HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 1歳から始める離乳食

1歳から始める離乳食

2004.6.16 23:23    1 9

質問者: はなさん(秘密)

私は1歳になる男の子を持つ母親です。
うちの息子は先生や保健士さんの指導どおり、5ヶ月から離乳食をはじめました。離乳食を開始してしばらくして発疹が出始めたので皮膚科へ連れて行った所、卵アレルギーであることが判明しました。そして卵は与えずに1歳を迎え、3回食にまで進んでいました。アレルギー症状は出ていません。
最近になって、今の国の離乳食に対する指導は間違いでアレルギーを防ぐためにも1歳までは母乳やミルクで育て、それから少しずつおかゆに慣れ、1歳半くらいから野菜のスープなどを与え、2歳半くらいまではたんぱく質を与えず母乳・ミルク中心でという考え方があることを知りました。そして例え離乳食が完了していても母親が間違いに気づいたときに変更すれば良いと書かれてありました。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、そういった離乳食の仕方を実践しておられる方いらっしゃいますか?
うちの子は、もうすでに1歳で食べることに慣れてしまっています。その考え方に納得できるのですが変更するには少し不安があるので実践されてる方、途中から切り替えた方などおられましたら教えてください。情けないのですが…いろんな情報があり何が正しいのかわからなくなっています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

今7ヶ月なかばですが母乳がメインで未だ1回食です。おかゆを製氷機2個分位にBFや野菜をスプーン1はい程度です。まだまだ手探り状態ですが・・・まわりに比べるとゆっくりみたいだけど。

2004.6.17 18:24 55

まいちゃん(秘密)

1歳8ヶ月の娘がいます。答えになってませんがそういう考え方があるということは初めて聞きました。2歳半までは母乳・ミルク中心なんですか?もう歯も生え揃っているのに?アレルギーに関係ない食品もだめなんですか?私はなんだか納得できそうにないです・・・。はなさんのお子さんは心配されているアレルギー症状は今のところないんですよね?だったらいまさら迷わなくてもいいんじゃないですか?

2004.6.17 21:32 19

さほひめ(秘密)

私も小児科の先生や保健士さんの指導のとおり5ヶ月から少しずつ始めました。
最近はたしかに遅らせたほうがいいという情報がありますよね。
でもどうして遅らせなければならないか理由も始める時期もまちまちですし、いったいどの情報が子どもにとっていいのか悩みます。

2歳半までは母乳かミルク中心ということになると、ただ単にアレルギーだけの問題だけではなく、歯も生え始めてることから、歯並びにも影響してくると思います。
それに母乳は10ヶ月過ぎると栄養がなくなるそうです。なのに2歳半まで続けてきちんと子どもが育つのか少し疑問にも感じます。

本当のところはどんなのか私も知りたいです。
ご返事じゃなくてすいません。

2004.6.18 15:17 23

匿名(秘密)

私もテレビで見た事があります。
先進諸外国では1歳以上から離乳食を開始するよう指導しているのが当たり前とのことです。
乳児の胃腸内は未熟で早い離乳食が胃腸内を痛めたり、アレルギーなどを引き起こすと考えられていると説明してました。
街角で子連れの外国人女性にインタビューしてましたが、「2歳から始めた」中には「3歳から」なんて言う人もいたりしてとてもビックリしました。
戦後の食糧事情が悪く母乳が思うようにでなかった時代、かわりにおもゆを与えていた名残がいつの間にか常識となり、日本ではそれがずーっと続いてるんだって言ってました。主要先進国では日本だけですって。
私自身どう判断してよいのかわかりませんが、もっと調べて勉強して自分の子供にはどうするか決めたいと思ってます。

2004.6.18 22:58 21

ドッペ(秘密)

海外在住ですが、うちの子供は1歳5ヶ月。まだミルク中心です。食事をしていると、自分も仲間にはいりたがるので、食卓につかせて、
最近はちいさなおにぎりなどを与えるようになってきましたが・・。
こちらの医者はそう指導します。赤ちゃんの腸はまだまだ未熟で、たんぱく質などもそのまま吸収してしまいアレルギーの原因になるそうです。日本でも、最近、3ヶ月から6ヶ月くらいに、離乳食はじめを延ばしてきましたよね。。けど6ヶ月だって、まだまだ未熟なんじゃないかな?蜂蜜のボツヌリフ菌で赤ちゃんが死んじゃった話は有名ですね。赤ちゃんの腸はすごく粗くてなんでも吸収してしまうので、大人なら大丈夫な菌が、吸い込まれていってしまったのですね。また、アレルギー云々ではなくとも、赤ちゃんに普通の食事はたいへんな腸の負担だそうです。生ものなんてもってのほか!冷たいものも腸を冷やすらしく、冷やした果物、特に柑橘系なんかは、遅い方が良いといわれてます。(日本だと、まず最初に、みかんの果汁なんかを与えたりしますけど、こちらだとりんごジュースを勧められたりします。)あと、ミルクも、一度にたくさん与えると、腸に負担になるそうで、うちは1回100ミリ。1時間ごとにこまめに与えてます。新生児のコロは、液体(ミルク)から栄養をとるように体ができてるらしいけれども、大きくなってくると固体から栄養をとるというふうになってきて、いくらミルクが腸にやさしいとはいえ、200も250も与えてしまっては、腎臓が大変だそうです。その点では、母乳は理想的ですよね!栄養が足りないなんてことないと思いますよ。だいたい、離乳食始めてる子だってそんなに食べ物から栄養がとれてるとは思えません。偏食がちな子だってちゃんと育っていきますものね。小さい子はごはんの栄養だけでも十分なくらいだから、むりやり食べさせることはないってなにかの本で読んだこともあります。一時帰国したさいに、日本の病院の検診に行く機会があったのですが、100点満点、順調ですよと言われましたので、ミルク中心でもなんら支障はでてきていません。日本のお医者さまには、離乳食をまだ与えていないことは内緒ですが・。とにかく日本ではかなりマイナーな考えだと思います。日本の友人に話しても、理解してもらえません。。はなさんも、あまり神経質にならず、いままで普通に食事してきたのをいきなりおかゆじゃ、おこさんもかわいそうだと思いますので、とりあえず、冷たいものや、たんぱく質だけをなるべくのぞくような食事とミルクに変えていくのはどうでしょう?それと、そういう方法をとることは、日本のお医者さんやまわりには秘密にしておいた方が、心穏かかもしれないことを付け加えておきます。こういう常識が、日本にも広がる日がくるといいですね。

2004.6.19 00:10 34

なな(秘密)

離乳食の進め方に1歳まで母乳以外与えないって言うのは実際やってた人いるけどはなさんのは今の保健所の指導からかけ離れすぎでは?
少しでも不安があるなら止めた方がいいと思う。ほとんどの子が今の国のやり方で元気に育ってるんだから。私の娘は一歳半過ぎて断乳した(妊娠したのでやむを得ず)今でも米、芋以外モグモグ期の離乳食しか食べません。その子、その子の進み方があると思うんです。進んだものはその子の体が受け入れたと思っていいのではないでしょうか?保健婦は確かに先に先にとせかしすぎる感じがしますけど。私は何か思いついた時、育児書や保健所の指導、周りのお母さん、実母、子育て広場の保母さん、一番は我が子の反応のバランスみて方針決めてます。ご主人に相談したら解決しそうな気がします。子供の命を支えてる食事問題だもん、母親1人で決めていい問題じゃないはずです。

2004.6.19 22:31 8

yosshie(28歳)

知人に居ました。1歳から離乳食を始められたお母さんが。

私も含めて周りのお母さん方は、そのとき初めてその説を知り、ビックリしましたが、すでに離乳食を終えてしまっていたので、あとの祭りでした。
そのことについて書かれた本も読ませてもらいました。
たしか、口腔外科系のお医者さんが書かれていて、腸の消化機能の成長からみて、1歳から始めるのがいいとか書かれていたような・・・。
アレルギーの心配も無くなるみたいですよね。

ただ、そのお子さんは1歳前にはすでに、子ども自身が食べ物に興味を持ち出して、欲しがって欲しがって・・・。みたいなこともあったようです。
詳しくは聞いていませんが、いざ1歳を迎え、離乳食を開始したら、どんどん食べてしまって、あんまりゆっくり離乳食をしていた様子では無かった気がします。
それと、やはり、そのお子さんは小柄です。
でも、とても活発で元気で、小柄ながらに順調に成長している様子です。

はなさんのお子さんは、すでに3回食ですよね。
これからの食生活を気をつける分には、問題ないとは思うんですが、今から離乳食を戻すのは、どうなんでしょうね〜。
子供が納得するかどうか・・・。
たんぱく質類を極力抑えつつしていけば、大丈夫なんではないでしょうか?
あくまで、素人考えですが・・・。

2004.6.19 22:37 9

匿名(30歳)

1児の母親です。はなさんが悩まれるお気持ち解ります。
母乳やミルク、離乳食に対する考え方は無数にありますよね。中には2つの説が正反対の内容を唱えているのを見かけたりもします。
具体的なお話はできないのですが、先ずは周囲に余りこだわらず、はなさんが1番信頼する産院や医師、育児書の話にのっとって進めるのが1番だと思います。お子さんはもう食べることに慣れているということですし、アレルギーに留意されながら進めているようですから、素人ながら余り心配しなくて良いのでは、と思われます。
私自身は、産院での指導にしたがって育児を進めており、産院での育児サークルに参加して助言を頂いています。やはり、それ以外の場所ではこれといった助言を頂くことができないだけに、1番安心できます。一方、地域の保健センターでの4ヶ月健診の際にかかった医師が全く違う考えをお持ちの方で、自分の考えを押し付けたうえ、頭ごなしに怒られ、とても嫌な思いをしました。以来、参考にできることは取り入れるようにしていますが、それ以外は聞き流すようにしています。

2004.6.21 10:56 8

きょときょと(30歳)

一歳までは乳児は字のとおり乳でそだちます。10ヶ月から栄養がなくなるとは今日本にはびこるBFメーカーなどがこぞって言い出したことで現に戦前戦後日本は一歳すぎるまで乳だけがあたりまえでした
(2歳3歳まで乳をのむのもざら)
今の国のやり方に反しているという意見がありましたが
日本の母子手帳は信じてはいけません ほかのトピにも書きましたが
アメリカが始めた悪名高きスポック博士の育児書をそのまま真似して
日本だけ撤回しないままここにきているのです
実際こんな小さな子に乳以外のものをたべさせようとするのは日本くらいなもんです 果汁なんてもってのほか (大体果汁が必要なのは
昔の精度のわるい粉ミルクの破壊されたビタミンを補うためでした
今の粉ミルクでは必要ありません。もちろん母乳も)ななさんのおっしゃるとおりです
レスのなかにあった口腔外科のお医者さんは西原先生ですね
おしゃぶりの監修もしています
私はこの人の意見全て賛成ではないのですが(砂糖入りはあげたくありません)ほとんどはうなずける意見ばかりです
私たちは無責任な国の指導やBF会社の宣伝に無知にしたがってはいけないですよ
フォローアップミルクも1歳未満の子にあげるべきではないし
牛乳なんて小学校にあがって無理やり飲まされるころにのめばいいんです ただし量は少なめに(大人でも消化しにくいものです)

しかしわたしの子どもは10ヶ月になりますが母乳オンリーではありません 一歳から仕事にでるためしかたなく慣らしのため最近一日一回ほんのすこしのおかゆ(製氷一個分)と野菜(あじつけなし)をあげています
とりあえず保育園でものを食べれるくらいになってもらうためです
(おっぱいは仕事中一回絞って朝と帰ってからは夜中もふくめて三時間おきにあげる予定←これは桶谷式の助産婦さんからのアドバイスです)
しかし10ヶ月からはじめてスムーズにすすんでいます
よく育児書などで「子どもが離乳食をたべない」という話をききますが
やはりそれは時期ではないのです。時期がくればほんとにぐんぐんたべます

レスになっていませんが西原先生の本の中では泣いてもご飯を上げないようにがんばる話(アレルギーがひどく途中から離乳食をやめてミルクにもどした子)がありますが
ひどいアレルギー以外そこまで徹底しなくてもいいのではという気がします ただあげる量を減らすこととごはんと野菜以外は暫く控えたほうがいいのではと思います 子どもがほしがったらご飯や野菜でまぎらわしてみるのはどうでしょうか?

2004.6.23 01:44 21

おぞっく(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top