HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 進化する日本語

進化する日本語

2002.12.6 14:22    0 9

質問者: ねこねこさん(28歳)

こんにちは。
体の悩みとかではないのですが、読んでくださる方がいるとうれしいです。

「日本語の乱れ」とよく言われますが、どう思われますか?
例えば可能を表す「食べられる」を「食べれる」と表現するとか、
略語、カタカナ語が多いとか。
私にはこれが「乱れ」だとは思えないんです。
なぜなら言葉って、その時代に合った変化をするからです。
今でいう「正しい日本語」っていうのは、平安時代にはなかったですよね。
だって学校の古文の授業で習った「〜なり」「〜けれ」なんて
大昔の人たちは言ってたんです。
そこからどんどん使いやすいように変化(進化)して、
今の日本語に至っているわけですよね。

私は学生時代は国語が一番得意でした。
漢字を覚えることも大好きで、本もよく読んでいました。
(逆に、理数はぜーんぜんダメでしたが)
だから正しい日本語を使おうと思えば使えますし、
活字離れの世の中、手書きでも漢字には自信があります。
もちろん仕事で正式な文書を作成するときなどは、
一般的な正しい日本語を使いますが、
友達同士のおしゃべりのときなどは
「○○に行こうよ」「今日はちょっと行けれないの」などと
「乱れた日本語」を使ってしまいます。
それが間違っているなんて思いませんし、正しい日本語が消えていく…と
嘆かわしく思ったことも一度もありません。
だから日本語が乱れているという意見を、新聞などで目にすると、
なんでそんなこと思うのかな?って不思議です。

もしかしたら50年後、私がおばあちゃんになった頃には、
「今の若者言葉はわからない。日本語も乱れてるなあ」と感じるかも!?

くだらないことでスレしてしまい、ご気分を害された方がおられましたら、
申し訳ありません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
私もねこねこさんと同じで、言葉に関心があります。

「『日本語が乱れている』という考え方は、年寄りの国粋主義のものだよな」と常々思っていました。きっと彼・彼女達は時代についていけないんですよ。
実際、明治・大正時代の小説を読むと、「こんなにも日本語って変化しているのか」って思い知らされます。
それなのにいまさら「日本語が乱れている」なんて言えませんよね。

そんな考えの私でも、びっくりしたことがありました。
いくら「乱れている日本語」だって、友達とかと気軽にしゃべる時しか使いませんよね。
しかし以前派遣社員として、某有名携帯電話会社ド○モで働いていたのですが、そこの電話受付の方の日本語が、全くなっていなくてびっくりしました。
例えば、
「お時間、全然大丈夫ですか?」(全然は否定形とともに使うこと!)
「少々御確認したいことがありまして。」(「確認する」行為の主体が自分なら、「御」をつけないこと!)
などなどです。
会社で客に使う言葉じゃないですよね。
「ちゃんと社員教育しろよ!」って思ったかな。
ついついその時は、国粋主義の老人みたいに思ってしまったのです。
「乱れてる」って。

ちなみに、私は愛知県出身なのですが「ら」ぬき言葉は日常的なことです。
愛知県では方言の一部だと思われます。

2002.12.6 21:11 13

ヤオ(秘密)

ねこねこさん こんにちは。
私も、時代とともに形を変えてゆく日本語を意識して味わう様にしております。時に感心したり、時に不愉快になってみたり・・・。基本的には、日本語進化形肯定派です。
「逆ギレ」なんて言葉は、なかなか味わい深いものがあると思いますよ。今や使い古された表現ですが、成る程ねと感心させられます。
最近は、英語がそのままカタカナ表記になってしまうという安易な日本語化も多いですよね。先日テレビを見ていたら加藤周一先生が出ておられて、そんな話をなさっておいででした。

2002.12.6 21:43 13

グッドリッジ子(秘密)

ねこねこさん、こんにちは

話し言葉はひとつの文化ですよね。私も会話の中では気になりませんよ。
私は話し言葉の乱れより、文字の乱れのほうが気になっています。
例えば、“こうゆう場合”……なんて書かれると、おや?と思います。
バリバリの中年(涙)としては、読みにくくて仕方ありません。
譲歩したとして “こーいう場合”←ここまでですね。(笑)

あと どうしても気になるのが、話の内容から考えても “確率”が
正しいのに、“確立” と書く人の多さにも驚きです。
変換をする時に考えないのかしら?などと思ってしまいます。

当然、変換間違いや誤字・脱字があるのは仕方ないことですが、
それにしても、“確率”を“確立”と書く人がこれほど多いと、
自分のほうが間違ってるのかな?と錯覚してしまったりします。

年配の人と話をしていて、上記のようなことを発言したら、その場の
皆さんは、『そういう人たちは頭が悪いのよ』と一蹴してました。(汗)
そんなハッキリ言わなくても……とも思いましたが、年齢によっては
流行の書き方や、流行の話し言葉も 『頭が悪い』のひと言で片付け
られてしまうことなんだと知り、自然と『気をつけなければ…』と
いう気持ちにさせられました。

笑われないような話し方、書き方を心がけたいものですね。

2002.12.6 23:20 11

たまちゃん(37歳)

ねこねこさん、こんにちは!

ねこねこさんと同じことを私も思ってました!!

その時代時代で正しいと思われる日本語や文化が違うものだと思うので、あまり目くじら立てて「今の若者は正しい日本語も使えないで!!」と怒る必要もないのではないかなあと考えています。
現にで習う古文は外国語と割り切って読み方を覚えないと読めないくらい難しいですし…(私、理系頭なので文系科目ダメなんです…)。

あまりに日本の文化を蔑ろにしているようなものなら考え物ですけど、言葉は変化しても、日本人が昔から大事にしてきたものをきちんと伝えていっているならば許されても良いと私は思います。

でも、何百年も経ってから、今の私たちの使っている言葉が古文として勉強されているのかなと思うと変な感じがしますね。「超むかつく」とか教科書に注釈付きで出てたりして(笑)

2002.12.7 15:23 12

たんたん(秘密)

ねこねこさん、こんにちは。

私も、時代によって言葉が変わって行くのは普通だと思っています。
高校生くらいのころって、自分も感覚で言葉を話していたな、と
思います。

ただ、私は日本語ってすごく味のある、美しい言葉だと思います。
だから、そういうキレイな言葉を知らない人がたくさんいるのは
すごくモッタイナイと思います。何が正しいとか正しくないとか
ではなく、色んな言葉を知っていたほうが、自分の気持ちを的確に
伝えられたりするような気がするんですよね。

2002.12.8 20:42 11

ぶぶ(28歳)

「日本語の乱れ」って、日常会話で気にすることはないんじゃないですか?
今の社会を見ていると、正式な場でも「謙譲語・尊敬語・丁寧語」などを使い分けることができない人が多いと言うことを指摘しているのではないでしょうか?最低限必要な日本語の形式さえもわからない人が多いのが現状ですからね。

2002.12.9 10:34 5

たえ(秘密)

日本語の乱れですか〜、面白いですね。
確かに言語は時代とともに変化してますよね。
わたしもたまちゃんと同じで文字の乱れのほうが気になります。
「近づく」を「近ずく」としてみたり(変換の時にはじかれないんでしょうか??)、「こんにちは」を「こんにちわ」としてみたり(わざとそうしておられる方もいらっしゃるようですが)。
新たにつくられた言葉の中で、取捨選択されて生き残る言葉もあれば忘れ去られる言葉もある・・・。
こうしてどこの国の言葉も進化していくのでしょうね。

2002.12.10 23:29 5

にゃん吉(28歳)

レスありがとうございました!!
ジネコさんとはあまり関係のないスレッドをたててしまい、
あとで後悔というか、反省していました。
でもやはり私と同じ考えの方、いらっしゃるんですね。
ホッとしました。自分がこだわりすぎている感じがしていたので。

ヤオさん。
私も愛知です。
方言だとは知らなかったんですが、ら抜き言葉って、
友達どうしの会話で使うとなんだかよそよそしい気がしますよね。
それと私も妙な敬語に出会ったことがありました。
ある大手銀行の窓口の女性に、
「本日は印鑑はお持ちでございますか?」と聞かれ、
ん?って思いましたよ。意味は通じましたが。
聞いているほうは、間違いに気づきやすいのですが、
言ってる本人は以外と気づかないんでしょうね。
私も気をつけなければ…。

グッドリッジ子さん。
私は「おニュー」という言葉、すでに死語(笑)だと思いますが、
ある意味、うまい言葉の一つだと思います。
カタカナ表記には以前から疑問を感じておりました。
英語の発音をそのままカタカナにすればいいのに、って。
例えばappleは「アップル」じゃなくて「アポー」とか。
そうすれば英単語も覚えやすくなるし、外国でそのまま使えますしね。

たまちゃんさん。
私が気になる誤字は、異常と以上、以外と意外です。
特に「以外と○○です」という使われ方がとても多いです。
あと今はPCで変換するから少なくなっていると思うのですが、
手書きだと「全然」を「全々」、「絶対」を「絶体」と書く友人がおり、
何度注意しても直りませんでした(笑)。

たんたんさん。
最後の一文、思わず笑ってしまいました。
私はすでに高校生の言葉が理解できないことが多いので…。
しかもそれらも、たぶん2年ぐらいすると「死語」になってるんでしょう。
「平成の時代の言葉って、難しい〜」って、
未来の受験生が未来の言葉で話しているかもしれませんね。

ぶぶさん。
そうですね。日本語ほど、会話の相手によって変わる言葉って、
ないんじゃないかと思います。
(とは言っても、私は日本語と英語少ししかわかりませんが)
英語は世界で一番語彙が多い言葉だと聞いたことがありますが、
表現方法の数で言えば、やはり日本語には勝てません。(と思います)
職業柄、英語の文書を打つことが多いのですが、
伝えたいことが、この英語でちゃんと伝わるんだろうか?って
よく思います。日本語ならこう言うのにって。
だから日本語は誇れると思います!



2002.12.10 23:51 5

ねこねこ(28歳)

わやしも、きちんと尊敬語、謙譲語などを使えた上で崩すのはいいのではないかな、と思っています。言葉って進化するものですものね。

しかし!「雰囲気」を「ふいんき」と言う人が多いのにはいつも憤慨しています。
アナウンサーでも平気で使っていますよね。よく聞いていると。
雰囲気は「ふんいき」って読むのよー!!そこのあなた!

2002.12.11 16:38 5

まるみ(29歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top