はみんな自分の親の籍にはいないのです。
本籍も、親の住所じゃなくていいんですよ。
自分達の新しい住所で問題ありません。

赤ちゃんも産まれるし新しい家庭をじっかり築いてくださいね。

2010.5.13 19:54 9

りん(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top