HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 多動気味の従兄弟たちに会...

多動気味の従兄弟たちに会いたくありません

2010.7.12 22:39    0 10

質問者: やまかなさん(29歳)

義弟の子供が2人、どちらも男の子です。
2人ともまだ就学前です。長男は多動の診断を受けて
いるとのことですが、次男は長男よりもさらに暴れ
かたが酷いです。

普段は別々の県に住んでいますし、これまで主人の
仕事の都合であまり会う機会もなかったのでそんなに
気にしていなかったのですが、転職し普通に里帰りも
できるようになりました。それはうれしかったのですが
久々に春に帰省したときの、想像を超える従兄弟達の
暴れぶりには、正直辟易しました。義両親も驚くという
か、あまりの凄さになにも言えないようでした。

特に食べ物の扱いが汚い(果物をお皿に出すと、食べ
きれないほど口にいれて出したり、おもちを1つ
床の間に持ち込み、床にべチャッと塗りつけてあった
り・・・もう驚きで何とも言えず・・・)いけないことを
注意され不満を感じると糞をトイレ外でしたり、もう
信じられないことばかりでショックでした。
また、兄弟ゲンカも幼いのにとても粗暴なのも驚き
ました。長男が次男をお腹や顔を拳骨で殴ったりする
のです。

そして、その従兄弟の次男と我が家の長男が同い年、
年少さんです。春に帰省した時は幼稚園の初めての
お休みで帰ったのですが、目の前で従兄弟達がお腹や
顔を殴るケンカをしているのを見て、私にもふざけて
お腹に軽くパンチしてきたりするようになりました。
さすがに食べ物を粗末にしたりはわが子も汚いと思った
らしくマネはしないのですが・・・

従兄弟の母親は、たぶん日常的なこの状態に慣れきって
しまって、そして疲れきってしまっていていちいち
注意したりはしていません。見ている私も可愛そうに
なるくらいでした。

そして今度は夏休みです。
はっきり言って会いたくありません。
でも帰省しないわけにはいかない雰囲気です。
わが子は同い年の従兄弟に会うのが楽しみのよう
ですし・・・

おそらくまた滞在中ずっと暴れ周り、奇声を発し続け
たり、我が家ではありえない騒々しさで落ち着かない
日々を過ごすことになるんだろうなと思うと今から
気が滅入ります。

そして何より、わが子が、真似して欲しくないことを
見て学習してしまわないか恐ろしいです。
この先も、従兄弟達とどう付き合っていったらいいか
悩みます。

似たような状況の方いらっしゃいますか。
どうぞご意見お聞かせください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

同じ立場ではありませんし、多動の家族・親戚もいませんが
、主さんも人の親なので、そこらへんは
病気への理解をしてあげてほしいと思います。

自分の子供が真似をしてほしくないというのなら
子供にも分かりやすく病気について話して
聞かせてあげてください。

何か直接ひどい被害があるというわけでは
なさそうですし、もっと大人になって
世の中を分かっていって欲しいなと思いました。

2010.7.13 10:38 23

彩乃(秘密)

多動と診断された子が息子の友達にいます。
親もそれなりの対策はしてますが、やはり手に負えないようです。
そして、相手の親がその子を勝手に我が家にあそびにこさせていました。
園児です。
家の大切なものはたくさん壊されました。
最後に修理しないと使えないもので、あまりにも修理代が高額なものを一点賠償請求もしました。
それ以来、遊びにこさせなくなりました。
複雑な心境ですが、私たちの平穏な生活のためにはこれでよかったのかな、と思います。
さて、帰省の件ですが、丸々日程を重ねず、いとこの方と会うのは一日くらいにしては?
それくらいしか手はありませんよね。
その親も、心では泣いてると思います。でも、今、泣いたって、誰も親身になってくれないし、この状況が変わるわけではないと思って、放っているのだと思いますよ。
義弟さんの子ということですから、ここで親身に、孫に寄り添い、助け舟を出すべきは、義母さん、義父さんなんでしょうにね。
あなたサイドに立てば、うっとおしいいとこですが、義弟さんサイドに立てば、多動の子は、親だけでは面倒見切れないし、親だけでお世話しようとすると、親は鬱になります。
義実家や実家を頼りにしているのだと思います。

2010.7.13 11:16 14

はたはた(34歳)

普通の状況なら「親がなんとかしないの?」って思ってしまいますが、病気なんですよね?
病気がそうさせている以上、何も言えないし誰も責められないですもんね。
お義弟さん、お義妹さん夫婦もお手上げで、義実家への帰省が息抜きなんでしょう。
上の方もおっしゃるように帰省日程をずらし、接触する時間を短くすることしか策はない気がします。

2010.7.13 13:43 16

オイル(34歳)

親戚ですよね?
同じ嫁という立場ですよね?
なぜ、何か力になれないかな?と思わないのか不思議です。

この先、お子様は様々な人達と接すると思います。
その度に、あなたが問題あると思う人から避けるのですか?

病気とは言わず(偏見を持つきっかけになります)、色々な事を育児するよいチャンスだと思いますよ。

2010.7.13 16:44 17

ヒ゜ーナッツ(29歳)

親戚なのに、同じ母親という立場なのに、
そういうふうにしか見れないのは悲しいですね。
自分の子供への影響しか考えられないのですね。

多動とはいえ、主さんの息子さんと同じ「子供」なんですよ。
本人たちだって自分を抑えられなくて苦しんでるはずです。

多動性障害の子に「静かにしろ」というのは、
車椅子の人に「歩け」と言うのと同じと聞きます。
障害だからどうしようもないんですよ。
もちろん親が周囲に気を配ることももちろん大切ですが。
親御さんもすごく悩んでると思います。

他人はなかなか理解してくれない中、親戚である主さんにも
そう思われると辛いでしょうね。

もっと広い心で温かく見守ってあげてほしいですね。

2010.7.13 20:32 16

こたつたこ(30歳)

本気でそんな事を考えているのでしょうか?
あまりにも残酷な相談ではありませんか?
あなたはお子さまが二人もいらっしゃる親なのに…。

本当にショックです。
これを見た多動症のお子さまがいる保護者の方々のお気持ち考えてみたことありますか?

まず、私の身内ではありませんが娘のクラスに多動症のお子さんが一人おります。
人数の少ない地域の小学校なので、中学を卒業するまで同じクラスです。
入学当初は友達に突然手加減なく叩いたり蹴ったり、授業が何回も中断していました。
叩かれた子や蹴られた子は痛くて泣きました。
クラスの保護者達かの相談や苦情もありました。
しかし、苦情を言っても解決しないのです。とにかくクラス全体で『多動症』を知ることから初めました。お母さまから関わり方なども丁寧に教わりました。そして三年生になった現在、みんなは成長しましたよ。叩かれる前に上手く逃げる。蹴られる前によける。
その子が嫌がる事や気に入らない事は決してやらない。他の学年の子にいじめられないように助ける。何よりもクラス全体の団結力が強くなり、そのお子さんをフォローするようになりました。逆に優しく接する事を学んだようです。

子どもたちの力は大人の想像をはるかに越えるものがあります。
決して『関わりたくない』というのではなく、『関わり方を学ばせてもらう』と考えていただきたいです。

助け合いの精神はありますか?
お願いですから冷酷な事を言わないでいただきたいと願います。


2010.7.13 22:14 13

ちょっと…(41歳)

ひどいな…と思いました。
主さんが。
親が放任主義で躾も全くできていない子に会いたくないと
いうなら、まだわかりますが、病気であることを理解して
あげてほしいな…と思います。
多動気味と言ってもそれぞれですが、規制されることを
嫌がって余計に発狂してしまう子も多くいますし、普段
会わない人に会って興奮しているのかもしれません。


>そして何より、わが子が、真似して欲しくないことを
見て学習してしまわないか恐ろしいです。


こんな風に考えてしまうなんて、本当に人の親ですか?
子供を無菌状態で自分の思い通りに育てるなんて、健常な
子であっても不可能です。
良いことも悪いことも見ていろいろ覚えるのではないですか?
幼稚園児であっても、障がいがある子がいたりすれば
なんとなく理解しますよ。
親があの子は・・・なんて余計なこと言わなくても
5歳くらいになれば自然に受け入れられるように。でも
残念ながら、主さんのように偏見を持って子育てをされていると
平気で「あの子はバカだ」とか言ったり思ったり
してしまいます。
はっきり言って、主さんの言っていることは「あなたは
ブスだから顔をなおしてほしい」と言っているのと
同じようなものです。
いや、それ以上かもしれませんね。
顔なら整形という手がありますからね。
躾ができていないと、親やまわりの努力ではなおせないことを
一緒にしないでください。

2010.7.14 09:16 10

ひかり(30歳)

やまかなさんのご心配もわからなくもないのですが、レスされているみなさんの言われるとおりだと思います。
従兄弟だから、まあ会わないでおこうと思えば、何やかんやと理由をつけて帰省の時期をずらせばいいと思います。
でも、お子さんが小学校に入ったら、何らかの発達障害を持つクラスメートが必ずいますよ。(親御さんが公表しているかは別として)
今、幼稚園児のお子さんは、考え方も柔軟です。
従兄弟さん達が、どういうことができないか、どう接したらいいのかを学ぶチャンスのような気がします。
その上で、「○くん達(従兄弟)はこういうことが苦手だから、我慢したりできないけど、△(お子さん)はできるよね。」とちゃんとお子さんに教えればいいのではないでしょうか。
乱暴はいけないこととか…。
お子さん、従兄弟さん達のこと好きなんですよね。
やまかなさんがストレスが溜まるなら、帰省の日にちをずらして一日だけでもかまわないと思いますが、お子さんと従兄弟さん達を会わせてあげた方がいいような気がします。






2010.7.14 12:03 9

ぞうのぬいぐるみ(秘密)

母の姉妹が知的障害で、その子供たち2人も同じような障害を持っています。
小さい頃は分からなかったんですが、大きくなるにつれ、何か変だと気付くようになりました。
お陰でクラスメイトの障害を持つ子にも、臆さずに接する事ができました。

やまかなさんのお気持ち、分からなくはないですが、我が子の周囲の望ましくない人達を全て遠ざける事は不可能です。
そして、その行為が差別となり、お子さんが将来差別主義者になってしまいそうです。
他の方のレスにもありますが、お勉強させていただいたらいかがでしょうか。
柔軟性豊かな子になりますよ。
真似されたくないのなら、「お兄ちゃん達はそういう病気だから仕方ないの。あなたは病気じゃないんだからダメ。」と躾けるのが、やまかなさんの義務ではないでしょうか。
(すいません、小さい子には「障害」という言葉は理解できないと思い、母が私に言い聞かせたように「病気」と表記させていただきました。)
真似をしたからって、多動のお子さん達のせいではありません。
悪い事と分かって真似をした、やまかなさんのお子さんのせいです。

以前、障害を持つ親が「健常者の子を産んだ弟夫婦と会うのが辛い。父母が可愛がっているのが辛い。」という書きこみを読みました。
どうか、やまかなさんが嫌がっているのは、絶対に出さないで下さいね。

2010.7.14 17:49 10

障害者の親戚(36歳)

たくさんのお返事をいただきありがとう
ございました。

前回の帰省時に見た、従兄弟達の想像を超える
行動があまりにもショックで、私自身その動揺を
いまだに乗り越えられていなかったのが
このような質問を投稿するきっかけであり、
それは私の無知から生じた悩みであることを
痛感しました。

その解決策として帰省の時期をずらすというのは
考えてもいませんでしたが、都合をつけて逃げる
ような真似はしたくはないと思う気持ちもあります。
でも、私の気持ちに立って提案してくださった
方もいらっしゃったこと、本当にありがたく感じ
ました。

また、障害者の親戚さんのレスがとても参考に
なりました。従兄弟ばかりが気になって、自分の
子供がおろそかになるところでした。わが子にも
きちんと向き合い、従兄弟がやっているからと
いっても普通にいけないことはいけない、と教えて
いこうと思いました。ありがとうございました。

その他の皆様もありがとうございました。
ひとつひとつを参考にしながら、自分なりにどう
寄り添えるか考えてみたいと思います。

2010.7.14 23:35 11

やまかな(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top