HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 気持ちは嬉しいけど結果的...

気持ちは嬉しいけど結果的には嫌な思い・・・

2004.9.1 10:47    0 29

質問者: 田舎人さん(28歳)

初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
現在出産後の里帰り中なのですが、義理の両親が私の両親に対して里帰り中の謝礼をするというお話をもちかけてきました。
義理の両親とは同居しているわけではなく、もちろん家計も別。
里帰りのお礼については以前から、こちらの掲示板などで拝見させていただいてましたので、夫婦で用意するつもりでしたし、旦那とはどれくらい用意するかなど既に相談済みの事でした。
うちの田舎の方では聞いたことのないしきたりですし、里帰り中に実家の方へお礼金をお持ちしたいとのお話で・・・お互い町が違えばしきたりも違いますし、娘とその赤ちゃんの面倒みるくらいは親として当たり前、そんな事はしてして頂かなくてよろしいですよ、とうちの母はお断りしたんですが。
断ったことで、旦那からぶつぶつ言われてしまいました。しきたりではなくて一般常識だと。
母がばかにされたよう気がして、何だか悔しいです・・・

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ご主人にとってはご主人のお母様をバカにされたような気がしたのではないですか?
確かに里帰りのお礼に「お金」と言うのは行きすぎだと思います。我が家も「里帰り中の生活費」と言うことで自分達が用意したお金を親に渡しました。

しかし、嫁に行った以上、あなたはご主人の家の人。同居していなくても家計は別でも・・です。義理両親があなたの両親にお礼したい気持ちを持つのは当たり前のことです。

実際、私の義母も産後、子供の顔を見に私の実家を訪れた時「お世話になってありがとうございます」と母に言ってましたよ。謝礼金などはありませんでしたが。
あなたのお母様が「娘とその赤ちゃんを・・当たり前」と言った言葉はご主人とお義母さまを傷つけたように思います。

なんとなく、子離れ、親離れしていないなぁ、という印象を受けました。

2004.9.1 23:45 18

たい(33歳)

私にも一般常識とは思えません。
一体、いつの時代の常識を言っているのでしょうね?

逆に、義理のご両親やご主人の言動は、トピ主さんを家の所有物と
考えている感じがして、私は好きではありません。

夫婦は対等なパートナーであって、誰かの所有物になるわけでは
ありません。
でも、男性や年輩の方は、対等と思っていない人も多いですよね。
嫁いだら親は旦那の両親、生み育ててくれた両親は他人…みたいな。

『娘の出産中、婿がお世話になります』って義理のご両親へ謝礼を
出されたら、どう思うのか聞いてみたいですね。

義理のご両親には感謝の気持ちを伝えて、ご主人の文句はハエが鳴いた
くらいに考えて聞き流しちゃえ。
義理のご両親も間違っていないかもしれないけど、トピ主さんのお母様
だって間違っていないんだから。

どうぞ、お体を養生されてくださいね。
赤ちゃんも元気に育ちますよう祈ってます。

2004.9.2 00:26 16

モモ(秘密)

は!ご主人の「一般常識」という言葉に驚いてしまいました。

そんなのを一般常識といって、自己正当化するのはちょっと変ですよね。

お母さまがしっかりした方で、本当によかったですね。

それはともあれ、ご出産おめでとうございます。

あちらがわがどうしても、というのなら、受け取っておいてそのお金で両方の両親をお子様の一歳の誕生日に招いたりするのはどうでしょう。

2004.9.2 01:18 15

れん(秘密)

自分の実家で産後を過ごすのは普通だし、
それに謝礼を義実家から払うなんて・・・

義実家の方が失礼。

私は、実家の母の娘なんだよっって感じですよね。
嫁に来たら、嫁の実家は他人みたいな考え腹が立ちますよね。

旦那の親の方が変!!!

2004.9.2 01:41 25

あさみ(24歳)

私もしきたりではなく、常識だと思います。常識というときつく聞こえちゃうかな?ご主人側の、お礼の気持ちだと思います。
私の場合は、主人の長期出張の関係で、結構長く実家に世話になることになったのですが(4ヶ月半)、息子が生まれたときには、遠方わざわざ姑さんがやってきて、お祝いのお金と、ベビー服を持ってきてくれました。そして、家に戻ることになったとき、うちの夫の両親は、現金ではなく、商品券で10万円、私の夫は、旅行券で10万円、うちの実家に渡してくれました(もちろん月々の生活も私から渡していたのですがね。。)が、常識的なおうちだなってかんじでしたよ、うちでは。私も正直、そういうことを期待してなかったので、夫の両親と、夫の気持ちが嬉しかったし、私の顔もたったというもんです。もちろん、娘の世話をすることくらい当然という気持ちはうちの両親も持っているでしょう。実際、私が渡す生活費以上に、実家の両親にはいろいろ買ってもらったり、食事させてもらったりしてましたし・・。でも、それも、気持ち。相手側も気持ち。どちらの気持ちも(どちらの顔も、)たたせてあげるのが一番じゃなかったでしょうか?

タダ少し疑問なのは、ご主人の両親がお礼の相談をもちかけたということです。そりゃ、お礼したいんだけど・・・?ときかれたら、田舎人さんの両親だって、そんなお気を使わず・・・と断るのは当たり前のなりゆきですよね。お礼なんて、いちいち、お伺いをたてるものではないと思います。

2004.9.2 01:42 15

さき(秘密)

謝礼と言うからお互いおかしくなるんですよ。
本当は謝礼では無く赤ちゃんへ『産湯代』として嫁ぎ先からお嫁さんの実家にお渡しするんです。そして遠慮無く受け取るものです。

結納金も『帯び代』と言うし、そのお返しを『袴代』って言いますよね。
相手に気を使わせない日本の奥床しさです。

2004.9.2 03:06 12

一般(秘密)

なんだか、納得がいかないですね。
お母様は、受け取らない理由を、失礼のない範囲で伝えた訳だし。
しかも最初は「夫婦で」進めた話なのに、肝心のご主人が自分の実家側の
話を鵜呑みにした為に、お互い親の事でイヤな思いが残ったなんて・・・
冠婚葬祭や色んなマナーと同様、「親から聞いて初めて知った」と思った
のでしょうが、「気持ち」としては、ちょっと寂しいですよね。

「では、赤ちゃんの通帳を作って、全額貯金しましょうか。
 用意してくれたお金が、この通帳の一番乗りですよ」
となると円満解決かも知れませんが・・・ 今からでは遅いでしょうか?

2004.9.2 03:42 8

コナ(32歳)

私も同じことをされました。実の親が子供の面倒をみるのに、どうしてお礼をされなくてはいけないのだろう。
当時は義理の親がすること全てが理解できなくて、批判していたような気がします。マタニティブルーです。
だけど、今思えば別居とはいえ嫁に来てくれて○○家の跡継ぎ(孫)を産んでくれたのに義理の親は何もしてあげられない・・・。という気持ちからお金でお礼をする。という行動を取ったのだと理解も出来るようになり、感謝もできるようになりました。
あまり、ひねくれずに素直に「ありがとう」と言って受け取りましょう。それが、今後両家がうまくやっていく秘訣ですよ。

2004.9.2 09:00 9

ちな(33歳)

ご出産おめでとうございます

お礼をするだのそういうことにかこつけて、赤ちゃんとあなたの顔を
見に行きたいだけなのではないでしょうか? あと、里帰り中の
お礼をあなたや旦那さんがするのならともかく、そこに義両親が「お礼をします!」なんて出てくると、孫とあなたの「所有権」みたいなものはこちらが握っています!みたいな権利の主張が感じられて、すごく嫌ですよね!せっかく里帰り中で、結婚前の娘気分でいられるときに、でてこられるとこちらも気を使いますし・・・。

あー、私は姑とうまくいっていないので、そんないじわるな見方しかできないのです。結婚以来「あなたはこちら家の人間なのよ!」とかなり言われ続けたので、そういうことに敏感になってます。

なんのアドバイスもできませんでしたが、せっかくの里帰り、楽しんでくださいね。

2004.9.2 09:07 10

花子(秘密)

申し訳無いですが、あなたのお母さん何か勘違いしてると思います。
あなたもあなたの赤ちゃんも嫁ぎ先からの大事なお預かり物なんですよ。
もう娘であって娘じゃ無いんです。
お母さんの断り方だと相手を見下してる感じがします。そりゃ文句も言いたくなりますって。
お断りするなら『何も大した事は出来ませんが大切にお預かりします。謝礼なんてとんでもないです』って恐縮して言うもんじゃないのかな。。。

2004.9.2 09:12 9

私も里帰り(秘密)

いいじゃないですか、もらっとけば。

2004.9.2 09:32 8

・・・(秘密)

こんにちは 私の友達も里帰りした時、義母が彼女の母に対して「うちの嫁がお世話になります 妊婦で何もお手伝いできずにご迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願いします」って電話をしたそうです 同居はしていません やはり結婚して嫁いだのなら当たり前なのでしょうね 田舎人さんのお母さんは結婚しても自分の娘なのかもしれませんが結婚したら・・・

2004.9.2 12:27 6

さらっこ(秘密)

親離れ子離れ・・というご意見もありますが、私は拝見して、
田舎人さんの感覚の方が自然というか当たり前だと思いますよ。

なんで出産の里帰りで"嫁ぎ先"が「お金」をよこすのか疑問
です。そんな一般常識聞いたことありませんよ。
表現が悪いかも知れませんけど、「人身売買」に似た嫌悪感
感じます。
「嫁はもらったもんだから、実家とは一線引いてもらわないと」
みたいな対抗意識見え見えです。

お義母さんとご主人を傷つけないためにそんなお金受け取ったら
今度は実家と自分を卑下したような気分になって嫌でしょ?

実家は「娘と赤ちゃん」にとっていつまでも気を使わない安らぎ
の場所であって欲しいです。

2004.9.2 13:08 8

たにやん(31歳)

田舎人さん、こんにちは。

私には、田舎人さんの気持ちがわかる気がします。
私と彼が好きだから結婚したという感覚で、『嫁に行った』
なんていう感覚ではないんですよね。
自分の両親も『嫁にやった』のではなく『娘が結婚した』
という感覚なのです。

私も以前に40度近い熱が続いて、食事もままならなくなり、
実家に2日ほど帰りました。
すると、慌てて義母が実家にやってきて、「うちの嫁が大変な
ご迷惑をお掛けしています」と母に言うじゃないですか。
熱ぐらいで実家に帰ってと、責めるような勢いです。

母もカチンときて「実の娘ですから、かえってご心配いただいて
すみません」と言いました。
すると、義母は「嫁は○○家でもらったものですから」ときました。
(ちなみに、○○家と言っても豪農とか旧家ではなく一般家庭です)
私は東京の出身で、義母は新潟出身で昭和一桁生まれです。

結局、東京に住みながら義母の習慣を強いられ夫婦仲も徐々にうまく
いかなくなり、離婚しました。
年齢や地域によって、それぞれの一般常識があるので、難しいですね。
2度目の結婚は、両親とも同世代で同じような感覚なので、当時より
理解しやすくて楽になりました。

2004.9.2 13:12 9

匿名希望(38歳)

一般常識・・・それは、カチンとくるかもしれませんね。
現に、田舎人さんの方ではそのしきたりがないんですから!
ご主人の言葉が少し悪いですね。

ただ私の場合も、全く同じで
我が家の方にはそのしきたりがなく、主人の方にはありました。
実母は、「丁寧にすみません。」と受け取り
子供名義の預金通帳を作り、全額そこに入れて
帰る時に持たせてくれました。
そういう方法もありますよ。

それに、田舎だと嫁ぎ先は嫁の実家が
「ウチの娘ですから・・・」等言うのは嫌うようですね。
一度、今別居している家の修理に私の実家が関わろうとして
義母からすごい剣幕でいろいろ言われたことがあります。

確かに、結婚して主人の家の人間になったんですけど
あまりにそれを強調されたり、
私にまで実家と他人行儀な付き合い方を要求されると
5年経った今でも反抗心が出てくるのは私だけですかね?
(ごめんなさい。レスなのに私事になってしまいました)

2004.9.2 13:42 6

コロ(秘密)

たいさんコメントありがとうございました。
あちらのご両親のお気持ち、理解しているつもりです。感謝もしております。
でもお礼金までいくと・・・、ぎょっとしたうちの母の気持ちも分かります。
一度お断りしたら、ならば実家の近くまでいくので出てきてほしいとまでお話がありました。
私、思うのですが、言葉だけで母は十分だったのだと思います。
嫁に出したのだから、旦那さんも義理の親には色々気兼ねするものだから、と新居にくるのも遠慮がちな母の事ですから、久々に里帰りした私たちの事でお礼金を渡されるのは、寂しい思いがしたのではないでしょうか。
結婚式当初からそんな形式にこだわった形(例えば仲人や結納など)は省いてきましたし、今回の件は旦那と同じ町の方に伺ってもそんなしきたり聞いたことないなぁと言われます。うちの実家は完全に県外なので、一応詳しそうな方々にお尋ねしてみたのです(お断りするとこの町的に非常識なものかどうか、私も嫁として気になったので)
私としては、例え同じように母が受取を断ったとしても、私たち夫婦でお礼をしたかったのです(旦那も最初はその気だったはずなのに・・・)
そして親元にお金を出してもらうことに同意した旦那に対して、それこそ親離れしてないなあと、感じていました。
これまでにもあったその印象が、私の考えを偏ったものにしていたのかもしれません。
自分がそう思われないように、色々振り返ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

2004.9.2 14:52 5

田舎人(28歳)

私は基本的に嫁に行ったとかという発想は嫌いです。
少子化で長男・長女の時代に、結婚したから自分の親を捨てるというか
嫁ぎ先を優先的にという考え方はどうかと思います。
親ですもの、主人の親も自分の親も大切です。  本題ですが私も有難いとうか里帰り出産した時に義母が「ゆりかチャンのお母さんに世話かけるね。」とお金を包む段取りを考えていた様子でしたが断りました。
私の母が毅然とした態度で「私の娘が子供を産んで家に1ヶ月程いててもお金
なんて大していらないですよ。」と。
私はあなたのお母さんに賛成です。

2004.9.2 15:16 8

ゆりか(31歳)

私の実家の地域でも、そのようなしきたりというか風習があります。お金だけでなく、農家の家も多いので、お米や野菜をもっていく家も結構あるとか。。私の実家では、弟のお嫁さんが里帰りして長男を妊娠出産した時に、実家の親はお礼としてお金(額は里帰りしている期間の生活費ぐらい)を持ってお嫁さんの実家へ持って行きました。(弟夫婦も実家の親たちとは同居していません。)お嫁さんのご実家でも、お金は受け取りはしませんでした。それで、でもお嫁さんのご実家にはお世話にはなっているので、その感謝の気持ちとして、お嫁さんのお母さん、お父さんが使うような品物をそれぞれ用意して再度、持参したところ、受け取ってもらえたそうです。その後、特別に両家で何事もなくやっています。2年後には長女も生まれたのですが、その時はお嫁さんの実家の風習の方に合わせてお金ではなく、はじめから品物を贈ったようです。ご主人の両親も、また田舎人さんのご両親もをバカにするという気持はなかったと思うので、良いほうに思って、これ以上は気にしないほうがいいかなと思います。。。
でも、地域が違うと色々と違ってて難しいですね。

2004.9.2 16:59 5

ゆっか(36歳)

土地柄によるのではないでしょうか。

家の地方ではしきたりとして、義理の父母から実家へ、里帰り代として10万円をつつみます。(東海地方です。主人も私も同じ地域出身です)

親戚、地域の方の皆様もそうしています。「そういうものだ」親世代の人はいいます。逆に10万円を包まないのは実家に失礼。やらない事が非常識。と言う感じです。
なので、ご主人さんは断った事で馬鹿にされたように思ってしまったのでは??

とはいえ、受け取る受け取らないは自由です。実際に受け取らない人もたくさんいます。実家の親が断った場合は、義父母がお米を何キロか買ってきて、それを現物支給で実家に渡します。
お米の場合は受け取らないと本当に失礼になってしまうので、たいていは受け取ります。

私達の場合は主人が1人で里帰りしている時に主人に直接私の実家へのお礼、として包まれた10万円を預けられたので、結局、一旦実家が受け取り、それを私達にお祝いに混ぜて下さりました。(義父母了解の下で)

「あなた達は甘えてる!なんて親離れできないんだ!!」と思われるかもしれません。が、私達が結婚式や出産の際に援助してもらう代わりに、両方の親と固く約束することがあります。

それは、「自分達の子どもにも、結婚、嫁入り、出産等の場合は同等のことは必ずしてあげる事。その為に、今回もらったお金は無駄に使わず、働いたお金は子どもの為にしっかり貯金して、堅実な生活をすること」という約束です。

”親からもらった分は、親に返すのではなく、自分達の子どもに返せ。”という様に昔から言われています。だから、普段はケチなのに東海地方の結婚式は派手だ!等いわれるのかもしれませんね。(それもだいぶ変わってきましたが)

ご主人の地域では「しきたり」という感覚がないほど一般的なのではないでしょうか。
私も昔は、そういうものだと思っていました。

勿論やって下さった両方の親にはとても感謝していますし、それぞれに心ばかりのお礼もさせていただきました。

(とはいえ、両家でその様なやり取りは辞めている方もいますし、自分達で全てやられる方も勿論たくさんいます。
たまたま私達が同じ地域出身で、さらにお互いが古い家だったので・・・ということもあるのですが)

まあ、こういう地域もある、ということで。
勝手ながら批判は勘弁してください

2004.9.2 21:09 8

私達も田舎人です・・・(28歳)

住まいは別ですが、義両親から「あなたはウチの人間だから…」と、
里帰りの際にわざわざ私を送り、お金も包んで下さいました。
もちろん私からも自分と赤ちゃんの生活費として生活費を渡しました。
私の母はせっかくだから…と受け取りました。

私も母も「そんなことしていただくなくても…」と思いましたが、家族の一員として認めてくれているんだなと嬉しかったです。

田舎人さんの場合、話が先に来てしまったようで微妙ですが、義両親の折角の心遣いをお断りしてしまったのはちょっと…と思います。


2004.9.2 23:30 8

toko(29歳)

私は、田舎人さんの気持ちがわかります。
田舎人さんのお母さんおっしゃっていることも、義母がおっしゃっていることもただのしいのだと思います。
でも、私も、里帰り中に、旦那のお母さんから実家の母親に、"本来はうちで面倒を見ないといけないのに、ご迷惑をおかけしてすみません。”
とか、私にも、"きちんとお母さんに御礼をしておいてね。"
と、言われたときは、正直、もやもやした気持ちになりました。
嫁にいった私の家は、旦那の実家。
わかっていても、そんなにすぐには、丸ごと受け入れられないし、
もっと、義母に甘えたほうがいいのかもしれないけど、お互いに多少気を使っているからこそ、そこそこうまくやっていけている気もするし。
私も、同じ思いをしたので、思わず、レスしちゃいました。
きっと、赤ちゃんが成人するころには、私は義母の娘になれているのでしょう?

2004.9.3 11:07 8

mimi(秘密)

よくわからない風習ですね。
私は北海道人だからでしょうか??
《娘とその赤ちゃんの面倒みるくらいは親として当たり前、そんな事はしてして頂かなくてよろしいですよ、とうちの母はお断りしたんですが。》
こちらが当然じゃないのですか??

嫁に行ったって、別にご主人の家の人になるわけじゃないでしょ?
娘は、いつまで経っても娘じゃないですか??

確かに、里帰りした分の生活費を私のは良いと思いますが、私は《田舎人》さんのお母さんは全然悪くないと思うし、なぜご主人がブツブツ言うのかも理解できません!!

2004.9.3 13:40 10

とと(28歳)

今時ですがやっぱり「嫁に行った立場」なので義両親の謝礼はおかしくないと思いますよ。
というかそういう気遣いがあって嬉しいと思いませんか?私だったら実母に受け取ってもらいたいと思います。

だって、里帰り中のお世話って想像以上に大変なんですよ。その謝礼で実母に温泉とかへ行ってもらいたいな。「お疲れ様、ありがとう」という意味で…。

私の場合は夫婦で「お世話になりました」とお金を置いてきましたが、夫の両親からは何もなく反対に「あれ〜あってもいいのに」と思いましたが…。ってがめついかな?(笑)

その謝礼はお母さんをバカにした意味ではないと思います。田舎人さんは考えすぎじゃないかな〜?
もうお断りした今では遅いですが、これから義両親から何か申し出があったら素直に頂いた方がいいと思いますよ(^^)v

2004.9.3 13:59 8

りゅう(秘密)

一般常識っていわれ不快な思いをされている気持ち、よく伝わってきました。

私も、同じ立場だったらそう思います。

義理の両親も悪気はなく、「お世話になった」気持ちを表したかった
だけなのかもしれませんね。

どちらのご両親もよいかたなのにちょっとした地域の風習の違いで
トラブルになったように、思いました。

赤ちゃんの笑顔でみなさまが安らいでいけるといいですね。

2004.9.3 14:28 11

よいこ(32歳)

地域性もあると思いますが、うちの辺でも里帰り中には旦那さん方から実家にお金を渡してます。お礼金というか滞在中の食費、雑貨費(産後の衛生用品など)としてです。一般常識のある家庭でしたら普通のこととしてみなさん知ってますよ。
確かに実家としては自分の娘とその子供だからお金なんてと思うかもしれませんが、嫁に出した以上は旦那さんの家の人間になるんです。義両親も自分の家族がお世話になるのだからと、その気持ちを包みたいのです。
うちの義両親は私の実家に5万円とお米(農家なので)、季節の果物などを渡していました。実家はありがたく頂戴しましたよ。
納得できなくても、かたくなに断るのはよくないですよ。嫁の家としては旦那さんの家をたてるように、あちらさんの風習やしきたりに従うのも大切です。

2004.9.3 22:12 8

ぷう(28歳)

たいさん!

>嫁に行った以上、あなたはご主人の家の人

あなた、将来立派な姑になりますよ!イヤーな姑にね!
いやだいやだ、たいさんみたいな考えの人!

>私の義母も産後、子供の顔を見に私の実家を訪れた時「お世話になってありがとうございます」と母に言ってましたよ。

たいさんのご両親が、たいさん&孫の面倒をみる事をなぜ義母から「お世話になって・・・」と言われなければならないのでしょう?
おかしいよ!実の子ども&実の孫の面倒をみてるだけで「お世話になって」なんて言い方!

たいさんみたいな人がいるからこの世の「嫁姑問題」が無くならないのよねー!!!

2004.9.3 23:24 8

ほこてん(秘密)

ご本人または、嫁ぎ先のご両親が里帰り中にお世話になりました。と言って御礼を渡すのは当然のことです。
自分の娘の世話をして御礼をされるのを馬鹿にしていると思われる心の狭さに引きます。
義両親はあなたのことをお嫁に来て、自分の娘になったという気持ちでいてくれるから御礼をしなければと思われたのでは?
私が自分の両親と一泊旅行に行ったとき、主人の母は何度も有難うございました。お世話になりました。と私の両親に言っていました。

義母にされるのが嫌ならご主人の顔を立てると言う意味でも
あなたとご主人から御礼をしたほうがいいのでは?

2004.9.4 19:55 6

マミ(2歳)

義父母さんたちにとって、嫁と孫は自分のものだから
面倒みてくれる人には謝礼を出すのは当然と思っているんでしょうね。
田舎人さんとお母さんは、嫁ぎ先の家の人間になった感覚はないので
ギャップが生じてるんですよね。
どちらかが失礼とかいうことじゃなくて考え方の違いですね。
お断りしたお母さんの気持ちわかります。
旦那さんに考え方の違いだということを説明してあげたらいいと思います。

私個人的には結婚したからといって主人の家に入ったという感覚はありません。
今でも実親の娘に変わりないと思っています

2004.9.6 00:26 7

サンコン(秘密)

嫁ぎ先からご実家に謝礼があったからといって
それが「嫁ぎ先の人間になった」からとか「もう実家の人間ではない」とか
そこまで堅く考える必要はないのでは?

女側の親と違って、男側の親は、産後の母子のために、
お金を渡すくらいしか、親として何もできないじゃありませんか。
おじいちゃんおばあちゃんとして、孫のために
出来る限りの責任を果たしたい、と思ってのことではないでしょうか?

むしろ「産後の母子の面倒は、実家が見るのが当たり前だ」と
何もせず、知らん顔されてしまう方が、私には寂しく悲しく思えますが・・・

2004.9.10 20:49 7

☆★☆(29歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top