HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > ひらがな教育について。

ひらがな教育について。

2011.9.16 08:25    0 11

質問者: まなみさん(32歳)

義両親と完全同居しているまなみと申します。息子は現在3歳2ヶ月です。来年幼稚園に入ります。
義母との教育方針の違いに悩んでいます。

私は息子の情緒を育てたいと思い絵本の読み聞かせを毎日しています。ひらがなはまだ教えなくてもいいと思い積極的には教えていません。以前別のところで聞いた話で、早いうちからひらがなを教えると絵本の読み聞かせをしてあげても子供は文字ばかり追ってしまい話の内容に興味を持たなくなると聞いたことがあるからです。年中さんくらいになってから教え小学校にあがるまえに読み書きができればいいと思っています。

ただ、義母が最近息子にひらがなを教え始めてしまいました。まだ名前の4文字だけですが絵本を読んでいるときや広告を見てるとき、看板などひらがなが目に入るとすかさず息子に「○□くんの○はどこにある?」と聞いてしまいます。今後はどんどん文字を増やすつもりらしいです。
義妹の子供(現在小2、小5)にも幼稚園前から文字を教え入園前にひらがなが書けるようになったのが自慢のようです。
義妹の子供たちは、学校の成績は良いようです。ただ会うと思うのは「親が育てやすい良い子」であるということです。反抗せずに親の言うことをよく聞く子です。そのかわりに子供らしさが足りないというか、好奇心が少なかったり失敗を恐れて新しいことや目立つことを初めからやらないという感じです。義母や義妹は満足しているようですが、それも私の方針とは違い私はのびのびやんちゃでも子供らしく育ってほしいと思っています。

まなみさんは何も教えないから私が教えてあげていると言われます。義母は我が強い人なので私の考えを伝えられずにズルズルきてしまっています。

自分の方針が正しいのが間違っているのかもよくわからなくなってきました。
ひらがなの早期教育についての経験や情報を知りたいと思っているのでお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ひらがなを早く教える事と、義妹さんのお子さんの様子は関係ないと思いますよ。

うちも3歳4ヶ月の娘がいますが、本人が最近ひらがなに興味があるようで、自分でひらがなの絵本を見ながら「うさぎの『う』!」とかやっています。
絵本も好きで、以前は読み聞かせをよくしていましたが、最近は絵を見ながら自分で物語を作ってしゃべっていますよ。

私は早期教育に興味がないし「こういう子に育って欲しい」というのも特にないので、子供の興味に任せています。

一概に教育方針だけで子供がその通りに育つわけじゃないし、ひらがなが早く書けるようになったからといって「のびのびやんちゃで子供らしさ」がなくなるとも思えません。


四六時中、文字や絵本の時間じゃないんですよね?
義母さんは文字を教え、スレ主さんは絵本を読んであげればいいじゃないですか。良いとこ取りで。
あまり「親の方針」を持ちすぎない方がいいと思いますよ。

2011.9.16 09:51 97

瓜ことば(31歳)

同じ年ごろの子がいます。

私も ひらがなを敢えて教えない方針で育ててるので
他の人に勝手にひらがなを教えられたら嫌ですね。
だから お気持ちは分かります。

子供が勝手に覚えたり 聞いてくるのはいいんですが
大人主導で教えるのは やめてほしいです。

まあ ひらがな教えたくらいで のびのびした子が優等生タイプに変わるもんでもないと思いますが
同居ということは 他のことでも教育方針が合わなくて
対立してしまうこともあるんではないですか?

どうしてもしてほしくないこと
方針などがあったら 子供のいないところでよく話し合う(というか通告する?)ことだと思います。

ひらがなを教えないメリットが書かれた本などありましたら
読んでもらって理解してもらうのもいいと思います。

2011.9.16 10:47 89

匿名(40歳)

いいなぁ、まなみさんのお母さんにうちの子も一緒に教えてあげてほしい!
 
うちは長男が年中です。
女の子は殆どが読み書きできる状態で入園してきました。
なので年中ともなると女の子はスラスラ絵本を読んでいます。
図書館に行っても自分の好きな本を持ってきてはじっくり読んでいます。
 
わが息子はまだ読める字が少ないし完璧ではないので
とりあえず自分で本はもってきますが
結局よめないからすぐに飽きてしまって
「ママ読んで」と言われ私が読むのですが
そうすると結局それも飽きてしまいます。
 
私も小学校に上がるまでに簡単な読み書きができればいいやと思っているのですが、本人が興味をもたないとなかなか進まないんですよね。
本人が興味をもった時ややり時だとは思うのですが
小学校に入ってから「興味がない」だと遅いという意見を先輩ママからよくきくので、できれば年中で読めるように、年長ではかけるようにはしてあげたいです。
 
字を早く覚えると内容に興味をもたないというのははじめてききました。
多分慣れるまでは内容が入らず字ばっかり追ってしまうというのは感じています。
今長男は内容は全くわかっておらず、とにかく文字を追うのに必死です。
来年あたりには「本が楽しい」と思ってくれると嬉しいな。
 
まなみさんもプラス思考に考えて、字の事はお母さんがやってくれるのならばラッキーと思って息子さんを見守ってあげてはどうでしょう。

2011.9.16 11:03 21

どんぶりマン(36歳)

お話の内容に興味を持つ子になるかどうかは、字を教えるタイミングとは関係ないんじゃないかなあ…と思います。

ほんの身の周りの経験からそう感じるだけですが…。

私は、二歳でほぼひらがなの読み書きができましたが(祖父母や近所のお姉ちゃんたちからテキトーに習っていたようです。)、親戚知人の間では伝説的な本やお話大好きっ子でした。
長いストーリーをよく理解しお話の中に入り込んでいたようです。

片や私の妹は、小学校入学までほとんど読むことも書くこともできませんでした。
親が入学直前に、自分の名前だけは平仮名で読み書きができるように大慌てで猛特訓しました。
でも、ストーリーを理解し味わうことが苦手でした。
いまだに苦手で、小説も嫌いだし、映画も「途中で絶対話が分からなくなるから嫌い。」と言っています。

うちの子供たちや甥姪を見ても、ストーリーの理解が得意な子はどうやっても得意だし、苦手な子はどうしても苦手ですねえ。

2011.9.16 11:18 29

あおむし(31歳)

ひらがなを早く覚えたのと、育てやすい子は全く関係ないです^^;
ひらがなを覚えたから好奇心が薄いとか、そういう発想に
なぜなるのか・・・?


それに、3歳でひらがなを覚えるのは「早期」とは言わないと思います^^;
私のまわりでは、お受験とかしませんけどみんな3歳で覚えてます。


ひらがなは年中さんから・・・という確固たるポリシーを持っているのでしょうか。
でもね、幼稚園は年少さんから入る予定でしょうか。
幼稚園では持ち物すべてに、名前を書きます。
みんな一緒の上靴、帽子を見分けるのは本人ですよ。
名前を読めないと、わかりませんよね。


娘の幼稚園のクラスでは、みんなひらがなくらいはわかるみたいですよ。
みんな、それこそ好奇心旺盛の子どもたちなので、
ひらがなも自分から興味を持つようになります。
遊びの延長で覚えてしまいますよ。
机をイスを用意して、ひらがなをお勉強するわけではありません。
知っている平仮名を町で見かけると、本当に喜びますよ。
これも「好奇心」ではないでしょうか?


のびのびと、3歳の平仮名はまた別次元の問題だと思います。


2011.9.16 11:25 37

ひまわり(33歳)

私も、文字の覚えが早かったことと、義妹さんの子供達が育てやすい子だというのは関係ないと思います。

情緒は本だけで育つものではないですし、おばあちゃんが楽しく文字を教えてくれるこどだって、子供にとっては心の成長につながると思います。

ちなみに、私には現在2歳8ヶ月の超やんちゃ息子がいますが、先月から急に文字に興味を持ち出しまして、平仮名はあっと言う間に全部覚えました。カタカナもほとんど覚えてきています。

DVDを見たり、平仮名表を楽しんで見ていただけです。

文字は何歳から!と決め付けずに、今楽しく覚えられるのであれば、自然に任せてどんどん吸収させてあげてもいいのではないでしょうか。

2011.9.16 11:44 19

ノン(32歳)

我が家の娘(3歳5ヶ月)は3歳前にひらがな全て覚えました。
興味を持っていたので教えたら覚えました^^;

教えない方針ってよく分かりません・・・
興味をもったことは教えてあげたらいいんじゃないかなぁ。
絵本を読みながらとか楽しく覚えられたら楽しいと思います^^
本もじっくり聞いてますよ。

2011.9.16 12:49 15

とも(31歳)

3歳で早期教育とは、いわないかなぁ。0歳でもやってる子供もいますからね。義妹さんの育てやすい子と平仮名教育は、関係ないと思います。
主さんには、主さんのやり方で、平仮名教育すればいいと思いますが、入園前に、せめて、自分の名前をひらがなで読めるぐらいしないと、幼稚園の持ち物の時、困りますよ。

2011.9.16 13:56 18

せめて(35歳)

主です。皆さんコメントありがとうございます。

ひらがなを早く覚えたらデメリットがあるという事では無いようなので、これからは余り気にせずに教えてもらうほうがいいのかなぁと思い始めてきました。
ただ義母の教え方が楽しく覚えるというよりか「勉強しなさい」という感じなので、その辺は私がフォローしてあげたほうが良いですよね。今の義母のやり方は、息子がブロック遊びや車の広告を見て楽しんでいるのを中断させて「そんなことより平仮名覚えなさい」と言って無理矢理やらせているので。今朝はリビングの飾り棚の写真立ての前にひらがなカードを立て掛けてしまいました。ちょっと度が過ぎてる気がするのですが…。

あと皆さんから指摘があったように、ひらがなと子供の性格は別の話ですよね。義母や義妹は「子供はとにかく親に従え」という考えで、かなり厳しく接していてその辺もやり過ぎではないかと思っていて。ちょっとごちゃ混ぜに考えてしまっていました。
この事については夫ともよく話し合い、厳しくする所とフォローする所を考えていきたいと思います。

まずは、ひらがなについては息子が嫌がらない程度に義母に教えてもらい昼寝前や夜は私が絵本読み。息子が嫌がるのを無理にやらせるようであれば外に連れ出したりして気をそらせようかと思います。

2011.9.16 14:44 13

まなみ(32歳)

こんにちは。
基本はまなみさんの子供なんだし、まなみさんの方針で育てられたらいいと思います!例え話をだすと、このコミュニティでは、どうも誤解されるようですよ(>_<)ただ単に、義妹さんのお子さん達がまなみさんが願うわが子の姿じゃないから、理想が違う人と同じ屋根の下でわが子を育てることにモヤモヤしている…。って感じなのかな?と思いました。

私の意見ですが、子供さんにはとても良い環境のように思います。子供にとっては、たくさんの大人に囲まれて育つだけでも、情緒豊かになれると思います。昔はジジババや近所の人、たくさんの人に囲まれて、その数だけ刺激を受けて育ったと思うんです。今は、親以外の大人と触れ合うことも減ってますし、まなみさんの環境はとても良い環境だと思います。教育方針の違いも、子供さんの選択肢を増やすと思えば、小さな時から、たくさんの選択肢を与えられるのは、才能を引き出したり、子供に選ぶ力を付けたりしてあげられます!

まなみさんは、お子さんの前で義母さんを受け入れる姿を見せてあげられれば、お子さまはのびのびと自分の意思を表現していけると思います!

まなみさんが義母さんを受け入れられないと、お子さまも複雑な気持ちになったり遠慮してしまったりしちゃうかもですよー!

ちなみに、わが家にも3歳2ヶ月の息子がいますが、毎週末義実家で遊ばせますが、義母に任せています!息子に色んな可能性を与えたいので、あえて、ノータッチです。あっ、家ではひらがなの勉強はしてないです。

カナは読めませんが、なぜか、単語は読めます(笑)
佐川急便、宅急便、日産、車は漢字なのに読めます。好きだからですね!絵として覚えてるんだと思います。義母さんにひらがなをおそわって飲み込めるのは、まなみさんが絵本を読んであげてたからだと思います!

長々、失礼しました。

2011.9.16 16:20 22

かりん(32歳)

子供はまだいないので自分の話で恐縮なのですが・・・
3歳からひらがな、悪くはないと思いますよ。
私もおばあちゃん子で祖母に幼稚園入学前から読み書きを教えてもらったらしく、幼稚園入園時にはひらがな、カタカナ、簡単な漢字くらいは読み書きできました。
幼稚園の頃はエルマーの冒険とかが好きで自分でいつも読んでいました。
本好きな子でしたし、自分でも読みましたけれど、読み聞かせもそれはそれで好きでした。
確かに大人しい子で成績はけっこう良く、進学校から国立医学部に進学しました。
主様からすると、そういうのは子供っぽくなくて・・・と思われるのでしょうけれど、当の子供からすると、そういう風に育てられたところまで含めて自分なので、よい悪いとかは感じない気がします。
のびのび育てるのも、色々教えて育てるのも、どっちも親の匙加減一つで、どちらが「自然」ってものでもないというか。
何だかうまく言えなくてすみません。
でも、子供の教育方針って余程変でない限り親が決めてよいことだと思うので、どういう子供にしたいかによって決定していいと思います。
主様がのびのび育てたいと思うならそれがいいんでしょう。
そして、義妹さんのところは、違う方針で育てられてるんですかから、違うなぁというだけで認めてあげたらいいと思います。

2011.9.16 18:15 17

ami(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top