HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 子供の偏食と幼稚園の転園

子供の偏食と幼稚園の転園

2013.10.24 20:03    0 30

質問者: みみさん(47歳)

 ジネコ会員

はじめまして。
今、4歳、年少児の息子を育てています。
今年4月から幼稚園に通っています。
今、いくつかの事情で、転園を考えています。
そのうちの一つが、子供の過度な偏食です。
幼稚園は手づくり弁当2日、業者のお弁当3日です。
この業者のお弁当がほとんど食べられないようです。
幼稚園に入れば、他の子につられて食べる様になるかな?と良い影響を望んでいたのですが、1学期よりもたべなくなっている様子で、先生も我が子にかかりきりになるわけにもいかず、お手上げ状態のようです。
幼稚園経由で小児科医の紹介状まで貰い、栄養相談に行ったり、発達遅滞児センターのアドバイスを受けたりもしましたが、これと言った改善策は見つからず、今の私のやり方で焦らずに、という様なお話です。
子供は幼稚園に慣れているのですが、業者のお弁当の日はやはり行き渋ります。
当然ですが、先生も何とか食べさせようと、いつも最後まで教室に残されているようです。(それでも頑なに食べられないのですが)
それを見聞きしていて、私が毎日お弁当を持たせてやれれば我が子のペースで嫌いなものでも少しづつ、入れて行けるのに、と思ってしまいます。
今の我が子には、業者のお弁当のハードルが高すぎて、逆に偏食をひどくしてしまうのではと心配です。
幼稚園にも、相談しましたが、当然、我が子だけお弁当持参、というわけにはいかず、現状を続けるしかありません。

入園前、私に仕事の依頼があり、それもあり、預かり等が充実した今の園に入れたのですが、預かり保育に子供が耐えられず、仕事は断念しました。

入園前に子供が一番行きたがって、私も随分迷った幼稚園で、毎日お弁当持参の所があり、保育に料理を取り入れたり食育に取り組んでいる幼稚園がありました。
保育内容も今の園とは全く違い、私の考え方に近く、このまま、親がもやもやした状態で後2年半行かせるよりは、思い切って転園させたいと思っています。

子供は最初は嫌々でも今の園に少しは慣れたようなので、振り回すのもどうかと、思うのですが、後2年半の親子の関わりや、経験できること、私も仕事を諦めて今は子育てに集中してやれる環境を思うと、思い切って!という気持ちになってしまいます。

このような経験のある方、あまりいないかもしれませんが、どうぞ、ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ちょっとお子さんに甘すぎると思いませんか?
「私が毎日お弁当を持たせてやれれば我が子のペースで嫌いなものでも少しづつ、入れて行けるのに」と、書いてますが、お弁当じゃなくても朝夕飯時でもそれはできるんじゃないでしょうか?

2013.10.24 21:35 59

輝ママ(28歳)

お返事ありがとうございます。
そうですね。
朝は、センターの方からのアドバイスにもあったのですが、登園前の落ち着かない時間なのであまり無理強いせず、夜に絞って多少脅しを入れながらでも、嫌がるものを少しづつ、食べさせています。
お弁当を持たせられれば、その流れを利用して幼稚園とも協力しやすく、食べられる物を増やせそうに思うのですが、業者さんのお弁当には、なかなか追いつかないのが現状です。

偏食の子を持つ悩みは持ってみないと分からないとよく聞きますが、甘やかしとか、親の偏食とかではなく、本当に食べないのです。
息子の場合は2,3歳の頃食べていたものを、逆に食べなくなりました。時々ある事らしいです。
相談員さんからは今の努力を続けて、と言われています。
週3日、ほとんど昼ごはん抜きの様な状態で、しかも教室に残されて過ごすって、あまり良い事ではない気がして。
先生方はとても優しく接して下さっていますが。

2013.10.24 22:19 8

みみ(37歳)

 ジネコ会員

1日2食は自宅で食べるのですから、自宅で嫌いな物を減らす努力をするべきなのでは?

随分甘いなという印象です。

この先、子供が乗り越えなければいけない壁って沢山あります。
その度に親が手を出すのですか?

他の理由は解りませんが、私のは理解不能です。

2013.10.24 23:12 38

URAN(41歳)

以前保育士として働いていました。
業者のお弁当を頼んでいる園も経験ありますので、どのような感じかわかります。
正直、手作りほど美味しくないですよね…。
ましてや苦手なものが多さかったりすれば尚更です。

親である主様がもやもやしているのなら転園をしてもいいと思いますよ。

環境が変わって少しでも楽しく過ごせるならと思います。

ただ、私の経験から一言。

幼稚園の時期の我慢や努力は子どもにとってすごく大きな自信と経験になります。
苦手なものを食べられるようになった。頑張れるようになった。は大切な経験です。
お家では甘えてしまって食べられない物でも幼稚園では一口だけでも頑張るかも知れません。
食べられないから、可哀想だから苦手を排除してしまうのではなく、お家でも幼稚園では頑張って食べようね。ママも応援してるよ。と励まして誉めてあげてください。
転園をして幼稚園時代は好きなお弁当を持っていけばいいかも知れませんが小学校に上がってから給食になった時にまた同じ苦労をさせてしまっては余計に可哀想ですよ。

2年半は、親子でじっくり関わる覚悟があるのなら苦手なものにも一緒にじっくり取り組んでみてもいいと思います。
幼稚園からの紹介で小児科医を紹介されるのはよっぽどだと思います。普通はそこまでしませんよ。
幼稚園のお弁当が食べられないだけではなく、プロの目で見て心配があるからだと思います。
普段のお弁当の中身や体型など問題があるのではないですか?

稚園時代だけではなくその先も見据えてあげてくださいね。

2013.10.24 23:25 24

もなか(34歳)

転園させてあげて欲しいです。
子供目線で申し訳ありませんが、私自身の体験談です。

同じく業者製のお弁当のような給食の園に通っていて、偏食がものすごく3年間毎日先生つきっきり居残り給食の子供で、そのまま延長保育?のようなものもあってそこで決まっているおやつさえも食べれず居残りでした。
幼稚園を経て偏食はまったく改善せずそれどころか好き嫌いではなく、食べることすべて嫌いで自宅での好きだった食べ物やお菓子すら食べなくなりました。
小学生になってからも、親と担任教師と保健教諭で専用の食事連絡帳のようなものを作られ、病院にも連れていかれ、消化系や心理の検査もしました。
それでもダメで、10才頃からは給食の時間帯が近付くと嘔吐するようになり、家での食事もどんどん減り、痩せ細っていって危ないということで私立の給食のない学校へ行くことになりました。

友達と離れるつらさよりも、もう居残りで給食を食べなくてよいと知って、涙が出ました。
給食の時間が近付く恐怖で吐きながら、死にたい死にたい明日は死んでいますようにと毎日祈っていました。

たかが給食で、そんなことになる子はきっと他にはいないかもしれません。
私は今でも会食恐怖があり、また今まで何度も拒食状態に戻り治りの繰り返しです。

給食だけのせいではなかったかもしれません。
でももしも今幼かった私になにかしてあげられるなら、母を殴り倒してでも給食のある幼稚園から私を救い出したい、その思いから抜け出せずにずっともがき続けています。

ただの偏食ならよいです。
まったく食べない、自宅でも食事を嫌がるようになったらもう転園させてあげて欲しいと思います。

ほとんど個人的な怨みの吐き出しの長文、本当に失礼致しました。

2013.10.24 23:27 32

匿名(28歳)

うちの場合、思い切って転園させるも何も、夫の転勤のため、幼稚園を3箇所通った息子がおります。

転勤族の間では、転園は当たり前です。
主さんの場合、理由が理由ですが、転園に関してだけ言うならば、親が危惧するほど、子供自身は気にしていないですよ。
保育園に行きますとか、言い訳は色々考えられるし。
あまり思いつめないで考えてみてはどうでしょうか

2013.10.25 01:14 13

ララ(33歳)

経験はないのですが…。

お弁当のことだけでなく、食育に力を入れてる幼稚園があるのなら、転園も良いと思いました。

好き嫌いって甘えてるって考える人も多いかも知れませんが、そこまで頑なに食べないのは、本人もよっぽどイヤなのだと思います。
無理強いするより長い目で、食の楽しさを学ぶ事が大切かと。

子供は大人が思うよりも早く新しい環境に慣れますよ。

うちも3人目にして偏食で悪戦苦闘していますが、お互い焦らず、頑張りましょうね。

2013.10.25 01:34 25

いねむりパンダ(36歳)

ここにいますよ〜。
我が子もド偏食です!
ただ、我が子は発達障碍児なのでスレ主さんのケースとは違うと思いますが、発達専門機関にもアドバイスをもらったこともあるようなので、可能性として参考になればと思い、出てきました。

発達に問題を抱えた子ですと、感覚過敏に悩まされることが多々あります。
偏食も、この感覚過敏からきます。

決して甘えでもワガママでもないのです。
食べないではなく、食べられないのです。
よく空腹にすれば食べるはず…なんてアドバイスをジネコでも見ますが、その場合、いくら空腹にしても食べません。
障碍特性ですから。
例えるなら、車椅子の人に走れという課題と同じくらい困難なのです。

周りで偏食の特性を持つお友達は、お弁当持参している子、多いですよ。
理解のない園に対しては、医師や発達専門機関からの意見書を提出して、理解を求めている親御さんもいます。

決して主さんのお子さんが疑わしいということではないです。
ただ、そこまでの偏食であると可能性をゼロにして、定型発達の子に対するような荒療治をすることは避けた方が良いと思ったのと、他者のアドバイスを読んで、甘やかしやワガママと安易に判断して欲しくないと思ったからです。

今のスレ主さんのお子さんに寄り添うスタンスで良いのではないでしょうか。

他に理解してくれて、スレ主さんのお子さんに合う園があるならば、転園するのも一つの手だと思います。

2013.10.25 06:42 30

ハチハチ(37歳)

転園することは、今の現状を改善するには良いことかも知れないですが、小学校に上がったらどうするのかなと思いました。

小学校も毎日お弁当のところがあるのですか?

私なら、給食(お弁当)の献立を見て、なにか一つでも食べられたら、大好きなものを食べさせてあげるとか(家でも同じようにしたり)、今の現状で食べられるようにする改善方法を見つけたいですね。

私の娘も好き嫌いが多く、幼稚園に入る前はあれも嫌いこれも嫌いといって牛乳で育ったようなものでした(今は中学生)

二人目ということもあって、あまりてをかけずに育ててしまいましたが、食べないなら食べないでいいやとそれほど悩まず、栄養面も全く気にならない訳じゃないので、家では食べられるものを出していましたよ。

でも、自分から『幼稚園で○○(嫌いなもの)食べられたんだよ!』と報告してくれるようになって、だんだんと食べられるものが増えていきました。主さんのいうように、お友だちの影響もあったと思います。

親と先生で、嫌いなものを食べろ食べろと迫るよりも、もっとちからを抜いて、そのうち食べるだろうと思ってるくらいがいいと思います。

転園して、必ず改善される保証があるならいいとは思うのですが、転園してまで思うように進まなかったら、主さんがもっと頑張ってしまい悪循環になるのでは?と思いました。

2013.10.25 07:37 6

なな(39歳)

うちも偏食の子どもがおり、
甘いのでは、という意見には
賛同しかねます。

スレ主さんもコメントされているように
どう頑張っても、結果が出るものでなく、
むしろ精神的な面で、子どものためにならない、と親として感じるところです。

転園できる環境ならよいのではないでしょうか?私なら、子どもと相談します。
親が子どもの食べるものを用意して
そのまま食べる期間って意外に人生の中で短いのではないでしょうか。

だからこそ甘いとは思いません。
また、ほかにも転園のメリットがありそうですし、子どもさんも新しい環境へのチャレンジと前向きに捉えてはどうでしょうか?

2013.10.25 08:02 26

まるみ(35歳)

お気持ちわかります。うちの長男も偏食で、お弁当は食べますが園の給食(業者弁当)を完食できたのは数えるくらいでした。幸い、通っていた園では無理に食べさせることはしないところでしたので、本人もそれほど負担にならず無事卒園しました。
ところが、小学校の給食はそうもいきません。うちは給食が原因で一時期登校拒否になってしまい、幼稚園の時にもう少し訓練させればよかったと反省しました。今は本人の努力もあり、徐々に食べられるようになってきており学校にも通えています。

親子が楽しく過ごせれば転園もいいと思いますが、今がよければだけでなくその先の入学後のことも考えてあげてほしいな、と自分の経験上思います。

甘えだと言う人もいると思います。うちは同じように育てても下の子は何でも食べるタイプなので、育て方よりも特性なんだろうな、と。。長男は苦手なものがあると、本当に吐いてしまうので苦労してます。学校でも吐いてしまってそうですが、そんな息子も少しずつ食べられるようになってきています。
私も回りにはいろいろ言われますが、本人のペースでゆっくり食べられるようになってくれればいいなと思っています。何より食事が楽しいものであってほしいので。

きっと少しずつ食べられるようになりますよ!

2013.10.25 08:42 7

まい(37歳)

転園…良いと思います。

親がしっかりと関われば。転園したからといっても、良い方向に向くかはわからないですが。
やってみた方が後悔ないし、違った先生(幼稚園の)からみたら違う問題が見えるかも(偏食について)しれませんし。

御家族で話し合って決めれば良いと思います。あと二年もありますしね。

2013.10.25 08:52 10

ねこ(39歳)

大変ですね。お子さんのことを1番わかっているのは主さんです。
偏食がただの食わず嫌いと思われがちなのは、その身になってみないとわからないです。

私も正直最初は「そこまでするのか」と思いましたが、少しでもお子さんと主さんがお昼に対して満足がいくのであれば転園、いいと思いますよ。

昔のことで恐縮ですが私が幼稚園のころ、すごく少食でお弁当が子供用のお弁当箱じゃなかった男の子がいました。
小さいタッパーですらなく、旅行用の固形石鹸のケースでした。(当時サンリオで小さい石鹸ケースが売られてました)
あれにご飯とおかずが一口くらいずつつめてあるのが子供心に衝撃でしたが、誰も何もいいませんでした。
そういう子もいるんだなと。
周りなんてそんなものです。
ただ自分自身はきついでしょうね。お子さんと主さんがより楽しく暮らせるようになれるといいですね。

2013.10.25 08:54 5

ミサ(36歳)

 ジネコ会員

年少の男の子の母です

お子さんは、身長体重は
平均をかなり下回っているのでしょうか?
まわりや幼稚園の先生が頑張りすぎても伝わって
逆効果の場合もありますし、うちの場合はあまのじゃくだったりもしますので、健康に害がなければ、朝食、夕食で調整すればいいのかなぁと感じました。

転園もいいと思います! ですが、転園しても、治るとは限りませんし、もしかしたら、時期なのかもしれません。

2013.10.25 09:04 3

くま(33歳)

たくさんのご意見ありがとうございます。
甘い!と言うご意見も多かったですが、偏食に対するご理解や、まずは食を楽しんでほしい、という気持ちも察していただけてうれしかったです。
業者さんのお弁当で苦しんだ方もいらっしゃったんですね。
息子が預かり保育に耐えられなかった理由の一つが、どうも、食べられないおやつに対する“がんばり”もあった様です。

小学校に入ってからの給食はやはり常に念頭にあります。
実は、長男も次男ほどではないものの、苦手なものがあり、幼稚園での’頑張り’で、逆に受け付けなくなってしまった物があり、先日も幼稚園の給食が苦痛で、そのせいで食べられなくなったと、今になって話してくれました。
小学校の給食は長男曰く美味しいそうなので、幼稚園の間にとにかく家庭の食事が家族である程度食べられるようになる事、を目標にしています。
どなたかも書いて下さっていましたが、幼稚園の間に次男にとっての”その時”が来るように、チャンスを逃さないようにしたいと思っています。

人生の中で乗り越えなければならない困難、確かにたくさんありますよね。
食事以外でも親の知らないところで、きっと数々の我慢を皆していることだと思います。
そのすべてから解放してやろうとは思っていません。
ただ、まず、食の楽しさを味わってほしく、間違った”頑張り”を強要したくないな、と思ってしまいます。
我慢すること、頑張る事、挑戦することは他にもたくさん、待ち構えていると思うので。
相談している立場で、生意気申し上げてすみません。
転園に関しては、先方の幼稚園の考え方や子供の気持ちを良く聞いて、慎重にしようと思います。



2013.10.25 09:56 8

みみ(37歳)

お子さん、おばあちゃんの手作りおかずは食べますか?
外食の取り分けやお子様ランチはどうですか?

もしそれらも進みが悪いのなら、お母さんの味に慣れてしまっていて、いつもと違う味が苦手な子なのかもしれません。

業者のお弁当は、他の子は食べているのですから、まずいから食べたくないというより『お母さんのお弁当じゃないから食べたくない』って気持ちになってるんじゃないかな。

小学生になったら給食のおばさんが作る給食を食べなければいけないし、お母さん以外の味に慣らす練習として幼稚園の外注弁当はちょうどいいと思います。

幼稚園のお弁当以外は食べるなら、やはり外注弁当が合わないんでしょうね。
転園は親の判断でいいと思います。

2013.10.25 10:00 5

けっけ(28歳)

成長期の子供はきちんと栄養をとらないとダメですよね。業者が作る食事には、生産者の都合で、添加物が多かったり、野菜に残留農薬が多かったり、疑問が残るものも多いです。

食に敏感な子(味覚が正常な子)は、そういうものを食べようとはしません。体が拒否反応を起こしているケースもあると思います。

お腹が空いているのに食べられないのは、可哀相ですよね。

私なら、幼稚園を変えると思います。お弁当持参か、給食を食べられる所へ。

ちなみに、業者は原価を下げようとした場合に、お醤油は、合成のアミノ酸に、色をつけた着色料をいれ、お醤油の風味のある添加剤、とか、大豆ペーストに旨み調味料をいれただけの味噌(即醸法)とか、偽物食品がいまどきは、巷にあふれかえっています。

卵だって、溶き卵が缶詰になってますよ。オムレツや卵焼きでも、溶き卵の缶詰を使ったものは、白身と黄身が分離していないので、見ればすぐわかります。

そういうものは安いので、業者は使いがちなんですよね。お子さんはそういうものが苦手なのかもしれません。

きちんと一個の普通の卵から作った卵焼き、お味噌汁は、かつお出汁でとったものを長期間普通に熟成させた味噌を使うとか、そんなの普通、当たりまえ、と思うものでも、業者にかかれば、偽物食品でコストを安くして提供されてしまいます。

そういうものに敏感に反応する子もいますよ。

偏食とか、我儘、と言うまえに、そういう可能性がないか、見極めてあげたい所です。

2013.10.25 10:22 8

匿名(秘密)

転園に関してはさほど気にすることはないと思いますよ。
年少時のころのお友達などは、よっぽど密に付き合いがあった子でないと覚えていないですしね。

給食に関しては、先生に居残りで食べさせたり、無理強いをしないで、食べないなら食べないで放置してもらえばいいのではないかと思います。
先生が付きっ切りで食べるように促す行為自体が、もうお子さんが受け付けないのではないかと思います。
だから、給食の日は今日も先生に。。。というのを思い出し、しぶるのではないかと。

1日のうち、一食くらい抜けたって私は問題無いと思いますけどね。
幼稚園ですから3時くらいまでには帰るでしょうし、それからお腹に残るオヤツをあげたらいかがですか?
おやつが終わったら先にお風呂に入り、いつもより遅めに夕飯にすれば、お腹の減りも調整できますし。
夕飯で好きなものを出してあげて、幼稚園で出るものも、そのうち好きなもの一口、牛乳だけ、デザート的な物だけでも食べて行くようになるかなーと。
今は栄養も大事ですが、食べてみようと言うのを目指して、とりあえず先生には食べなかったらそれで終了させてもらう。残って食べさせない、をしてもらえばいかがでしょう。

今まで付きっ切りでヤイヤイ言われてたのが無くなって、案外ちょっと食べてみようかなーって思ってくれるかもですよ。

場に慣れないで雰囲気で食べたくない気持ちになることってあると思います。
身体が標準より小さいなどがなければ、今は食育より食べてみよう!が先かなと。
私は先生が食べるように促す行為が嫌なんだと思いますけどね。
お腹減ったら好きなものたらふく食べるでいいと思いますが。。。ダメですか?

2013.10.25 11:25 7

みゆう(43歳)

わかります!偏食辛いですよね!、、、
我が子も幼稚園入るまでは本当に白い米と海苔とじゃこしか食べず、一体この子はどこから栄養を取っているんだろう、、、もしかして空気中から何か摂取しているのか?と悩む程食べない子でした。
しかし幸い体重身長共に、平均以上だったので、いつか食べるだろう、幼稚園に入れば食べるだろうと思い育てておりました。
はい。幼稚園に入っても食べませんでした、、
給食の時もご飯だけ、カレーの時もご飯だけ、先生もお手上げでした。
残されて一人遊びにいけなかったとも言っていました。
それを聞いてとても私は辛かったのですが、諦めず褒めて子供と頑張りました。
その結果ほんの少しずつですが、食べれるものが増えてきました!先生も沢山褒めてくださいます。私も沢山褒めます。本人も相当頑張ったと思います。
目の前の事から逃げるのではなく、頑張る心が子供の成長にはいいのではないかと思います。
今転園してしまえば、嫌な事があればやめればいいんだとなってしまわないでしょうか?
少しずつでいいから親子で工夫し乗り越えられると一番いいですよね!

2013.10.25 11:34 2

うーん(30歳)

肝心なことを書くのを忘れてました。
転園先の幼稚園は食育に力を入れている感じなところですが、
反対に余計に食育、食育!となったりしませんかね。。
作る人の事や、作り方、作ったものを残す事を教えてもらっても、まだ理解もできないでしょうし、
余計に負担となってお子さんが辛くならないですかね?
そこが少し心配になりました。

2013.10.25 12:02 2

みゆう(43歳)

お兄ちゃんも偏食だったということは、やっぱり親の甘やかしが原因?と思ってしまいます。
また、それだけのこだわりようはちょっと普通じゃないなと思いました。
発達障害の検査とかされましたか?
私の友達の子供は、激しい偏食はこだわりの一種で発達障害だと診断されてます。
幼稚園変える前にすることあるんじゃないですか?

2013.10.25 12:31 20

やつで(秘密)

私なら転園させます。
年少さんに毎回一人だけ残ってごはんだなんてただの苦痛ですよ。
傷ついて自信をなくしたりトラウマになるだけだと思います。

毎日お弁当の園に通わせています。
私も子供がお肉や餅等、繊維や弾力のあるものを上手く飲み込めず、好き嫌いもあり
お腹が減っても嫌ならたべません。
幼稚園のおやつも食べられないことが、年中まではよくありました。

年少さんのお弁当の目標は楽しく完食!です。
普段の食事よりもかなり少ない量で好きなものだけです。
楽しく完食して自信をつけるのが目的です。
おやつは一つだけがんばって食べるのが目標でした。
おにぎりの大きさや量、おかず、家庭での取り組みを先生がいろいろアドバイスをくれます。
年中までは、子供の様子を見ておにぎりが大き過ぎる、多いから減らしてとか
このおかずはやめてください等言ってくれます。
保護者同士お弁当について話せるから他のお母さんからアドバイスもしてもらえますし
同じようなお子さんのお母さんとは励ましあえます。

残すことの指導は先生によって違います。
お母さんやお店の人が一生懸命作ってくれたものだから
一口も食べないのはだめ、一口食べてどうしても無理なら
残す時はごめんなさいの気持ちを忘れてはいけないと丁寧にお話する先生や
うまく子供をのせて、その気にさせる、まるで魔法の言葉を話す先生もいました。

以前はトマトの皮が飲み込めず吐き出していましたが
年長になってからは先生の魔法の言葉でお弁当のプチトマトは
吐き出さなくなりましたが家では吐き出すので
外でがんばっているからまぁいいかと思っています。
年長になってから今まで飲み込めなかった
団子、ごぼう、お肉等も飲み込めるようになったり
食べられる物も増えてきました。
1年生になるから給食に備えて徐々に苦手な物も食べさせています。

子供の味覚は大人よりはるかに鋭いので
大人が喜ぶものが臭く感じたり苦味辛味も強く感じ
食べられなくて当然というのが管理栄養士の妹のアドバイスで
成長とともに食べるから大丈夫とも言われました。

まだ年少なんだから小学校の給食の心配はしないで
とりあえずは楽しく食べて完食!だと思います。

2013.10.25 13:40 6

フィヨンカ(32歳)

まずいのもあり、当たり外れが激しいですよね、業者のって。

私も幼稚園~小学生の時の経験あるのでお気持ちはわかります。
飯はいつも居残り飯(私が勝手に名付けました)。
本当に毎回でした。

ご飯の時間が苦痛で仕方なかったです。
なんでこんなになってまで食わなきゃならんのだ、って。
居残り飯させるのに、私のおやつを勝手に食べる園児は叱らない!

居残り飯でも切り上げ時や、繊維が多く飲み込めない物があるとわかって欲しかったですよ(泣)。

こんなに極端な経験私だけかと思ってたらまだあったんですね。

アドバイスじゃなくてすみません。
読んでいて幼稚園時代の居残り飯が蘇りました。

2013.10.25 14:41 3

飯はいつも居残り飯(秘密)

小学校の給食を心配する意見もあったのでこういう例もあるということで。

うちも食べられないものが多いです。しかし、他の方のレスで思い当たるふしがあったのは添加物とか本物ではないものがダメなのかな?ということです。

店の弁当やファミレス、ファーストフードがことごとくだめですが、給食は問題なく食べられますよ。

2013.10.25 17:47 1

匿名(秘密)

転園もありだと思いますよ。
私は、幼稚園によくある業者弁当を食べさせたくなくて、納得いく給食を出してくれる幼稚園にいかせています。震災後の対応も安心できるものでした。

自分の幼稚園時代、業者弁当がマズくて苦痛でした。同じ幼稚園に通った弟も今だにトラウマだと言っていました。食べ物の好き嫌いがない人間でも、こういうことはあります。

ちなみに小学生の子供がいますが、いま小学校では残したらいけないという指導はしていないです。好き嫌いを無くすよう頑張ろうね!程度です。

その幼稚園のやり方は小学校より厳しい印象を受けました、、、。

2013.10.25 19:26 4

あかね(39歳)

皆さま、貴重な体験談をありがとうございます。一つ一つ参考になります。

フィヨンカ様、素敵なコメントありがとうございます。素敵な幼稚園ですね。
転園を考えている幼稚園の先生が、以前、ご相談した時に同じような事をおっしゃっていました。
食べられるものも、食べる量も、この時期の子供は大きな差があるので、その子にあわせて、時にはおにぎりだけでもいいんですよ、と。
子供は早く食べて遊びたくて仕方ないんですから、と。
おおらかですよね。
その園では、お弁当持参ですが、時折、お味噌汁や一品おかずを園で作って、食育を助けてくれたりもしているそうです。
息子もフィヨンカ様のお子さんの様に少しづつでも楽しく食べられるようになってくれると良いのですが。
”まだ年少なんだから給食の心配なんかしないで”のお言葉に少し肩の力がおりました。おおらかなお言葉、ありがとうございます。

やつで様、大切なご指摘、ありがとうございます。
息子は1歳半検診で言葉の発達の遅れを指摘され、地域の発達相談に行きました。そこでは問題ないと言われましたが、念のため、専門機関で発達検査と医師の診断を受けました。
結果はやはり、言葉の遅れ以外に問題は見られないとの事でした。
集団に入れば、急に喋り出すタイプでは、と。
ただ、やはり、良く言えば自分の意思が強い、悪く言えばこだわりが強く、幼いうちは扱いにコツがいる子かもしれないと言われました。
偏食もその辺に原因があるのだろう、とも。
幼稚園はその子に合ったところを選んであげるといいですよ、と言われましたが、その時は何がこの子に必要なのか、正直、わかりませんでした。
今はおしゃべりも良くするし、近所のお子さんとも元気に遊べており、障碍の心配はあまりしていません。
ただ、今後、何か問題や心配事があれば、いつでも相談できるようにと、受診をしました。(偏食についても前述の様にアドバイスをおねがいしました。)

皆様の貴重な体験談、何度も読み直し、参考にさせていただいたり、よーし、私だけじゃない!と勇気をいただいたりして、暗く、きつくならないように楽しい食育にしていきたいです。
ありがとうございました。

2013.10.25 21:04 4

みみ(37歳)

私自身かなーーーりの偏食でした。

幼稚園の頃は少食な上、固いもの…特に揚げ物の衣が食べられなかったり、パンも食べられない、野菜も調理法によっては食べられなかったそうです。

そんな私の幼稚園のお弁当箱は、デザート入れる小さなタッパ(女の人の握り拳くらい)に小さなおにぎり一つ、卵焼き一つ、ソーセージ一つ、野菜のおかず1種類でした。
それでも時間内に食べられず、昼休みに部屋で一人ぼっちで食べてる思い出が未だに脳裏に焼き付いています。


母もたくさん悩んだそうで、小学校に上がったら給食は食べられないのではないかと心配したそうです。

でも小学校に上がったらすこしずつ食べられる様になってきて、最初は遅かったですが一年生の最後の方には時間内に何とか食べられる様になりました。

徐々に何でも食べられるようになり、成長期には人並みにモリモリ食べ、今では好き嫌いはほぼ0です。

母はあんなに悩むんじゃなかったと言ってます(笑)

主さんを責めてる方もいますが、気にする事ないですよ。
うちの母は別に甘やかすタイプではないです。
子供の性格です。大人しい子でした。

でも大きくなるにつれ食べられる様になりますよ!
無理に転園しなくてもいいし、主さんが変えたいなら変えてもいいと思います。あの頃の私ならきっと環境変わっても食べません(笑)

自分のために母が試行錯誤してくれてる。
それだけで子供は幸せです。

2013.10.25 21:41 4

はる(31歳)

褒められた事ではありませんが、

私自身もものすごく偏食で、
高校生になるくらいまで、数えられるくらいの野菜しか食べられませんでした。
幼稚園の頃は冷やご飯が食べられずお弁当はいつもパンで、野菜は一切なし。
小学校の給食では完食したことが6年のうち数回しかありません。


でも身体は丈夫です。
たべ ることも好きです。
私の場合親の甘やかしと言われたらそうですが、私みたいな人もいます。



転園して、息子さんが過ごしやすくなるといいですね。

2013.10.25 22:11 3

匿名(28歳)

私の幼稚園時代を思い出しました。
私は偏食は無いものの、とにかく食べたく無い、これだけでした。
昼食終わる時間が過ぎても食べ終わらないことに対し、まだか、まだかとはやしたてる子どももいて、逃げ出したくなりました。
先生は見守っているだけで、とくに食べなくても怒らなかったのでそれだけが救いでした。
多分、胃が小さかったのだと思います。
無理やり食べさせる必要無いと思います。
食育食育と言われますが、食べたく無いときは食べたく無いんです。
幼稚園で無理矢理頑張らなくてもそのうち食べますから!
私は小学校に入る頃にはだいぶ食べられるようになり、今でも好き嫌いはありません。

2013.10.26 01:04 4

涙(32歳)

うちの子供も小学校の高学年ですが、未だに偏食すごいですよ。

うちも幼稚園は業者のお弁当でまずかったそうです。幼稚園は2種類までは残してもよかったので、何とか食べていましたが。

私も小学校の給食が心配だったのですが、転勤で引っ越しもしておりますが、今までの小学校はどちらも「自分が食べれる分だけ食器によそう」という方針ですので、低学年の頃は本当にちょこっとしか食器によそってなかったみたいです。

最近の小学校で食べるまで掃除の時間も居残りさせて食べさせる、なんて聞いた事がないのですが、まだそんな学校あるんですかね?
意外と幼稚園よりも、最近の小学校の方が給食に関してはユルイ、というのが私の印象です。

偏食の子も、外では頑張って食べようとします。
弁当業者の冷めたまずい弁当ではなく、温かくておいしい給食を出す園もあるでしょう。
そういう園に途中入園できるのであれば、そちらに移った方が給食に悪いイメージが定着しなくてよいのではないか、と思いました。

2013.10.26 17:08 2

さき(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top