HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 2歳児が食事を残してもお...

2歳児が食事を残してもお菓子あげますか?

2010.6.8 07:55    6 16

質問者: しろねこさん(31歳)

2歳4ヶ月の子がいます。
食事(例えばご飯と肉じゃが)を食べなかったら
その後のデザートのフルーツやお菓子は、
泣こうが叫ぼうがあげないことにしています。
飲み物はあげます。

この方法で食べられる野菜などを増やしてきたので
これでいいんだと思っていましたが、
先日義妹(でも私より5つ年上)に、
それじゃ将来グレるよと言われてしまいました。

義妹には2歳6ヶ月の子がいるのですが、
まともに食べるのはお菓子以外はパンとヨーグルトとフルーツくらい。
それも、パンいらない、と言えば、じゃあバナナは?
だめ?じゃあヨーグルト食べる?など
ひたすら子供が食べたそうなものを目の前に用意します。
どれも食べなければお菓子をあげます。

この前は小さめのイチゴをひとつ差し出したところ、
ちいさい!というので大きめのイチゴをパックから出してきてあげ、
今度はおおきい!というのでそのイチゴをカットしてあげ、
今度ははっぱがない!というので
また別のイチゴを持ってきて葉っぱをつけたままカットして・・・
とやっていました。
結局5つくらいのイチゴを無駄にしてひとつも食べませんでした。

私からしたらありえないのですが、
義妹は、嫌なものを無理やり食べさせると
小さい時はママのご機嫌をとるけど
心の中ではママを嫌っていて
大きくなった時に愛情不足でグレる、と言い、
そう言われると私も食事に関してはちょっと厳しめにやっていると自覚しているので
不安になります。

私のやり方は2歳児には厳しすぎるでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

どっちもちょっと極端だと思います。

私は デザートのフルーツは隠しておいて
もし 食事をお腹があまりすいてなくて残してるようなら
3粒を2粒に減らすなどしてあげます。
でも 嫌いなものを残してるだけなら 普通に3粒あげます。

おやつも お昼御飯の進み具合を見て
量を調節してます。

嫌いなものも口にしないと デザートなし・おやつなし、と言うことはしないです。
あと デザートにバナナがいいか、ヨーグルトがいいか?という選択肢はあげることもあります。

でも ご飯は嫌、パンなら食べるとかは(両方嫌いでないと仮定して) 具合が悪い時とか以外はさせないし
まして 食後にお腹がすいてるからお菓子とかはあり得ないです。
あまり食べなくて食事を終了しても次の食事までは何もあげません。



2010.6.8 09:46 34

ぷよ(38歳)

しろねこさんも、妹さんも、極端過ぎ…

…と思いました。

2010.6.8 09:47 285

にょろ(32歳)

そうですね。
二歳児には厳しすぎます。
義妹さんが正しいと思います。

三才を過ぎると段々に、「因果関係」が理解できるようになります。
そうなってきたら、「これを食べると、素敵なおにいさん(おねえさん)になれるよ。小さいの一つだけ、頑張って食べてみようか。」とかいいながら、好き嫌いも楽しく直していけます。

その為には、三歳になるまでに「ママがくれるものは、おいしいんだ。ママは、見方だ。ママはわかってくれてるんだ。」という信頼関係を作ったほうがいいです。

ママがいつも無理矢理嫌なものを食べさせる、食べないとひどいことをする…という感覚ができてしまうと、逆に、後々大変ですよ。

三歳過ぎまでは、お食事タイムは、おっぱいタイムに近い感覚で、親子の楽しい時間にしてあげましょう。

2010.6.8 10:02 26

チャボ(秘密)

主さんのやり方でいいと思いますよ。
お菓子しか食べない子の方が栄養面でぐれそう(笑)

将来の主食はお菓子ですか?

ご飯ですよね?

ご飯を全部食べれたら、ご褒美にオヤツが食べれるとゆーのを覚えさせましょう!!


愛情イッパイの母のご飯の方が、いい子に育つと思いますよ。

2010.6.8 10:42 34

meronnさん(100歳)

義妹の子供の方が我慢が出来ずすぐに切れる大人になると思います。
義妹のは甘やかしですよ。
なんで親が子供のご機嫌取りをしてるんでしょう?
義妹は将来困ることが今からわかります。
ろくな人間に育つわけありません。
主さんは間違ってないですよ。
惑わされないで。

2010.6.8 11:14 35

ねこ(秘密)

私は、栄養士さんに離乳食を始める前に、
『甘い物・しょっぱい物は練習しなくても食べられる。でも、苦い物・すっぱい物は練習しないと食べられない。なので、口に入れても最初は出してしまうかもしれないけど、根気良くあげていれば食べられるようになる。』
と言われました。
私は、この言葉を信じて、1人目の離乳食望みました。
その結果、今では色々な物が食べられます。

そして、2人目、1人目が1歳半の時に生まれたため、上の子のお世話を理由にレトルトに頼っていました。
その結果、親の取り分けが出来る頃には、食べられる物が少なく、薄味もダメになってしまい、レトルトは栄養バランスは考えられているようですが、機械を使って細かくした物を圧縮して塊にしているため、噛む力も弱くなり、後悔しました。
上の子が同じくらいの時期に食べられていた物が、まったく食べられず、そこからスタートしました。
1人目の時にアドバイスをもらった栄養士さんが、別の保健センターへ移っていて、代わりの栄養士さんは、また別の考えをお持ちで、楽な方へ私の気持ちが流れていた事が悪かった事を反省し、上の子の時の教え思い出しながら、出されても出されても、とにかく食卓に並べる。
しつこい位に頑張りました。
もちろん、無理強いはしません。
でも、出されても、エプロンに落ちた食材をもう1度拾って口の中へ入れました。
2・3回繰り返しても出すようなら、あきらめて次の日に挑戦。
そんな感じですすめました。
その結果、味噌汁に出来る野菜は、ほとんど食べられるようになりました。
生野菜も、トマトなら食べられるようになりました。
2人目はもうすぐ2歳です。
1人目は、取り分けにしたらすぐ食べられたものを、2人目が食べられるようになるまで、1年近くかかりました。
3人目が、もう少しで離乳食スタートです。
今度は、1人目の時のようにやりたいとおもってます。


お菓子って、楽しみですよね。
楽しみで、栄養が取れなくなるようにするなんて、私には考えられません。
果物は、酸味のある物でも、練習なんかなくても食べられるようになるから、急がなくて良いと1人目の時の栄養士に言われていたので、後期の終わり頃に与えました。
糖分が高いので、家ではあまり出しません。
両家実家に行くと、たくさん食べさせるので、帳尻合わせしてます。
3~4日くらいで必要な果物を食べてなさそうに感じたら、家でも出します。
その程度です。
2番目が、ご飯好きで肥満傾向にあるので、お菓子は家ではあげません。
(3人目出産時の入院中、旦那や義母が愚図り防止などにお菓子を与えていたようなので、今はかなり厳しくしてます。)
外出時に愚図ったら困ると思い、お菓子のストックはしてますが、食べさせずに賞味期限が切れていって、処分でもったいないので、しばらく買ってません。
1人目が、3歳を超えて幼稚園に行き始めたので、やっと普通のお菓子を食べさせ始めましたが、外出時のみです。


基本的に、テレビで3歳までに砂糖系の糖分が身体に入ると、細胞が膨らむ=デブの細胞になると聞いていて、細いと思っていた旦那は結婚後10kg以上太り私も、太る体質のため子供達には気をつけてあげようと3歳までは甘いお菓子は与えない(料理で必要な砂糖は別です)つもりでいましたが、野菜を食べさせようと厳しくなったのは、家も義弟夫婦の影響が大きいと思います。
義弟には1人目より半年ほど早く生まれた同級生がいますが、その子がとにかく好き嫌いが多いです。
もうすぐ4歳になりますが、今食べられる物は、パン・鮭フレーク・ごはん・ハンバーグ(市販の物が決まってます)くらいで、お菓子大好きです。
今は、チョコに夢中で、食べられるまで泣き叫んでます。
食べる時間も、お腹が空いてからなので、一緒に食事した事がありません。
この前は、夜の9時頃に、ハンバーグをパンにはさんで食べてました。
かわいそうとは思いますが、義弟夫婦が良いとしてる事なので何も言いません。
スレを読ませて頂き、スレ主さんを厳しいとはまったく思わず、私には、普通だと思いました。


>義妹は、嫌なものを無理やり食べさせると小さい時はママのご機嫌をとるけど心の中ではママを嫌っていて大きくなった時に愛情不足でグレる、と言い、そう言われると私も食事に関してはちょっと厳しめにやっていると自覚しているので不安になります。

義妹さんがそう信じてるなら、それで良いと思いますが、私は、食べられない物を食べられるように導いてあげるのが親の役目だと思っていて、スレ主さんもそう考えているのではないかと思いましたが、違いますか?
もし、スレ主さんのやり方に、今後も意見してくるようで、上記のように言われたら、スレ主さんも自分の考えを伝え、私はこちらの方が子供のためだと信じてるからこのまま続けるつもりって宣言して良いのではないでしょうか?

ただ、気になったのが食事の後にお菓子をあげてるのですか?
フルーツならまだわかりますが・・・・。
もし、ご飯を食べたご褒美にお菓子をあげているようでしたら、良くないように思います。
ただ、家の場合は義弟夫婦は他県に住んでいて、義実家に年4・5回1週間ほど泊まりに来ます。
その時、義弟の子が食事の時間にお菓子を食べているので家の子達が欲しがった場合は、ご飯を食べてからと言い、食べ終わったらお菓子(と言っても、義弟の子が食べてるお菓子は大人が食べるスナック菓子やチョコなので、同じ物は上げませんが・・・・)を少しあげます。
なので、義妹さんの子が食べてるからと言う理由でしたら、たぶん、毎食の事ではないだろうし、仕方ないかな…とは思いますが・・・・。


私は、スレ主さんと同じような考えなので厳しすぎとは思いません。
お互い、子供が色々な物を食べられるようにこれからも頑張りましょう。
長くなってしまって申し訳ありませんでした。

2010.6.8 11:39 14

タルト(35歳)

しろねこさんのやり方は、
そんなに厳しくないと思います。
食後にお菓子がでるというだけで
うちより甘いです。

うちの娘の場合は、その頃はおやつの時間すら
ありませんでした。
(今も、幼稚園に行かない日はありません)
ご飯が大好きで、朝晩しっかり食べて
お昼も軽め・・・って子だったから。
でも、食後のフルーツのデザートは
食事が食べきれなくても、
ほしがったら量を減らしてあげました。
そこまではかわいそうでできなかったです。

でも、実家に遊びにいったり、おじいちゃんや
おばあちゃんが遊びにきた日は別。
多くて月1ぐらいだし、好きなものだけ食べてました。
おにぎりとお肉とフルーツだけとか。笑。
ケーキをぺろりと1切れおやつに食べたり。
それだけみたら、さぞびっくりでしょう。
3歳過ぎた今でこそ、お野菜も好物がでてくるし、
食べるとほめられるので、最低限は食べますが。

義妹さんもたまたまみている日だけでは
ないんですか??
そうじゃなかったら、問題だと思いますよ・・・
魔の2歳児とはいえ、ダメなことはダメって教えないと、
さきざきもっと大変になると思います。
ご飯の主食は、お菓子でもフルーツでもありません。
一つぐらいは好物のおかずをだしますよね?
食べないであろう嫌いな野菜を練習のためだして
残すのとはわけが違うと思いますよ。

2010.6.8 12:33 11

ちかのママ(41歳)

極端と書かれてる方もいますがあなたのやり方でいいと思います。
この件に関しては、他は他、自分は自分でいいんじゃないですか?


2010.6.8 12:59 13

キャリファス(20歳)

こんにちは。
子供のごはん難しいですよね。
うちも毎日格闘しています。
私の子供の頃ですが、祖父が厳しい人でした。
全部食べるまで、何も食べさせてくれませんでした。
学校給食で好き嫌いがあったら困るし、作ってくれた人に失礼だから、という理由でしつけられていたと思います。
おかげで給食は平らげることが出来ましたが。
でも大人になってからは嫌いなものは食べない、無理なものは無理ですよ~(笑)。
今の時期は楽しくごはんが食べられるように工夫してあげて、「おいしいね」という会話ができれば合格点ではないでしょうか?

2010.6.8 13:47 13

二才児(33歳)

私自身が小さいときの話ですが。


 
主さんのお子さんがごはんを食べないのは、好き嫌いのせいなのか、お腹がすいてないからなのか、ちょっとわかりませんでしたが、私の場合は、嫌いなものを母に無理に(かなり強引に)食べさせられました。
 
私は昔嫌いなものがいっぱいあったので、なんとか食べさせようと必死だったんじゃないかな。
同じ年の子供より貧相な感じで、体も弱かったので。その結果、今はほとんどなんでも食べられます。
 
当時は、無理に食べてたかもしれないですが、ずっとそのままではないと思いますし、根気よく挑戦する姿勢は全然おかしくないと思います。
別に母のことが嫌いになったこともありませんし、いろんなものを食べようという姿勢は、私も子供に対してしていこうと思ってます。

食後のフルーツなどはたま〜にならいいかなとも思いました。
 
義妹さんのやり方は、私はいい方法とは思わないです。今はよくても後から必ず大変になります。
  
こっちは食べたくない。→コレなら食べる。
今まで自分の思う通りになっていたのに、そうならなくなった時の方がク゛レるんじゃないかな。
 
根気よく続けて、食べられるようになったときって、お子さんも嬉しい気持ちになりませんかね?
すごいねこれ食べられるようになったね!ってママに言われれば嬉しいですよ〜きっと。
 
義妹さんはそのやり方なんでしょう。
主さんはご自分が思う通りになさったらいいと思います。
 
主さんのスレに対して、賛否両論でしたね。
みなさんの意見を読んで、やっぱりそれぞれの家庭の方針て違うし、ママさんのいろんな思いがあるんだ〜と感じました。
 
これからも頑張ってください(^^)
 

2010.6.8 14:22 11

マーフ゛ル(27歳)

しろねこさんのやり方で間違ってないと思います。

義妹さんの方針は勘違いしてると思います。
おそらく義妹さんが実施しているのは
食事が楽しいことだと理解させる為に
食べられる物、好きな物を適量並べて
完食させることにより自信もついてから
もう少し大きくなった時に好き嫌いを無くすステッフ゜といういう方法ですが
わがままをきいたり、お菓子を与えるのは間違ってます。

保育園の先生と栄養士さんにきいた話では
子供の味覚は大人より鋭く(確か30倍くらい?)
食べられる野菜(味)も限られているから
食べられる野菜の中で栄養ハ゛ランスを考えれば良く
苦手な食材を無理強いする必要もない
苦みがある野菜などは成長とともに食べられるようになるということでした。
決してお菓子や果物を与えるやり方ではありません。

私も苦手な物は出さずに楽しく完食できるようにしてますが
例えばご飯中に子供が「ハ゛ナナを食べたいからご飯はおしまい」
と言ったとしても絶対に許しません。
与えてもご飯を全部食べてからだし
カロリーオーハ゛ーの時は与えません。

ヒ゜ーマンとか単品なら食べない物は
ヒ゜サ゛トーストやハンハ゛ーク゛に混ぜちゃってばれないようにして
ハ゛ランスを考えたりもしてます。

義妹さんのお子さん、栄養面や発達(小児肥満など)も心配ですが
将来親をなめてかかるわがままな
まるで暴君みたいな子になってしうと思いますよ。

2010.6.8 16:27 10

さららん(29歳)

子育てについては、それぞれ考え方もありますものね・・・。

私は、しろねこさんの方法、厳しすぎるとは思いませんよ。

義妹さんのイチゴに関する部分は、ちょっと甘やかしかなぁ、と読んでいて感じてしまいました。

我が家の食事では、フルーツやデザートがつかないので、ちょっと状況が違うかも知れません。

私にはもうすぐ3歳になる男児がいます。
よく食べる時と、そうでない時があるのでちょっと困ってしまいます。「もういらない」と言っておきながら「○○食べる」と別のものを要求してきたり・・・。
おなかが一杯で「いらない」と言った場合にはその場で「ごちそうさま」ですが、単に違うものが食べたい時は悩みますね。
「ご飯がいらない(=満腹)なら、○○も入らないよね?」と言ってみたりして、なるべく食事をしっかり摂ってもらうように仕向けてはみていますが・・・。

あまりにも食事量が少ない時は、ちょっと心配なので(甘いなぁ、と思いつつも)ご飯とは違うもの(パンなど)をあげてしまうこともあります。あまり頻繁だと「言えばもらえる」と思い込んでしまうので、どの程度にするか悩みどころでもあります。

苦手な食材に関して、食べてもらうようにしたいのですが、つい折れてしまいます。今度は別の調理法にしてみよう、とか細かくして別のモノに混ぜて(分からないようにして)食べさせてみよう、などと考えますが、それが正しいのかどうかも分かりません。

フルーツなどを珍しく買った時は、大人の分も最後まで隠しておきます。全員の食事のお皿が空になった時点で出すようにしてます。そうでないと、最初っから「フルーツ食べる」と大騒ぎになってしまうので・・・。

苦手なものを「食べてみようね」と克服できるようにすること自体が将来グレることにつながるのか、疑問です。食べられるようにする方法によるのではないでしょうか。
確かに、記憶のある年齢からは、嫌な記憶としてよみがえることもありますが、(厳しい親だったなぁ、とは思うものの)親への嫌悪感までは伴っていませんから。
むしろ、食べられる食材を増やしてくれたことについて、大人になってから感謝することの方が多いのではないでしょうか?
夫はそのように言っていました。

子育て全般、悩みが尽きませんが、やってはいけないことこそあれ、これが唯一の正解、というものもないと思います。
試行錯誤しながら、親も子も成長していくのかな、と。
お互い、悩みながらですが、子育てを楽しんでいきましょう。


2010.6.8 16:53 13

ぱらぞー(36歳)

私はしろねこさんのように育てられましたよ。
ご飯を残しているならデザートはなし。
母と姉がデザートを食べているのを見てデザートが食べたいがためにごはんを一生懸命食べました。
もちろん2歳の記憶ではなく、もっと大きくなってからの記憶ですが、たぶん小さいころからそう育てられたんだとおもいます。
母を嫌ってもいないし別にぐれてもいませんが・・・。

ちょっと気になるのはデザートやフルーツは食事の時に初めから出しているのでしょうか?
出されているのを食べないからと取り上げているなら、それはかわいそうかなって思います。
食べなきゃ出さないよっていうのならいいんじゃないかなって思います。

私はむしろ義妹さんの食事の出し方の方がしたくないです。
娘はまだ1歳半ですが、出した食事を食べなかったからと他のものを出すということはしません。
他に何か出てくるって思うと目の前にある食事を食べない子になると思うので。
食べなかったらそれまで。でも、そんな時はおやつをおにぎりにしたり、野菜にしたり食事のバランスが少しでもとれるようにしてます。

でも、それは私の考え方なので、義妹さんが間違っているとまでは言いません。
結局、人は人。自分の子は自分の考え方で育てていけばいいと思います。
時に迷うことはありますが、自分を信じてお互いがんばりましょう。

2010.6.8 16:57 13

かずさ(33歳)

しろねこさんのやり方でいいと思います。

義妹さんのような方とは、私は関わりたくないぐらい…。
義妹さんの子供は大きくなってもワガママでだだこねる・大人に近づいたらすぐキレる子(食生活的にも・躾的にも)になると思います。
あ~やだやだ。

2010.6.8 19:28 13

白黒ぶち(32歳)

義妹さんは間違っています。
きっとキレやすい子供になると思います。
小さな頃から食生活ってとても大切ですよね。

私も食事を残したら(余り食べなかったら)お菓子はあげません。
2歳の息子はご飯を沢山食べるので、おやつはヨーグルトやフルーツが多いです。
お菓子は子供用のお菓子や食パンを少しお腹すいたかな?という時位にしかあげません。
しかし余り好まない物(緑の野菜等)が有る時は自分から食べようとしない時もあるので、そういう時はフルーツやヨーグルト(少し)を置いて「全部食べたらね!」と言うと勢い良く食べます。
最近はフルーツやヨーグルトを置かなくても緑の野菜を普通に食べるようになりましたよ。

しかし外出時だけはソフトクリームやアメをあげてしまいますが(汗)。

少しそれますが以前栄養士さんから言われましたがしょっぱい物(濃い)や油っこい物は直ぐに食べるようになるのだから、早くからあげる必要はないと言われましたよ。

2010.6.8 22:37 12

とくめい(37歳)

こんにちは。
たくさんのご意見、ありがとうございました!
お返事を読んで思ったのは、
やっぱり子育てにはいろんな考え方があるんだなあと。
私が厳しすぎると感じる方もいれば、
そうでないと感じる方もいて。
当たり前のことなんですけど・・・
改めて子育てって難しいなあと思いました。
一応私の方法で大丈夫というご意見をたくさん頂けたので、
基本的にはこのままいこうかなと思います。
ただフルーツに関しては、
隠しておいて、
あともう少し臨機応変に少しあげてもいいのかなと
思いました。

こちらは本当に勉強になります。
ありがとうございました。

2010.6.9 07:43 11

しろねこ(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top