HOME > 質問広場 > くらし > 財産・相続について

財産・相続について

2014.6.26 01:15    0 10

質問者: きのみさん(30歳)

先輩ママどうか知恵を貸してください。
義祖母の持ち家についてです。
状況を箇条書きします。

義祖父:他界
子供:娘(義母)、双子息子、息子の4人
次男:嫁と2人で敷地内同居中(義父から土地をもらい兄弟3人から許可を得て名義変更済み)
長男:財産放棄

義祖母は次男夫婦から一切の生活の助けを得られず、それどころか虐げられ本当に可哀想な生活を送っています。次男夫婦は、あわよくば現在義祖母が住んでいる家の土地も将来的には自分達の息子がもらおうと考えているようです。最近、まだ義祖母は生きているにも関わらず、勝手に物を処分しようとしたりしだしたそうで義母に泣きながら電話がかかってきたそうです。

そこでみなさんに質問なのですが、義母と弟2人の計3人で財産分与になった場合、次男がもらった土地に関してはどういう扱いになるのでしょうか。
義母が思い悩んでいた為、何かアドバイスしてあげられたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ごめんなさい。血縁関係の説明が分かりません。

義祖父とはあなたの旦那様のおじいちゃんですよね。
子供というのは義祖父の子供ですよね。
長男、次男は誰ですか?双子の息子さんですか?

>義祖母が住んでいる家の土地も将来的には自分達の息子がもらおうと

↑の自分たちの息子というのは次男夫婦の息子?

呼び方がトピ主さんから見ての呼び方(義母とか義祖父)だったり、義母から見ての呼び方(弟とか)だったりしているみないなので、混乱します。

義祖母が亡くなって子供三人が相続するのであれば三分の一ずつ相続しないといけないので、例えば義祖母の財産が家と土地(価値が1200万とする)だけで次男が全部相続することになれば他の兄弟に現金か何かで400万ずつ支払わないといけないですよ。

次男夫婦に虐げられているとのことなので、遺言で次男夫婦には一切財産を相続させないとしていただいてはどうですか。

2014.6.26 09:28 2

ルー(32歳)

もう名義も変わってるということは、他の相続人が許可をしたということなのでもらった土地は次男さんの物という扱いだと思います。
義祖母さんの土地の名義が義祖母さんなら、亡くなったら相続人全員で等分に分けることになります。
義祖母さんが泣きながら電話してきたとの事ですが、痴呆などはないのでしょうか?
痴呆で被害妄想が出る事がよくあって、同居の親族の悪口や物を盗まれた等の事を他の親族に言ったりしますよ。
そういうのが無くて本当に虐げられてるならかわいそうですね。

2014.6.26 10:02 5

猫娘(34歳)

父(義祖父)から譲り受けた土地に関しては
父が亡くなった時は特別受益として相続に関係有りましたが
その時点では義母さんをはじめ他の兄弟は、次男に譲る事に同意したわけですし、母(義祖母)の相続問題には全く関係してきません。

なので母の財産は、兄弟4人で平等に分ける事に成ります。
が母が次男には既に父の土地半分を渡しているからこれ以上渡すつもりが無いと言うなら、母が長男、長女(義母)、三男に全ての財産を相続させるという内容の遺言書を作成したら良いと思います。

長男は母の相続も放棄するなら、長女と三男が相続する形に成ります。
ただ遺留分と言うのが有るので次男もゼロにはなりません。。。。

どちらにしても、今直ぐ専門家に相談し、義祖母さんの財産を守れる方法を取った方が良いと思いますし、、、

本題とずれてしまいますが、年老いた義祖母さんが泣きながら生活しているなんて可愛そうです。
義母さんや三男が一緒に生活してあげる事が不可能なら、家や土地を売ってシルバーホームなども考えてあげた方が良いのでは無いでしょうか?

2014.6.26 10:08 10

卑弥呼(秘密)

相続に関しては他の方にお任せして、おばあさまの生活の助けないや金銭的などは本当なのは確認済ですか?
もし本当なら可哀想ですし、他の子供が代わりに一緒に住めないならグループホームなど、施設なども考えた方が幸せだと思いますよ。

私の夫の父(長男)が亡くなり次男家族が一時引き取りましたが息子以外から口と身体の暴力受けていましたし目にしました。今は空きが出てグループホームに住んでいますが平穏無事に暮らしています。

2014.6.26 11:19 2

しいたけ(38歳)

主さんの求めてるコメントではないですが、先の方の言う通り認知症の可能性はないでしょうか?
物盗られ妄想や被害妄想は高齢の一人暮らしの方に特に多く、通常一番身近な人がターゲットになります。
ケアマネをしているのでそのような方を多くみてきました。一番近くでよくみていた方に財産を狙われていると他の親族に訴えるのです。物忘れ等みられない事も多く、びっくりするぐらい周りの親族の方は本人の言うことを鵜呑みにします。
何も援助していないというのもどこまで信用していいのか疑問です。義母さんがどの距離に住み、どのように日常生活の支援をされているかによりますが、義祖母さんの食事、掃除、病院の付き添い、買い物等全部一人でされているのでしょうか?介護保険を利用されている場合、その契約やケアマネとのやりとりは誰がされているのでしょうか?

もし、上記のいづれか1つでも敷地内同居の息子さん夫婦がされているのなら、一切援助していない事にはならないと思います。

逆に残念ながら虐待のような家事や介護放棄される同居親族の方もいます。それでも一切何もしないという方にはお会いした事がないです。虐待のような行為をする方は、全てを放棄してくれたら周りが動けるけど、最低限ケアマネのやりとりや、食事の世話等し、全く放棄のケースは少ないと思います。もちろんあるでしょうけど。この場合は年金目当てなのでしょうね。

話がそれましたが、周りの親族の方は、さほど実態や介護者の苦労を知らない事が多いです。

そしてこれまた経験上、身内のいざこざには嫁は義母の話を聞くだけにし、意見やアドバイスは止めた方がいいと思います。
私も仕事柄、義母に意見求められたりしますが、義母の味方はしますがアドバイスや意見は避けます。身内の事はかなり感情が混じるので正論は受け入れづらいです。

2014.6.26 18:12 3

みっつ(36歳)

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。返事が遅れてしまい、申し訳ありません。

家族構成の説明がわかりづらいとのご指摘がありましたので、もう一度し直してみます。
※姑からの視点です。
父、母、長女、長男、次男、三男の6人家族です。

義祖母は現在92歳で、物忘れこそありますが、料理、掃除、洗濯、買い物、入浴、通院、庭先の花壇や畑の手入れ等自分でしています。
預貯金の出し入れと、米や洗剤等の重たい物の買い物を長女とその息子(孫)に頼んでいます。
介護に関しては週1回のデイケアーだけです。
私自身、認知症の祖母の介護に10年近く関わっていましたが、義祖母と接していて通じる物を感じた事はまだありません。

続きます→

2014.6.27 01:41 1

きのみ①(30歳)

次男夫婦に関してですが、支援どころか自分達の飼い犬の餌代を義祖母にださせ、お釣りも返さない始末です。庭木の剪定料金もです。※長女とその息子から目撃情報ありです。
飼い犬に関しては、庭先から義祖母の家にもあがってくるようで、1人で寂しい義祖母にとっては唯一の心の救いだから…と餌代を要求されたら払っておられるそうです。

ケアマネとの話し合いには長女が同席しているそうです。
重ねての質問なのですが、敷地内に家族がいる場合はヘルパーの買い物支援や食事の世話等は受けられないのでしょうか。

財産に関してはよくわかりました。父と母の財産はまた別のお話なのですね。遺言書と遺留分について調べてみます。

続きます→

2014.6.27 02:03 0

きのみ②(30歳)

義祖母は絵に描いた様な本当に優しいおばあちゃんです。
92歳という年齢を感じさせない気遣いのできる素敵な方です。
主人やその兄弟も義祖母の事が大好きです。
ちなみに次男の嫁は近所でも評判の毒嫁だそうです…
義祖母が本当に気の毒です。

質問投稿した際に私の表現が適切でなかったのですが、姑に正論をぶつけたり上からアドバイスしたかった訳ではありません。語弊をうみ申し訳ありません。
私も主人も姑も、財産分与に関して???状態だったので、皆さんからのアドバイスを教えてあげたかったのが本意でした。

皆さんのアドバイス大変ためになりました。本当にありがとうございました☆

2014.6.27 02:22 1

きのみ③(30歳)

主さん、失礼なことを書いてしまいました。本当に申し訳ありません。
主さんの善意ある気持ちを曲がった風に解釈したつもりはなかったのですが、結果的に…、自分の意見を押し付けたように書いてしまいましたね。ほんとにすいませんでした。

ヘルパーの家事支援についてですが、敷地内同居も同居とみなされ、次男夫婦が健全であれば介護保険では適用されません。
が、自治体によって大きく見解が異なります。私の働く自治体は厳しいのでこのような場合は、ケアマネとして支援を組み込む事はしないし、ヘルパー会社も監査の指摘が怖くてOKと言ってもらえません。ですが、これはかなりグレーゾーンな領域で、国も自治体も責任逃れでケアマネに一任される事が多いです。

お住まいの自治体で大きく左右されると思ってください。
私の市で、もし私が義祖母さんのケアマネなら、まずは配食サービスから始めます。でも、高齢者向けの形態ができない、微妙なトロミ食や、塩分制限、等々配食サービスではちゃんと栄養がとれないという実績を作った後、次男夫婦が日中は働いている、もしくは次男夫婦の協力意志がない(これを確認するのが難しいです)事を私だけでなく、第三者も連れていき確認し、書面で残し、その書面をヘルパー会社にも渡す。
その上でなら、食事作りのヘルパーはサービス計画に入れますが、できれば一緒に食事を作る(全部は無理でも味付けは義祖母さんにお願いする等)と組み込みたい所です。
掃除は私なら入れません。長女さんがケアマネとのやりとりされているのであれば、次男夫婦以外にも援助できる人がいる、掃除は毎日しなくても命に関わる事がないからです。
長女さんができない場合、有料ボランティアやシルバー人材センター等で掃除を以来するか、高額ですが、自費でヘルパーを入れるか。

あくまで私の職場の自治体の場合です。

2014.6.27 17:08 0

みっつ(36歳)

みっつさん
お返事がかなり遅れてしまい、本当に申し訳ありません。親戚に不幸があり、ばたついてしまいました。

いただいたお返事はそのまま携帯に保存させていただきました。大変ためになりました。本当にありがとうございます!
姑にも話してみます。

義祖母が少しでも笑顔になれる瞬間が増える様、家族で協力していこうと思います。

2014.7.1 02:41 0

きのみ(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top