HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 4歳の一人息子と育児の不...

4歳の一人息子と育児の不安と疑問

2004.8.11 14:38    1 70

質問者: はてなさん(秘密)

今までの私の育児に対しての不安と疑問です。子供はのびのびと育てばいいと思ってこれといって躾という躾はあまりしてきませんでした。お行儀が良いだけが全てでないし...自然に身に付く事だからといった感じで。でも息子が4歳になった今、これでよかったのかと最近思うようになりました。というのも息子には同じ年のT君という男の子の友達がいます。この子のお母さんは息子達が1歳半くらいから食べる時にはちゃんと座る、テーブルの上はご飯を食べるところだから乗らない、等きっちりと躾をしていました。正直私はまだ「わからないのにそんなにしなくても・・・」と思っていました。一緒に遊んでいておやつの時にはちゃんと座るまでおかしを与えなかったりといった感じで、見かねて「まだわからないんじゃない?」と聞くと友達は「まだ何故座るか理解できなくてもいいの、そういう習慣がつけたいだけだから」と言っていました。公園で遊んでいる時でも息子達が拾った棒を振り回していたり、石を投げていると「お友達がいる時は危ないから棒はダメよ、石はぶつかると痛いでしょ」といった感じで一緒に遊んでいると肩が凝るといった感じでした。私は子供なんだから好きなように遊ばせておけばいいのに...と思っていましたが、友達の手前息子にも同じように注意はしましたが、勿論聞き入れません。そういう時友達は何回か注意してT君が止めなければ取り上げてしまいました。T君が泣き叫んでも知らん振りといった感じです。友達いわく「危ないからダメなものはダメ」らしいです。息子達が2歳過ぎの頃うちの息子の叩き癖がはじまりT君を叩くようになりました。私も注意はしていましたが、T君に「T君やりかえしてくれていいんだよ、じゃないと余計叩かれちゃうよ」と言いましたがT君は絶対に叩き返す事がないので息子はますます酷く叩くようになってしまいました。友達からk君(息子)「T君が痛いから叩かないで」と注意していましたが息子はなかなか止めないため「しばらく距離をおこうよ」と言われました。男同士なのにやりっこも出来ないのかと思いましたがしばらく会わないでいました。
2歳半の時にT君に弟が生まれ、また一緒に遊ぶようになりその頃から週一で保育園の遊び場解放に通うようになりました。が相変わらず息子の叩き癖が治らず保育園の先生から「お母さんちゃんといけないことは注意してください」と言われていましたが、私の姉はこのくらいの年の頃は仕方がないよ、自然に治るからと言っていたのでさほど気にしませんでした。姉の子供達も年が近いのでいつもやりあっていたし男なんだから別に大丈夫だろうといった感じで。
3歳過ぎの頃から少し息子が周りの子達と違う事に気付きました。保育園で簡単な工作をする時、他の子はお母さんと一緒にハサミやクレヨンで楽しそうに作っているのに息子は「できないからやって」、おやつを食べる時もみんな座っているのに息子だけウロウロと歩きながら食べたり、先生がお話を聞かせてくれる時はみんな座って聞いているのに息子だけウロウロしていたり、わざとみんなの前に立って邪魔したり、息子を注意してもツーンとそっぽを向いて言う事を聞かないのです。その友達に「なんで言う事聞かないんだろう」と相談したところ「3歳過ぎると反抗心がつくから、今急に言っても聞かないんじゃないの、でも根気良く言った方がいいかも、集団行動をさせたいから保育園に遊びに来てるんだし」と言われました。
息子達は4歳になり、T君の弟も1歳半になりつい最近遊びにきた時に驚いたのが、私がおやつにトウモロコシを持っていって「おやつ食べよう」と言っただけでT君と弟のY君が友達が何も言わないのに黙ってうちのテーブルに座りだしたのです。うちの息子は一口かじっては次のを取ってまたかじって次のを取ってという感じでそしたらT君が「何で1個食べ終わらないのに、次のを食べるの?」と不思議そうに聞いてきました。はっきり言って弟のY君の方が息子よりも格段も行儀がいいのです。アイスを出せば息子は一人で全部食べると言い出すので二つずつ息子とT君にあげたら、T君は「いっこでいい」と言ってひとつを弟にあげたのです。保育園でもみんな靴は一人で履けるのに息子はできないからやってと自分で履こうとしません。他のお母さん達からも「k君、自分で履きなよ〜」とからかわれるようになりました。他の友達もすでに弟や妹がいるので余計しっかりしているのでしょうか。
この間も公園に遊び言った際に、2歳くらいの子がいてその子が息子達に砂を投げてきました。その子の母親が何度も注意して叱っていたので、私は「まだ小さいから仕方ないですよ、大丈夫ですよ」と言ったら、そのお母さんが怖い顔で「でもいけないことですから」と言われてしまいました。するとT君が「砂が目に入るといたいからダメなんだよ、一緒に遊びたいならあそぼって言うんだよ」とその子に言ったら、その母親は「そうだよね、そうに言うんだよね」と嬉しそうにT君に言ってました。それからその子はT君の後を追いかけてT君も手をつないで一緒に遊んでいました。息子は小さい子が自分のところにこないのが気に入らないのかT君を取られたと思ったのか、その子に石を投げ始めました。それをT君に「あぶないからダメだよ」注意されてますます怒ってムキニなってちょっかいを出すのです。私が注意すると泣き出してT君に掴みかかっていきました。その子の母親は、私の方を見向きもしないで友達ばかり話し掛けて「イイコですね。何歳ですか?、優しいお兄ちゃんですね」「なかなかオムツが取れなくて」等相談したり、何だかばつが悪くてその場からいなくなりたい気分でした。何だか今までの私の育児が否定されたような光景でした。のびのびと育てたつもりが実はただの放任で、自然に身に付くと思った事がまったく身に付いておらず、小さい子に対しての思いやりもない...
やっぱり躾を小さいうちからしなかったせいなのでしょうか。それとも性格の違いなのか、うちの主人は「そんなに小さい時からできる方がかえって怖い、まだできなくて当たり前だ、4歳なんだから仲良く遊べるわけないだろう」という考えです。皆さんの家ではどうですか?うちの息子ができないのか、他の子が良すぎるのか、意見を聞かせてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

やはり、しつけができてまかったんじゃないでしょうか?
いくら、男の子どうしでも、たたきあいよかは、注意
するべきだし、うちの子は、おとなしい方なんですが
正直たたいたり、する子とは、遊びたくないし
しつけがなってないって、思いますよ。

2004.8.12 02:23 36

sakura(秘密)

あのですね。悪い事は悪いと教えないのに、わかる訳がないでしょ?
携帯を持った事のない人間に、携帯をぽんと渡して
使い方が分かると思いますか?
今まで、あなたがいいよいいよと甘やかして来たのに
いきなり「だめなのよ!」と怒ったところで、息子さんにしてみたら
今まで良かった事が急に悪いと言われても、納得しませんよ。
のびのびと放任は違います。のびのびは悪い事をしたら叱ります。
あなたのしてる放任は、何をしても許してるだけです。
育児放棄と同じです!
小さいから、分からないからと悪い事をしても怒らなければ
子供は石を投げる事も、棒を振り回す事も、友達を叩く事も
悪い事と認識しません。今言われる、我慢の出来ない子に
なってしまいます。
そう言う子が、「切れる」と言われる子供に育つんですよ?

今からでも遅くありません。親として毅然とした態度で
子供に接するべきです。
そして子供に「今までごめんね。これはね、悪い事なの。
お母さんが教えてあげてなくてごめんね。」ってきちんと子供に
あやまるべきですね。
あなたがきちんと躾てれば、あなたの息子は嫌われずに済んだのですから。そして、周りの子は傷つかなくて済んだのですから。

3歳までにキチンと躾なければならないんですよ?
3歳までは犬猫と一緒で言っても分からないけど、何度も教えるです。
上に兄弟姉妹がいるからではありませんよ?

ちなみのうちの子達も2歳までには、「ご飯よ」と言えばイスに
キチンと座ってましたよ。

子供が自然に社会のルールを身につけたら、その方が怖いでしょ?
教えなきゃ、覚えません!!!
あなたも今、教えてもらわなければ、子育てできないのと一緒ですよ?

2004.8.12 03:45 20

ハマーン(秘密)

わたしもやはりしつけがなっていなかったと思いますよ。
いくら小さくても悪いことは悪いとわかります。
自然に身につくって言うのは、ちゃんと教えた上でのことではないですか?
教育もせずに自然に実につくはずがないじゃないですか。
小学校の授業でもまじめに聞いていたら、内容が自然に身につくんでしょ?
教えもしないのに高度なことは望めるはずがありません。

かといっても、お子さんはまだ4歳。
十分やり直しが聞きます。
しかし今まで放任でいたツケは大きいと思いますが根気強く
改善してあげてください。

少年犯罪を犯した子達のほとんどは幼児教育がなっていなかったのは
心理学者等の話からわかります。
お子さんの将来のためにも早く最低限のしつけをされたらいかがでしょうか?
えらそうなことを言ってごめんなさいね。

2004.8.12 06:05 21

ナイショ(36歳)

正直に申し上げて「のびのびと育てる」のと「放任」とは違いますよ。
いくら小さくても「いけない事はいけない」とその子に合った言い方・伝え方で伝えていかなくちゃ、子供が自分で物事の善し悪しを何もかも理解し行動出来るはずもありません。お手本になる大人の言葉がない子供は一体何を学ぶのでしょうね??
「まだ小さいから」という部分も確かに子供にはあります・・・が、いくら小さい子でも、親の躾がキチンとしてるなぁと思う子は確かにいますよ。お友達の方が実行されてるしつけは「当たり前」の事ばかりだと私は思います。現に我が子(2歳)にも、「いけない事はいけない」「食べる時はきちんと座って」は当たり前の事と躾けていますが・・?
はてなさんの文章を読んで、まず思ったのは「貴方がそうんな風に育てられてきたんだなぁ」でした。
4歳なら、もうお友達と喧嘩しながらでも上手に遊べます。
協調性はもちろん持って生まれる部分もあるでしょうが、子供の人格形成に一番必要なのは親だと言う事を忘れないでほしいです。

2004.8.12 06:38 17

うっきー(35歳)

お悩みのようですが、やはり今までしっかりと躾をしなかったからそうなってしまったのですよ。
言っても分からないからと言って子供の好きにさせていたら結果は見えていますよ。
性格の違いも多少関係はありますが、ダメなものは何度も何度も教えないといつまでたっても分からないですからね。
育て方は色々な考え方があり、とても難しいのですが、子供同士多少のやりあいは良いと思いますが、その後にいい事、悪い事を、しっかりと説明しながら育てていくべきだったのではないでしょうか?
長い言葉で説明したってわからないので、石投げたら、自分の子に向かって石をぶつけて痛いって分からせることだって時には必要な躾ですよ。ストーブが触ると熱いってどうやって気付きますか? 熱いよ!って教えますよね? 自分の子が大怪我するかも知れないことはどのように教えてきましたか?
道路は車が来るから飛び出さないように言いましたよね?
それともそういったことも何も教えず、好き勝手に行動させていたのですか? そんな事は無いですよね?
自分の子が危険な目にあうのは嫌だから教えますよね?
その気持ちと同じように考えてください。 公園で、高い場所で遊んでいてけんかになったとしますよね、あなたの子がよその子に突き飛ばされて、落ちて、頭を強く打ち、救急車で運ばれたとします。 相手の親は子供のした事だからって、言って、何の謝罪も子供に対しての注意も無いと思いますか?
例えが大げさですが、躾に大小は無いと思いますよ。
万引きをしました。 100円の物だから叱らないですか?
いけない事はいけないですよね。
私は躾をしないのは、親の手抜きだと思います。 
叱らないで育てた方が楽ですから。 
これから少しでも考え方を変えていただきたいと思いお返事しました。
Tくんのお母さんは、あなたの人間性は好きなんだと思います。 
躾に関しては、あなたに面と向かってきつく言う事が出来なかったと思いますが、また一緒に遊ぶくらいなので、あなたとは良いお友達なのですね。
私も、子供に対する躾の事を抜きにすれば、とても気の合う友達がいます。 あまりにも目に余るときは言いますが、教育方針の違いがあるでしょうから、あまり何度も言えないですがね....
Tくんのお母さんに相談してみるのもいいかもしれないですよ。
良い躾が出来るよう頑張ってください。


2004.8.12 08:25 21

9歳男の子のママ(30歳)

読みにくくてあきれました。
人に読んでもらうときは簡潔に。

アドバイスは、子供は自分で産んだのだから責任持って子育てを!

2004.8.12 08:44 14

おちよはん(秘密)

sakuraさんの意見に同感です。
のびのび育てるのは大事だけど、「いけないこと」は教えないと。
自然に治るから、黙っていると、子供は「自分はこれでいいんだ」と思って育ち、集団保育に入ったときにギャップを感じるようになるのでは…?まだ4歳なので、そのギャップは反発する行為になって表れると思います。

「自然に直る」=「先生達が直してくれる」ですか?躾は親の責任です。
何もかも完璧に育てる必要はないけれど、4歳なのに叩いたり石を投げたりはかなりマズいです。そんなことは「口で言えばいいんだよ」とか「痛いでしょ」などと躾けて乳児組で卒業でしょう。

親というのは自分の子供の友達を選別するものです。自分の子供が嫌な思いをさせられそうな子には絶対近づけません。保育園や幼稚園に行っても、参観があれば、その時にチェックを入れている人は必ずいます。「いいのよ〜」と言いながら行動に表れる人はたくさんいます。怖いです。

嫌なことを言ってしまいましたが…。私自身、世の中そんなもんだと思って生活しているところがあるので。
のびのびは大事だけど、周りに合わせた育て方も大事です。
「いけないこと」は「いけない」。
「叩かないで、お口で言おう」。
焦りは禁物だけど、親の気持ちは分かってくれるはず。がんばって下さい。

2004.8.12 09:04 11

匿名(秘密)

自然にのびのびとというのもわかりますが、ちょっと
言葉掛けが足りなかったのかもしれませんね。
やはり、人をたたいたり、石を投げたりはしっかり注意するべきだと
思います。わからないうちも、ちゃんと言葉に出して言い聞かせるなど
必要では?人前でだけ急に注意してもなおらないと思いますよ。
くつなど自分で履かないというのは、ずっとやってあげて
いたからですか?それとも、放任で関わりをあまり
持っていなかったために、子どもがお母さんを
求めているからですか?子どもにも甘える息抜きの場は
絶対に必要ですが読ませていただく限りでは??です。
何かができたとき大いにほめてきましたか?
注意はせずに自由にさせていただけですか?
適所適所では言葉を掛け、ほめたりおだてたりして
いいこと悪いことを覚えられるように促してきましたか?   
しからない育児をしたいなら、しからなくていい環境を
作る努力が必要です。とうもろこしは、一本しか出さないとか。
たくさん出したら次々かじりたくなりますよね?
石や棒が公園に落ちていたら、危ないから一緒に
拾って片付けてこれで安心だねとさりげなく教えるとか。
この場では注意するけど、この場ではうるさい友達もいないし
注意しないなどでは子どもは混乱しますよ。
食事に集中できない環境で今まで来てしまったんですか?
テレビを消したり、遊びだしたくなる環境を片付けて
から食べるなどちいさいときからやはり子どもと
一緒に取り組んでくるべきだったと思いますよ。
しかりながら厳しくしつけることが嫌だったならば
ほめたりおだてたりしていいことがちゃんと身に付くように
してきたらよかったのではないですか?
自然に身に付くとおっしゃっていますが
自然に身に付く環境を作ってこられましたか?
自然に身に付くような言葉掛けをしてきましたか?
それがないならただの放任、だらしない親になってしまいますよ。
特に現在のあなたの周りのほかのお母さん方とは、
あわないと思いますよ。同じ育児をしているもの同士で
遊んだほうがいいと思いますよ。自分の今までの育児を
これからもやっていくのならそのほうが
周りと比べて悩むこともないと思います。今の状態は
子ども達だって今のままでは仲良しさんと
穏やかに遊べる環境にないですよね。
自由にさせておくなかにも、お母さんと一緒に
一日5分でも集中して何かに取り組むようなことも
していけば人の話を聞こうとか、外でも集中して
先生のお話など聞けるようになると思います。
どんな園にこれから入園させるかも重要だと思います。
どういう子にしていきたいのか、いまどんなことを
一番身につけさせたいのか、しっかり考えて
園を選んでください。

2004.8.12 09:09 11

koto(32歳)

長すぎです・・・。
うーん。ちょっと、躾がなってなすぎカモ知れませんね。
躾のなってない子と親を(公園等で)見ると、イライラしますよ!
今からでも遅くないので、これから、どんどん躾されてはいかがですか?!

2004.8.12 09:45 12

匿名(27歳)

あ〜あ なんか勘違いされてませんか?
躾しないのと のびのび育てるのと全然違いますよ。
私の友達もトピ主さんと同じ事をしてました。
全然怒らなくて「のびのび育てるんだ〜」とかいって・・・。
で、その子が4歳になった時公園で トピ主さんの息子サンと同じような感じ(ちゃんと躾されている子に小さい子がなつく感じ)になり 腹を立てたその子が、そのちゃんと躾されてる子を叩きはじめ、親が止めてもよけいに叩き 最後は砂を投げつけました。その結果その砂がその子の目に入り救急車で病院に運びましたが、眼球に傷がつき失明まではいかなかったんですが、視力低下。これから ず〜っと何ヶ月かごとに病院に言ってこれ以上視力が落ちないか検査をする事になりました。もちろん4歳の頃から分厚いめがね着用で・・・。
病院でも友達夫婦の罵られ最後には「躾って意味わかりますか?子供育てる資格が無い この犯罪者」と言われたそうです。
友達はず〜っと償う為に働いています。
そうです トピ主さん子供は小さいので怒られても何が悪いかわかりません。
でも いざ怒る事になっても子供は小さいので怒られる事がわかりません。
子供が理解できなくても 悪い事は悪いと言っておかないと、子供が可哀想ですよ。 きっと今でも他のお母さんがたに「あ〜あ あの子可哀想〜ちゃんと躾されてないんだね〜」と笑われてますよ〜。

2004.8.12 09:51 9

あ〜あ(32歳)

はじめまして。

読ませていただいたのですが「自然」と「放任」を
履き違えているように感じました。
何も教えずに放っておくことを「自然」とはいいません。
「自然」や「自由」にはその背中に「責任」が
あります。私もあまり偉そうなことは言えませんが
やはりただの放任だったと思います。

2004.8.12 10:24 7

レディ子(28歳)

 今の世の中、誤解している親御さんが多いのですが、
いくら小さくても、「いけないことはいけない」と
しつけていかなければなりません。
 最低限しつけるべきことは、「他のひとに痛いことをしてはいけない」ということです。
 放任していたら、こどもは「人間」として育ちません。
今からでも決して遅くはないですから、きちんとしつけてください。
ただ、急にしつけのペースを変えるとこどもは不安になり、吃音(どもり)やチックの原因にもなりますから、しつけのためにしかっても、
お母さんがお子さんを愛していることを伝えるために、あとからその分だっこしてあげてください。
 そのことさえ忘れなければ、多少厳しくしつけをしても大丈夫です。
しばらくしつけをしてみても、乱暴や落ち着きのなさが改善されない場合は、その子の気質やあるいは、もっと別の問題があることもありますから、そのときは、発達センターなどに相談してください。
 どこに行けばよいのかわからない場合、保健所に聞くと教えてくれます。

2004.8.12 10:26 7

※※※(秘密)

四歳なら、痛いことをしてはダメ、食事は座ってと
いう基本的なマナーは身に付けているべきだと思いますし、
そんなことが出来ていないお子さんとは一緒に遊ばせたくないです。

今から、母だけでしつけをするのは大変だと思うので、
剣道とか柔道とか、行儀しつけに厳しい習い事を始めてみたら?

2004.8.12 10:47 8

匿名で(秘密)

はてなさんの育児って、「のびのび」じゃなくて
ただ躾ができてないだけですね。
T君のお母さんの育児に賛成です。

大体、躾しない人って「まだ小さいから言っても
分からない」って言いますよね。
分かるようになってから言ったって、遅いんですよ。
それが今分かったんじゃないですか?

周りに迷惑かけないように、今からでも
しっかり躾けてください。

2004.8.12 11:34 9

何言ってんの(秘密)

子供だからしつけをするんですよ。のびのびとは、意味が違います。
ただのびのび育てるなら、他人だって出来るんです。
お母さんの愛あってこそ、最低限のお行儀、やっていい事、悪い事、
危ないこと、相手の痛みなど、ときに厳しくしつけられると思います。
はてなさんは感じ始めているようですが、最低限のしつけができて
いないと、いつか苦しむのは子供です。
今気づいて良かったと思います。今日からでもがんばって下さい!!

2004.8.12 11:35 7

はな(32歳)

読みにくいので今度スレたてる時は改行して下さいね。

本題ですが、T君のお母さんの躾は間違っていないと思います。
あなたには『?』かもしれませんね。
まだ小さいし・・とか言ってもわからないし・・
なんて、そんなことで良いのでしょうか?
小さい頃からの積み重ねで良い事・悪い事を覚えていくの
ではないでしょうか?

2004.8.12 11:50 10

あかり(秘密)

こんにちは!
ウチにも同じ歳の息子がおりますが、やはり公園や、スイミングなど赤ちゃんのころから大勢のなかにでていましたのでしっかりしつけました。公園で遊ばせているときは特に、他の子におもちゃを貸す・取り上げない・ブランコなどは順番に・・・などなど一緒に公園へ行くと私がヘトヘトになるくらいでした。
でも、おかげで今はそれほど回りに迷惑をかけずに遊べるので、近所の小学生などに遊んでもらえています。
「他の子に怪我させない・落ち着いて食事をする」最低限のことはしつけないと、あとから親子共にいやな思いをしてしまうと思います。
まだまだ手がかかりますがお互いがんばりましょうね!

2004.8.12 11:56 12

メロンパンナ(34歳)

放任と躾は別物ですよ。
小さい時からちゃんと躾けた方が良いと思います。
お友達が言ってる様に、後から理解してくれれば良いので。
それから、自主性を尊重する事と放任も違いますし。

できないことは何でもやってあげる様にしてたんですか?
それじゃぁ、根気も身につきませんよね。

旦那さんは↑言ってますが、私の知る限り4歳位になったら、お友達や小さい子と上手に遊ぶのは普通ですよ。
はてなさんと同様の教育方針で良い方向に向く事もありますが、息子さんははてなさんが感じている様に、ちょっと間違った方向に来ちゃってると思います。

ただ、お手本となるお友達が近くにいることだし、今はてなさんが気づいたのだから、(そのまま気づかない母親も多いでしょ)これから焦らず根気よく理解させていったらどうでしょうか?
ただ自我がある分1歳の子を躾けるのとは時間も努力も必要だと思いますけど。
兄弟できると良い方向(悪くなる場合も・・・)に行く事が多いのでは?
なにはともあれ、あなたがそれを見て見ぬ振りする母親じゃない事を感じたので、私なりの意見を書かせていただきました。

本当にお悩みのようですが、もう4歳だけど、まだ4歳。
ここがあなたの頑張りどころ。諦めるのはまだ早いですよ!!


2004.8.12 12:37 11

匿名(秘密)

はてなさん、こんにちは。
私は不妊治療中で子供はいませんが、将来のため育児書を沢山読みました。
経験もないのに意見をすることをお許し下さい。

私が読んだ本には、「子育てとは、子供に物・教育を与えることではなく、
一人の人間として成長し、生活していくための力をつけさせることが目的」
と、ありました。
子供が生まれたら、ああしてあげよう、こうしようと思っていた私には
目から鱗でした。
(生協で買った、『ちゃんと我慢ができる子に』という本だったと思います)

子供が一人の人間として成長するためには、人に迷惑をかけない・他人の自由を奪わないことが大前提だと思います。

そのためにも、生活の上での必要最低限の子供の我慢は、生まれたときから
させるべき(泣いたらすぐだっこは×など)、とその本にはありました。幼児に言ってわかるわけはないけれど、何でも自分の思い通りにはいかない、ということを知って、成長するほうが本人にも良いと思います。

男の子は、気持ちを言葉にできなくて、暴れる子も多いみたいです。
テレビではなく、絵本の読み聞かせや、お母さんとの会話を増やして、
息子さんの気持ちを表す言葉を増やしてあげてはどうでしょうか?
人を叩くという行為は、やはり生活全般にストレスがあるんだと思います。
友達との関係だけでなく、息子さん自身にも。
そのストレスをはてなさんが癒して、根気よく正してあげれば、
良い方向へ向かえると思います。

子育ては、他のどんな仕事よりも大変な事だと思ってます。
やったこともないのに意見してすいません。でもきっと自分も
将来ぶつかる問題でしょう。子供が出来れば、ですが…
他人事とは思えません。心から応援してます。

2004.8.12 12:40 12

ちゃーちゃん(30歳)

できれば改行していただけると読みやすいのですが・・・。

文面からでは、やはり放任しすぎた様に思えます。
いくら男の子でも、駄目なものは駄目だと教えるべきです。
お姉さんやご主人の意見ばかり尊重して、貴女の育児方針が
見えません。
兄弟がいる子がいい子になるって訳でもないのですよ。

まだ4歳です。
これからでも間に合いますので、頑張ってくださいね。

2004.8.12 13:41 10

はな(秘密)

生意気でごめんなさい。はてなさんより育児経験のない者なのに、すみませんが、やはり躾の不足だと思います。息子は2歳です。

友人の子が4歳です。小さくてわからないと言うのは親の言い訳で、根気よく言い聞かせていたら絶対理解する。食事のとき歩かない、物を投げない、人を噛まない、公共の場で大声をあげない等‥。
話の発端は、躾の考え方のあまりにも違いすぎる親とは次第にママ友関係も疎遠になるという話でした。躾は根気良く、できるだけ早いほうがいいよ、というのが彼女の意見でした。肝心なのは積み重ねだそうです。

私の友人の子は同じ2歳児。新築の我が家でおかし歩き食べ、汚れた手でベタベタさわりまわり、出したお菓子は全部一口ずつ食べて残す。
ママは子供が何をやっても「もう駄目よ〜」と笑ってるだけ。
小さくて言ってもわからないから、好きなようにやらせてるとのこと。自分の家だけならいいけど、他人の家に持ち込まないでという感じでした。
私もその場は笑うだけでした。うちの子にはチェア以外でしか食べ物を食べない、物の貸し借り、お礼の言葉、お片づけ、厳しくおしえたつもりはないけど自然にできるようになっていて、そのママとのギャップに驚きました。ママはとても気が合うんだけど、今後のお付き合いは減らしていこうかなと思います。

もちろんまだオモチャの奪い合いや、行儀が悪いことも沢山あります。でも、同じ年齢の子供のママの中でも、しっかり言い聞かせているママとは付き合いやすいです。私もそういうママの子供なら他人の子でも注意しやすいし、注意の仕方が上手なのでうちの子に注意してくれて、ありがたいときもあります。

2歳児でもこんなにわかってるのに、4歳なら何度か教えればなんでも理解できるのではありませんか?

2004.8.12 13:49 9

ママゴン(31歳)

いつしつけを始めるの?っていう感じなんですけど
・・・本当の話なんですか?
あなたの周りの人(お姉さんとか)
も本当にそんな感じなんですか??ご主人は他の子を見たことがありますか?
私の育児が否定された・・とありますがあなたにとって育児とは何ですか?何をしてきたんですか?ご飯はあげるだけ?食べ方とかは見ていないの?遊びはどうしてたの??公園に連れて行ってあとはほったらかしなんですか??すごーく不思議なんですけど・・・

放任主義の意味を履き違えていますよね。このままいくと恐ろしいことになりますよ。小学校にいってから自分たちでしつけるつもりなのでしょうか?それとも周りの人や先生たちがしつけるのを待っていくつもりなのでしょうか??
「子供なんだから」とのことですがあなたにとっていつまでが「子供」ですか?このままずーっと成人になるまで?その間は躾をする気はないのですか?
今後のことをきかせてほしいなあ・・

自然に身につく・・それをまつのなら環境がよっぽどよくないとむりでしょう。周りの大人はみんなお手本のような人ばかりなのですか??お姉さんのお話からそうは思えませんが・・
子は親の鏡です。お子さんはあなたのまねをしているのかもしれません。まず自分のことから見つめなおしてみてはどうですか?

2004.8.12 14:04 12

haru(秘密)

今までの育児のつけがまわってきてるようですね。
躾を怠ってきた結果ですよ。
「小さいからわからない」ではなくて「小さいけどわかることもできる」
または「まだわからないかもしれないけど、やっちゃいけないことは
やらないように習慣づける」といった姿勢がまったくなかったのですから。

息子さんは悪くありません。
また息子さんの周りのお友達が出来すぎ、ということでもありません。
間違っていたのは、はてなさん夫婦でしょう。
もう4歳なのに、生まれたての赤ちゃん並みに本能だけで
行動していますよ。2,3歳ころから、徐々にお友達との距離感を自分で
つかめてくるはずだったのに。

もう4歳ですが、まだ4歳ともいえます。しかし、それははてなさん夫婦の
覚悟によります。お子さんのことを愛しているのならば、躾をきちんと
しましょう。将来困るのは(というか、今現在すでに息子さんは困ってる
ようですよね)愛する息子さんですよ。

のびのび育てるのと、野放しとは全く意味が違います。
野放図な大人になってしまったら可哀想だとは思いませんか?

親の毅然とした態度が子どもの基盤を作るといっても過言ではありません
言葉も態度も厳しくビシビシと!といってるのではありません。
4歳のお子さんにわかるような表現のしかたを選んで、子どもの目線に
たって目を見てしっかりとお話してあげましょう。今までできなかったこ
とをいきなりひとりでやれとはいえませんから、まずは一緒にやりましょ
う。それからは徐々にひとりでできるようにもっていきましょう。
やってはいけないことは、どうしてやってはいけないのかを根気よく
優しく諭してあげましょう。親は根気が必要です。

どうか、息子さんのためにも、今までの接し方をよくよく考えてみること
を強くおすすめします。

2004.8.12 14:15 8

なるびー(秘密)

確かに子供の自由にのびのびと・・大切な事だと思います。しかし危ないこと、やってはいけないこと等は必ず親が小さいころから少しずつ教えていかなければいけないのではないでしょうか。 私にも誰がみても活発と云われる3才の息子がいます。最初は公園で遊んでいてもよく友達に手をあげたり勝手に玩具を借りたりとやりたい放題でした。しかし言っても意味が解らないだろうとは一切思わず息子がいけない事(友達をたたいたり)した時は必ず私の目を見させて注意してきました。これが正しいとかは無いと思うんですが今では息子なりに少しずつたたくとお友達が泣いちゃうとか理解し始め玩具の貸し借りも子供同士で「貸して→いいよ→ありがとう」など少しずつできるようになってきました。 子供が少しずつ理解してきた上で初めて親が一歩下がって見守るという感じになるのではないでしょうか!?

2004.8.12 14:28 8

匿名(秘密)

ご自分でも気がつかれてるようですが、「のびのび」ではなく、「放任」のように感じました。
ウチにも二人息子がいて、下の子は1才になったばかりですが、立ち歩きで食べさせたりはしないし、食事時間とおやつの時間以外は食べ物は基本的には与えないようにしています。
叩いたりするときも叱っていますよ。
小さいからわからないからと言って叱らない、大きくなってからわかるから叱る、と親側の考えではないでしょうか。
子供の側では、なんで前は叱らなかったのに、叱られるんだろう?と混乱するでしょうし、頭にも来るのではないでしょうか。
知恵がついてるだけに、反抗もするでしょう。

上の子が一時期お友達を叩くときがありましたが、その時期は親が目を離さないようにして叩く前に未然に防ぐ、もし叩いてしまったら叱る、を繰り返しました。
もうすぐ5歳ですが、今はほとんどしません。

思うに「のびのび」って、基本的な生活習慣が身についた上でのことだと思うんです。
4才ぐらいであれば、身の回りのことをある程度一人でするとか、乱暴はしないとか、食事は座って食べるとか、早寝早起きするとか、騒いではいけないところでは騒がないようにするとか‥。
子供同士の遊んでるときのルールもありますよね。
お友達のおもちゃを借りるときは「貸して」と言うとか、順番を守るとか。

ウチは習い事もしてないし、どのように遊びたいかなどは子供がやりたいことを尊重してるつもりです。
「のびのび」って、なんでも自由にすればいいということだとは考えてはいません。

今から「しつけ」しても遅くないと思います。
むしろ、今の時点で気がつくことができてよかったのではないでしょうか。
今考え直せば、まだまだ間に合うと思います。
子育てに手遅れってことはない、とどこかで聞きました。
まだ4才、されど4才って感じですね。
お互いがんばりましょうね。

2004.8.12 14:38 8

ほっしぃ〜☆(秘密)

どんなに厳しく躾しても乱暴な。。元気のいい男の子はいますよ。
あまり自分をせめないでください。ここまで丈夫に立派に育ててきたんですから!しりあいの子どもさんに乱暴な女の子やおとなしすぎる男の子といろいろいます。

今までのやり方が少々違ったかなとおもったらこれから軌道修正していっても十分まにあうとおもいます。

お互いストレスをためないように育児がんばりましょうね!

2004.8.12 14:56 17

女の子のママ(秘密)

育児に対する考えは人それぞれだと思いますが、よく遊ぶ人とは考え方が近い方が良いと思います。
4歳だからという事ですが、まだ3歳前のうちの子でもお友達に対して「あかんなぁ〜」と言ったりしていますよ!!(保育園に通っていますが…まだ一人っ子です)
解るようになればちゃんと出来る…???どういう風にするのが、ちゃんとする事なのかを解っていないのに、突然出来るようになるはず無いですよ…
ゆったり育てる…捕らえ方にもよりますが、やはり他人に迷惑や危険が及ぶような事に対して、注意してくれない親を見ると正直「無神経だな〜」「厚かましいなぁ」と感じます。

幼稚園に入ったり集団生活が始まって、1番戸惑うのはお子さん自身なのでは?

自分さえ良ければいい!という風にも受け取れるので…

2004.8.12 15:02 16

m(28歳)

あなたみたいな母親とは大抵の人が距離を置くと思います。
ここまで非常識な子育てをしてきたのに
まだ自分が悪かったとは完全には思わないのですね。呆れます。
放任主義はあなたの主義ですからよいのですが
人に迷惑をかけることだけは
注意してやめさせなくてはいけないと思いませんか?
全て好き放題って、世の中あなたの家族を中心にまわってるとでも?
4歳になってそこまでマナーの出来ていない子
私の周りには居ません。居ても友人にはなりませんね。
恥ずかしいですよ。

2004.8.12 15:04 13

リンゴ姫(30歳)

失礼ながら・・・投稿を読んで笑ってしまいました。

地域差でしょうか?私の周りにははてなさんのような放任な子育てをしてる方は、少ないですね。

二歳でも、石を投げるとか、棒を振り回すとか、お友達を叩くとか普通注意しませんか?
食事の時のマナーも然りです。

今の時代、他人様は叱ってくれませんよ。
親が躾ずに、誰がしつけるのですか?

なんかお子さんが、気の毒になってしまいました。


2004.8.12 15:34 16

く〜ママ(35歳)

息子さんかわいそうですね。
やはりあなたの育て方が間違っていたのでしょう。
優しいお友達ですね。お友達が見捨てないだけ救われています。
将来のある子なので根気良くこれからしつけるしかないのでは?
でも三つ子の魂何とか・・・といいますからね。
大変だとは思いますが、自業自得。
今の時点で何かおかしいと気づけただけ良かったです。

2004.8.12 15:36 14

あらら(29歳)

私は子供がいないので、参考にはならないのかもしれないのですが。
姪が4歳でその成長をみてきたりで、私の育ってきた環境を考える機会が増えて思ったのですが。

不思議なのですが、のびのび育てるという事は子供に何も言わないという事なのでしょうか。
自然に“できる・わかる”というのは、人間はどこから学ぶのでしょうか。
そして学ぶ子とずっとわからない子がいるのはどうしてでしょうか。

姪をみていると、その成長にただただすごいなぁと思うことばかりです。前は我慢ができなくて泣いて駄々こねるばかりだったのが今は少しづつ我慢できるようになっていくのを見た時、人間はこうして学んで成長していくんだと思いました。
ある種、感動しました。
もちろんお母さんは何度も何度も何度も大変でしたが。
4歳で何も言わなくても我慢ができるのは“んっ??”と思いますが。

とても不安さが伝わってくるのですが、あまり気にやまず頑張って下さいね。
きっと、これでいいっていう答えはないんだと思いますよ。
はてなさんは、どんな大人に成長してほしいのですか。


2004.8.12 16:12 8

natural(秘密)

ん〜、やはり躾が出来ていないのだと思いますが・・・。
「出来ないだろうから、させない」とか、「理解できないだろうから
言わない」では、進歩しないのではないでしょうか。

うちの息子はまだ11ヶ月ですが、離乳食を食べさせる時、私は必ず
「いただきます」と言って、息子の両手を合わせるようにしています。
それこそ「理解できないだろう」し、自分ひとりでは「出来ないだろう」
けど、毎日続けることで「ご飯の前には“いただきます”するんだ」
ということを理解していくのだと思っているので、根気良く続けるつも
りです。

保育園の先生からも注意を受けたということは、目にあまることが多い
ということですよね?
それなのに、他人の迷惑を顧みず、ご自分達の方針と言い張って躾を
しないというのは、これから集団生活をしていく子供さんのためにも
良くないのでは・・・。

はてなさんご夫妻の『のびのび』は、世間で言う『のびのび』とは
違うと感じます。

2004.8.12 16:16 10

ぽてち(30歳)

性格もあると思いますが、やはり躾をしなかったせいだと思います。

私なら・・息子が友達を叩いたり、友達が嫌がるようなことをした時、何度注意してもやめないなら無理矢理にでも連れて帰ります。
逆の立場なら「早く帰ってくれないかな・・」と思いますから・・。

躾をするのは大変だと思いますが(旦那様も躾に関心なさそうですし・・)、これから先、一番困るのはお子さん自身です。
頑張ってくださいね。


2004.8.12 16:16 9

ももりん(28歳)


悪いですが、はてなさんのお宅は私が最も苦手とする”親子”です。
正直読んでて「ここまで奔放な考えの家庭ってあるんだ〜」って
驚きました。
たぶん今更叱るコトも出来ないでしょうし、お子さんも聞き入れ
ないんじゃないですか?

お宅とは、ウチの子供たちと同じ幼稚園や公園で逢わないコトを祈ります・・・。

2004.8.12 16:37 9

匿名子(秘密)

お叱り、絶句、非難、いろいろ来るでしょうねー。

子供をのびのび育てるということは、躾をしないこととは違います。
躾とは、子供に厳しく指導することではありません。
のびのびも、躾も、両方必要です。

早寝早起きの習慣をつけるのも躾でしょう。
売っている物を勝手に持ってきちゃいけないって教えますよね。
叩くのは仕方がないと思っているのですか?
では、お友達があなたのお子さんを道路に突き飛ばしても仕方がないことなのですね。
轢かれちゃっても、子供がしたことだと許してあげてくださいね。
あなたのうちの車に、どこかの子供が硬貨か何かでお絵かきしちゃっても、子供のしたことですから、許してやってくださいね。
聞いた話ですけど、叩かれどころが悪くて、耳が遠くなってしまった子供がいました。
後ろから強く突き飛ばされて、ムチ打ちになってしまって、脳がゆれたもんだから、吐き癖がついてしまった子供もいました。

2004.8.12 16:47 10

ちょき(33歳)

 ひとつの意見として聞いてください。
 ”のびのび”と、”放ったらかし”は違います。食事の時、「いただきます」と挨拶をして、「ごちそうさま」と食べ終わる。そんな環境がありますか?行儀は自然に身につくとお考えのようですが、良い見本が近くにない限り、難しいと思います。
 不安や疑問を持たれたのなら、友達の子と比較するより、自分のお子さんにしっかり目を向け、関わってあげて下さい。子供だから、上手くできない事もありますが、気持ちを受け入れ、導いてあげる事は親や周りの大人の責任です。子供に話してもわからないと思っているようですが、わかりますよ。気持ちを込めて、真剣に話してあげてください。
 
 絵本を読んであげていますか?ひざに抱っこし、好きな絵本を読んであげてください。親子で同じ世界を共有することで絆も深まるし、それだけで、落ち着く子もいますよ。
 

2004.8.12 16:52 11

うさみ(秘密)

保育園に勤めています。
のびのび育つということと
言うこと聞かずに育つことは意味が違うと思います。

私も子供が言葉を話せるようになるまでは、
言っても分からないのかなって思っていましたが、
1歳になった子でも、ちゃんとこっちが話したら、
それなりに理解していますよ。

例えば「いまからこのクマさんたち、お片付けするから、あそこのカゴに入れてきてね」ってクマを渡すと、そこまで行って、片付けますし、
おやつの準備をお手伝いして、「これテーブルまで持っててね」と牛乳を渡すと運びますよ。
抱っこをねだられてどうしてもできないとき、
「抱っこするけど、これが終わるまで待ってね」って言うとちゃんとおとなしくオチンして待ってますよ。
自然に身に付くためには、自然に身に付くように、
『ご飯たべるのはテーブルで、ちゃんと座って食べる』っていう習慣が大事だと思います。
しつけと言う以前に基本の部類でしょうか…。
保育園や家庭でもそれが当たり前という雰囲気であってこそかなって思います。

1歳の子でも、子供がほかの子に噛んだり、叩いたり、髪の毛を引っ張ったりしたら「あっ!!痛いなぁ!そんなことしたら○くん、とっても痛い痛いよ…歯の跡がついたし、血も出たね」っていうと、子供は「痛い痛い?」ってちゃんと理解していますよ。
「痛いことしたら○君に謝ろうね。○君ごめんなさいは?」というと「○君ごめんちゃい」って、ちゃんと理解してますよ。

子供だからって好きなようにあそばせたら、これから
どんな事故が起こるか分からないじゃないですか!
いいこと、悪いことをちゃんと分からせないといけないと思います。
悪いことしたら真剣に怒って、それが危険だって教えないと、それはしてもいいことなのかなって子供は誤解してしまいます。

子供を育てるとき、子が新しいことを1つできるようになったら
大げさなくらいにほめましたか?
子供はそれがうれしくて、1つずつできることを増やしていくんです。
親が喜んでくれなかったら、それができるってことに喜びを覚えないし、
偶然できても、できたことに気付けないんじゃないでしょうかね?

弟にも、友達にも、お互いを思いやる気持ちを小さいうちから自然に教えないと、そのように育たないのかもしれません。
弟、妹がいる、いないに関係なく、1歳でもしっかりしている子はしっかりしていますよ。

申し訳ないですけど、あなたの育児は失敗でしたね。
でも、子供を今から育てなおすしかないですよ。
だって子供には長い将来があるんですから。

旦那さんは
>そんなに小さい時からできる方がかえって怖い、まだできなくて当たり前だ、4歳なんだから仲良く遊べるわけないだろう
とのことですが、4歳といったら大人が考えるより、ちゃんとした考えもあるし、
みんなと仲良く遊ぶ年頃だし、そんなのんきなこと言っていて、その子の将来が思いやられますね。

その子のことを思うなら、早めにしつけて下さいね。

2004.8.12 18:52 11

えぇ!?(32歳)

うちには、もう少しで3歳になる子供がいます。

2歳過ぎて言葉を話せるようになった頃から
悪い事をしたら根気強く「こういう事をするとこうだから
ダメだよ」っと簡単な説明をしながら
叱るようにしています。

そうしないと・・もうもう大変で
子供同士でオモチャの取り合いなどで
ケンカが絶えない状態なので。
最近では、ずいぶん聞き分けがよくなってきましたよ。

子供が出来ない事や上手にお話が出来ない所を
親が行動&言葉でフォローしてあげるという感じかな?

子供が上手に謝れない場合には
子供の頭を下げさせながら「ごめんさない」って
私が謝っているし・・。

こういう事を毎日、繰り返しているうちに
ゴメンナサイができるようになったし
モノを食べる時には椅子にも座るようになったし。

まだ分からないからこそ親がちゃんと教えてあげないとね!
そのまま成長しちゃうと・・・
親も苦労するし
お子さん自身も集団生活に順応できないくて
可哀相な思いをさせてしまう!って思うから。







2004.8.12 20:45 11

杏仁(30歳)

はっきり言います。きついようですが、やはり躾が出来ていないのだと思います。甘やかしていただけでは?
躾をしないのと、のびのび育てるのを混同しているのではないですか?
小さな子供だこそ、躾もしやすいし、子供も不安なく受け入れられるのではないでしょうか。
幼いからといって好きなようにさせていると、何でも自分の思い通りになると子供は思い込んでしまうのではないでしょうか。
良い事は良い、悪い事は悪いと教えてあげるのも親の仕事です。

最近あなたの様な親が多いようですが、はっきり言って公衆の場では迷惑です。子供が騒いでも、危険な事をしても注意をしない親・・・うんざりです。
もし、私の友人にあなた達の親子が居たら私は距離を置きます。
子供の身の危険もあり得る事ですし。
知識の是正は早いほうが良いと思いますよ。

2004.8.12 21:03 11

柴子(秘密)

お母さんは32歳なのですよね???
そのような常識のないお母さんに育てられた子供には、ちょっと近づきたくないな〜と、思ってしまいます。
保育園でも、失笑されているようですので、今からでも少し厳しく躾をされたほうが、お子さんのためにも良いと思いますよ。

2004.8.12 21:23 11

???(秘密)

私もしつけができていないように思います。
小さくてもだめなことはだめなんじゃないでしょうか?

これから頑張って躾けてあげたらいいかと思います。
はてなさんの考えはうちの姑に似ていて、勉強になりました。

2004.8.12 21:29 7

うらら(30歳)

4歳にもなると、もう自分の身の回りのことは
一通り出来ると思います。
おもちゃの貸し借りなどは、まだ上手にお友達と
出来ないかもしれませんが、「人を叩くと痛いんだよ」や
「人の話は聞く」ということは出来ていても良い年齢だと思います。

躾の仕方は人それぞれですが、小さくても「悪いことは悪い」
「やってはいけない事はダメ」ときちんと躾けるべきだと
思いました。

大体「やりかえしてくれていいんだよ」なんて言うのは
持っての他だと思います。お友達が正しいと思います。
お姉さんや、ご主人が「4歳なんだから、それで当たり前」と
言っているようでは、お子さんはこの先も今と変わらない
ように育つと思います。

ただお友達のお子さんは、私から見ても本当に良い
お子さんだと思います。うちは上の2人が喧嘩はよくします。
喧嘩のたびに注意はしませんが、命にかかわることであれば
即止めに入り、厳しく注意します。

お友達のように躾けるには遅いかもしれませんが、
きちんとしつければ、今よりも聞き分けが良くなるかと
思います。


2004.8.12 22:06 10

男児の母(秘密)

はっきり言ってあなたの育児は失敗ですね。
親が躾もしないで自然に身に付くはずがあるわけないでしょ。
このままではあなたと息子さんの周りから友達は消えていくでしょうね。
私だったら、うちの子はあなたの息子さんと関わらせたくないし、あなたのような母親とも付き合いたくないです。
4才にもなってお友達と仲良く遊べないなんてどう考えても変です。

2004.8.12 22:32 11

まこ(34歳)

私も子供が叩かれたりした時に何も注意しない親の事はよく思いません。もし自分の子供が人に乱暴したりしたら、絶対注意するし。
子供って小さい頃からの習慣って大事だと聞きました。急に「だめだよ」って言っても「今まではよかったのに・・・」って混乱してしまうみたいです。
私の子供は1歳半ですが親が思っている以上にいろいろな事を理解していると思います。
4歳でもこれからの接し方で充分変わってくるのではないでしょうか?悪いことは悪いとはっきり教えてあげてほしいと思います。

2004.8.12 22:41 8

めいみ(秘密)

それは、躾のせいでしょう。昔から「三つ子の魂百までも」というでしょ?本当にそのとおりですよ。
良い事と悪い事は何度も言い聞かせて、子供は理解できるのです。自然に身につくって・・・他人任せですか?
4歳ともなれば、少しは今までの経験から自分で善悪が判断できるようになります。ですが、その判断材料を与えられていないので、わがままで何も出来ない、暴力を悪いと判らない子供になってしまったのはしょうがないでしょう。
相手の親に気を使ったのかもしれませんが、砂を投げる事を容認する考え方が、石を投げる子供を作ってしまったと思いませんか?石をなげるなんて、立派な暴力ですよ!
今からでも遅くないと心を入れ替えて、躾をきちっとしてください。
今、躾が出来ない・注意が適切に出来ないってことは、将来子供が何しても怒れない親になってしまいますよ!

2004.8.12 22:43 13

まあるん(3歳)

狼に育てられた子供のお話をご存知ですか?
実話です。アマラとカマラちゃんという女の子でした
二人はわけ合って狼に育てられましたが
人間らしさがなくまさに動物・・狼でした。
子供は導いてあげないと人間にはなりません。
ちょっと 例が極端すぎましたか?
はてなさんのお話からすぐこの話を連想しました

あなたのお子さんは、残念ながら培うべき
人間としての社会性のみならず、やさしさと
いった、基本的な部分まで、育っていない気がしました。

小さい頃は 言ってもわからないと、何故 あなたはわかるのですか?
逆に、私は子供は親が思っている以上に敏感に
色々なことを感じているし、わかっていると思っています。

私の娘は、カトリック系ミッションスクールの年少さんで
3歳ですが、他人のために、祈る・・と
いうやさしさを持っています
なんにもせず、ほったらかしで、動物的にお育てになって
こうなるわけがありません。

これからは、おこさんと、沢山お話をしてください
そして、導く点は導いて上げてください
体当たりでの子育てをすれば、きっと変わってくると思います
あなたが子育てを疑問に思うということは
お子さんへの愛情の現だあらわれと思います。
どうぞ、もういちど子育てを頑張ってください

また、周りの方々の助言や助けをを素直に受けてください
それが、近道と思います

2004.8.12 23:30 7

りり(37歳)

初めまして。
相当お悩みのように見受けられました。

躾って家庭ごとの違いも中にはあるかと思いますが、
やはりお友達をたたくというのは良くないのではないでしょうか?
まだ小さいから言葉が理解できない=たたいてしまっても仕方ない
という考え方はたたかれているお友達の立場からすると
いかがなものでしょうか?
兄弟喧嘩とは少し違うと思いますし・・・
万が一、振り回した手や物が近くのお友達に当たってしまったら
どうするのですか?
まだ理解できないからこそ親のあなたが叱らなくては、諭さなければ
ならない場面もあるかと思います。

お母さんがまだ子供だからと靴を履かせてしまったり
せかしてしまったりはしていませんか?
まだ4歳なのですからうまく自分で靴が履けなくとも
自分でやろう!という意志がとても大切だと思います。
自分が4歳だった頃は保育園にも通っていたので自分で出来る範囲の
事は周りのお友達も自分でやっていたのだと思います。
今思えば、小学生になった位から私の母も毎日学校へ着ていく
洋服を出して用意してくれなくなったり、小学校高学年になれば
髪の毛も結わいてくれなくなりました。
当時の私は面倒くさいなぁ・・・と思っていましたが、あれは
私の母なりの自立心を養うための1歩だったのかな?!
とも思います。

子供ですから完璧できなくても当たり前ですが、お母さんなりに
少しずつ、根気よく自分がされてイヤだな・・・と思う事は
お友達にもやったらダメよ!と言い聞かせてみてはいかがでしょうか?
そんな簡単に叩き癖が直るわけではないでしょうが言ってみる価値は
あると思いますよ!

お友達と喧嘩するのが悪いというわけではないですが、
数年後、小学校へ入学するのですから今から。。。

お母さん!頑張って下さい。ゆっくりでいいじゃないですか・・・。

私の投稿で気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。

2004.8.12 23:49 11

chiko(23歳)

「のびのび」と「やりたい放題」は違うと思います。
たとえ1歳でも、食事はおやつは座ってたべる事や人に向かって石を投げたりしてはいけないこと、は教えるべきだと思います。
すぐにできないのは当たり前で、何度も何度も根気良く教えてあげることが大切では?
うちの子も、座って食べたり、人に痛いことをしちゃだめ、ということは分かってるようですが、のびのび育ってると思いますよ。
もちろんケンカもするし、いろいろ問題もあるけれど、「やってはいけない事」が分からないのと、分かっててもしてしまうのとでは全然違うと思うのですが。

2004.8.12 23:53 9

まる(32歳)

はじめまして

うちにも3歳の息子がいます。同じようなかんじですよ。
わたしも結構悩んでいます。

うちの子の行ってる保育園の先生はたたくことは問題行動ではないけれども、いけないことと教えるのが保護者の役目と言っていました。でもそんな風にとらえてくれる人ばかりではないんですよね。もちろん怪我などさせてしまったらとりかえしがつきませんし。。

うちは最近、大型スーパーの遊び場で遊ばせていたら、年長さん位の女の子とおもちゃのこわしあい、たたきあいになってしまい(その女の子の親はいないので注意しようがなく、、)言っても、押さえても全然ダメ、、。今思うと、そこで立ち去ればよかったのですが、、その後もヒートアップしてしまった息子は他の子のブロックを壊したりしはじめ。。なんとその子のおばあちゃんに「あんな子とあそんだらいかん」
「関わらない!」などと言われてしまいました。
こちらにも非があるものの、その言い方はない!と思い「子どもにそんなこというなんて」といったところ「しつけがなってない」といわれました。。

こどもって小さくても性格もあるし、うちの子は赤ちゃんの時から手のかかる子でした。言ってもどうしても聞かないときっていうのもあります。泣き叫んでるのを無理に連れてくときもあります。そんなときはそんなときで人の視線は冷たいし。。

すっかり自分の愚痴になってしまいました。。

なので言ってきいてくれなくてもなんでも、取りあえずは話してきかせる、ことにしています。ダメなものはダメと。。
まずは1歩からと思って。。

この悩みは正直、大人しい子のおかあさんにはわかってもらえないんですよね。。

世の中もっとおおらかになってほしいです。
母親のみしつけなど育児の責任がかかるような今の状況ではギスギスしてしまうばかりだと思うのですが。。

なんかまとまりない文章ですみません
はてなさん、ちょっとずつがんばりましょう!

2004.8.13 00:43 11

あや(31歳)

のびのびとけじめ(しつけ)を両立した方がいいと思います。
私は、?弱い物いじめはしない 
   ?規則正しい生活リズムを身に付ける
   ?玄関の靴はそろえる
など、いくつかのけじめだけは徹底し、あとはのんびり育ててますが、
お友達と仲良く遊べる子になりましたよ。(息子は3歳です)
絵本読みの習慣も子供を穏やかにさせるかもしれません。

2004.8.13 00:54 9

すいこ(秘密)

お話をよまさせていただきましたが、やはり4歳児にしては、分別にかける所があるのではないかと感じました。まだ小さいからわからないと大人が決めつけず、いいこと悪い事の区別は、少なからずしておくべきだったのではないかなあ・・・と思いました。

2004.8.13 01:57 11

れいら(秘密)

もっと読みやすく書いてください。
読み辛いですよ。
それから、これではお子さんがかわいそうですよ。だってお子さんはなぜお友達のお母さんに怒られるのか、また、お友達と遊べなくなったのかわからないのですから。
最低限のしつけ・ルールは、自然に身につくものではなく、親が教えるべきです。
しつけとは、厳しく対応することではなく、子供が理解できるまで、丁寧に教えていくことだと思います。
子供は、納得できれば、繰り返しません。
頑張ってくださいね。

2004.8.13 04:01 10

カズ(秘密)

はてなさん、こんにちは。
とても悩んでいると文面から察しました。
私はまだ子供はいませんので子育てについてはよく分かりませんがコメントさせてください。
私が育ってきた環境としては、とっても母が厳しかったです。

お友達の優しいお母さんとかを見て、とっても羨ましく、どうしてうちのお母さんは「鬼ばば」なんだろう。ってよく思っていました。
でも、小学生の半ばくらいから、周りのお友達よりも行儀がいいなって自分で気付いてきました。
そして、大人になるにつれ、子供の頃は厳しくて怖かった母親に、感謝するようになりました。

子供はよっぽどのことがない限り、自分の親のことを嫌いになったりはしないと思います。
「しつけ」ってやっぱり大事だと思います。
でも、両親ともがとっても厳しくて、甘える場所がないのはこれまたいけないとは思いますが、愛情を持って、厳しく育てるって大事だと思います。
うちは父が助け舟役、母が鬼役、でしたので、週末しか一緒に居れなかった父にも私たち(3人姉妹)はとってもよくなついてました。
今でも仲良し家族です。

「3つ子の魂 100まで」です。早いうちに修正してあげてください。

2004.8.13 04:18 10

アイス(秘密)

>のびのびと育てたつもりが実はただの放任で、自然に身に付くと思った事がまったく身に付いておらず、小さい子に対しての思いやりもない・・・

せっかくそれに今 気付いたのですからこれからでも頑張りましょう。
今は 小さいから・で すませていても 子供はどんどん大きくなります。

母子共々 地域で嫌われ者になったら嫌でしょう?

2004.8.13 07:50 10

ツインズママ(秘密)

 はてなさん、こんにちは。ひとごとに感じられず、
思わず、御返事させて頂きました。うちには、まだ、
1歳8ヶ月ですが、息子がいます。うちの考えも、のんびり
好きなようにさせて、今は、あまり言っても仕方ない
と思っている考えで育てていました。。結構、激しい
自我の強い性格で、まだ、お友達に暴力はまだふるいま
せんが、保育園に行く時期には、どうだか・・。

 はてなさんの内容を読ませて頂いて、自分の育児に不安
を感じてしまいました。。確かに、とってもしつけを
しているママを知っていますが、こちらがまいってしま
いますよね。でも、ちょっと考えなおしてみました。

 しつけって、はてなさん自身も、親に口すっぱく、いわれた
ことって、大人になっても、身についているじゃないですか?
基本的な人間形成の影響は、大きいのかもしれませんね。
私は、起きてきたまま、顔も洗わず、寝巻き姿で、食卓に並ぶなと、
しつけられました。主人は、その逆で、寝巻きで食べることに
注意をされた経験がないそうで、結婚してから、私が注意しまし
た。
 
 まだ、小さい子供ですけど、50回でも100回でも、注意
して治せば、きっとわかってくれるようになると思います。
お子さんも、4歳ならば、きっと理解が出来るようになってきて
いるのだから、今からでも、大丈夫ですよ。言ってもわからないから
と、諦めないで、親も根気で頑張りましょうよ。今までのはてなさん
の育て方が間違っているとは思いませんよ。その子の性格を尊重して
自由にさせてあげることって大事だと思います。ただ、友達と仲良く
出来るように教えるのは、親が教えてあげることだし、息子さんのため
でもあると思います。わかったような意見で、気にさわったらすいま
せん。本当、親の方が、忍耐力が必要だから、途中で投げたくもなり
ますが、諦めないで、お互い頑張りましょう!

2004.8.13 08:38 8

まり(29歳)

躾=大人のルール、とか、厳しく律する、なんて、おおげさにとらえてませんか?
ちがいますよ。
のびのびとは、外遊びをたっぷりさせる、とか、裸足で砂場に出す、とか、お絵かきが下手でもOK、とか、字の読み書きは急がない、などのことじゃないでしょうか?

2004.8.13 13:45 9

ちょき(33歳)

私の息子は2年生です。
息子の友人に同じような子がいます。2歳から保育園時代から
一緒ですが、保育園では落ち着きもなく親は我が子はかわいいといった感じで
どんな事をしても注意しません。

現在は学校でも悪いです。乱暴ですし、先生の言う事も全く聞きません。
そうならせたくなければ、今からでもしっかりしつけることです。
ある程度厳しくしつけなければ、とんでもない子になりますよ!
そのうち遊んでくれる子もいなくなりますよ。
子供のうちは親の責任ですからあなたがしっかりしないと。

2004.8.13 19:07 11

本当に親なの?(秘密)

躾をせず放っておいたいたのもさることながら、この長文で改行無しというのも、妙に、納得してしまいました。

これまでの育児は失敗、というよりは育児してないと思います。
事務的に寝かせてご飯あげてただけ。
今からでもしっかり根気よく、厳しく躾けてください。
そういうお子さんは、他のお子さん達にとっても、かなり迷惑ですよ。

2004.8.13 20:33 11

みー(36歳)

こんな長いの読んで丁寧にお返事してあげる、ジネコのみんなが大好き!

2004.8.13 22:10 9

ほるん(秘密)

三つ子の魂百まで・・・
このことわざ、本当ですよ。
祖母が病気で寝たきりになり人間の皮が一枚、二枚とはがれていきました。最後に残ったのが幼児のころの祖母でした。まるで時間を逆行して赤ちゃんに戻っていく祖母をみてこのコトワザが思い出されました。

曲がって育ってしまった樹を補正するのは容易ではありません。根幹はもう出来上がってしまっています。あとは肉付けするしかないでしょう。そういう意味ではまだ間に合います。苦労されるでしょうが、お子さんと社会のためです。諦めないで頑張ってください。

2004.8.13 23:03 9

ジール(31歳)

『三つ子の魂百までも』
という言葉を御存知ですか?
人間3歳までにつちかわれた性格、人格は大人になっても変わらないという意味です。
まあ3歳までと限定はしないにしても、幼い頃の生活環境や習慣はとても大切だと思います。
人は集団の中で(家庭も集団の1つです)生きていくのですから勝手気ままでは、はじかれてしまいますよ。
社会に順応できるように今からでも遅くは無いですから、やって良い事、悪い事くらいは教えてあげて下さい。
ただ教えて直ぐ解るもんじゃないので根気良く。言っても言う事聞かないからなんて諦めないでね。

2004.8.14 22:46 6

マリン(秘密)

「三つ子の魂百まで」という言葉を知ってますか?

あなたは勘違いしています。あなたの考え方自体改めないと。
育児には教育も含まれるんですよ。意味は分からないですか?

根本的なところで間違ってます。

>他の子が良すぎるのか

なんて言ってるくらいだから、まだ反省もしてないのでしょうね。
将来どんな子に育つのか、楽しみですね。
何があっても自分の責任だと言うことをお忘れなく。

2004.8.14 23:44 7

maru(25歳)

厳しいコメントが、いっぱいつきましたね。
はてなさん 皆さんの意見を全部読んでみえますか?

うちの子供達は、今中学生になり 子育ては昔の事なのでえらそうな事は言えませんが、皆さんのご意見通りだと思いますヨ。
うちの長男も二歳の頃 人を噛みました。
相手の子が泣いたり 叫んだりする事が楽しかったようです。
その時は、私も相当悩みました。
相手の親 子供さんに謝り続け 自分の子には、言い聞かせたり
私が子供を噛んだりして“痛い”という事を教えました。
しかし 二歳という年齢で理解する事も難しく 長い時間がかかりましたが
やっと収まり ホッとした事を懐かしく思い出されます。

のびのび育てるのと 棒を振り回す 砂をかける じっとしていられない
靴が履けないのとは、ちょっと違うかな?

でも まだ間に合います。
まだ4歳だからね。
はてなさん くよくよしてないで 今からじっくり躾して下さい。
小学校に上がるまでに 靴が履けて テーブルで食事が出来て 先生の話が
聞けれる子に育てばいいという長い目で見て子育て頑張って下さい。

さぁ 今からが、スタートですよ!

頑張れ はてなさん!

2004.8.15 00:18 5

ピリカレー(40歳)

私の母はあなたの子育てと似ていたと思います。
私のトラウマは、母がそばに居たのに、友達に砂をかけたりしてた時に、全然違う子のお母さん二人に叱られたことです。
3,4歳の記憶だと思うのですが、なんでお母さんが言ってくれないの?というのがすごく悲しかったです。
そしてそれに対して悪いとも思わないような口調で「堪忍ねー」と言っていた母の姿に、私のお母さんはこんなんだから自分がシッカリしないと・・・と子供ながらに思った記憶があります。
なので反面教師で今まで生きてきました。
なんかあっても母に相談ってした事無いです。
決めた事を伝えてる感じです。
今の自分は本当に生きていく中でのこうゆう点に弱いです。
ヒトの目が気になります。
そしてヒトに程ほどに好かれるためにはどうしたらイイのかと常に思ってます。
私が結婚して子供を産んだ時が怖くも思います。

私が今駄菓子屋をやってるのも、幼い頃の自分と、来てくれてる子供たちを重ねて、自分がやっぱりおかしかったと確認してるフシもちょっとあると思います。
口は悪くてもハートが熱い子、友達など、集団行動ではすっごいワルガキでも、1人で来てる時は本当にやさしい素の自分を出してる子。
放任主義な親御さんのお子さんは何人か居てますが、共通してる事は幼い頃から自分の意思で行動してるって事です。
そして第三者の話はキチンと聞入れる事ができます。
あと、自分で考えてみて、私に親以外のヒトの意見として話しにくるって事をするのもこういう親御さんのお子さんです。
本当にハッとする子もいます。
どうしようもない子やなぁと思う子ももちろんいます。
何歳になっても、「いや!」と「なんで?」が口癖ですね。
なんで?というわりには、その先に続く答えの部分は聞く気無しです。
そんな子のおかあさんは、ご挨拶もできませんし会話もできません。
だからお子さんも、ご挨拶できませんしお話をするってのもないです。

私はあなたのお子さんが、この先ぜったい出してくる信号に感づいてほしいと思います。
注意してほしいと思ってるはずですよ。
ボクのお母さんはみんなのお母さんと言う事が違うかも・・・って事を気にしてると思います。
私のお店にくる子で3歳児以上のお子さん達は、些細な事でもこうだからこうしたほうがええよって教えてあげると次、もしくは次の次くらいからは、みんなできるのですよ。
うちはコンビニとかとは違うんやからご挨拶してお店にはいらなあかん
うちらの町のドブは雨水を集める水路なんやから、そこにお菓子のゴミなんか入ってみ〜?どうなんの??
私が親に言われたかったことを言ってるのかもしれません。
お店にいるほんの十数分のことと、4歳までそだてられた時間を一緒にするのは失礼かと思いますが、1個づつ生きていく術として教えてあげてください。
子供がはじめて単独で他人とふれあう場所が駄菓子屋だと思っております。
なので私もいけない事はいけないと叱りますし、いいところは他人だけどカナリ褒めてます。
他人に叱られる嫌な気分、他人に誉められるうれしさをいっぱい味わってほしいです。
叱られるだけだとトラウマです。
最後に、子供たちは、しきたりや儀式が好きだと思うのです。
しきたりとして教えてあげると良いかもしれません。
どうかいままでのご自分を責めることはせずに、コレからの息子さんのあり方を考えて振舞ってあげてほしいと思います。

2004.8.15 00:45 5

あも(29歳)

うーんと、ひょっとしてはてなさん自身が、親御さんから「きちんとしたしつけ」をうけてないのでは、と感じました。

私も子供がいません。で、生意気なことが言えません。ですが、大組織の職場の人間関係をみていていると、行儀の悪い人、言葉遣いがなっていない人、精神的に幼稚な人、要は、「育ちの時点で何かあったなあ・・」とおばさん先輩である私に思わせる人ほど、やはり自分の後輩にきちんと接してません。後輩をきちんと指導したり、注意すべき所で注意せず、ぽかんとしてたり、「自分の責任でない」かのように接してたり・・。
親からきちんとした形でしつけられてる子は、子供にそれが必要なことと理解して、自分の子供にも同じ事をするのではないですか。
逆の人は同じ事だと思うのです・・。もちろん厳しくすればするほどいいのではなくて、度を越えた体罰とか理不尽な怒られ方とかは、逆になりますが・・。

中学の時に、ある友人がいました。その子は、いつも落ち着きがなく、授業中はいつも私語をしたり、他の事をやったりそわそわきょろきょろ。先生に注意されると逆切れしたり、何か自分に不都合な事があるとふてくされたり、自分が理不尽に扱われてるかのように文句をぐちぐち言うので嫌われてました。親に対する不満が多い割には、美術や夏休みの課題は全部親にやってもらう。小さい時からそうだったようです。
今思えば分るのですが、その子も小さい時からあまり躾をきちんと受けず、小さい頃からお受験で、過保護にされてきていたようです。そしてその子には
小学校1年の時に弟が生まれた。弟が生まれてから急に親に「お姉ちゃん」を
要求され、急にきちんとやるようにいわれだし、それをすべて理不尽と取るようになった。
はてなさんの息子さんが、その友達と重なります。遅くなればなるほど大変になります。育児の専門家と相談して、十分対処されてはどうでしょうか。

2004.8.15 01:28 5

歯痛にケロリン(35歳)

みなさんありがとうございました。

たくさんの意見が聞けてとても参考になりました。

躾をしっかり頑張ります。

2004.8.15 22:13 10

はてな(秘密)

これって放任?過保護?
専業主婦で、ましてや初めての育児。
育児書を少しだけでも参考にする時間が無かったんでしょうか?

今から改善も遅くはないと信じますが、急にしつけ方を変えたのでは母子ともにストレスが溜まりそうですね。

お近くに相談するところがありますから、プロの方にすべてを話し指導していただいてください。

大丈夫!指導員・自分・子供を信じて・・・小学校にあがるまでに少しだけでも改善を!

2004.8.17 13:22 9

さやか(28歳)

こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいてます。

いろんな厳しい意見が多いですが、皆さんそんなに自分の子供は立派に育てているという自信がおありなんですね。それもある意味怖いと思います。
もちろん、皆さんがおっしゃるとおり躾は必要です。でも、それに気が付いたからこそジネコに来て相談してるのではありませんか?(少し長くはありますが。)
100%子育てに自信がある人なんていません。私も、ダメ母といつも反省しながら主人と二人三脚で子育て頑張っています。

はてなさん。大変でしょうが、根気よく頑張ってください!!ファイト!!

2004.8.17 23:36 8

すず(秘密)

横レスです。

maruさんへ!
>他の子が良すぎるのか

なんて言ってるくらいだから、まだ反省もしてないのでしょうね。
将来どんな子に育つのか、楽しみですね。

この「楽しみ」というのはどういう意味ですか?
決していい言葉には思えませんけど・・・・。

育児は教育も含まれるなんて言っておきながら
躾が不十分な子の成長を「楽しみ」だなんて、
無責任な発言はやめて下さい!

それに私個人の意見ですが
女性のサイトに男性がレスしてくるのは大変不愉快です!
もう二度と来ないでっ!!!!!!
って声を大にして叫びたいくらいです!

2004.8.18 02:49 9

匿名(35歳)

はてなさん、今気がついてヨカッタですね。今ならまだ間に合いますよ。しつけは、まだわけがわからない月令から始まってるんですよ。2本柱は「危ないこと」「他人に迷惑をかけること」です。今までお友達に大きな怪我を負わせなくてラッキーと思ってください。振り回した棒が目に入ったりしたら、どうするんですか?取り返しがつきませんよ。私自身しつけが完璧ではないですが、はてなさん、がんばってください!!

2004.8.22 00:36 8

acoco(31歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top