HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 褒めて育てる方法をまちが...

褒めて育てる方法をまちがったかもしれないんです

2012.2.22 22:33    0 8

質問者: 流★さん(28歳)

2歳4か月の女の子が一人います。

ずっと褒めて育ててきたつもりなのですが、ちょっと違うんじゃ・・という方向に言っている気がするので書き込みます。

大げさに褒めることと、何がすごく良かったのかを説明するようにしているんです。

例えば順番を守れたら「お友達が前にいたから順番だったね。良く順番守れたね、えらいね」などです。
これに、人目が無ければですが+やや大げさなアクションなども加え、頭を撫でまわしたり、抱きしめたり。

そうこうしているうちに、おしゃべりが上手になり、今では私が行った事と全く同じように復唱するようになってしまいました。

「よく順番を守れたでしょ」と得意げに言っている子どもを見てオイオイ、自分で言う?と噴出していたのですが、どの場面でも必ず自分を褒めたたえ、大したことではなくても「よくできたでしょ?」「がんばってるの」「今、順番守ったでしょ?すっごいね~」などと大声で言い出し、恥ずかしいです。

人がいる時は特に恥ずかしく、「あ~ほんとだ~よくできたね~」などと私のテンションがやや抑え気味になり、子どもにしてはいつもと反応が違うので不満らしく「がんばってたでしょ?!」「うんうん、頑張ってた!だからもう言わなくていいよ!」などといつものリアクションを求めさらに言いまくるという恥ずかしい言い争いが起きます。

人がいなければいいんです。でもスーパーや総合公園などでいろんな人がいると私も役者になり切れず、ついついちょととツンデレな態度をとっています。

ここまで褒めてほしい願望が育ってしまったのは私のせいだと思います。
主人はそこまでは役者にはなりません。

なんだか申し訳ないです。もう少し大きくなったらこういうアピールは終わりますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

娘さんに説明すればいいのでは?
『本当は自分からは言わないんだよ』って。
この時期は言い聞かせですよ。根気の時期です。
ダメなこと、良い事、なぜダメなのかを何度も伝える時です。

パパの時は、どうして言わないの?って聞くのも、親として勉強になっていいと思いますよ。

子どもは親が思ってるよりよく見ていますよ

2012.2.23 02:04 9

ん?(37歳)

私も同じことで悩んだのでお気持ちわかります。
多分、同じように褒めていたら治らないですよ。むしろ酷くなります。(笑)

私もやたらと娘が「私凄いでしょ。褒めて、褒めて。」となってしかもお友達のお母さんにまで褒めることを要求するようになってなんか違うかもと思いました。

まずはよく言いがちですが「すごいね〜」「偉いね〜」といった評価する言葉を封印しました。

本で読んだのですが評価する言葉で褒め続けると

プライドが高くなる
他人の評価ばかり気にするようになる
ランキング好き
妙にポジティブ(でもそのポジティブさに裏付けがない)

みたいな子になる可能性大だそうです。(苦笑)

そんな理由で今は褒め方に試行錯誤しています。大事なのは本人を認める。失敗したら励ます。を基準に考えています。以外に難しいので私も試行錯誤中です。

2012.2.23 06:07 13

ひな(36歳)

「できるようになったね、お姉ちゃんになったね」
「みんなが順番守ってると気持ちいいね、嬉しいね」
「一緒に遊べて楽しいね」

など、順番守るとどうなるのかを軽く説明してあげてみては?
順番を守る事ではなく、相手(一緒に遊んでる子)を意識する事に向けていってみては。
順番を守る事が偉いんじゃなく、順番守る事によって周りの子と仲良く遊べて(一緒に遊ぶじゃなくても、衝突せず嫌な気持ちにならずに)楽しい・嬉しい・気持ちいい、という心の成長に繋げてあげるといいんじゃないでしょうか。

2012.2.23 09:27 32

ミユキ(34歳)

子育てって試行錯誤ですよね・・・

私も数年前、自分の子育てが違うのでは?と感じて悩んだ時期がありました。

私は子供に、褒めて言うことをきかせようとしていたのに気づいたのです。
褒めて言うことをきかせるって、結局怒って言うことをきかせようとするのと、本質は同じなんですよね。

たとえば、好き嫌いをなくしたいから「お皿ぴかぴかすごいね!」って褒めると食べますが、子供は褒めて欲しいから食べるのであって、好き嫌いせず食べると元気な子になるってメッセージは伝わりにくいですよね。

結局大事なのは、何が大事なのか何度も根気強く伝えることが大事なのだと思います。

順番の話なら、前に行きたかった子供の気持も大事にし、その上で、先に並んでいた子も早くやりたかっただろうね。悲しそうだよ。と伝えること。
順番待てたら、みんな気持ちよく楽しく遊べたね!って褒めることが大事なのかな~と思います。

と、偉そうに書いてますが、私も毎日、これでいいのか?これで子供に伝わっているのか?と悩みながらの子育てです。
お互い子育て頑張りましょう!

2012.2.23 10:17 11

匿名(秘密)

褒めるじゃなくて「認める」ということに変更していった方がいいような。
褒めすぎると褒められることを目的に何かをするという子に
なってしまいませんかね。

私も褒めますが、例えば順番守るなどは当たり前のことなので
「えらいね」とは言わないですね。
「そうそう、順番は守るものだね~。できたね~」って感じです。

近所の子によく意地悪(本人は意地悪のつもりではないようですが)
していたのですが、都度都度私が注意をし、
ようやくその子に優しく出来るようになった時には
「こういう風に出来たね。ママ嬉しかったよ」といいました、
大人の世界で出来て当たり前、しなくて当たり前のことは
あまり褒めないように気をつけています。
今まで書けなかったものが書けるようになった時などは
「すごいね~出来るようになったね~」と褒めます。

逆に叱る時も人格否定しないように気をつけています。
「こんなことする子はいや!」ではなく、「そういうことは
ママは好きじゃない」という感じです。

私も最初は褒める子育てがいいと思っていたのですが、
褒めるではなく「したことを認める」というのが一番しっくり
きました。
これも正解かわかりませんが、今のところ「褒めて褒めて!」と
言ってくるようなこともないですね。

2012.2.23 10:38 21

匿名(39歳)

なるほど…みなさまのレスに妙に納得しました。

お勉強でも、頑張った過程を認めてあげてるのと、

「偉い!良くできた!天才!!」

この二つの誉めかただと、前者が、難しい問題にチャレンジして、やってみようという気になり伸びる子になる。
後者だと、褒められたいために(よい点数を取りたい)簡単な問題しか選ばなくなる、チャレンジしなくなる、結果伸びない

と、何かで読みました。
そういうことですかね。
子育てって、難しいですね。

2012.2.24 00:23 4

あさひ(39歳)

「勇気づけの心理学」または、
「良い子のお母さんは聴き上手」
という本をオススメします。

褒めるということは、よく考えると上から目線の行動だと思いませんか?
対等な立場なら、励ます、勇気づけるになると思います。
先の方も仰っていましたが、褒めると、次からも褒められるというご褒美が欲しくて行動するようになります。
それよりも、よく出来たことを一緒に喜んで励ましてあげた方が、次からは人を喜ばせたい、自分でもっと出来るようになりたい、と思うようになるそうです。

是非、気が向いたら上記の本を読んでみて頂けると嬉しいです。
私もまだまだなので、また読み返して頑張りたいと思います(^_^;)

2012.2.24 09:40 4

それは(34歳)

『〜出来て偉い』=『〜出来ないお前に価値はない』このような条件付き肯定は人格否定にもなります。根本では否定しているから称賛を求めずにはいられないのです。条件付き肯定ではなく無条件肯定にしましょう、子供の主体性を一緒に喜んであげましょう

2012.5.21 23:06 4

ザンニ(22歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top