HOME > 質問広場 > くらし > 振興住宅街の戸建てにお住...

振興住宅街の戸建てにお住まいの方教えてください

2010.10.28 17:22    0 7

質問者: とらねこさん(30歳)

去年家を建てて引っ越してきました。

越してきて驚いているのは(前はアパートにいました。)、近所のお子さん達(お隣の家のお子さんも入っています。)が家々の塀を渡って歩いて家々の敷地に勝手に入って遊ぶことです。

このあたりは、真四角でなく変形地に建てたお家が多いので、それぞれの敷地がちょっと複雑に接していて、塀の形なども様々で敷地ごとに高低差があったりで、幼稚園~小学生ぐらいの子供たちにとっては、ちょっとスリルがあって面白いようです。

それはわかるのですが、我が家の敷地の隅のほうは狭くなっていてガラクタが積んであったりして、よそのお子さん達が勝手に入って遊んで怪我でもしないかと心配でもあるし、はっきり言って、自分の家の敷地に(リビングの窓のすぐ外になります。)小学校高学年ぐらいの子達が何人も勝手に入ってきて騒いだり家を覗き込んだりされるのは不愉快です。

自分の家の子(二歳)がまねをするようになっても困りますし…。

さりげなく「その辺は危ないものがあるから、入らないでね~。」と言ってみたこともありましたが、そのときは塀を伝って他の家の敷地に行ってしまいました。
翌週、同じメンバーでまた入って遊んでいます。

こういうことって、住宅街ではよくあることでしょうか?
ある程度ガマンしたほうがいいのでしょうか?

私も住宅街の戸建て住宅で育ちましたが、私の子供の頃の常識では、よその家の敷地に勝手に入るのは絶対ダメ!
たとえ仲良しの子の家でも勝手に入ったりしてはいけなくて、玄関から「○○ちゃん、あそぼ~。」と言って、「いいよ~。」と言われたら、そこのお家やお庭で遊んでいいという感じでした。

最近は、そうじゃないのでしょうか?

よろしかったら、いろいろおしえてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちも超巨大ニュータウンの戸建てで小学生と幼稚園の子供を育てていますが、うちの周りにはそんな子いませんよ。
地域柄でしょうか?
いずれにしてもよそのお宅に勝手に入るのは非常識ですし、万が一怪我でもしたら後味悪いし、知らないでは済まないですよね。
危ないからではなく、勝手によその家に入ってはいけないとハッキリ注意してはどうですか?
危ないからなんてオブラートにかける言い方をすれば、最近の子は無視するか、「僕は大丈夫」なんてトンチンカンな返しをされるのがオチだと思います。
あまりに改善されないなら学校に通報するといいですよ。

2010.10.28 19:30 21

ひかり(34歳)

私も住宅街に住んでいます。
ガーデニングを趣味にしていることもあり、沢山のお庭を拝見してきました。
その中で、とらねこ様と同じような悩みを抱えていらっしゃる方を何度か拝見しました。お庭の状態がとらねこ様と同じような作りで、子供が勝手に入ってくるという環境です。

よその敷地へ入るのは絶対にダメ
仰るとおりだと思いますが、今はそのようなしつけをしない人も多くいらっしゃるようです。

本当は、しっかりと「ここからここまでは他人の敷地だから、入ってはダメ」と叱るべきでしょうが、ご近所の子供さんだと親同士が気まずくなるかもしれません。丁寧に注意したつもりでも、子供が親に伝える言葉ひとつで逆ギレされる・・・こんな人は沢山いらっしゃるので。
去年引っ越しされたと仰られているので、慎重に事を運んだ方が良いと思います。

注意は難しいので
物理的に「ここは他人の敷地だよ」と相手へ伝える方法はどうでしょうか。これはガーデニングで学んだ方法の一つですが、入って来やすいところにわざと木を何本か植えるのです。横に広がる木だとお庭が狭くなるので、直立性の木。余計な出費になりますが、安い木はいくらでもあるので。
そうすることで、直接注意する難しさを回避できると思います。

我慢にも限度がありますものね。
私なら、我慢せずに来させない方法を考えます。

2010.10.28 21:12 18

ゆう(38歳)

ご近所だし、今後も付き合っていかなきゃいけないことを思うと、注意の仕方も本当に難しいですよね。

私も同じようにもんもんとしていた時期があり、お気持ちよくわかります。

でも勝手に他人の敷地に入るのはいけないです。我が家の敷地で何かあっても困りますし‥危なっかしい遊び方していたら、尚更ですよね。

お隣りさん家の庭では、子供達が勝手に入ってもよく、暗黙の了解で遊んだり庭の花を摘んだりできるようで、我が家にも同じように振る舞ってきました。

私は子供達に「人のおうちに入る時は、ピンポン鳴らしてからね」とか、
「人のお庭に勝手に入ってはいけないんだよ、お母さんは知ってるのかな?」と見かけたら声をかけてます。

今言わないとずるずるするし、後になってからだと余計に言いづらくなるので、こちらから笑顔で「こんにちはー」の続きで話す感じですね。

ご近所さんにもいろんなルールがあるとは思いますが、我が家にも我が家のルールがあって、我が家を守るのは自分たちしかいないです。
今のうちにしっかり確立しておこうと心に決めてます。

周りの大人が変わらないと、子供たちにも伝わらないと思うので、一声かけるところから始めてみてもよいと思います(^^)

2010.10.28 23:30 16

めぐ(33歳)

最近はそうじゃないのか・・・ですか。
 
私が思うに、今も昔も
新興住宅地もそうじゃない?ところも
「他人の敷地に勝手にはいってはいけない」と思います。
 
ただ、昔は
竹ぼうきをもったツルッパケのオジイチャンが
「こらっ!勝手に入るな!」って
悪がきドモを追い払う・・・
そんな光景がよくあったのかもしれませんね。
  
今はしつけをしない親が増えたのと
よその子をしからない大人が増えたんだと思います。
 
「こらっ!勝手に入っちゃダメよっ!」
って言えるおばちゃんになりたいですよね。
 

2010.10.29 11:16 14

ありんこ(36歳)

 一度気になるとどうしても気になりますよね。
わたしの家は10件ほどが連なる建売一戸建てで その周辺には 前も後ろも ななめ前も 大きなマンションです。
 よって家の前の5Mないほどの道路も通学路になっていて 下校時に特に 子ども達がふざけながら敷地内に入ることもたびたびあり ひやひやしてました。 

 ピンポンダッシュも多いのですが とくに車庫内に入り(車庫と道路に仕切りがありません) 車の周りで ランドセル背負いながら追いかけっこしていたり 声がして見かけると窓から顔だして ご近所の手前、やんわり注意するのですが 逃げるだけです。

 駐車場の車周辺スペースは大人一人が通れるくらいの幅なので 子供はそんな狭さのスペースで 隠れながらふざけたいのでしょう。
 でもよそのおうちです! 遊び場ではありませんよね。

 ある日 駐車場においたままの車に 傷がありました。
我が家は主人しか運転しないので 一週間 車を動かしてません。
この傷は子供のせいかはわかりません。決めつけることは いくらなんでも もちろん出来ないので 原因は追究せずにしました。 

 でも車が宝物の主人は その小さな傷が気になるらしく泣く泣く8万出して塗装しました。
(私は8万出すくらいの傷~かと思い反対しましたが 保険使わず直したようです。)

車庫前に ゲートを付ければいいのですが 今は予算がありません。なので ほかの方もおっしゃってましたが 高さのあるプランターを並べ 高さのある草花、木々を植えました。(侵入よけなのでお金のかからない雑草系でもいいと思います)草花が折られたり 抜かれたりもありましたが(よって 見栄えは悪いかもしれませんが 猫じゃらしやすすき系の雑草にしたのです。)それ以来 子供たちが 入っていることはないようです。

 ただ 車を出すたびに 雑草プランターをどかすのが面倒ですが 一週間に1度か2度なので 当分 予算がたまるまで この策でいきます。

 そもそも 子供たちがきちんと教育されていればいいのですが
親の目もない時は 友達とはしゃぎ 度をこしてしまうのかもしれません。

 でもやはり「不法侵入だよ。逮捕されちゃう位いけないことよ!」くらいの意気込みで注意していくつもりです。 
 
とらねこさんのおたくも 何か大事になる前に策が見つかりますように。ほんと困りますよね。
 

2010.10.31 19:59 16

いっち(36歳)

お返事くださったみなさま、ご親切に教えていただきましてありがとうございました。

毅然と注意したいところですが、わが子がこれから近所の幼稚園へ進むこと、また先々の小学校の集団登校子ども会のことなどを考えると、ご近所のお子さん達と事を荒立てたくない…という考えがつい先に立ってしまいます><。

木を植える、プランターを置く…というのは、素晴らしいですね!
早速試してみます。
それでだめなら、はっきりと言ってみます。

重ねて、ありがとうございました!

2010.11.2 11:44 7

とらねこ(30歳)

うちは近所のこどもが駐車場まで入ってきてボール遊びやらスケボーやら勝手にやってますよ。人身事故でもあったらお互い嫌なので近くに駐車場借りてます。引っ越してくれたらっていっつも思ってます。

2010.11.4 16:33 8

ピース(25歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top