HOME > 質問広場 > くらし > 義父に判って欲しい

義父に判って欲しい

2015.3.6 14:58    0 14

質問者: 悩める母さん(36歳)

もうすぐ二歳になる息子がいます。この子が本当に良く動く子で手を繋ぐのも嫌がり癇癪が酷く気に入らないことがあるとのたうち回りながら泣き叫ぶような子で他動で一歳半検診でも引っ掛かりました。
母親の私には手がかかる子なんですが、最近第2子を授かったこともあり、検診の為に近所に住む義両親に息子を預ける機会があった所、人見知りもない息子は祖父母と楽しく過ごしたようで義父から「この子は本当に賢くて育て易いし全然泣いたりしないから楽や」と言われました。息子は落ち着きがなく親子教室に通うように勧められて通ってますが義父はそれも気に入らないようで、息子が発達障害なのかも?と悩む位に大変なのにちっとも理解してくれません。息子が母親の私と離れても全然平気で泣くことなくむしろ外で遊べることが嬉しそうなのも癪に障るしどうしてなのか悩みます。
実母でさえ息子の様子を見て大丈夫かと心配してくれる程なのに義両親が私のことを育児ノイローゼのように見ている感じで辛いのです。同じ年齢の子たちと混じると浮いている息子が心配で義父に相談しても「全く問題ない。じっと出来なくてもこのぐらいの子は皆そうや。親子教室に通う必要もないのに」という感じでした。判って貰おうとするのが間違ってますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

涙が出るくらいありがたい義父さんじゃないですか。
心配な部分は親がフォローすれば良い。
祖父母にはありのまま可愛がってもらえば良い。
理想的です。

2015.3.6 15:38 65

佐原(40歳)

悩んでる人を追い詰めない義父さんの方に好感が持てました。
気に障ったら、すみません。

2015.3.6 17:00 55

私は(38歳)

みんなで寄ってたかって「この子はおかしい。心配だ」と言い合ってる方が病みそうですけどね…。
息子さんの良い部分を見てくれる優しいお爺ちゃんだと思いますよ。
これが「俺の孫がおかしいわけない!親子教室なんか行くな!検査なんかするな!」ってタイプだったらマズいですけど、そういうわけではなさそうですし。

私の娘は生まれつきの障害を持って生まれましたが、主さんと同じく義理父が全く気にしないで可愛がってくれました。
私自身は情報集めしながら試行錯誤の毎日で苦しかった中、義理父はただニコニコと可愛がってくれました。
その様子にとっても癒されました。

身内に一人気にしない人がいたって別に良いじゃないですか。
親である主さんご夫婦が息子さんにちゃんと対処してあげていれば良いんです。
義理父に相談したり親子教室の話をする必要だってありませんよ。
ただ「良い子だね」って可愛がってもらえばそれで良いじゃないですか。

2015.3.6 18:10 31

しっぽ(29歳)

いわゆる「グレーゾーン」ですよね。

うちの場合は、少し疑わしかったですが3歳になったとたん落ち着きました。

義両親は主さんの義両親と同じような感じで「元気があってヨシ!」と言ってくれるタイプで助かりました。異常扱いされてたら参ってたと思います。

発達面でいろいろ落ち着いてきたら、義父さんの言うこともわかると思うし、逆に多動な部分が治らなかったらしっかり説明してわかってもらえたらいいと思います。

2015.3.6 18:40 17

ゆう(29歳)

一緒になって、この子はおかしい、障害があるに違いない、と思って欲しいってことですか?

こんなにも大変な育児をしている自分の気持ちに寄り添って、は無理だと思いますよ。

周りの大人がみんなして心配だ心配だと不安な顔をしていたらお子さんは自分はみんなから否定されてると感じて逃げ道がなく萎縮しちゃいますよ。
義父さんはある意味、お子さんの拠り所、安心して受け止めてくれる存在になってくれそうな方なので、有難い存在だと思いますよ。

そういう大人が全くいないとお子さんが潰されちゃうかもしれません。

2015.3.6 18:53 29

しゅふ(30歳)

解ってもらうのは難しいかもしれませんね。仮に、何らかの発達障害などが見つかり、確固とした医師の診断がおりたとしても、信じない人もいるくらいですからね。

祖父母は、うろちょろして落ち着きのない息子さんを、

>「この子は本当に賢くて育て易いし全然泣いたりしないから楽や」

といって可愛がってくれるのだから、それはそれで有りがたくないですか?息子さんのお世話をするのが、全く苦痛ではなく、むしろ一緒に遊んで楽しんでいるのだから、これから主さんが出産などで頼る機会が増えるにあたって、心強いと思いましょう。

でも、主さんの気持ちはよく解りますよ。息子さんの特性を心配だし、実際に365日朝から晩まで子供にかかりっきりの母親からしたら、ことあるごとに癇癪をおこされたり、泣きわめかれたり、思うように一日が過ごせないことばかりで、本当にこの子は手がかかる、健診で多動でも引っかかったし、このさきどうなるの!!って日々過ごしていますものね。

それなのに、ちょっと預かったくらいで「この子は本当に賢くて育て易いし全然泣いたりしないから楽や」なんていわれたら頭に来ますよね。全然解ってない!って。

結論として、義父に相談はしないことです。主さんはキチンと専門家の指示を仰いで息子さんの為に出来る限りのことをしてあげればよいんです。親子教室だって義父の許可なんていらないでしょう?

これが、ご主人だったら話しは変わってきますよ。親としてきちんと息子に向き合わなければいけないし、将来の為にすべきことをしっかりと理解しなければいけないです。しかし、所詮義父。おじいちゃんですから、孫は可愛い可愛い!それだけで良いじゃないですか?子育てと教育は夫婦2人でしていきましょう。息子さんはまだ2歳ですし。

2015.3.6 19:04 15

みゆき(35歳)

癪に障るだなんて、そんなこと思ってあげないでほしいです。

うちの息子はもうすぐ1歳半検診ですが、まぁ引っかかるだろうと予想しています。
主さんの息子さんと同じで、手をつなぐのは断固拒否だし、思い通りにならないと転がりまわるし、気分屋を絵に描いた様な子です。
型はめはしようともしないし、指さしや積木つみは気分次第です。

本当に手がかかりますが、
主さんの息子さんと同じく、人見知りをしないところや、私と離れても機嫌良くやってくれるところは、
私は息子の長所だと思っています。

私はどちらかというと主さんの義父さんタイプで、「小さいうちは元気すぎるくらいでもよかろう〜」くらいに捉えています。

もしも本当に発達障害だった場合、先は長いですから、少しでも前向きな子育てをしていないと余計にしんどいと思いますよ。

不安な気持ちは親子教室で相談すればいいんです。

お互い育児頑張りましょう!

2015.3.6 20:47 9

怪獣ママ(25歳)

私も皆さんと同じく、逆に過剰に心配されたり色々言われる方が辛いと思いますよ。
実母さんが心配してくださるそうですが、それだけで充分ではないでしょうか。
同じ内容なのに、自分の母親が言った時は何とも思わないのに義両親が言ったらカチンと来てしまう事ってあるし、言い返す事もしにくいので、会うたびにあれこれと言われると余計に辛くなりませんか?

気持ちを理解してほしい、悩みを聞いてほしいという事も分かりますが、皆に気持ちを理解して貰えるのは無理な話ですし、お義父さんの様な考えもあるんだなと耳を傾ければ、少しでも気持ちが楽になる時もあるんじゃないでしょうか。

2015.3.6 21:39 4

みにら(32歳)

私の友人が旦那さん一家と同居していて
一人息子に障碍があります。
 
私の住む地域では、不安がある親子にいろいろな支援があり
カウンセラーと相談しつついろいろな体験をしていくようで
友人夫婦は障碍を受け入れ、子供の生きやすい方法を模索ちゅうです。
 
ですが、お舅さんが「この子は障碍なんてない」「お前たちは障碍があるなんて言われてはずかしくないのか」と、認めてくれないそうで・・・
障碍=恥だと思っているようで、認めたくないらしく
支援センターに通っていた時なども「そんなところに行かなくてもいい」「周りには言うな」と言っていたそうです。
ただ、今はもう小学生で、周りの子との違いがはっきりしてきてしまい、支援級に行っている為、少しは理解してくれているようです。
 
主さんのお舅さんもただ温和に優しく見守ってくれているだけならいいのですが
親子教室に通う事が気に入らなかったり
主さんの事をノイローゼのように見ていたりで、結局お孫さんを理解してくれているのではなく、認めたくないのだろうと思いました。
もうそれはそれで割り切ったほうがいいかもしれないですね。
お孫さんが可愛いから認めたくないんですよ。
 
まだ2歳ですので、この先伸びていく可能性を沢山もっていますよね。
お舅さんの事は気にせず、ご夫婦で協力し合ってがんばってくださいね。 

2015.3.6 21:41 7

きんぎょ(40歳)

預かってもえる上に、「楽や!」なんて言ってもらえて何が不満なんでしょう…
本当は楽でもないかもしれないし、判ってもらうとかでなく、祖父母は良いとこどりで良いと思いますけどね。

それと、相談する相手は義理のお父様でなくご主人ではないのですか?

色々と不満があるなら、今後は託児所に預ければ良いのでは?
第2子妊娠もご自分達の都合ですよね…。
なら自分達だけでなんとかすれば良いのに。

2015.3.6 22:01 15

とくめい(36歳)

逆かと思いました。
多動だけど本当はいい子っていうのを分かって欲しいのかと。
逆なんですね。。

主さんは主さんの苦労を皆に分かってほしいんですね。
お子さんのいいところじゃなくて、主さんの苦労を分かってほしいんですね。
でもね、自分の評価は自分でしかできないんですよ。

それから、今のままだとお子さんはますます主さんにとって接しづらい子になっていきますよ。

2015.3.6 22:07 28

文子(40歳)

確かに孫のありのままを可愛がってくれる優しい祖父です。
本当にそれだけならありがたい。

でも、
>息子は落ち着きがなく親子教室に通うように勧められて通ってますが義父はそれも気に入らないようで
>「全く問題ない。じっと出来なくてもこのぐらいの子は皆そうや。親子教室に通う必要もないのに」という感じでした

孫を可愛がるだけじゃなくて息子夫婦(特に母親である主さん)の育児に対しても口を出してますよね。

>義両親が私のことを育児ノイローゼのように見ている感じで辛いのです

一番の悩みはここかなと思いました。
義両親からしてみれば孫を普通と思っているんだから、その孫の発達を疑う母親(主さん)の方がおかしい、気にしすぎと思われていることがストレスなんだろうと。
これは義両親も一緒になって子供の発達障害を疑ってほしいとかいう話ではないと思いますよ。

私には発達障害の娘がおり、同じ状況になったことがあります。
娘の障害がわかり私自身が体調を崩してしまい、義実家を頼らざるをえなくなった時に同じように辛い思いをしました。
義両親は孫(私の娘)ではなく嫁(私)の方をおかしいと思っていたと思います。
発達障害についてはどう話したら理解してもらえるのか考え、何度も丁寧に説明しました。
でも結局は理解してもらえませんでした。
義両親が育った時代とは環境が違いすぎるし、年齢的にも新しい知識や常識を受け入れるのは難しいと思います。

頼らざるをえない立場でこんなことを言うのは、本当に申し訳ないとは思いますが、義両親から受けるストレスで主さんが潰れてしまっては大変なことになるので、ここはご主人から丁重にお願いしてもらってはどうでしょうか?
「子どもを預かってもらってる身でこんなこと言うのは申し訳ないけど、息子の発育に関することは自分たち夫婦に任せて欲しい」と。

悩みが少しでも軽くなるといいですね。
お互い頑張りましょう。


2015.3.6 22:30 13

みさんが(38歳)

預けられるだけ良しとしましょうよ、うちのは超ママっこなのでとてもじゃないけど預けられないもの。
考え方を変えてみて、預かってもらえるだけ有難いと思ってみたらどうでしょう?
自分が疲れないよう自分の考え方を変えてみよう!って思うことも大事ですよ。
大体育児なんて殆どしてないような世代の男性に子供の相談なんかしてもロクな答えはかえってこないですよ。
わかってないなぁーくらいに思っておけばいいんじゃないですかね?
子供を褒めてくれるのはお子さんにも良いことだと思うんだけどなぁ。
一緒にいる時にこの子は何だ?みたいなこと言ったりされる方がムカつきませんか?
子供に聞かせたくない言葉を言われるくらいなら育児ノイローゼ扱いされてる方がまだマシ!と考えたら楽になれませんか?
自分が我慢すれば済むんですから。
義理父さんは孫可愛いフィルターを通してお子さんを見てるんですよ、可愛がってくれてるだけで充分だと思いましょう。
あなたの実母さんは孫は可愛くてもあなたの母親だからあなたの言うことをわかってくれるんです、やっぱり実母と義理父を比べても違うでしょーとしか言いようがないですよ。
と、私も最近義理実家へ行って思うようになりました。
義理父に自分のことは理解されることはないだろうけど、子供が可愛いだけじゃなく普段どんだけ手がかかるのかとかどんだけ不安になったりしんどいかわかってもらえないんだろうなぁー義理母も育児が大変だったのは大昔のことだから覚えてないんだなぁって諦めモード、けど子供が楽しそうに遊べてるならOKかなぁって思うようになりました。

2015.3.6 22:54 2

りぼん(35歳)

うちには発達障害の子がいますが、主さんの気持ちは痛いほどわかりますよ。
うちも外面は良いタイプなので(苦笑)

こんなに大変なのに、わかってくれないって辛いですよね。
うちは実の両親が理解ないです。

でもねぇ、こればっかりは難しいかと思います。
発達障害の知識なんてないだろうし、教えたって吸収してくれない世代ですし。
理解してもらう作業でヘトヘトになりました。
うちの場合、理解してもらおうとしたことは間違いでしたねぇ…(希望のない結果でスミマセン)

義理のお父様は、ありのままのお子さんをただただ可愛がってくれる存在でヨシとしましょう!

で、理解者や相談相手は他に見つけましょう。

ご主人でも良いし、保健師さんでも良いし、親子教室の職員さんでも、同じ立場のお母さんでも良いです。

それぞれ適した分野で住み分けて割り切れると、少しは楽ですよ。

2015.3.7 00:24 7

ハチハチ(38歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top