HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 介護と不妊治療(長文です)

介護と不妊治療(長文です)

2011.7.18 07:58    0 14

質問者: 朝顔さん(39歳)

実父が事故で、「要介護5」(ほぼ寝たきり)になり回復期リハビリ病院に入院しています。(手が使えないため、身の回りのことが何もできません。)

あと2、3カ月で病院を出て、自宅介護か施設かになり決断を迫られています。。。

父は自宅介護を希望しているようですが
介護の担い手が母しかいません。
母は力もないため、一人で自宅介護は自信ないと内心思っています。
3人姉妹ですが、それぞれ子育て等で忙しく
自分だけが子供がいません。

私は、介護の担い手になりたい一方、
主人や主人の家族に大反対されている上、子供を授かるのが一番大事という思いから、「不妊治療があるため介護できない」と皆に言ってしまいました。

しかし、まだ自分の認識が甘いのか、介護と両立が本当に不可能かわからず、介護している自分の姿をつい思い浮かべています。(自分ができる介護は、同居ではなく、毎日、日中10時から16時ごろまで実家にいって父のリハビリ、身の回りのお世話することです)


介護のせいで子供ができなかったと後悔はしたくないので不妊治療(体外受精)は頑張るつもりです。

どなたか介護と不妊治療を両立させた経験のある方、その介護の体験をなさったお知り合いのある方、その他何かご存知の方、アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

介護は終わりのない苦労ですよ。「不妊治療=妊娠」ですから、介護と不妊治療を両立させるのは無理だと思います。

もし、主様が介護を引き受けた後、見事に妊娠されたらどうしますか? 寝たきりの老人を起こしたり、トイレにつれていったり、と動かすのは、体に負担がかかります。

妊娠中に、重いものを持てば、流産するし、妊娠したから、といって、介護をやめる訳にもいかなくなりますよ。

それでなくても、「妊娠中」は、体が変わるし、初期なら、ひたすらお昼寝する人もいるし、体も弱くなるし、つわりがきたらきたで、それだけで大変です。

不妊治療と介護は両立しますが、妊娠と介護は両立しません。

私も今親の介護をしていますが、妊娠してなくてよかった。と思うことが、しょっちゅうあります。

私は、介護と不妊治療は同時にはお勧めしません。

2011.7.18 14:04 20

のら(秘密)

お父様の希望に沿って、自宅介護をなさるとのことですが、お家のリフォームはされましたか?
介護5なら、リフォームしないと厳しいかも知れません。
でもお母様も高齢でしょうから、無理はできないですよね。
なので、ショートステイやデイサービス、訪問ヘルパーなどの介護サービスをうまく使えば不妊治療と介護の両立はできると思います。
自宅介護がどんなものか、慣れるまでは治療はお休みした方がいいと思いますが。
妊娠→出産で赤ちゃんのお世話と介護はちょっときびしいので、介護を理由に保育園に預けるのも1つの手だと思いますよ。

2011.7.18 15:44 22

チキン(30歳)

難しいんじゃないでしょうか。
不妊治療もそうですが、介護も見返りを求めない献身が求められます。労いも慰めもなかった時自分ひとりで負担や不満を消化できるでしょうか?
選択肢は、在宅でお母様が一人で介護するか介護施設に入れるかの2つではありませんよ。もう1つ、在宅且つ大金出してヘルパーさんを雇うといのもお忘れなく。当然ご兄弟全員で大金を出し合うべきです。それかお金が惜しいならば家族全員でお父様の希望に反対することです。

2011.7.18 16:45 25

シュガー(29歳)

私は不妊治療をしながら母の介護をしています。
母は同じ要介護5で認知症です。病気になって15年ぐらいですが、要介護5になったのはこの3年ぐらいです。
私の場合は週末だけ実家に帰る週末介護です。電車で2時間半の距離を通ってもう5年になります。

介護を一人で全部しようとしたらできませんが、出来ることを無理なくするのが一番です。
我が家ではヘルパーさんをお願いして、私達に出来ることは私達でしてます。
父と妹は母と同居してますので二人が出来ることは二人でやってます。

なんだっていいのですよ。力仕事だけじゃありません。出来ない時は無理だと言えばいいんですよ。

身体が自由に動く時は力を使えばいいし、妊娠したら行ける時に行って出来ることをすればいいのです。
動き出せばなんとかまわります。どうにもならなければ病院という選択をするのも仕方がないことです。

我が家も本当に大変な15年でしたが、今では母がかわいくて仕方ありません。

私は今後も介護を続けますし、妊娠も諦めません!

主さまも無理せず、家族皆でお父様を支えられるといいですね!それと使えるものはフルに使った方がいいので役所にも相談に行ってみてくださいね。

2011.7.18 17:09 28

わわ(35歳)

再度カキコミしちゃいます。
うちは住宅改修で扉の部分の段差を取り除いてもらいましが、一割負担でできました。
その他は自分達で作っちゃいます。お風呂場の段差をなくす為にスノコをならべたり、車椅子を出しやすいようにスロープ作ったり。けっして広い家ではないですが家の中でもガンガン車椅子使ってます。
ケアマネージャーさんがいるとイロイロ教えてくれるのでありがたいです!
今まで沢山の壁にぶちあたってきましたが、必ず何かしらの解決策を妹と見つけてきました。介護される人にもする人にもベストな方法は必ずあります。
焦らずに周りの力も借りて答えを導き出して下さい!

2011.7.18 19:45 20

わわ(35歳)

ヘルパーさんを大金だして、と繰り返しておっしゃているかたが
いらっしゃいますが、介護保険があるので介護度、利用するサービスによって変わってきますし、そこまでの大金かな~と思いました。

サービスは利用者が選べるので不必要だと思うものは
いれなければいいだけです。

要介護5ということは認定を受けたということですよね??
介護サービスは様々なものがあるので、ケアマネさんに相談してください。

両立できるか?ですが、治療中はできると思うのですが妊娠した後
は御兄弟の援助は必ずいると思います。
妊娠したときはお兄弟と話し合いをしてください。

気になったのは、ご主人と義両親のことです。
何故、介護することに大反対なんでしょうか??
嫁にいったからなんて理由だったら時代錯誤でちゃんちゃらおかしいですね。

2011.7.18 21:45 18

はる(32歳)

もうひとつだけ!
他の方も書いてましたが介護保険を使える年齢であれば全額負担ではありませんよ!
ちなみにうちは特定疾病なので65歳前から使えて10%負担です。
朝、昼、夕と来てもらえてトイレ介助や一日おきですがお風呂にも入らいご飯も食べさてもらってます。
他人だから出来ることも沢山あると思いますよ!

2011.7.18 23:08 14

わわ(35歳)

介護職です。

 要介護4や5で、在宅介護されてらっしゃる方を何人か見ていますが、限度額いっぱいまでサービスを利用し、ヘルパーやデイサービス、ショートステイをうまく活用して、在宅時は家族でローテーションを上手に組んでみてはいかがでしょうか。

 在宅か施設かという、究極の2択をいきなりするのではなく、月の半分を在宅とデイサービス、残りの半分をショートステイでひとまず様子を見ることもできます。その場合、住宅改修などの出費が少し必要かもしれませんが。

 例えば、不妊治療に時間を使いたくて実家に足を運べない時はショートステイを利用するとか、他の姉妹が子連れで帰省し介護に参加できる週末のみ在宅にするのもありかと。 

 ヘルパーを使うと大金がかかるというのは、少し大げさですね。要介護5で限度額いっぱいまで利用しても、本人の年金でカバーできる、もしくは家族で出し合える金額だと思います。

 小規模多機能というサービスもあり、これは利用料が少し高めにはなりますが、訪問ヘルパー・デイサービス・ショートステイを一つの機関が包括してお世話してくれるため、より介護との連携を図りやすくなります。

 いずれにしても、介護認定が出たならば、ケアマネージャーさんにきちんと相談してみてください。

 併せて、反対されているご主人とそのご両親ともよく話し合う必要がありますね。

 そして、もし在宅介護することになったとしても、子供ができた時には、改めて施設入所を検討するか、他の姉妹で介護の分担をするか、始めのうちに話し合っておいた方がよいかと思います。子供がいないからという理由で、主さん一人が主介護者として責任を負うものでもありません。

 
 最後に、介護は長丁場です。介護する家族が肉体的もしくは精神的に参ってしまわないように、家族なんだからこれくらいできなくては・・・と思いつめないようにして下さいね。

2011.7.19 00:08 17

まるこ(36歳)

半身不随になった実の母の介護と軽度知的障害を持つ弟の世話を続けながらも、先月に体外受精で妊娠できた者です。

結論的に言いますと、不妊治療と介護は両立しようと思えばできないことはないと思います。
在宅介護を選択したとしても、完全に家族だけで介護をしないといけない訳ではありません。ヘルパー、介護施設のデイサービス(日帰り)やショートステイ(お泊り)などを利用できる範囲で、家族の肉体的・精神的な負担を減らすためにも利用するべきだと思います。お父様ご本人にとってもストレス解消になるのではないかとも思います。
私の場合は、自分以外に母親の面倒を見るものがなく最初のうちは悲観的になっていましたが、ケアマネージャーさんなどに力を借りながら介護サービスを目一杯利用し介護を続けて早や4年が経ちました。

不妊治療を始めたのは約8ヶ月前で、4月までは仕事もしていましたよ。子供はいなくても主婦業はあるし自由な時間も減るしで、正直辛いこともありましたが、どうにか乗り越えてこられました。まずは介護に対するダンナの理解と協力なくしてはできなかったことだと思っています。

今、妊娠8週目ですがツワリがひどくまだ安定期ではないので、極力お腹の赤ちゃんの負担にならないようケアプランを変更しながら介護しています。お腹が出てくる5ヶ月頃までには入所できるようにケアマネさんにお願いしているところです。最近は、入所もなかなか空きが少なくすんなりとはいかないかもしれませんが、だからと言って子供を授かったことに後悔は全くしていません。必ず、なるようになると思っています。

最後に私が朝顔さんに伝えたいことは、親の介護のために自分の幸せを犠牲にすることだけはしてほしくないということです。
どう選択するかは朝顔さん次第、後悔のないように頑張ってください。

2011.7.19 00:50 20

まるこ(40歳)

友人のお父さんが病気になり病院から出され在宅看護をしてました。
友人は主さんのように、毎日10時頃~15時位まで実家へ帰り母親と一緒に介護をしていましたが、友人が帰った後 母親独りでの介護になり夜中・朝方関係ない介護で、お母さんがパニック症になってしまい「死にたい死にたい」「お父さんと別れたい」「早く逝って欲しい」と言うほどになってしまったそうです
お父さんも自分の家に居たい気持ちはわかりますが、お母さんまで病気になってしまったら、主さんも不妊治療どころではなくなりますよ
介護保険を使いショートに行ってもらうとかして、皆が無理なく介護出来るように皆で話た方が良いと思います。
子供がいる!いない!と言うより、義理姉妹・兄弟も協力しないといけない話だと思います。

2011.7.19 00:52 13

かずみん(43歳)

不妊治療とパートをしながら 車で10分の実家にて父の在宅介護中です。
要介護5です。

先の皆様がお返事をしているように、両立は可能だと思います。
ただし最低限、夫の理解がない事には難しいと言わざるを得ないと思います。
夫の理解協力なしでは、義理家族を味方につけることは難しいのではないのでしょうか。

まずは夫と真剣に話し合い 納得できる答えがだせると良いのですが。。

それこそ、義理両親は朝顔さんに 自分たちの老後の面倒を看てもらいたい と期待しているかもしれません。
実父の介護優先で 自分たちの世話を期待できなくなる予測があり危機感があって 大反対されてるのかもしれません。
夫と義理家族には、それぞれ反対する理由があるのかもしれません。

不妊治療だけでも 行先不透明な どこに出口があるのか判らない状況です
介護も似たようなトンネルだと思います。

それでも私は、パート&不妊治療&介護の日々を笑顔で
過ごすことができています!

朝顔さん ケアマネさんや、ご主人と話し合い
先に施設に入ってもらい、朝顔さんや周りが受け入れ体制が整ってから 在宅介護をすることが可能なのか
いろんな方法&組み合わせを模索なさってみてはいかがでしょうか

朝顔さん 今後一番肝心なのは、ご主人様との意見のすり合わせだと思います!ご主人様と、より絆が強くなるように願っております 踏ん張ってください!

2011.7.19 10:16 14

だんご(40歳)

みなさん、前向きな意見の方が多くてびっくりです。という私は現役のケアマネです。実父は要介護度5の認定を受けて、施設に入所しています。

実家には70歳の母が一人暮らし。実父が要介護度5の認定を受けてから5年になります。わが家は姉と私の2人姉妹。2人とも嫁ぎ育児中です。

父は在宅介護を望みましたが、どんな介護サービスを利用しても、どんなに姉妹が実家に通っても、父と母が2人きりになる時間がどうしてもありそれを避けたかったこと(元気なときはDVありでした)、とにかく頑固で気難しい父を大切に思えなかったこと、母に無理なお願い(酒たばこ)を言うだろう、という理由で母子一致で施設へお願いしています。

お父さまの希望を聞き在宅か施設か迷われているくらいですから、朝顔さんのお父さまはきっと優しくて思いやりにあふれた方だったのでしょうね。

ただ、夜間から朝方にかけての介護が一番大変だと利用者様のご家族はおっしゃっています。おむつ、体位交換、いつ呼ばれるかで熟睡できないなどで不眠を訴えられる方もいます。

昼間自分が通うからとか、日中はデイを使えばとかではなく、一番はお母さまの負担について考えられるのがいいかと思います。
長文、失礼しました。

2011.7.20 02:27 15

なっつ(34歳)

専門職です。

急な事故で、お父様が介護が必要な状況になり、ご家族のみなさんも大変ですね。

要介護5でしたら、介護サービスを色々組み合わせれば両立は可能と思います。
回復期リハ専門病院でしたら、MSWがいると思いますし、自宅退院になれば家屋調査をし、在宅環境を整えての退院になるのではないでしょうか?

ヘルパーさんの利用だと、自己負担もそんなに高くないと思います。
他の方がおっしゃってるようにデイや入浴サービス、他にも介護者が旅行などに行くためのレスパイト入院などもあります。
施設の費用、調べておられますか?ヘルパーなどとはくらべものにならなくないですか?

他の姉妹のみなさんも「100%無理」だとは思いません。自分の肉親のことです。多少は家族の役割変換をして少しずつ助けあうこともできるのでは?
もし、朝顔さんがお父様をお家に帰してあげたいという思いがあるのなら、不妊治療などの事情もお父様に話し、家に帰っても家族共倒れにならないように他人の力も借りなければならないことも全部話したうえでもう一度お父様に聞いてみてはいかがでしょうか?

不妊治療でも後悔してほしくありませんが、お父様のことで後悔する結果になるのも辛いと思います。

余談ですが「本人のどうしても自宅へ連れて帰りたい」というご家族のため、ちょっとキビシイかな~と思いつつ色々調整して退院された方が2か月ほどして「やっぱりキツイので施設を申込みました」と報告して、私の判断ミスだったかなぁと思いましたが「これで本人も家族も納得して施設利用できます。直接施設に行ってたらお互い悲しかったし、恨んだりしていたかもしれません」というお言葉を聞いたことがあります。

長くなりましたが、施設に入ることが悪いこととは思いません。でも、できるならみんなが納得して施設を利用する
ことができればいいなと思います。

大変でしょうが、ご自身の身体も無理のでないようにしてくださいね。

2011.7.20 10:17 14

とく(秘密)

私はかなり主様に近い状況です。
母が脳梗塞にて入院中で、右麻痺、現在介護認定中でおそらく要介護4あたりが出そうな感じです。 呼吸器に持病があり、回復病棟に行けず、リハもできず、どんどん寝たきりになってきています。
母は父と二人暮らしで、私は車で1時間ほどのところに住んでいます。 ちなみに私は一人娘、専業主婦ですが、看護師とケアマネの資格持ちで、二人目希望で来月から体外予定です。

本当に大変ですね。私も大変です。でも、親の老い、介護、死というものは、程度の差はあれ、誰もが通る道です。そして皆乗り越えてきています。なので、悲観せずに前向きにいきましょう。

やはり不妊治療優先ではないでしょうか。年齢のこともありますし、あとまわしにはできません。で、手伝えるところは手伝う、それでいいと思います。『不妊治療があるためできない』ではなく『不妊治療中ですが、できることは手伝う』で。

メインはお母様、介護サービスなどを使いながら、手の空いた姉妹が手伝う。 どうしても無理ならば、そのときにケアマネと施設のことも検討してみたらどうでしょうか。

2011.7.28 19:55 12

向日葵(34歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top