HOME > 質問広場 > くらし > 子育てと仕事の両立について

子育てと仕事の両立について

2015.3.12 21:10    0 59

質問者: にゃんくるさん(31歳)

かなりの長文になります。

結婚6年目、不妊治療を経て、現在妊娠8ヶ月の会社員兼妊婦です。
現在は有休消化中です。

妊娠する前までは、自分で言うのもおこがましいですが、休日返上で何よりも仕事‼︎バリバリ建築の営業兼現場監督として働いてきました。忙しいのも重なり、お休みは月に2回程度。
うちの会社は福利厚生のシステムがあまり整っていない為、育児休暇と言うものもきちんと定まっておらず、とりあえず1年後に復帰と言う感じです。私も今の仕事が大好きで退職するつもりは全くありません。しかし、妊娠前の仕事のスタイルが朝早い時で7時出勤の、帰宅が20時過ぎでした。義理両親と同居の上、通勤に1時間くらいはかかります。洗濯以外の家事は義理の母が担当です。
こんな生活では、出産後、仕事に復帰したとして、子供に十分な愛情を与えたり、コミュニケーションを取れるのか不安でたまりません…。
そこで、現在、子育て真っ只中で、バリバリ働いていらっしゃる同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

出産後も20時過ぎの帰宅予定ですか?

保育園にもよりますが、市立の場合は17時や18時まで、私立の認可保育園は19時や遅くても20時までのところが多いですよ。

義母さんが育児を全面的に手伝ってくれるならなんとかなるかもしれませんが・・・

子供は本当にパワフルですから義母さんに任せっきりにすると義母さんが疲れ果てると思います。

子供への愛情云々の問題もありますが、義母さんとの関係が崩れる可能性もありますし、お子さんがある程度大きくなるまでは開き直って、少しは仕事をセーブした方がいいのではないでしょうか?

私は時短をとって17時帰宅ですが、それでも時間はギリギリで毎日バタバタしています。

やっぱり、妊娠前と同じ働き方難しいと思いますよ。。。

2015.3.12 23:35 28

夜更かし(36歳)

5歳と2歳の二人を育てながら働いています。

私の場合、自営のフリーランスなので主さんとは環境は違いますが、働いている時間の長さは忙しい正社員並みだと思います。

朝7時起床、子供を保育園に送って仕事、17時迎え、21時に寝かせた後、午前1〜2時まで仕事、という毎日です。
基本土日も子供が寝た後仕事して、忙しい時は徹夜もあります。
(ちなみに夫が建築関係の仕事をしていて、8時出社24時帰宅、月2休みなので、家事育児参加はほぼありません。)

私は子供ときちんと向き合う時間を取る為に自営を選びました。
私の職種は会社勤めだと絶対に定時で帰れないので。

仕事が好きでやめたくない気持ちはわかります。
でも、結局育児か仕事かを選ばざるを得ないのです。
バランスの問題ですけど、主さんが出産前と同じスタイルで働き続ければ子供との時間はほぼ無いと思った方が良いでしょう。

お姑さんに育ててもらって自分は仕事!と割り切れるならそれで良いと思います。後悔の無い選択をしてくださいね。

それから知人のバリバリのキャリアウーマンで、産後すぐからお母さんに育児を任せて仕事に復帰したものの、お子さんが命に関わる病気になり退職した方もいます。
何が起こるかわからないのも育児です。

2015.3.13 01:34 14

nora(35歳)

私は両親が共働きだったので、同居の祖母に育ててもらったも同然です。

祖父が入院し、祖母がそちらに行き、保育園に夜遅くまでいた記憶もあります。


それでも「愛情がなかった」なんて思いは何一つありません。

一時的な育児のために無職になり老後に子供を頼るより、むしろ、定年まで働いてくれた母親には感謝と敬意をはらっています。


義母さんのヘルプって大きいと思います。

勤務時間の長さが気になりますが、そこは時短とか相談できないのですかね?

2015.3.13 07:13 5

匿名(32歳)

1年休んだとしても産後も同じ働き方ではどこかに無理が生じるのは妊娠前から分かる事だと思いますが。その辺は無計画で治療してたんでしょうか?
洗濯以外の家事はしない、育児もほぼしない、産んだらあとは自分の大好きな仕事をバリバリしたいって、何の為に子供生むんですか?義母と保育園に任せっぱなしになるの目に見えてますよね。義母さんは家事もして孫も育てなきゃならないなんて、相当な負担ですね。実の母親でもストレスになったり体力面でも大変なのに、義母に丸投げしようとしてるんですから呆れます。7時出社で20時帰宅で子供との時間なんて取れるわけないのも分かりきった事です。子供を産むことを軽く考えすぎじゃないですか?
子供とコミュニケーションどころか、義両親や旦那さんとの溝も深まりそうですね。

2015.3.13 08:12 92

イッスー(39歳)

私の母の時代は産後あまり休めず仕事復帰だったから私は祖母に育てられたようなものでした。赤ちゃんの時からその生活だったのでは母が母だと認識してなかったようで帰宅してもキョトンと懐かなかったようです。
そういうのは親としては切ないですよね。
一年休めるからそこまではないだろうけど、子供が寝るだけの時間帯しかいないママも保育園には居ますけどね。ファミサポさんに迎えお願いしてるようです。

2015.3.13 09:18 2

にゃん乃(36歳)

夜更かしさん
アドバイス、有難うございます。

仕事復帰後、早く帰れる日はもちろん早く帰宅しますが、何せ営業ですので、ノルマももちろんあります。営業として働いている以上、ノルマ達成もしなければならないと言う責任もあります。そうなりますと、遅い帰宅の日も出て来てしまいます。

子育ては、自分でもしたい気持ちはもちろんありますが、どうしてもの時だけ、義母に助けて頂くスタンスで居たいのですが、仕事もして、子育てもして…は欲張りですし、現実は厳しいです。それに、夜更かしさんのおっしゃる通り、子供の体力に義母がついて行けるかと言うこともあると思います。

仕事はやろうと思ったらまたいつでも出来ますが、子育てはノンストップですもんね…見直す必要がありそうです…。

2015.3.13 09:38 0

にゃんくる(31歳)

私の母が主さんと同じように仕事バリバリの人でした。祖母と同居で、家庭の殆どの事を祖母がやっていた記憶があります。
私は割と小さい頃からの記憶が鮮明な方で、2歳前くらいからの記憶がしっかり残っています。母とは平日ほぼ顔を合わす機会がなかったので母の事を「お母さん」と認識したのは4歳くらいだったと思います。それまでは「時々遊びに来る人」くらいの感覚で、甘える事もできなかったし祖母が一番信頼できる人でした。父は公務員だったので比較的家にいる時間は長かったのですが、身の回りの一切を世話してくれるのは祖母で、食べる物も祖母だったので父よりも祖母を母のように思っていました。
保育園も小学校も、行事に全て母が来てくれるわけでもなく半分は祖母が来てくれてました。寂しい思いはそこまでしなかったけど、「母」という存在は薄いまま大人になりました。

母も一緒にすごした時間が少ないとはいえ、きちんと母としての役割もしていてはくれましたが(嫌いなわけではありません)やはり何か困った事があったり相談したい時に母に頼るという考えはないです。友達の事も学校の事も進学や就職の時も結婚の時も、母にはほぼ決まってからの報告でしかありませんでした。

今でも母の存在は薄いと言うか、血縁で一番最初に心に浮かぶ人ではないです。少し距離があると言うか、尊敬はしていますが(仕事では本当に活躍していて今でもバリバリ働いています)、母親ではなく親戚のおばさんとか、歳の離れた姉のような感覚です。思い出の中にあまり存在しない所為でもあります。
私が子供にお弁当を作るようになった時、思い出すのは祖母の味ですし祖母のお弁当エピソードです。保育園の時着せ過ぎでダルマみたいにされたとか、風邪の時リンゴすりおろしてくれたな~とか、何気ない記憶にいつもいるのは母ではなく祖母でした。

これが母の望んだ事なのかどうかは分かりません。私も特別恨んでもないしそんなに寂しくもなかったです。主さんがどういう育児をしたいのか、これから先どう関係を築きたいのか、それによって働き方も変えなくてはいけないと思いますよ。

2015.3.13 10:05 21

花子さん(38歳)

私も現場監督でした。
妊娠を意識した頃より、現場を持つことをやめました。
妊娠出産後も現場監督の仕事を諦めました。

(色々な事情により退職は選択肢に有りません)

現場を持つと、子供が病気になった時の緊急お迎えや、感染性の病気にかかった時の看病など対応できません。
子供と関わりを持つには遅くとも17時から18時までに保育園に迎えに行く必要が有ると思います。
主さんがこの仕事を続ける為には誰かに子育てを依頼しないといけません。(18時以降のお世話や保育園休園時、病気時など)
私は自分でする事を選んだので、現場監督は諦めました。
1歳で事務職として10時〜15時で復帰し、3歳の現在は10時〜17時の勤務です。
子供が病気になった時は病児保育を利用したり、風邪を引きかけたらこまめに耳鼻科へ連れて行く等としてなるべく会社に迷惑をかけないように大変です。
この時期は隔日に耳鼻科通いです。

何を優先するかは主さん次第です。
じっくり考えてくださいね。

2015.3.13 10:57 2

ミニ(45歳)

参考のひとつになるかわかりませんが。


私の夫は仕事が多忙な両親に変わって同居の祖父母に育てられました。
出会った頃「じいちゃんとばあちゃんに育てられた」と自分でも言っており、子供の頃から母親にご飯を作ってもらった記憶すら無いそうです。

今30代後半ですが、夫と義父母との関係はものすごく希薄だなと感じます。
仲が悪いとか愛情不足という感じではなく「近い知り合い」くらいの感覚なので、孫を見せたいとか、たまに会って食事などという発想が湧かないみたいです。

嫁からしてみれば、夫が自立してて良いと思いますが…

時々夫が「あんまり親しくないのに時々口うるさいし面倒」と、かなり冷淡な事を言うのを聞くと、仕事最優先にしているとたまに親らしい事をしても受け入れられないもんなんだな…と思ってしまいます。

2015.3.13 12:02 18

桜まだかな(33歳)

イッスーさんって、ほとんど働くことなく主婦になった人でしょうか?

子供のため、子供のため、と子供を理由に理想論で働く女性を非難する、典型的な専業主婦って感じです。

2015.3.13 12:34 19

さら(35歳)

イッスーさん
コメント有難うございます。

私は、そんなつもりで相談させて頂いた訳ではなく…子育てもちゃんとしたいから、仕事との両立でご相談をさせて頂いたのです。(ちゃんと文章を理解してからおっしゃって下さい)

後、義母に家事を任せっぱなしにしている訳ではなく、義母が専業主婦のため、2人で話し合って決めたことです。
憶測だけで物を言うのは良くないと思いますよ。

2015.3.13 14:05 9

にゃんくる(31歳)

さらさん
コメント有難うございます。

代わりに言って頂きまして有難うございました。心が救われました。

2015.3.13 14:07 2

にゃんくる(31歳)

確かにイッスーさんのレスは極端ですが、スレ主さんの場合はちょっと無謀かなって思わざるを得ないです。
治療してまで望んだお子さんなのに、少々無計画過ぎではないでしょうか?
まあ、産んでみればわかるとは思いますが、7時20時の勤務形態を維持しながら子供ともコミュニケーション取りたいなんて不可能に近いことは経産婦なら誰でもわかりますよね?
スレ主さん、産まれる前にここでスレを立ててもあまり意味はないかも知れません。
スレ主さんの希望を通すことは、子育てを終えた初老のお義母さまに再び家事と子育てをさせることになります。
お義母さまにどこまでバックアップして貰えるかを相談されましたか?
仮に引き受けて貰えても実際育てていくうちにギブアップされる可能性も大いにありえます。
キャリアはあっても体力は別物ですし、子供はいつも元気で可愛いだけの存在じゃありません。
子育てと仕事の両立を考える前にご家族ときちんと話し合いされた方がいいですよ。

2015.3.13 14:11 68

まめ(40歳)

私の主人もバリバリ働く母親のもとで育ちました。
主人が思い出す家庭の味は、祖母の味。
「ばあちゃんの赤飯上手かったな〜」って話は聞きますが、母親に関しては「ほとんどご飯作ってくれなかった。思い出せるのは雑炊くらい」と言います。
実親に執着がないので妻としては有り難いですが、寂しい関係だなぁ…と聞いていて切なくなります。
結局祖母が亡くなった後18で家を出て、私と結婚を決めるまで一度も実家に帰らなかったそうです。

そして私の姉もバリバリ働き、家事炊事子どもの相手はほとんど親任せ。
姉が家にいても、姪は祖母や私にくっついてました。
妹の私から見ていても、親子間で壁があるように感じました。

帰宅が20時過ぎとなると、お子さんを夜更かしさせない限りコミュニケーションをとるのは難しいですね。
主さんより義理親に懐く可能性もかなり高い…いえ、避けられないと思います。
それを主さんご夫婦が割り切れるかどうかだと思います。
実際に子どもが産まれ、子育てをしてみてからまた考えても良いと思います。
「絶対やめたくない大好きな仕事」より「命にかえても守りたい我が子」の側にいたいと思うかもしれませんしね。

2015.3.13 15:21 10

水玉(秘密)

好きな仕事も子どもも充実したプライベートも何もかも手に入れたい!って、今の女性は我侭な人多いですよね。
何か大切なものを手に入れたらその分なにか一つを手放すのもやむを得ないと思うんですが。人生なんて何もかも手に入りませんよ。
子どもほどの素晴らしいものを手に入れるのにそれでも仕事も手放したくない!なんてね。シングルとか経済的に逼迫しているならともかく。

子育てなんてそんな簡単なものではないのに。


・・・、と書くとまあ働く女性からの集中攻撃を受けると思いますが。時代錯誤だ何だとね。
でも、子どもを育てるってそんな簡単なものではないんですよ。
私は激務の仕事でしたので、最愛の息子に100パーセント力を注ぎたかったので止めました。
二度とない赤ちゃん・子ども時代、その時はものすごい大変でしたが今考えれば一緒にいれて本当に良かったです。
こんなずっと一緒にいたはずでも今でも小さい子どもを見ると、もっと息子と育児を楽しめばよかったと思うくらいです。


まあ、他人にはこんなこと絶対に言いませんし、建前上働く女性をかっこいいと言いますが、本音は全然違います。


人を育てる以上に大切な仕事があるとはわたしはとうてい思えません。

2015.3.13 17:18 48

さな(40歳)

>こんな生活では、出産後、仕事に復帰したとして、子供に十分な愛情を与えたり、コミュニケーションを取れるのか不安でたまりません…

本気で子供とコミュニケーションとって自分で子育てしたいと思うなら、そんな生活では絶対無理です。普通に考えれば分かりますよ。なんで分からないのかが不思議です。
主さんは義母という頼れる存在があるから「どうしてもの時だけ」なんてのは建前で、しっかり計算に入れてるでしょ?だからこんな生活でもコミュニケーションとれるのかしら~なんて暢気に考えてられるんですよ。普通なら、妊娠前に真剣に考える事です。そして、考えたなら分かるはずです。

世の世帯主である父親が「仕事バリバリやって家事はせず育児するのは休日だけ」というのは、妻が家事育児の大半をしてくれるから成り立つんでしょう?
主さんの場合は旦那さんがしてくれるのですか?スレの内容からして今までと同じくお姑さんがするんじゃないですか?
男と同じように仕事バリバリするなら家事育児は殆どできない事くらい今の時点で分かるはずですが。家事も育児もしない選択肢をとろうとしてる自分をどう正当化しようか必死な感じがします。
そこを割り切れるのなら働けばいいし、自分で子育てしたいのなら仕事は削るしかないです。どちらを取るか2択でしかないです。いいとこ取りはできないです。子供を育てるって事は、必ず誰かが面倒見なきゃいけないんですから誰かの時間を削るしかないですから。

仕事を優先した結果、どう育つのかは誰にも分かりませんよ。親子関係が希薄になるかもしれませんし、働く母の背中を見て学ぶ事もあるでしょう。働かずに側にいればいい子に育つわけでもないですから、こればっかりはその家庭によって違うと思いますよ。

ただ、「仕事もバリバリしたいし子供も自分で育てたい。できるかしら?不安です」なんて書かれると、はぁ?何言ってるの?と思われるのは当然です。

2015.3.13 17:37 58

微糖(35歳)

イッスーさんに反論してますが、憶測もあるけど間違ったことは言ってないと思いますよ。
主さんがなにをもってちゃんとした子育てと仰っているのかはわかりませんが、その仕事形態だと主さんによるちゃんとした子育てはまずできないと思います。

20時って幼児だったらもう寝てる時間ですよね。
それがほぼ毎日続くようなら関わろうにも関わる時間自体がないのはわかりきった事では?
丸投げするつもりはありませんと言われても、現実にはほぼ丸投げせざるを得ない状況だと思います。

うちの主人の実家も共働きで忙しい家でした。
仲は悪くないし親を尊敬もしています。
でも何人かの人が仰っているように、家族なのにどこか他人行儀で、私からすると驚くほど子供時代の記憶や親との記憶がありません。
親にしても同じで主人の子供の頃の話を聞いても殆ど覚えていません。

関わる時間が少なかったらその分わからないことも増えるし愛情もしかりだと思います。
時間より質だと言う人もいるでしょうが、殆どの子供が父親より母親により懐くのは、父親より圧倒的に母親の方が多く世話して傍にいる人だからですよね。

仕事に生きる道ももちろんあると思います。
でもその事で子供との時間が少なくなれば手放さざるを得ないものがあるのも当然だと思います。
主さんがそういう関係で納得できるかどうかだと思います。

2015.3.13 17:50 63

匿名(35歳)

今の女性は我儘な人が多いという意見もありますが、私の義母もばりばり仕事して子供3人子育てしてるんで、今は~とかあまり関係ない気がします。

ただ、どなたか言うように仕事ばりばりだと、子供との関係が希薄になりがちです。主人もそうですね。嫁の私としては助かってますけどね。

批判は出てますが、人によってできる仕事量ってのは違いますからね~。仕事も子育てもちゃっちゃかできる器量よしもたくさんいるので、主さんが自分でやれる自信があるなら仕事続けてもいいのかもしれませんね。

2015.3.13 18:21 5

まあ(30歳)

働く意思のある主さんに対して目に余るバッシング。女の敵は女というか、足を引っ張るもんだなと思いました。

両立について聞かれてるのだから、まずはそれについて答えたら?妊娠中なので、子どもの生活について実感湧かなくても仕方ないと思います。

私はバリバリではありませんが、8時出勤、18時退勤、近くにサポートがないのでシッターさんや夫と協力しています。仕事によっては、時短勤務ができないこともありますよね。その場合はどこまでサポートを得られるか確認が大事です。頼りっぱなしは当然だめだし、お子さんの心身の心配もあります。一言もありませんが、ご主人はどの程度サポートしてくれるのでしょう。

子どもにとって親が大切だと思うけれど、長くいればいいとは思いません。うまくバランスをとっていくのに私も試行錯誤です。お互い頑張りましょう。

2015.3.13 19:16 28

匿名(31歳)

バリバリ働いている母に育てられました
祖父母は遠方にいたので、保育ママのお世話になっていました
初めは研修医だったので、かなりの時間離れていました

私も、きょうだいたちも、母とはとても良い関係です
希薄になるかどうかは時間ではなく、かかわりかたによると思います
そこは、産まれてから模索しながら仕事とのバランスをとって行けば良いと思います

家事を誰がするのかについても、専業主婦がいてお互いに納得しているのなら、義母さんがしてもよいでしょうし、ご主人がやったって良いはずです

私自身は、私の休みの日以外、夫がメインで家事育児をしています
妊娠中はあれこれ考えていましたが、産後に夫の会社の制度が変わり、今は夫が時短、私がフルタイムです

お子さんのことを全く考えていないのなら、こんな質問をすることもないでしょう
しっかり悩んで、調べて、話し合って、育児も仕事も頑張って下さい

2015.3.13 19:25 6

頑張って(秘密)

しばらく営業から別の部署に異動は考えられないですか?

保育園預けながらバリバリは本当に難しいです。
どうしてもなんて…主さんの考え方なら常にどうしてもになると思います。
私も正直復帰してしばらくは悩み今迄の様に働くことのできないことに悩みました。
子育ては数年で楽になります。内勤にして、資格などその間に取得したらどうでしょう?楽になった頃に営業などバリバリ出来る部署に戻るほうが現実的だと思います。

2015.3.13 19:30 4

パンダ(39歳)

7時から仕事ってことは、朝は子供と顔を合わさずに家を出て行く可能性もありますよね?
20時まで仕事ってことは、帰って来る頃には普通は乳幼児は寝てる時間ですよね?

ということはですよ・・・、主さんはたまーの仕事の休みの時しかお子さんとは関われないってことですよね?

平日は遊ぶのはおろか、ご飯を食べさせる、着替えをさせる、お風呂に入れるなどの基本的なお世話も一切できないってことですよね?

それは単純に考えても主さんだってわかりますよね?

それなのに仕事と子育ての両立とは、主さんにとってどのような状況が両立したことになるのでしょうか?

数少ないお休みの日は朝から晩までたっぷり子供と関わって愛情を注ぐから、普段は子供と関わってなくても両立したことになるって思うのなら、ここで相談しなくてもそれでいいでしょうけど、そうじゃないから不安ですってスレ立ててるわけですよね?

でもどう考えてもその仕事の条件で子供と関わる時間なんて取れるわけないですよね。


ちなみに主人の母が主さんのような感じです。違うのは早くに父親を亡くしお義母さんが働かざるを得なかったという点ですが。
主人は一人で育てくれた母親にとても感謝していますが、子供の頃の思い出やおふくろの味は全部祖母のものだと言います。

子供の為に自分を犠牲にしてばかりがいいとも思わないし、仕事に生き甲斐を感じるのも素敵だと思います。
でも自分のやりがいの為に月に2日しか子供と触れ合えない母親って、どうして不妊治療までして子供が欲しかったの?というのが正直な感想です。

2015.3.13 19:55 94

はにわ(36歳)

育休もちゃんとあるか微妙な会社ってことは、時短勤務とかなさそうなイメージ…

育児が落ち着くまでは、責任のいる仕事は外してもらうとか、残業免除してもらうことってできないのでしょうか?

どうにせよ、今どうこうより、産んでからじゃないとわからないです。

義母さんが倒れてダブルケア(育児と介護が同時進行)…なんて悲惨な家庭もニュースでみました。

子供が丈夫な子か病弱な子かで全然違うし、自分が産後に体調崩して無理がきかなくなることもあります。

産まれて半年ぐらいしたら自然と将来のビジョンが見えるのではないでしょうか。

私は仕事を軽減して解決したので、主さんの思うような解答じゃないかもしれません。

2015.3.13 20:46 7

あみ(28歳)

イッスーさんが何故責められるのかな。
まっとうな意見だと思いますよ。

私は、義理の両親亡くなっており、実母は遠方、夫以外の協力が得られないため、パートです。

産んだら自分の子供をどう思うかですよね。
やっぱり子供と一緒に居たいと思うか、そこまでの母性もなく、自分中心になるか。

ただ、私が思うのは、ほとんどの家事、義母さんに任せきりで恵まれてていいなって思うけど、うちは夫婦二人で全力で回してます。
例えパートでも、国家資格2つを駆使する仕事で充分充実してます。

休みの時や、保育園から帰ってきたら、遊んでもあげるし、掃除、洗濯、炊事、買い物、風呂いれ、寝かしつけ、お弁当作りなど、夫婦二人で全部やってますよ。

義母さんに助けて貰うばかりでなく、夫婦間で乗りきる事も考えては?

子育て、甘くありませんよ。仕事との両立
ほんとあまくありませんよ。子供が病気の時に、他の人に任せきりに出来ますか?
そこに母性愛はありますかね?

2015.3.14 02:23 33

とくめい(42歳)

匿名31歳さん、両立について無理だと答えるとバッシングになるんですか?
時間の長さじゃないと言いますが程度問題ですよ。

冷静に考えてまともに関われるのが月2回の人が毎日一緒の人と同じような親子関係を築けられると本当に思っていますか?
もしそうならあなたの方がよっぽど根拠のない感情論で子供の立場になってないと感じます。

それにあなたは主さんと同じ時間帯でも休みが同じなわけでもないですよね。
そこを飛ばして働く母というだけで安易に味方するのも無責任だと思います。

うちの主人の休みや仕事時間帯は主さんと同じような感じです。
働いてくれる事に感謝はしてるけど、もしこの程度の関わりで「俺って仕事と育児両立してるよな。」なんて言われたら「はぁ?」ってなりますよ。

決して働くなと言いたいわけじゃないです。
ただ主さんがバリバリ働くならご主人や義母さんに母親代わりになってもらうという事だし、それによる子供からの愛着の差が生まれたとしてもそれはしょうがない事だと受け入れなければいけないところだと思いますよ。



2015.3.14 02:46 29

ん?(34歳)

仕事は、これから嫌でも出来るけど、生まれてから数年、こんなに密着して成長を見られる時期って、本当に本当に僅かで貴重なのに、勿体ない。

こういうスレ見ると、そう感じる。

2015.3.14 06:13 27

。。。(33歳)

妊娠前と同じように働きながら子どもにも関わるって無理ですよ。主さんの場合子どもの行動時間に仕事で寝ているところしか見れません。
ご主人の事が書かれていませんが2人でどうにかするって考えはないのですか?
洗濯しか家事しないって姑におんぶに抱っこですよね。さらに育児もお願いするんですか?
責任ある仕事も大切でしょうが母親ってあなただけで代わりはいないですよ。

子ども産んで家事育児せず仕事してそれでいて子どもとの関係が育つなら私だって仕事していたいわ。

2015.3.14 08:33 30

直子(35歳)

>仕事は、これから嫌でも出来るけど、生まれてから数年、こんなに密着して成長を見られる時期って、本当に本当に僅かで貴重なのに、勿体ない。

仕事との両立の話でこの手のレスが絶対出るけど
別スレでは今の時代主婦が今から働きたくたって仕事ないし収入も少ないって言われてるので、この密着できる時間を優先するかどうかは人それぞれでしょうね。
貴重だなんてことは分かってますけど、その後仕事を続けていくための基盤も長い目見たら必要です。



そのあとで、「収入が少ない」と嘆いて「でも主婦だから今からなんて仕事できないんですよ」って言われても、それはあの時わずかな貴重な時間ということで主婦を選択したあなたの判断よねとしか思えない。

2015.3.14 08:48 20

こっしー(30歳)

総務をしてたので、産休育休の方を見てきましたが、皆さん産むと変わります。
制度が整っているので退職はすることは殆んどありませんが、復帰時期を延長する人が多いんです。
すんなり復帰とはなかなかできなくなります。
スレ主さんも、出産すれば180℃世界が変わるのでおそらく今と同じ気持ちではいられないと思います。

スレ主さんの働き方では両立は無理です。
両立というのは、家事育児を丸投げすることではなく
助けてもらいながら夫婦がメインとなってすることですから。
スレ主さんのプランでは丸投げですよね。

両立したいのなら、方法は3つあります。

1 制度の整っていない会社に制度改正の提案をしスレ主さんがモデルケースになる。

2 定時で帰ることができるような部署に異動させてもらう。

3 転職する。

うちは夫が激務です。
平日は子供には会えません。
年度末から年度初め(だいたい2月からGW前まで)は忙しく土日も仕事のこともあります。
警報が出れば出勤、災害時はいない、震災があれば復興支援で数年現地にいく。
そういう環境で子供は育ったので、幼稚園の年中まではお父さんはたまに遊びにくる人だと思っており、『お父さんはこんどいつくるの?』と言っていました。
子供が夜中に目が覚めると、お父さんがいてびっくりしたこともあります。
世の中、そういう父親は決して少なくないと思いますが
彼らが父親でいられるのは専業主婦の母親がお父さんについて子供に話し、教えるからだと思います。
私もお父さんが家族のために頑張っていることや、本当はもっと一緒にいたいこと、お父さんの仕事の素晴らしさなど話してきました。
そして、父親には子供の話をしたり写真や動画を見せ、父子が遊ぶ場を整えたり
行事に参加できるよう気を配ったりするから父親も子供と関わっていけるんだと思います。
義母さんだとここまでの心遣いは無理だと思いますよ。
実際にスタートしたら、義母さんもストレスだってたまるだろうし、スレ主さんの働き方を咎めることもあるかもしれません。

スレ主さんは、最悪の場合母親と認識されず子供はなつかない、泣かれて拒否されますよ。
友達の旦那さんが激務で出張も多く子供に忘れられたことがあります。

そして老いていく義母さんだと子供をもて余すと思います。
公園でお祖母ちゃんが孫を毎日連れてきている人がいましたが
お祖母ちゃんは動き回る孫に対応しきれず、孫は遊び足りないという
お祖母ちゃんにとっても孫にとっても可愛そうな状態でした。
保育園に入れれば解決することもたくさんありますが
それでも病気の時は老体に鞭打って看病になります。
うちは母が50代後半から乳癌や股関節など手術したり、だんだん体も老化で若い頃のように自由にてきぱき動けなくなってきています。
母や母の周りの友達やママ友のお母さんの話を聞いていても
だんだん老人になっていっているんだなと実感します。
そんな中で孫の看病や遊び相手はとても大変だと思います。
将来的には介護だってあるかもしれませんし、
いつまでもあてにできる存在ではないという覚悟も必要だと思いますよ。
丸投げを通すことは家族みんなにとって負担が大きいかもしれません。

最初に書きましたが、産んだら今とは違う気持ちになっていると思います。
そのときにどうすればベストかじっくり考えてください。

2015.3.14 08:50 12

かきつばた(34歳)

にゃんくるさん、先ずは私の環境からですが、私も長い治療の末顕微で授かり現在は10ヶ月です。

仕事は自営なので多少は融通ききますが、自営だからこそ休めない状態でしたので、産前2週間まで仕事を続け、産後は2ヶ月で復帰です。復帰後も以前と変わらず仕事をしてます。
通勤に1時間半かかり、仕事は10時から19時までです。
土日は勿論仕事です。遅くなる時は22時頃帰宅です。

朝は5時頃起床して、朝食と弁当2つ作って7時頃娘を起こして、ミルクと御飯をあげて8時に家を出て保育園に預けて、私は職場へ向かいます。
晩は仕事を19時に終え、保育園に20時頃迎えに行って自宅に戻り、一緒にお風呂に入って、御飯とミルクをあげて、その後暫く遊んで10時頃寝ます。
今はそんな感じで毎日が過ぎて行きます。でもそんなにバタバタ大変な感覚は無いですよ。多分時間配分が人より上手なのかも。

それに周りの美容師で子供生んで仕事続けてる友人は、皆こんな感じです。

当初は周りからも色々言われましたが、特に何の問題も無く仕事と育児の両立は出来てますよ。

保育園は認可外の保育園で、朝の7時から晩は10時まで預かってくれる所を見付けました。
主人が早く終る時は迎えに行って貰ってます。
主人の休みと私の休みの日は、預けずに一日娘と一緒に遊んでます。認可外なのでイレギュラーな預け方でもOKです。

正直専業主婦の方に比べると子供との時間は少ないと思いますが、娘は元気にすくすく育ってくれて、人見知りする事無く、本当やり易い子に育ってくれてます。
親の事を分かってくれてるのか、本当に愚図らず病気にもあまりなりません。
それに、少ない時間の中で目一杯愛情をかけてあげる事が大事だと思います。

色んな意見があると思いますし、子育てなんて100人居たら100通りでこれが正解!なんて無いので、自分に合った意見を取り入れて、頑張ればいいと思います。

実際私の両親も共働きで、幼稚園の頃から1人で園バスに乗り、習い事も全て1人で行ってました。(これは今は危ないですが)
でも母親の愛情不足を感じた事は無かったですよ。
おまけに1人で何でも出来る子になりました。
母親ともずっと良好な関係ですし、一番尊敬出来る人です。

成せば成る!で自分と子供を信じて取り敢えずやってみればいいんじゃないですか?そこで問題が生じればその時々で解決していけば良いですよ。
頑張って下さい!

2015.3.14 10:47 6

あんぱん(40歳)

私も中堅ゼネコンで働いていましたがこの業種ってまだまだ男社会で既婚女性や子持ち女性に対する理解が無いと思います。
他の職種ならともかく場監と育児の両立は無理だと思います。

2015.3.14 11:51 8

匿名(37歳)

私はバリバリ働く母に育てられました
同居の祖母が私たち姉妹の子育てをしたので、わたしは母の味とか一緒にお出かけとか知りません
具合が悪くなっても、頼りにするのは祖母でしたねー
今でもバリバリ働く母ですが、二児の子育て中の私は「母は仕事ばかりで育児の大変さを知らないんだろうな」と思います
子育ての両立など言わず、育児を丸投げするつもりで働けばいいのでは?

2015.3.14 12:00 12

うーさん(35歳)

同じ会社の他の課に異動希望を出す予定はないですか?
子供を育てながらの営業ってかなり大変だと思います。
私は働き続けるっていいことだと思いますよ。
但し、無理のない範囲でと思います。

2015.3.14 12:00 5

りの(32歳)

親の都合で子どもに毎日夜更かしさせて、「私は時間配分が上手い」。

お子さんに対して「やりやすい子」。

本当に子どものことを考えている母親とは思えない発言なんですが…

生後2ヶ月からその生活ならお子さん自身もそれが当たり前で、今は疑問にも思わないでしょう。
でも他の家族とは違うってそのうち気がつきますよ。
文句を言わないのは、言っても仕方がないから。
親に対して諦めた子どもになる、もしくはすでになっている気がして、あんぱんさんのレスを読んで不安になりました。

そう感じるのが私だけなら良いんですが…

2015.3.14 12:12 66

豆(秘密)

主人が主さんと同じ建築の現場監督ですが、主さんと同じような感じです。


朝は7:00頃家を出て、だいたい21時前後に帰宅しますが、日によって早かったり、突貫現場だったりすると、帰宅は夜中もザラだし、1人監督の現場だったら休みもまともに取れない事だってありますよね?


それに、通勤に1時間位とありますが、現場直行、直帰ではないんですか?


もしそうなら、現場の場所によって通勤時間変わりませんか?


主さん自身もわかってると思いますよ、妊娠前と全く同じように働くなんて無理だと。


内勤に変えてもらって、定時で帰れるようにしてもらうんならまだしも「仕事は今まで通り」
「子どもとのスキンシップもしっかり取りたい」

現場監督しながらなんて到底無理だと思いますよ。

2015.3.14 12:43 19

ちびまりん(秘密)

人って、だいたいあとから自分が選択した方の道を肯定するように脳が働くそうですよ。
だから、主婦の人は子育ての時間が大事だと思うようになってるし、仕事セーブして兼業の人はセーブすることで子供との関わりが持ててると思うだろうし、ばりばりしてる人はそれでも問題は起こってないと言う。


十人十色、様々な育児のやり方があります。他人が希薄だと感じるのはそれ以上に自分たちの母子関係が親密だからであって、本人たちは希薄ともなんとも思ってないでしょうし。


子供が生まれたらまた意識も変わるかもしれませんし、義母に頼りながら仕事ができるならそれでもいいような気がします。臨機応変に考えて対応していってください。

2015.3.14 13:01 9

まる(30歳)

母親はバリバリ働いていたので祖母に育てられましたというレスはつくけどバリバリ働いて子育てもしっかりしていますってレスつかないですね。これが現実なんだと思います。

産めばイッスーさんが書かれていることの意味がよくわかりますよ。
姑が専業主婦で話し合って今のスタイルなのかもしれないけれど姑からしたら孫を育てる約束まではしていないと思っているかもしれませんよ。孫なんてかわいいかわいいだけでいいから面倒見れるんです。孫を育てるとなったらかわいいだけじゃ済まないですしね。今までの勤務体制のままなら子育ては祖父母に丸投げですね。

2015.3.14 13:06 39

まる(40歳)

>母親はバリバリ働いていたので祖母に育てられましたというレスはつくけどバリバリ働いて子育てもしっかりしていますってレスつかないですね。

そりゃそうでしょうね。そんなばりばりしてる人がこんなネットの投稿をいちいちチェックしてるとは思えないし。

あと、豆さんはあんぱんさんの言葉尻に一言言いたかったのかもしれませんが、なんだか兼業をうまくできてる人に対しての嫉妬のような発言です。


主さん、主婦の多いこの掲示板で聞いても叩かれるだけで参考にはならないと思うので、自分で義母と事前に話し合って解決したほうがいいと思います。

2015.3.14 15:08 18

やれやれ(秘密)

働く母親は少数派なんですね。
ちょっと心が痛くなりました。

私もフルで働いていますが、復帰時期は遅かったです。ありがたいことに3歳まで休めたので、長女が5歳、次女が3歳まで休んでいました。そして、次女が小学生になるまで3年間は時短に。

それでも大変でした。病気になるとやっぱりお母さん出なくちゃ駄目だったりして。しかも、二人が交互にかかる(笑)

辞めようかと何度も思いました。三人目が出来た時が一番悩みましたが、もう上にお金もかかるようになってきていて、頑張って今に至ります。

私も両親に頼る日もありますが、「お母さん」の代わりにはなれません。

ほどほどに。が、一番です。
でも働くのは、金銭的には楽です。中学生が二人で塾代が7万。三人分のピアノで2万5千円。三女のスイミングで8千円。プラス学費なので。
大きくなると、いろいろお金もかかるので、辞めないほうがいいとは思います。



2015.3.14 15:31 7

うるる(39歳)

 皆様、沢山のご意見を有り難うございました。
 
 本来ならお一人お一人にお返事させて頂くべきなのかも知れませんが、沢山の方にご意見を頂きましたので、一括のお礼になってしまい申し訳ございません。

 今回、色々な方のご意見をお聞きすることが出来て、とても勉強、参考になりました。

 子育てはそんなに甘くないや今の私の現状では両立など無理っと言う厳しいご意見の方や仕事と子育てを両立して見える方のご意見など…

 皆様のご意見を参考にさせて頂き、今後、自分でしっかりと考え、答えを出して行こうと思います。

 本当に沢山のご意見を有り難うございました。

2015.3.14 15:32 2

にゃんくる(31歳)

義母が今で言うバリキャリ?で子育ては同居の姑、つまり夫の父方の祖母がしてたそうです。
昔なんで育休も時短もなし。

夫は子供の頃病気で3年間も入院生活を送ったそうですがその面倒を見たのも夫の祖母。

その結果として夫は確かにマザコンとは真逆のタイプですが特に問題もなく育ち母親を恨んだりもせず、そこそこ親思いに育ってます。他にふたり兄弟がいますが同様です。
そして義母ですが自分が子供を祖父母に育ててもらったので自分は孫を育てなければと思ってるようで、近居の夫の兄の子供たちを58歳で早期退職してよく面倒見てました。義理兄の奥さんは義母と同職です。

そんな義母のことを私たち嫁はすごく慕ってますし、やや淡白な息子たちの代わりに親孝行に励んでます。

一方私の母は専業で時間も愛情もかけて育ててくれてすごく感謝はしてますが、仕事を持つ私とは価値観の違いからか距離がある関係です。

主さんがどう子育てしていくかはわかりませんが、仕事をやめたらバラ色の親子関係になるわけでもないし、また逆が良いわけでもないです。
悩みながら少しづつ良いと思う選択をしていくしかないのでは?

2015.3.14 16:02 6

むむ(秘密)

閉め後ですが、働く母が少数派な訳じゃないと思います。
ジネコにいないだけですよ。

私の学生時代の同級生をつらつら考えても専業主婦はいません。
みんな正社員で普通に働いています。
私の職場も子どもを産んでも続けるのが当たり前です。
みんな大変そうではありますが色々工夫してなんとかなっています。
それらの家庭が親子関係に問題を抱えているかと言えばそんなことはありません。
親子関係が上手く行くかどうかは親が家にいるかどうかとは関係ありませんよ。


私も実家が遠く夫婦しかいませんし残業が前提の職場ですが何とかやっていくしかありません。
不安はいっぱいですが数年のことです。子どもは成長します。
お互い頑張りましょ。

2015.3.14 17:00 12

ぺんぺん草(40歳)

主さん横ですみません。
豆さん、ご心配ご忠告ありがとうございました。
ほんと豆さんの仰る事も一理ありますよね。
その点を私もこれから特に気を付けながら、常にキチンと娘と向き合い、育児と仕事の両立を頑張っていこうと思います。

ただ私の母も美容師で当時は相当忙しく、今の私よりも仕事バリバリでしたし、周りに義母も母の親も居なかったですが、育児も家事も仕事も全力投球でしてくれる母でした。
少ない母の休みの時間の中で、母と共に普通では経験出来ない事を色々経験させてくれ、幼少の頃から自慢の母で幸せでしたし、生まれ変わっても母の娘としてまた生まれたいです。
母であり、友人であり、姉妹みたいな人で私の目標の人です。
それにそんな母なので、父も育児家事に協力的で、兄も居てますが家族がどんな時も仲良く、お互い話し合い、理解し合い、いつも明るい家でした。
寂しいと思った記憶は特にありません。

私の経験から、時間があろうが無かろうが、その時間をどれだけ子供と全力で向き合う事が出来るかかな?と思います。それには家族が一丸となって、が必須ですが。
私も将来娘に、私が母で良かったと言って貰える母になれるよう、全力で育児して行こうと思います。

主さん横スレすみませんでした。
また私のスレで不快に感じた方、申し訳ないです。

2015.3.14 17:50 5

あんぱん(40歳)

あんぱんさん。
まだミルクを飲んでる年齢の子を22時まで預けたり遊ばせたりして、親のことをわかってくれる愚図らないやりやすい子ですか・・。
そんな年齢の子がそこまで考えるわけないでしょう。
まだ何もわからないだけですよ。

いつも思いますが、なぜ仕事優先の親っていうのは自分の事ばかりで子供目線にならない人が多く、あげく自分に都合のいい解釈ばかりする人が多いんだろうと思います。
そうやって自分優先にしたあげく、子供が大きくなってから子供を持て余して悩む人の話本当によく聞きます。
主さんくれぐれもこういう一部のレアケースを参考にされませんように。

2015.3.14 17:52 61

匿名(35歳)

横ですみません。私も実際バリバリ働くママさんの子育ての工夫を聞きたいです。
スレの方向が違ってきてる気がするので…
友達に聞くと、子供が小さい頃は何とかなるが、小学生になってからと思春期が不安らしいです。
最近の中学生の事件でも、被害者の母親はわが子よりも早い時間に家を出て、遅い時間に帰宅し、忙しくて子供の変化に気づいてあげられなかった。と言っていたので、そういうことからも、とても不安になりました。
もちろん、忙しい親の子がみんなこのようになるとは思いませんが、何かあったとき気付いてあげられるのかとか、今から心配です。
時間より質と言いますが、実際どのように質の良いコミュニケーションを取っているのか、私も知りたいです。
便乗ですみません。

2015.3.14 20:11 5

はらっぱ(29歳)

>いつも思いますが、なぜ仕事優先の親っていうのは自分の事ばかりで子供目線にならない人が多く、あげく自分に都合のいい解釈ばかりする人が多いんだろうと思います。
そうやって自分優先にしたあげく、子供が大きくなってから子供を持て余して悩む人の話本当によく聞きます。


上の方の言葉を借りるなら、
私もいつも思います、なぜ子供優先(だと思ってる)の親ってのいうのは自分が干渉しすぎてる子供のことばかりで子供目線にならない人が多く、あげく自分に都合のいい解釈ばかりする人が多いんだろうと。そうやって子供優先にしてきたのよ、と子供が大きくなってから子離れできずに毒親になる人の話もよくききます。

どちらがいい悪いもその家庭環境と人それぞれなので、仕事優先の人が子供のことを全く考えてないみたいな発言はどうかと思いました。専業だって22時まで遊ばせてる家庭だってありますしね。


ナットクの数見るとここは専業主婦が多いので、自分の仕事に誇りを持つためにはそう思っとかないとやってられないでしょうけど。

2015.3.14 20:55 30

横ですが(秘密)

中学生を20年教えています。
主さんやはらっぱさんのように不安に思う働くお母さんは多いと思います。
ですが専業主婦であろうがバリバリ働いているお母さんであろうが、子どもの変化に気づく人は気づくし気づかない人は気づきません。
こればかりは親の資質(カンと言うか見る目)です。


子どもより早く家を出、遅くに帰るとしても気づくことは出来ます。
なぜなら必ず学校からアクションがあるからです。
件の事件でも担任は何度も親とコンタクトをとっています。
そこで問題ととらえるか見逃すかは働いていても専業主婦でも差はないです。
逆に専業主婦で私はちゃんと子どもを見ている!私がこの子のことを一番わかってる!と学校の話に耳を傾けずにオオゴトになっていく保護者も多いです。


大事なのは油断しないこと、変なプライドを持たないこと、変に卑屈にならないことだと思います。
あとは本当に本当に大事な時は仕事より子どもをとる覚悟をしておくことかなと思います。

2015.3.14 22:20 35

こっこ(42歳)

イッスーさんの意見、極端ですか。私は今専業主婦です。
さらさん、専業主婦の典型って。
好きな仕事を続けられて、義理母さんにご飯も作ってもらってるだから、主さんは感謝しなければいけませんね。感謝の気持ちを持って、仕事をする。だと思います。

さらさんのような言い方をする方もいますが、こどもがいるのといないのとでは全然違うものです。こどもがいると母親は現実、家庭の事だけでも結構忙しいですよ。独身時代のようにはいきません。母親になったらある程度は自分のやりたい事は捨て、育児をきちんとする事バカに出来ませんよ。大切な事です。

働くママを批判するな、と仰る方よくいますが、批判してるのではなく、子育ては大切な事と私は思います。

不妊治療を経て出来た命ですよね。
それならば尚更。
これを機会に仕事の事、どうしたいのか、ご家族と話し合って、1番ご自身に近い子育て価値観にするにはどんな働き方をすればいいか考えてみてはどうでしょう。
今時親働いて保育園という子、わんさかいます。
親がバリバリ働いてて子に悪影響とは限らないし、反対に寂しいと思って小学校以降悪影響に育つ子もいるだろうし、家庭や性格でそれぞれなので先々どうなんてわかりません。

2015.3.14 22:51 10

トクメイ(37歳)

二度目です。

私の周りの同僚や知り合いで、フルタイムの人は、大概、実家や義理実家が近く、サポートして貰える環境にありましたし、ご主人も家事や育児をかなり手伝える方が多かったです。


それと、職場の人員が足りており、福利厚生もしっかりしている事も大きかったのだろうと思います。


家事、育児のサポートが周りに全く居ない人でフルタイムの人は、私の知るかぎりでは、いません。やっぱり難しいのだと思います。


ただ、以前働いていたところのフルタイムの方のお子さんが不登校になっていました。
とても大変そうでした。


主さん、子供が産まれたら人生いろんな意味で変わりますよ。

私は、主さんを選んでくる赤ちゃんが幸せになれるように考えて頂ければいいのになって思います。


育児と仕事の両立、皆が幸せになれるような選択が見つかると良いですね。

2015.3.15 00:58 1

とくめい(42歳)

最初はよかったのにイッスーさんの極論かつ批判的レスのためにどんどんスレの内容と微妙に逸れてきてますね・・


私も兼業でしたが、今は専業です。専業になったのは二人目できてからです。兼業時の働き方ですが、8時出勤6時帰宅週2休みでまあ普通です。これは、私には頼る親が近くにいなかったため、ほぼ自分ひとり育児家事になったのでこの働き方でした。
両立・・というか家事は最低限になります。死ななきゃいいや程度の。週末はたまった家事と料理のストック作りでつぶれますね。
やはり頼る人がいない場合、自分の体力的にもこの働き方が限界かなと感じました。病気にもなりやすいので、休みもどんどん減りますね。なので、あんぱんさんのような方は純粋にすごいな~と思います。批判される方は自分がまずそういう仕事こなせるのか聞いてみたい。


同じ職場で、実母の協力ある人がいます。その人は20時くらいまで仕事する時もあるようですね。家事育児は実母に任せきりのようですが、仕事はしっかりされてますし休みの時はちゃんと子供と遊んでたりするようです。
私は、協力してもらえるならそれでいいと思います。昔は同居当たり前の時代もあるわけですからね。


実母のように仲が良いのなら義母と相談して、十分協力を得ながら仕事を続けることはできると思います。ただ、働き方はやはり多少変えたほうが主さんの体力と精神力的にもいいでしょう。まずは出勤、退勤時間より、休みを月2以上増やした方がいいかなと。それが無理なら出勤時間をずらす。


大変だとは思いますが、主さんが選んだ道なら突き進んで、限界がきたらその都度見直していいと思います。頑張ってください。

2015.3.15 01:26 8

大変だけど(秘密)

横ですがさんへ。
今は休職中ですが私もフルタイムで働いていました。
そして実際子供の様子をみた上でのレスです。

うちは17時までだし子供も毎日楽しく園に通ってましたが、それでも迎えに行った頃にはかなり疲れてたし、自身を振り返ってみても学校がどんなに楽しくても夜までいたい場所ではなかったです。

だからうちの子でこうだから、いつも20時以降まで土日もなく預けられてるお子さんはどんなにしんどいだろうと思ったし、普通に考えたら10カ月の言葉もまだわからない赤ちゃんが親の都合まで理解してくれる訳がない事くらいわかりそうなものなのに、ちょっと自分に都合よく解釈しすぎじゃない?と思ったのと、全員とはいいませんが、仕事優先の親のレスに、まだ話す事もできない幼児相手にそういう内容のレスが多かったのでああいうレスになりました。不快にさせたのなら申し訳ありませんでした。

個人的には、親には親の事情も希望もあるでしょうが、親になる選択をした以上、選択権のない幼い子供に我慢を強いるより、大人の方が子供に負担の少ない働き方を選ぶという選択もあるんじゃないのかなと思ったし、幼い子供には幼い子供にあった生活スタイルというものが必要じゃないのかなと思いました。

2015.3.15 08:10 28

匿名(35歳)

どうしてジネコの人はちゃんとレスを読まずにコメントする人が多いんでしょうかね?それとも読解力がないのか…
横ですが、あんぱんさんは毎日22時まで預けてるとかどこにも書いてないですよね。

学校の先生のレスでもありますが、ほんと親の資質で変わってきますよ。
私は今専業ですが、働いていた時も今も、子供との関わりは変わらないです。
小さい時から、子供達と向き合ってちゃんとコミュニケーションを取ってれば、子供のSOSはわかりますし、何を考えているかもちゃんと分かりますよ。

それに働く事が自分優先と言う考えも違いますよね。
私は逆に自分優先の為に仕事を止めました。そのせいで子供達には少し不便をかけてます。

2015.3.15 09:07 9

匿名(41歳)

> こんな生活では、出産後、仕事に復帰したとして、子供に十分な愛情を与えたり、コミュニケーションを取れるのか不安でたまりません…。

う~ん、無理だと思いますよー。時間的に。

結局、仕事をとると、子供にしわ寄せがくるし、子供をとると仕事にしわ寄せがくるし。

仕事を時短的なものに変えない限り、主様の理想は無理だと思います。子育ては体力的に、相当、負荷がかかりますしね。

理想を追うと、過労死しかねないです。せめて、通勤時間を減らすなりしないと。

2015.3.15 18:32 14

はて?(秘密)

自分のことなのですが、2歳からの記憶があります

両親共働きで2歳から保育園に預けられていました

うちの母は主さんが目指しているほどの仕事量ではなかったと思うのですが、それでも仕事で忙しくしていて、たまーーーにある保育園の父兄参観?の日など、うちの親だけ来てないことがあり、とてもさみしかった記憶があります
(小学校の低学年でもさみしかったです)

それと、めったになかったですが、たまにお迎えが少し遅くなりだんだんと帰っていくお友だちを見送るのもすごく不安でさみしかった

それでも送り迎えは母か父が必ずしてくれていましたし、家に帰ってからは付きっきりで相手をしてくれ、土日は家族で毎週のようにいろんなところに遊びに行ったりしていたので、わたしは愛情いっぱいにのびのび育ったと感謝しています

ただ、母はわたしが成人した頃から悪夢にうなされるようになり、時には泣き叫んで飛び起きたりするようになりました
どんな夢をみてるのか聞くと、毎回、小さい子どものわたしが「お母さんお母さん」と泣いてるというのです

仕事も子育ても趣味も手抜きせず全力で、いきいきと人生を謳歌し、後悔することなど何もないような母に見えていましたが、つい先日聞いたところ、小さい頃にわたしにさみしい想いをさせたのでは、と、仕事を辞めなかったことをいまだに葛藤して悔いているのだそうです

そんな人もいますよということで投稿させていただきます

2015.3.16 02:13 10

ぱくりん(43歳)

主さんはもう見られていないかもしれませんが、コメントさせていただきます。

私は2人の子供を持つワーキングマザーです。正社員で研究職。今は、下の子の育休中です。
私が働く理由は、7割が経済的理由、3割は自分のため(やりがい)です。
近くに義理の両親はいますが、お二人とも仕事をされているため、基本的には頼ることはしていません。

一人目の育休復帰後は、それは大変でした。日々仕事、育児、家事に追われ、1日が24時間では足りないくらいでした。

朝は5時に起きて、朝食の準備と夕食の下ごしらえ。子供とともに家を出て、18時過ぎにお迎え。帰ってきたら、夕食をとり、その後は1時間から1時間半くらい子どもの相手。それから子供の入浴と寝かしつけ。その後、簡単な家事と持ち帰りの仕事をして就寝。土日は、たまっている家事をこなしながら、子供の相手。場合によっては主人に子供をお願いしてたまった仕事をこなしたり…と、とにかく息をつく暇もない生活をしていました。

他の方も言われていますが、仕事の比重を重くすれば、子供と関わる時間は少なくなりますし、その逆も然りです。
私は、それでも自分はうまくやっていると思っていましたし、子どもと向き合えていると思っていました。

でも、今、二人目の育休を取得し、時間がある中で上の子と関わるようになって、今までは子供にかける時間が不足していたんだなと痛感しています。
保育園に早めにお迎えにいくだけで、ほかのお友だちとの関わり方を見られたり、子どもが書いている絵を見て、子供に何が不足しているかを考えさせられたりと、今まで見えていなかったことが見えるようになりました。

上記の通り、経済的な理由から仕事を辞めることはできませんし、会社も長く勤めており融通がきく部分があるので、転職もしませんが、上の子のときに早めに切り上げた(職場の状況により早めに切り上げざるを得なかった)時短勤務を下の子の育休明けには長く取ろうと心に決めています。

その代わり、今後10年の自分のキャリアは諦めます。もちろん雇ってもらっているので、精一杯働きますし、できる範囲でのキャリアアップはしたいと思いますが、生活を子供中心にシフトしなければいけないと思っています。

主さんも、いろいろと思うところはあると思いますが、これだけ多くの方が主さんの働き方では子供とコミュニケーションは取れないのでは?とおっしゃていることには耳を傾けた方が良いと思います。
まだ産まれるまで時間がありますし、育児をしながらでも時間があると思いますので、いろいろと考えてみてください。

偉そうなことを書きましたが、私も育児に試行錯誤の毎日です。お互い頑張りましょう。

2015.3.16 15:34 11

なのは(36歳)

私は、1歳6ヶ月の娘がいます。
育休中で4月から復帰します。

数分の場所に義母がいます。
保育園の送り迎えは、してもらいます。
延長は6時までですが、娘が可哀想なのと保育料がもったいないのと、義母が68で犬と暮らしてるだけの暇な方なんで、3時にお迎えにする予定です。

親睦会などの飲み会ももちろん参加します。
残業もバリバリします。

娘が病気の時も義母にお願いします。

義姉が隣県にいて、4歳の息子連れて3ヶ月に一度二泊位で来てましたが、止めてもらうように言いました。

子供の春休みも義母の家に来ると言っていて、この大変な時期にKYだなってムカついて、義母から断ってもらいました。

何か義姉が2人目妊娠したとかって…つわりがどうたら…そんなの知らん顔してます。

私は、輝きを取り戻して今やる気満々です。
親睦会に向け美容院でどんなヘアースタイルにしようか考え中です。

義母から新築の頭金は一千万出してもらいましたがまだ、三千万もローンがあり沢山ためて、繰り上げで返済して親子三人で優雅に暮らしたいです。

2015.3.16 20:42 1

頑張りママ(32歳)

上の回答の頑張りママさん…釣りですか??
唖然としてしまいました…

>義姉が隣県にいて、4歳の息子連れて3ヶ月に一度二泊位で来てましたが、止めてもらうように言いました。
>子供の春休みも義母の家に来ると言っていて、この大変な時期にKYだなってムカついて、義母から断ってもらいました。
>何か義姉が2人目妊娠したとかって…つわりがどうたら…そんなの知らん顔してます。

義姉さんかわいそう・・・

2015.3.17 18:12 20

えっ(32歳)

頑張りママさんはどう考えでも荒らしでしょう。
こんな最低な人が母親だなんて、呆れを通り越して笑えるレベルですよ。
もし事実なら、お姑さんはとんでもないハズレの嫁に当たってしまいましたね。

2015.3.18 08:44 12

嵐山(40歳)

頭金一千万貰って義理親を利用しまくる同じような設定の人たまに見ますよ。
同じ人だとしたら自慢とは裏腹にかなり惨めで病んでる人だと思います。

2015.3.18 09:09 13

釣りでしょ。(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top