HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 体外受精治療開始から1年...

体外受精治療開始から1年、生理の量の変化

2012.12.18 19:38    0 4

質問者: まあささん(31歳)

今年1月から男性不妊により顕微授精をしている者です。ここ2周期ぐらいの生理の量がかなり減っており気になり皆さんの経験をお伺いしたいと思っています。通常の周期は30日~35日です。

クリニックの方針が低刺激のため、排卵誘発の基本はD2からのクロミッド内服5日間とD7頃から2日おきのフォリスチム注射、最後はテイゾーと点鼻薬でした。低刺激のためとれる卵子の数も少なく、1年間で採卵を5回、移植を4回してきました。

2週間前の採卵(卵1つとれるも分割進まず移植キャンセル)後、昨日から生理が始まったのですが今日2日目にして出血が通常の3日目や4日目程度の少量です。昨夜はそこそこの出血量がありましたが突然減った感じです。
前回の採卵周期の生理も同じような量の少なさでした。前回は採卵周期前にカウフマン周期をしていたのでそのせいかな、と思っていたのですが、今回も少なくて気になっています。
採卵がD13、黄体補充終了後生理がきたのがD28ですので、自然周期よりも大分短いため通常より量が少なくてもいいのでしょうか?

低刺激とはいえ、卵巣刺激を1年続けてきたためホルモンのバランスが崩れていたり子宮環境があまり良くない状況なのでしょうか・・・。同じような経験をされた方いらっしゃればコメントいただければと思っています。

ちなみに先日KLCに転院をし、来月から自然周期で採卵する予定です。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

クロミッドを続けていると経血量は減るし内膜も薄くなります。
男性不妊とのことですが主さんには問題ないのなら
低刺激より高刺激で誘発した方が効率がいいと思います。
私が通っていたところは卵巣機能に問題なければ
38歳以上で低刺激や自然周期だったのでもしかしたら誘発方法があってないのではないかな?と思いました。
高刺激誘発はされたことないですか?
転院したばかりのようですが誘発方法が低刺激しかないところよりも個人に合わせて誘発方法考えてくれる病院の方がいいですよ。

2012.12.19 09:21 8

はな(40歳)

はなさん
コメントありがとうございます。実はいつもクロミッドを使用しても採卵前の内膜はあまり薄くならなかったんです。今回も採卵直前に13ミリあったので、初期胚移植をする予定が分割進まずキャンセルになりました。内膜の厚みがあれば出血があるというわけではないんですかね・・・日数の関係もあるのでしょうか。。。いずれにせよ治療を開始してから薬漬けの日々に辟易しています。

ですので、誘発についてもはなさんの仰るとおり高刺激に挑戦したい気持ちもあるのですが、低刺激でかつhcg注射を使用しなくてもOHSSになるほど刺激に敏感なようで、前のクリニックの医師からもあまりオススメできないと言われてしまっています。それでも選択肢として残す前にAMHを測っておきましょうと言われ最後に診察に行った日に血液検査をしてもらいました。結果は年明けと言われているので結果だけ聞きにいってからまた考えようと思っているところです。

とにかく今は体や卵巣への負担をとにかく減らしたい気持ちが強く、AMHの結果に関係なくまずはKLCでトライしてみようと思っています。AMHが悪くなく、KLCでは結果がでなければまた前クリニックに戻るか、別のクリニックで高刺激をすることも視野に入れたいと考えています。

2012.12.19 18:34 3

まあさ(31歳)

分割が進まないというのはやはり男性要因だと思います。
医師に精子に原因があると早い段階でダメになります。
分割しないとか分割がとまる場合は男性要因が大きいです。
胚盤胞にならないのは卵子の要因ですと言われたことが
あります。
AMHで卵巣年齢がわかりますが多嚢胞だと実年齢より若く
でますが卵の質はよくないようです。
私はクロミッドが合わなかったのかクロミッドだと
いつも経血は減るしOHSSになるし散々でした。
フェマーラに変えたらOHSSもなく卵の質も上がりました。
なので誘発方法が合うかどうかで身体への影響は
変わるだろうなぁと思います。

2012.12.19 19:14 5

はな(40歳)

はなさん
再度のコメントありがとうございます。
そうでしたか・・・ご経験談とても参考になりました。
フェマーラは使用したことがありませんが、次回採卵する際には相談してみたいと思います。
ネックレスサインやFSHとLHの逆転などはないものの、生理周期が蛇間長めなのとOHSSになりやすいのは多嚢胞気味なのかもしれません。
(低刺激で誘発すると確かに卵子のとれない卵胞が複数個出てきます)
また、はなさんが仰るとおり、KLCでは分割が進まないのは精子のせいかもしれないね、と言われました。元々重度の乏精子で、精索静脈瘤の手術をしたところ所見が良くなってきている段階で、もう少し回復まで時間がかかるかもしれない、気長に治療したほうがいいかもしれないとも言われました。
これまで胚盤胞になった受精卵は2つ、5AAの胚盤胞もありましたが着床せずでした。初期胚で化学流産の経験がありますが、まだ着床障害や不育症の検査はしていません。
まだ不確かなことはありますが、やはり精子の質の問題も多分にあるような気がしています。
自分でもなんとなく分かっていたことや医師から言われたことで半信半疑だったことでしたが、はなさんにご意見いただき可能性として再度納得、そして今後の覚悟ができたような気がします。ありがとうございました。

2012.12.19 20:10 4

まあさ(31歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top