HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 自閉症の疑いがあると言わ...

自閉症の疑いがあると言われました(長文です)

2011.8.16 21:12    10 22

質問者: アトムさん(34歳)

二歳一ヶ月の息子について相談させて下さい。

一歳後半からひどい癇癪を起こすことが多くなり、一日に一度は癇癪をおこして一時間近く泣きます。
それはそれはすごい大声で寝転んだ状態で手足をバタバタさせ泣き続けます。
きっかけは自分が思ったように物事が運ばなかったこと、私が息子の言うことをうまく理解してあげられなかったなどです。

泣き終わるとケロッとした様子で遊んだりお話したりします。

この癇癪で悩んで児童相談所に電話したところ、念の為に判定員に会ってみませか?と言われ実際児童相談所に行って来ました。

当日はまず判定員の方と息子が5〜10分程度遊び、その後私がいろいろと質問をされました。(お母さんの手伝いはしますか?フォークなどを使ってご飯を食べますか?お母さんの言った言葉を真似しますか?大きい小さいはわかりますか?走ったり跳んだりしますか?などなど)

その結果50%の確率で自閉症の疑いがあると言われました。

どのような点でそう思われたのか尋ねたところ、
判定員の方が息子にボールを「どうぞ」と差し出したが息子が受け取らなかったこと。
判定員の方が「こっちでつみき積んでみよう」と声をかけたが車のおもちゃに夢中だった息子が見向きしなかったこと。
判定員の方とほとんど目を合わさなかったこと。
言葉数が少ないこと。
を指摘されました。
(こういう子は大人から可愛がられなくて損をするとも言われました。)

私が答えた質問の中からは特にこれという兆候は述べられないとのことでした。

判定員の方は大人の私が見ても、大柄で暗い雰囲気の気難しそうな男性で、喋り方もボソボソと低い声で聞こえにくく、息子は警戒したのだと思います。

日常生活で目が合わないことはありませんし、まだ三語文ですがうるさいほどお喋りする子です。

人見知りはありますが、慣れた人にはよく笑うし、歌や踊りを覚えるのも早いです。
場所見知りはありません。仲のいいお友達と追いかけっこをしたり、目を見合わせてキャッキャと笑って遊んだりもします。
ごっこ遊びもします。
赤ちゃんを見るとヨシヨシもします。
状況によって「ありがとう」や「ごめんね」も言います。一歳半検診では何も指摘されませんでした。


逆に自閉症かもと言われてこういう部分かなぁ?と気になった点は
◇とにかく車のおもちゃが好き(家では一日のほとんどをトミカで遊び、他のおもちゃにあまり興味を示しません)
◇些細なきっかけで癇癪を起こす(いやいや期にはよくあること?)
◇お友達とは手をつなぎたがらない(両親、祖父母、叔母、甥とはつなぎます)
◇児童館などの読み聞かせの時間、じっと座ってられない
ことです。

判定員の方にはもう半年ほど様子を見てもいいし、早めに療育を始めてもいいし、お母さんの判断に任せますと言われました。
少し考えさせて下さいと言ってありますが、どう思われますか?

文面だけの情報でわかりにくいとは思うのですが、息子のことを自閉症では?と疑ったこともなかっただけに、判定員の方の言葉が信じられない気持ちもあり、戸惑っています。

自閉症について知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂きたく存じます。

最後に自閉症について無知な為、万が一このスレを読んで不快な思いをされる方がいらっしゃったら申し訳ありません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

自閉症の知識はないんですが、ネットで自閉症の症状を調べるとたくさん出てきますよ。うちも心配になり調べた事あります。

2011.8.17 07:51 38

まや(31歳)

私の身内が、まったく同じでした。
母親は主さんと同じで、自閉症ではないとガンとして受け入れなかったです。
周りはうすうすと感じていたのですが、それ以上は言えずに療育を遅らせる結果になりました。自閉症でした。

他の所に相談をされてみてはいかがでしょうか?客観的な視点は大切だと思います

2011.8.17 07:54 159

かな(秘密)

確率50%と言われ、判定員がちょっと残念な感じの人だったんでしょう? だったら、きっと、自閉症の確率はもっと少ないのじゃないかと思います。

お子さんの様子は、普通の2歳児な気もします。

もう一度、別の判定員の方にお願いする訳にはいかないのでしょうか?

2011.8.17 08:54 43

匿名(秘密)

身内に自閉症がいます。
主さんのお子さんと同じ特徴がありました。
一つの事に集中しすぎる事、また妙に記憶力がよかった事、目を合わせない事…。
自閉症は父親が40歳以上の男児に発生率が高い事などから、
そういった条件からも疑いが考えられる場合もあるそうです。

確率50%判定は、かなり疑わしいという所見だと思います。
お子さんのために、再度判定をお願いしてみては?

2011.8.17 10:22 33

はるか(41歳)

男の子にはよくある性格のように思います。男の子は車や電車なと気に入ったものをものすごく覚える時期があります。すぐ癇癪を起こすのもイヤイヤ期ではよくあることだし。
 
 
人見知り・場所見知りしない子だけど、判定員のおじさんには警戒してしまったのでしょうか?まあ、うちの子も男性は苦手ですが^^;普段、目が合うし、コミュニケーションも取れているなら、大丈夫そうな気がします。
 
 
友人の子が自閉症ですが、2歳後半のその子に会った時、明らかに目が合わないし(目線があっても表情が全く読み取れない)、多動で、場所見知り・人見知りも全くなく(←母親にあまりベッタリ懐いていないような感じ)で言葉も全く話せず、すぐに自閉症かも?と私は感じました。その後しばらくして、自閉症の診断がおりたようです。
 

母親からみて、育てにくさ、母への愛着は感じますか?どうしても気になるなら、別の判定員の方にもう一度診てもらってはいかがでしょうか?

2011.8.17 11:10 39

う~ん(35歳)

三歳前に自閉症の判断ができるのはごく稀だと思います。そういう意味で50%でしょうね。
しかしながら三歳前はグレーゾーンのお子さんが多い世の中になったなぁと感じます。
今は、できる限り早いうちに社会に馴染めるように矯正しようとしているんだと思います。

私たちの世代でも、今でいうグレーゾーンは同じぐらい居たのでしょう。
ただそれが見過ごされてきただけであり、結果的に社会の中で生きづらさを感じる方が居るのです。
(主さんのお子さんについて詳しく知りませんので、同じだと思っていません。一般論として聞いて下さいね)

友人の中で療育に通う方が複数名いますが、
見た目では判断しづらい子もいます。
けれど親御さんはお子さんの為に素晴らしい決断をなさっていると思っています。

療育は健常児にとっても勉強になることが多く、また親にとっても育児のアドバイスを頂ける機会が多いです。
やり方を変えるだけで、子供の癇癪が起こらなくなることも、
専門家ならではの意見を頂けたりします。
なので、もしお母さんが育てにくさを感じていらっしゃるのであれば、療育に通うのは決してマイナスにはならないと思います。

ただ、私も子供が二歳の時に専門医に相談した事はあります。
二歳の時は心に大きな変化がある時期だそうです。
お子さんがつらそうでなければ、そしてお母さんに育てにくさを感じなければ、3歳まで見守りませんかとのこと。

長々とすみません。
結論をまとめると、自閉症だという判断がつくかどうかはまだ先だから今すぐ白黒させる必要はない。しかし療育のシステムには賛成派なので、通うからと言って自閉症になるというものではないということ。
そして今すぐに療育でなくても、母子の状態が安定しているのであれば半年は様子見でもいいのではと思います。

2011.8.17 11:47 39

さや(35歳)

グレーゾーンの子供って小学校にかなりいますよ。でも、まわりは、みんな個性的な感じの子供だねって感じです。
親が気にしずぎる(いろいろ専門機関に診断に行く)と軽い障害という診断にされてしまうこともあるし、気にしない親は、ちょっとあやしいよね?って感じの子供もそのままスルーされてしまうし。でも、若干??って感じる子供たちはかなりの数いると思います。
まだ小さいですし、気にせずに伸び伸びと育てられたらどうですか?
主さんの内容を読んで思うのは、特に問題はないように感じますが。。
あきらかに??って感じる子供じゃない限り、それなりに、人間関係も築いていけますよ!!

2011.8.17 11:53 19

匿名(35歳)

例えば、これが自閉症ではなく広汎性発達障害やADHDの可能性があると言われたらもっとしっくりいったのかな?という気がします。
2歳の年齢の発達障碍はよほど顕著な症状が出ていないと判定は難しいです。
また成長に伴って行動等変わってきて障碍名が変わるお子さんも沢山います。
なので、ざっくりと発達障碍の可能性があるぐらいの認識でいいのではないでしょうか。
アトムさんも子育てで困っている部分があり相談して判定員さんの所に行ったのですから何かしらあるかもとは思ったのでは?また改善したいとも思っているのですよね。
療育の働きかけは障碍の無い子にも発達促進するには有効ですし困ったことを改善するヒントがあるかもしれないから行くのもいいと思いますよ。
また働きかけをしていくうちに改善されて診断名も付かず、そのまま普通に成長していく子もいます。
うちの子が障碍を持っているかもしれないという不安、認めることが怖いという葛藤等あるかもしれませんが、そういう自分達の気持ちの問題で子供への教育を放棄してしまうのは子供が可哀想です。
早めの働きかけは特に有効ですよ。
自閉症かどうかは別にして困っているのは確かなので、何かしら動いてみてはいかがでしょうか。

2011.8.17 12:09 31

さよ(秘密)

判定員が指摘したことは、すべて普段はできるんですよね?
それなら問題ないと思いますが・・
50パーセントと言われたら不安ですね。
私ならもう一度別の専門機関に相談すると思います。

2011.8.17 13:26 16

ゆめ(34歳)

様々なアドバイスありがとうございます。
どのご意見も真摯に受け止めさせて頂いています。

追記があります。
〆ではありませんので引き続きご意見をお聞かせ下さい。

家のパソコンが壊れていて、携帯のネットしか見れていませんが、自閉症の兆候について調べてみました。
まず、目が合わない。母親の後を追わない。初めての場所や物を警戒する。クレーン現象がある。と書かれていました。

息子はやはり目が合わないというのは当てはまりません。今日も午前中、児童館に遊びに行ってきて、注意深く観察してみたのですが、児童館の先生やお友達のママとも普通に目を見てやりとりしていました。

私の後もちゃんとついてきます。公園などでも私がどこにいるか確認しながら遊んでいます。

人見知りは少しあります(特に大人の男性は苦手)が、場所見知りはしません。初めての物に怯えることもありませんし、犬や猫なども積極的にヨシヨシしにいきます。

クレーン現象もありません。

調べて気になったのはつま先歩きやすり足をすると書かれていたことです。今はしませんが一歳半の頃によくしていました。

調べてみてから思ったのですが、判定員の人に質問された内容でこれが当てはまったのかなぁ?と感じた内容がいくつかありました。
クルクル回る物は好きですか?「はい」
ピカピカ光る物は好きですか?「はい」
お母さんの言ったことを繰り返し言いますか?「はい」お店などで勝手に一人で走って行くことはありますか?「はい」

自閉傾向のある子はクルクル回る物やピカピカ光る物が好きだとありました。
息子も車のタイヤや光るおもちゃなどは好きです。
異常に執着しているわけではなく、普通に興味を持っている感じです。
二歳児はみんなそういうのに興味を持っていると思っていたのですが(友人の子もタイヤが好きです)違うのでしょうか?

私の言ったことを繰り返すか?はオウム返しのことですよね。
私が「おいしいね」と言えば「おいしいね」と言います。「これはカンガルーだね」と言えば「カンガルー」とマネをして新しい言葉を増やしています。
これもオウム返しになるのでしょうか?

お店などでは基本的にはカートに乗せていますが、カートに乗る前にトミカの売り場やアンパンマンのおもちゃなどを見つけると走って行ってしまうことがあります。
これも自閉の傾向ということになりますか?

できれば違っていて欲しいという気持ちは当然ありますが、頑なに認めなくないわけではありません。
私が認めたくないが為に療育を遅らせるようなことは避けたいと考えています。
でも判定員の方が(申し訳ないのですが)風貌・雰囲気共に息子の苦手なタイプの人だったことが気になっています。
ボールを受け取らなかったこと、あまり目を合わさなかったことを指摘されましたが、判定員が優しい感じの女性だったらそこまで人見知りもなく、普通に遊べたと思うのです。

ただどうしても親の私では客観的には見れないので、ここでどのような感想をお持ちになるかお聞きしたいです。

またもや長文になってしまい申し訳ありません。

もう一度別の機関への相談も考えています。

2011.8.17 13:36 13

アトム(34歳)

何度もしつこく補足してすみません。

息子を育てにくいなと思うのは癇癪に関してです。
何が癇癪のきっかけになったかわからないような時に泣き出して手がつけられないことがあります。
男の子なのでやんちゃな部分はありますが、癇癪を除いてはやりやすい方だと思います。

ご指摘頂いたように私としては発達障害や多動を疑っていました。
そしてもしそうだとすれば早めに手を打たなければいけないなと思い、児童相談所に足を運びました。

予想していなかった自閉症の疑いが浮上して、驚いてしまったのかもしれません。

息子の為になるなら、療育には積極的に取り組みたいと考えています。

2011.8.17 14:19 13

アトム(34歳)

発達障碍は自閉症も含めて先天的に発達に偏りがあり社会生活において生き難いということが問題なんです。
発達障碍の特徴は特にこういう傾向がある子が多いという判断材料なだけで、仰るとおり全部を上げたら普通の子でも引っかかる部分はいくつもあります。
問題は特徴に引っかかるかどうかや診断名ではなく発達の偏りが大きいかそうでないか、成長していった時に学校生活等で特別なフォローがなく生活出来るかどうかなのです。
2歳の子なら1時間ぐらい癇癪を起こして泣き叫んだって生活に支障はありません、幼稚園・保育園でも切り替えが下手なちょっと困った子ぐらいでしょう。
でも小学生になって、それをしたら授業妨害で学校生活に支障が出ます。
だから気持ちの切り替えが上手く出来るよう働きかけをして改善していきましょうということなのです。
これは特別なことではなく、社会人として必用なスキルですからどんな人間が受けてもいい働きかけです。
障碍は先天性のものですから障碍がある場合は働きかけをして問題部分が治まっていっても次々に違う問題が表面化していき程度によっては社会的な支援が必要になります。
ただ単に手のかかる健常児の場合は手のかかる部分を改善していけば通常の教育で支障なく成長していきます。
発達の偏りをテスト等で詳しく検査するのも、せめて3歳過ぎないと出来ないので今の時点で白黒ハッキリするのも難しいです。
結局、時が経って子供の成長を見て長いスパンで判断していくしか無いです。
例え障碍だったとしても程度は人によって様々ですし教育も大きく影響しますが支援なしに普通に学校生活を送り一流大学に入学し社会的にも高く評価されている人達も沢山いますよ。
グレーゾーンで療育を受けている子は今はどうなるかわからないけど、もしかしたら将来色々困るかもしれないから早いうちに改善できる事は改善しておく、出来るだけ社会生活に添っていけるよう訓練を受けておきましょうということです。
病院や施設によって障碍の定義も様々で、問題なしとされた子でも後で困り感が沢山出てきて再度検査し発達障碍と診断される人もいますから幼児期の検査ってなかなか難しいですよ。

アトムさんが今悩んでいるお子さんの癇癪等を幼い子にはよくある事で、そんなに深刻に困っていないと思えるのでしたら療育も無理して行く必用はないかな。
ただ今の事を心に留めておいて今後成長していく上で他所の子達と何かが違うと感じる事が出てきたら再度、そういう場所に相談する方がいいとは思いますよ。

2011.8.17 14:58 28

さよ(秘密)

最初に主さんが書かれた兆候が全てだと思うのですが…。
一日中同じおもちゃで遊んだり毎日癇癪があったり、明らかに「変だな」と感じて相談されたのですよね?
お母さんの最初のカンは正しい事が多いです。
また、判定の方もプロですから、お子さんの対応以前に観察していて何か変だとひっかかるものがあったのでしょう。
チェックリストを見ていても私たちには分からないと思います。
私なら安心材料ばかり探してておくれになる前に行動します。

2011.8.17 15:26 23

うーん(41歳)

3人の子どもがおり、長男が知的障害を伴わない軽度の自閉症です。
「あれ?おかしいな」と思うような症状が出始めたのは1歳を過ぎた頃からでした。
例えば、特定の物や動作への固執やこだわり。
クレーン行動。
癇癪や場所見知り。
言語発達の遅れ。

とにかく大変な幼児期で、これでは子どもにとっても私にとっても良くないと考え、子どもが1歳10ヶ月の頃、療育センターに連絡し児童精神科医の診察を受けました。
自閉傾向と診断された時は「ああ、やっぱり」と。
ショックな気持ちもありましたが、ホッとした気持ちの方が大きかったです。
それから療育に通園し、子どもとの関わり方を学び、良いと言われている事を色々と実践し、子どもも親も色々な面で成長しました。
今年7歳になりましたが、幼児期にあった自閉症特有の症状はほぼなくなりました。

ダラダラと長くなってしまってごめんないね。
一つ言いたいのは、自閉症は100人いれば100通り、1000人いれば1000通りと言われている程、その人その人によって症状の出方が違います。
これが出来るから自閉症じゃない、こんな事するのは自閉症なのか?と思ったりしてしまいますよね。私もそうでしたから(^^;)
自閉症かどうかは別にして、お子さんの出来る事を伸ばしてあげましょう。
幼児期の半年間って、凄く大きいですよ。
お子さんの成長の為に誰かの手を借りたっていいんです。
その為の療育です。
まずはお子さんとの第一歩、踏み出してみてください。
応援してます(^_^)

2011.8.17 15:45 28

自閉っ子の母(28歳)

うちの息子も2歳の頃発達に心配がありました。
どちらかというと主さんの息子さんと同じようなタイプかも?
あえて診断は受けませんでしたが、療育に通わせていましたよ。
今は診断が無くても、「心配がある」という理由で療育を受けさせることも出来ると思います。
当時息子は落ち着きが無く、人への関心が薄く興味のある物を見つけると物から物へとあちこち行ってしまう感じでした。
言葉も家ではよく話すのに外ではほとんど話さない、知らない人に話しかけられても愛想がない、そんな感じでした。

今息子は3歳半になり、幼稚園に通うようになってから急激に変わりました。
落ち着きも言葉も愛想も出てきて、心配はほとんどなくなりました。
でも療育に行ってた期間は無駄だと思っていません。
私も療育に関して偏見もなかったので、周囲の目も気になりませんでした。
息子と向き合う良いきっかけになったと思います。

診断も大事ですが、まずは主さんから見た息子さんの姿を信じてあげてください。
今主さんが、療育など行動を起こしたとして、もし息子さんが自閉症じゃなかったとしても無駄にはなりません。
良い道へと進めますように!!

2011.8.17 16:49 14

YUKI(30歳)

私の従姉妹の子供も自閉症でした。
叔母からちょっと違うんじゃない?と言われても、
そんな事ない、出来るもんと言う感じだったんですが
やっぱり・・・でした
ちなみに従姉妹は保育士だったので、沢山の子供を見て来てましたが我が子となると、願望もあり冷静に見れなかったようです。
スレ主さんのお子さんの場合は、従姉妹ののパターンには
あてはまらないかもしれません。
でも別の所へ行くのも悪くないと思います。
大丈夫と言われればそれで落ち着きませんか?
あと私の従姉妹は療育へ連れて行った時に
もう少し早く連れて来てくれたら、と言われたそうです。
従姉妹を見ていますから、スレ主さんに後悔はしてほしくないのです。
行かなければよかったと言う事には絶対ならないと思うので。

2011.8.17 17:35 17

とくめいめい(30歳)

うちの親戚にも自閉症の男の子がいます。3歳で診断されました。今年4歳になります。よくにこにこ笑ってとてもかわいいです。ただうちの子供達を連れて行っても なかなか一緒には遊ばず 自分のおもちゃで遊んでるって感じです。あとは言葉の遅れはあります。あと何度も同じことを繰り返す。気に入ったものがあるとずっーとやってます。電車や新幹線が好きです。スーパーに行くと勝手にどこか行きます。親は確認しながら買い物。車に乗るとおとなしい。くつを一人で履けない。ペタッってやつ。トイレトレがなかなかうまくできない。トイレに乗せると大あばれ。最近幼稚園に行ってるせいか 言葉もつながるようになり、いすにも座っていられるし大丈夫みたいです。自閉症は100人いたら100人性格症状が違います。自閉症は男の子に多いです。自閉症の特長は集団行動が苦手なので、お友だちと遊べるなら大丈夫じゃないですか?でも自閉症の子って個性があり、私の親戚の子もとてもかわいいです。よく笑います。自閉症なら好きな個性をとことん伸ばしすばらしい才能を発揮してほしいです。
自閉症にもレベルがあるので、うちの親戚の子は4くらいなので、もし主様の子に疑いがあるとしても1くらいでは?そもそも2歳じゃ難しいので3歳でまた診断受けてみてはどうでしょう?保育園や幼稚園に入れる前にわかっていた方がいいと先生にも言われたみたいです。私には主様のお子様はただ2歳の反抗期程度にも伺えます。

2011.8.17 21:13 14

ナミ(30歳)

たくさんのご意見ありがとうございました。

今回、元々の悩みは癇癪がひどいということだった為、児童相談所に伺ったのですが、自閉の疑いというのであれば児童相談所とは別に専門の相談所があることを知人に教えてもらい、電話してみました。

このスレに書いた内容をそのまま伝えたところ、自閉の疑いはないように思うと言われました。
心配なら直接会ってお話しましょうと言って下さったので来週行ってきます。
そちらでも療育を勧められるようなら迷わず療育に通ってみようと思います。
(ただ療育も早くて半年待ちと言われました。)

障がいどうこうではなく、療育に通うことは息子にとっても私にとってもデメリットにならないことだということを皆さんのおかげで気付くことができました。
療育のおかげで息子の癇癪もうまく対処できるようになれば私としても助かりますし。

貴重なご意見を本当にありがとうございました。

2011.8.17 22:35 14

アトム(34歳)

自閉症は心のメンタルの病気だから、診断がつきにくいと思います。 多分ですが、自閉症は自傷他外の行為もあると思います。二歳ですとやっと会話が出来る程度で自分の気持ちを親に上手く伝えられない悔しさから癇癪が起きるのでは無いかと思います。
心配でしたら、療育センターや子供病院へ行き診察を受け直した方が安心出きるのではないかと思いました。親も精神的に不安な日々な生活をなされてきたと思います。

2011.8.17 23:56 16

らん(秘密)

2才8ヶ月の男の子のママです。(長文になりますがごめんなさい!)

お子さんの様子を伺って、まさしく、同時期の我が息子と同じです!
うちの子は、1才になってから保育園に通っていましたので、自己アピールが上手で
活発なお子さんと比べると、いろいろ遅れがあるかな(特に言葉)って
考え始めたころ、そこの保育園の園長先生から「発達障碍だから、病院にいけ!」
(言われたそのままの言葉です)と言われました。イヤイヤ期最大ピーク時を迎えた頃です。

保育園前のバス停で、寝転がって泣き叫ぶのを、毎日担いで帰ってました。
息子との格闘で、周囲の目も気にしてられない程、戦っていました(笑)。
保育のプロがいうなら、そうかもしれないけど、ヒドい言い方をされた事の方が納得がいかず、
色々調べたりしました。大半が、「心配なら、専門家に行きましょう」「我が子を思うなら、
辛い判断も素直に受け入れましょう」そして、行動のポイントが、当てはまるんですよね。

私は、結論的にも、何の問題もないお子さんだと思いますよ。
三語文が出る。ごっこ遊びが出来る。ごめんなさいが言えるなんかは、上出来ですよ!言えない子の方が多いですよ。初めてのお子さんで、しかも男の子のイヤイヤピーク時を迎えて、対処方法に手を焼いていただけだと思います。

>判定員の方にはもう半年ほど様子を見てもいいし、早めに療育を始めてもいいし、お母さんの判断に任せ>ますと言われました。
50%というのも、何とも言えません。そうだとも言えないけど、後々そうだったら責任問題も
のしかかるので、本当に分りませんという意味だと思います。(癌かどうかと言われれば、細胞診をして
決定的な時期に数字ででなけでば説得力がありませんから。後で癌だったら、見逃した等の責任がありますから)専門家なのですから、何かしら2歳児で要注意の行動があれば、すぐに療育スタートすると思います。

かかりつけの小児科の先生にも相談しましたが、出産時に何かトラブルがあったり、見つかったりせず、
これまでの健診も問題なく来ている。普段は目を合わせてる。言葉が減ったり、無くなったりしたら要注意だけど、ゆっくりでも言葉が増えてきているなら、大半が心配しすぎ。この時期は、行動ポイントに不安を持つママが多い。と言われました。

激しいバトルを繰り返していた息子ですが、4月にビル室内の保育園から、園庭のある広い保育園に転園しただけでも、劇的にイヤイヤが収まり、素直で甘えん坊で可愛い子供になりました(笑)。新しい保育園の園長先生には「発達に遅れがあると前の保育園で言われた」と話しましたら、「◯◯ちゃんは、じっくり物事に集中して取り組むタイプのお子さんです。この時期の男の子は、大人しいタイプでも、ブロックやプラレールが好きなタイプでも、外で満足するまで遊ばせないと、心と体のバランスが取れないのよね」と言われました。
前の保育園では、アトムさんのお子さんが判定員の前でとった行動、様子と、全く一緒でした。普段の家庭では出来ているのに、どうしてなんだろうと疑問に思っていました。
じっくり遊ぶタイプなのに、あれこれされて返事もしたくなかったのでしょうし、関わりたくなかったのでしょう。(ウチの場合は、パズルや、レゴ、プラレールでじっくり遊びたいのに、狭い環境で他の子にじゃまされたり、騒がれたりで自分のしたいことができず、満足して遊べてなかった)障碍があるといった目で見れば「ほら、それが問題なんじゃないか」という意見もあるでしょうが、私達が、料理をする時に、主人や子供がキッチンでウロウロしたり、ちょっかい出して来たら、危ないし、イライラ落ち着かないのと同じレベルということです。

>きっかけは自分が思ったように物事が運ばなかったこと、私が息子の言うことをうまく理解してあげられ>なかったなどです。泣き終わるとケロッとした様子で遊んだりお話したりします。
癇癪を起こしたら(イヤイヤに手が追えなくなったら)、しっかり、じっくりママが抱きしめてあげてください。そして、何度でも「そうか、〜ちゃんは、こう思ったんだよね。ママは分るよ」って気持ちの代弁をしてみてください。時間が掛かっても、落ち着きを取り戻します。
本人も、気持ちの整理がつかず、治まるきっかけが見つからないので、誰かが作ってあげれば、楽にすんなりなれるんだと思います。だんだん「イヤイヤが始まりそうだな〜」って分ってくると、突然こちょこちょしてくすぐってみたり、手遊び歌をしてみたり、状況をそらしてから、気持ちの代弁、抱擁をしてあげると
楽に対処できました。こうなると、公園にも出来るだけ連れて行き、母親としての信頼を得るチャンスですから、躾も上手く運び、今の保育園では「いつも穏やかで、笑顔で、一生懸命物事に取り組める、落ち着いたお子さんですね。」まで言われています(笑)。

可愛い盛りの我が子を、あと1年を疑問や不安を持ったまま、接するとしても、愛情と思い出作りに日々邁進するとしても、確信出来る時期の3歳児期を迎えるのなら、私は後者を選びました。
区役所窓口の方が、自宅まで判定員がお伺いして自然な状況で観察することも可能ですが「心配するより、毎日抱きしめて過ごす方が、もっと重要ですよ」って言ってくれたので。
追記のお子さんの状況を拝見しても、いたって普通の男の子ですよ。

2011.8.18 00:21 31

たらこ(38歳)

スレさんの内容はうちの息子の事を書いてあるかのように
思います。
2歳なんてそんな感じじゃないのかな.......。
判定員が子供の気持ちなんて所詮理解できませんよ。
自分の息子の事を理解できない親が多いのに、他人にわかられて
たまるか!です。私の勝手な独り言ですが.........。
50%ってかなりいい加減な判定ですよ。それでもプロですか?
私は読んでてイライラします。
ちょっと手を上げれば虐待と騒ぐのと同じです。
2歳のこの時期は活発な子、人見知りな子、神経質な子、内気な子
色々ですよ。
もう少しスレさんも落ち着いて息子さんと向き合うと良いと思います。

2011.8.18 14:43 15

独り言(35歳)

知的の遅れを伴わない重度の自閉症の娘がおります。
言葉の発達は早かったですが、2歳前に診断されました。

まず、他の方も言っておられますが、自閉症の症状って100人いたら100通り、1000人いたら1000通りなのです。

我が家の娘も自閉症の代表的な症状、当てはまらないこと多いですよ。
当てはまる、当てはまらないで考えない方が良いです。
育てにくい!!と感じる直感の方が、大切かな。

そして、児童相談所の判定員はプロです。
さまざまなところから、すみずみ見ています。
こういう場面だったから、出来なかった…逆にそれがポイントなのです。
定型発達の子は、どんな場面でも著しいバラつきがなく、こなせてしまうんです。
出来ること、出来ないことの落差が激しいと発達障碍が疑われます。

ちなみに児童相談所の判定員は心理士等であり、医師ではありません。
残念ながら、医師以外の人が障碍名を出して断言することは、医師法に触れるので出来ないのです。
なので、どうしても奥歯に物がつまったような、モヤモヤとする言い方しか出来ないのです。
50%の確率で自閉症の疑い…判定員でしたら、この表現がMAXじゃないでしょうか。

私の意見ですが、様子見はオススメ出来ません。
今、実際に癇癪等で困っていることがあるなら、なおさらです。
療育が受けれる環境でしたら、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか・
療育は、定型発達の子育てにも大変役に立ちますよ。

我が子は2歳ジャストから、療育を始めました。
療育では、育て方、関わり方を、我が子に合った方法を提案してくれますし、なにより勉強になります。
適切な関わり方をすることで、発達障碍児もどんどん伸びます。
逆に障碍特性に合わない関わり方をして、マイナスになる場合もあります。

それから、児童相談所はあくまで相談所ですので、気になるようでしたら専門医を受診することをオススメします。
本当に自閉症だった場合、かかりつけ医が必要になることが多々ありますので…。

突然、自閉症の疑いを指摘されて戸惑い、辛い思いをしているかと思います。
どうか、無理だけはしないでくださいね。


最後に横ですが、どなたかが自閉症はメンタルの病気と書かれていましたが…(汗)
自閉症は脳の機能の障碍ですよ?
メンタルでもなければ、病気でもない。
本当に医療関係の方なんでしょうか??ちょっと驚きです…。





2011.8.19 23:51 36

ハチハチ(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top