HOME > 質問広場 > くらし > 字が読み書き出来ないこと

字が読み書き出来ないこと

2015.3.23 06:32    1 11

質問者: なみなみさん(34歳)

次男は現在年中で、4月に年長になります。12月生まれです

幼稚園に通っていますが、まだ字を習ったというより、凧を作り、先生と一緒に書いた程度です。

去年の七夕で甥っ子が同じ月齢でしたが、字を読み書き出来てました。短冊に願い事を書いてました。

義母はとにかく義妹の子供はかしこいとべた褒めで面白くないです。
もっと勉強させなさいとひらがなの練習帳を買ってきました。

教えはじめて一週間くらい経ちますが、嫌がり泣いたりで、うまく書けないことに苛立ってるのだと思うのですが、そこまでして教えなきゃならないのか、最近考えてしまいます。

幼稚園だは年長さんで字の練習を始めると聞いてますので、ゆっくりでいいのではないのかと思ってしまいます。

上手く書けたら褒めたりしますが、また泣いたりです

その他に長男と次男は少しだけ言葉が遅かったのですが、甥っ子は頭の回転も早くよくしゃべります。
とにかく、我が家の息子をけなすような事ばかり言われてます。
年中で読み書きができないのはおかしいでしょうか?

幼稚園のタイミングに合わせて勉強始めるのでは遅いのでしょうか?
みなさんのお子さん読み書きどれくらいでできましたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちは文字を書き始めたのは年長の後半からです。
幼稚園でも書く練習をしましたが家でも練習しました。
入学で気分が盛り上がっていたので、やる気が出て楽しく勉強していましたよ。
なので、うちはそれで十分間に合いました。
ただ読みは年少から教えていて年長では、それなりの文章の絵本を1人で読めていました。

書くのは遅くても何とかなりますが読みがしっかり出来ないのは入学してから大変と思います。
上の子がいるのでおわかりと思いますが、入学すぐから習っていない文字でも学校はどんどん読ませるし、算数の文章問題もすぐ出てくるので読みながら内容が理解出来るぐらいでないと問題が理解出来ず解けません。
なので読み書きで考えるなら、まず読みをしっかりさせた方がいいと思います。

書く方は嫌がったり泣いたりするなら文字を書かせるのではなく、運筆や塗り絵にしてはいかがでしょう。
鉛筆の運びが上手くいかないから文字が思うように書けないのでしょうから線を思う場所に綺麗に書く練習からさせてはいかがですか。

どちらにしても来年は入学ですから文字の練習でなくても家で机に付く習慣はつけてあげていいと思いますよ。

2015.3.23 08:29 6

匿名(秘密)

年中で字をかけなくても大丈夫ですよ。
小学生になるまでに書ければいいですが、書けなくても名前だけ書ければ大丈夫。

うちは1年生ですが、入学の時に書けなかった子も
きちんと書けるようになってます。
成績も字が書けるのが早いからいいとか関係ないです。
うちの妹は小1までひらがな書けなかったけど
難関校→国立大と私よりずっーーーーと頭がよかったです(私は幼稚園でひらがなとカタカナ書けたそうです)

なので、無理やり練習させたりする必要ないです。
本人のペースやスイッチがあります。
心配なのは、あなたも義母に振り回され、イライラしてしまうことです。お子さんに伝わっちゃいますよ。
義母になんと言われようと、「大丈夫」って気持ちでいてあげて下さい。本当に大丈夫だから。

2015.3.23 08:54 20

あゆみ(35歳)

興味も無いのに無理やり勉強させたって嫌いになるだけですよ。まずは読めるようになる事を目指して、絵本や車の名前や自分の名前など好きな物を読ませてあげたらどうでしょうか。
うまく書けなくて当然ですよ。まだ手首や指先の骨が完全に出来上がってないのですから、複雑に曲がりくねる平仮名が書けないのは無理からぬ事です。
技術がいるんですよ、書くって事は。いまだになめらかな文字を書くロボットが出来ないのを考えれば分かりますよね。難しいんです。

小学校になれば1年生で「あいうえお」から習うんですよ?今からできてなくても問題ないでしょう。12月生まれだとまだ4歳になったばかりですよね。焦らないで構いません。

うちの長男も12月生まれで本もあまり好きではなく、興味があるのは電車と地図でした。幼稚園でお手紙交換が頻繁になった時に自分で書きたいと言い出したので、名前を書くところから教え始めました。
帰宅の遅い主人に向けて、毎日手紙を書くようになりました。年長さんの頃です。卒園の頃には漢字に興味を持ち、下手な字で一生懸命書いてました。
早い子は年少でも平仮名ならスラスラ読めたりします。早い遅いは興味があるなしにも関係しますから、無理にやらせるのが一番良くないと思いますよ。

2015.3.23 08:56 19

モフモフ(39歳)

こればかりはね~、その年齢だと興味あることない子で差が愕然と出ますね。

うちの子たち二人とも、男の子で、言葉もとても遅かったし、今小2の上の子が、ひらがなかけるようになったのは、小学校で教えてもらってからです。
幼稚園が教育熱心だったのにもかかわらず(笑)

たとえ、今の時点で 差がかなりあったとしても、
(2歳で読み書きができるんです!うちの子!みたいな人には悪いけど)小学校になると、そんなのできて当たり前、になります。

その上を求められるようになりますからね。
じゃ、主語はどれ?修飾語は?作者の意図は?とかね(笑)

よく話す=頭の回転が早いではありません。
ただの、個性です。

無理強いはやめてー!

小学生の頭の柔らかさといったら、本当にすごいですよ。次から次へと漢字を覚えていくんですから。

心配しなくても、小学生になったらあっという間に吸収してしまいます(笑)

3年たったら、甥っ子さんと逆転してる可能性ありますからね。

2015.3.23 08:56 7

めい(40歳)

小学生前の子のやることは、興味のあるなしじゃないですか?

甥っ子はたまたま文字の読み書きに興味があっただけです。

知り合いの小学校の先生曰く、小学校からのスタートでも遅くないそうです。

保育園では年長からぼちぼちやるそうです(うちの子は年少ですが文字への興味だけはいっちょまえにあるので先生に聞いてみた)

早いから賢いってこともないと思うので、マイペースでいいと思います。

って思うのも、母曰く私は読み書きは早く覚えたらしいですが、小学校では勉強への意欲が続かず学生時代も特にいい成績でもなかったので、早く覚える=勉強ができるわけでもないです。

2015.3.23 09:22 8

匿名(29歳)

自分が子供のころは、そんな小さなころには字は習いませんでした。カトリックの幼稚園で紙芝居とか工作とかお絵描きばかりしていましたよ。わたしは小学校に行ってからの「かきかた」でした。
でも、読み書き大好きですし、どちらかというと長けている方だと思います。

2015.3.23 09:32 2

このこ(40歳)

義母さんの、狭い見識で作った土俵に一緒に無理に上がらなくて良いと思いますよ。
ひらがなは、これからボチボチで大丈夫かと。
結構前になりますが、上の子が幼稚園の時に早期教育の弊害が言われはじめて、文字とか計算とかは、個人の判断ではありますが、意識的に年長までは教えるということはしませんでした。

年長になってから、ひらがなは、例えば名前の中にある「し」とか「い」など、簡単な字を練習してみて、何かに名前を書くときに、書ける文字だけ自分で書かせてみる、というところから、親子で手紙の交換したり、そんな風に文字の役割が何となく分かるような感じでやっていました。興味がわくと、年長くらいだと瞬く間に覚えたりしますよ。

うちは、結局入学時にはひらがなは一応大丈夫で、カタカナはほとんど出来ていない状態でしたが、何の問題もなかったですね。変な書き順の癖とかもなく、夏前には、しっかり身に付いていました。

身内にやかましい人がいても、お母さんはそのまま見守って、時おりサポートする感じで良いと思います。

2015.3.23 09:49 11

匿名(38歳)

うちは女の子で、年中になった時に周りの友達同士でお手紙交換が流行りだして、やっと興味が出てきた感じでした。

男の子だと手紙交換はしないかもしれませんが、
買い物の時に平仮名と絵を両方書いたメモを渡して、探させるということをしていたら、少しずつ読めるようになってきました。

幼稚園でしたら、年長くらいで平仮名を練習したりするので
書けなくても読めるようにしておけば大丈夫ではないかと^^
まず、運筆で遊びながら練習すればいいと思います。
(ぐるぐる・もくもく等 だけで絵を描く)

2015.3.23 09:57 1

Qちゃん(38歳)

うちの子は5月生まれの年少男児です。
読むのはカルタやお風呂の壁にひらがなのかいてあるのを貼って覚えました。
やっぱり興味があるから自分で覚えただけです。

大人になっても読み書きできない人はいないですよー。

焦らないでー

2015.3.23 11:29 2

さくら(30歳)

小2の長女は年少の時に平仮名を教えて短時間に覚えました。
年中ぐらいから書き間違えとかはありましたが先生や友達に
お手紙を書いて渡してました。
4月から1年生になる次女・・・大分、読み書きできるように
なりましたが怪しいです。1度、年少でトライしましたが
ダメで1年半くらい前から初めてやっとです。まだ微妙なので
約2週間後の入学・・・不安です。席に座っていれるかな?
とか先生の話しを聞けるかな?とかって不安もありますが
ノートに書いたり・・・大丈夫??って不安の方が大きい
かも(汗)

2015.3.23 13:25 1

マリン(39歳)

元幼稚園教諭です。まだ興味を持ってないのに無理にしたら、逆効果になることもありますね。
まずは、興味を持てるようにあいうえお表をはってみたり、カルタ遊びをしてみたり、環境を整えたら少しずつこれなんていう字?と興味が出てくると思います。
興味を持ち始めると、子どもはあっという間に覚えます。
年長持ってたときも、今まで全然書けなかった子が3日で覚えてしまいました。
焦ることはないと思います。今は幼稚園から漢字とか熱心にするとこもありますが、私個人としては、漢字はまた小学校で習うのだから、今しか出来ない遊びをしてほしいなあと思います(^ ^)

2015.3.23 17:10 5

はなはな(42歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top