HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 顕微授精 > 受精率が低い 凍結のタイミング

受精率が低い 凍結のタイミング

2016.3.5 20:20    1 2

質問者: 心乃さん(41歳)

初めて投稿させて頂きます。41歳2人目を初めての不妊治療(顕微授精からスタート)してる者です。

AMH 1.25 女性ホルモンの数値が少し低い以外は老化が不妊の原因です(夫婦生活もないに等しい)

去年12月 1度目のショート法による顕微授精 
採卵数は8個 うち3個受精 訳もわからず 早く妊娠したいと焦り 一個を新鮮胚移植も陰性 残りの二つは分割が遅く 結局成長が止まり凍結ならずでした。

今回 前回の新鮮胚移植に伴うホルモン補充がキツく、3か月置いての同じくショート法により採卵しました。

採卵数は11個 うち1個は未熟だったので、10個を顕微授精 結果3個受精

担当医の胚盤胞で戻した方が妊娠率が高いからね!胚盤胞まで育てましょうという言葉を信じ 今 胚盤胞まで分割待ちです。

ですが前回の残りの卵の成長過程、今回の受精率の低さ(顕微の受精率は80%と言われました)から とても胚盤胞まで育つ気がしません。

受精卵のその後の計画は培養士とだけ相談し、アドバイスはくれますが、私が決めます。担当医は一切それには関わらない。

ですが培養士いわく 先生は大体 前期核胚か胚盤胞を凍結するのを推奨しています。
もちろん 分割途中のどれでも 凍結してもいいとのこと。
(今回も先生は胚盤胞までと言いましたが、培養士はそれには触れず私にどうするかを決めさせました)

私は 前回一個も卵が残らなかったこと。
私の年齢と子宮内の環境が培養液とそんなに変わらないんじゃないかと思ったこと。
胚盤胞まで育たないなら移植しても無理だろう。それならその日数をすぐに次の採卵にあてたい。

との思いから すべて胚盤胞まで育たせて凍結という答えを出しましたが

色々な方の意見などをネットで見たりしているうちに せっかく受精したのだから 前期核胚で凍結して お腹に戻してあげればよかったのかな…。と思い出しました(前期核胚の日はもう過ぎてしまいましたが)

長くなりましたが 病院によって凍結のタイミングもさまざまで、何が一番いいのかわからないのですが、

前期核胚で凍結
四分割や八分割で凍結
胚盤胞まで育たない可能性の高い卵でもそこまで待って凍結
のメリットデメリット
※特に前期核胚を凍結、融解の意味が一番わかりません。


また受精卵が少ない場合 どの方法が一番いいのか など、教えて頂きたいです。

また今回の3個のうち 1個だけでも凍結しようかとも思いましたが うちの病院ではその場合 一番グレード低いのを凍結するので、あまり可能性はないと思うと言われました。

培養士さんの考えもちょっとわからず…。

分割途中でここで凍結させようとか そういう途中経過を見ての凍結タイミングはありません。
胚盤胞まで育たせたい気持ちもわかるのですが 明後日月曜日に 4日目の受精卵になってますが 胚盤胞に移る前に凍結したのがいいのかな…と悩んでいます。

胚盤胞に移る前には培養液を変えるのですよね?

色々無知でお恥ずかしいのですが 今後の参考にもしたいので、お知恵を貸してください。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

初めまして^^
低AMH0.9、現在顕微授精でベビ待ち中の34歳です。

私もショート法で採卵、9個の卵胞のうち8個採れ、うち4個が受精卵となりました。
以前同じ疑問を持ったのでコメントさせて下さい。

私が心乃さんの立場だったら、全て前核期で凍結します。
でも、現在すでに培養4日目とのことですので、この場合なら胚盤胞になるまで培養を続ける選択をします。

前核期で凍結or胚盤胞まで育てるメリット・デメリットですが、私の通っているクリニックの医師はこのように説明されています。
「本来、受精卵が一番居心地がいいのは子宮の中なので、体外という厳しい環境下での培養で胚盤胞まで育ったということは強い卵であり、妊娠の可能性が高い。
胚盤胞まで育てるのはふるいにかけるということ。
"メリットは無駄な移植を減らせる"
"デメリットは全滅の可能性"
しかし、培養中にダメになる胚の中には子宮内であれば育ったものもあるはず(←ここが前核期凍結のミソですね)。
全滅を避けるためも、受精卵の総数が少ない場合は全て前核期で凍結。
たくさんある場合は一定数を前核期凍結、残りを胚盤胞まで培養。
ただし、年齢が高い場合は少しでも若いうちに刺激法で一度に多くの採卵をし、全て前核期で凍結することにより可能性を高める」

実際、私は採卵数が少なかったので、全て前核期で凍結しました。

4個の前核期胚が1本のケーンに入れられて凍結されるので、最初の移植時に4個いっぺんに融解されました。
その中で一番評価の高いものを1つ移植。
残りの3個を培養し、2個が胚盤胞まで成長したので再凍結しました(胚盤胞は1個ずつの凍結なので、以降は1個ずつ融解)。

心乃さんが仰るように、ショート法では採卵後2~3ヶ月卵巣をお休みさせる期間が必要ですね。
万が一胚盤胞まで培養して全滅し、2~3ヶ月何もできずに過ごすよりは、失敗に終わるかもしれないけど前核期胚を移植して可能性にかける日々にしたいです。
例え移植費用がかさんでも。

あくまで私は、です☆

培養中、胚盤胞に移る前に培養液を変えるかどうかはクリニックによるそうです。
私の通っているクリニックは成長段階によって変えると説明を受けました。

凍結のタイミングを患者自身が決めなくてはならないのは、患者の意思が尊重されるものの、責任も自分にあるような気がして辛いですね…。

採卵後で体が辛い時期ですよね。
4日目、少しは楽になってきているでしょうか?
無理をなさらず、ご自愛くださいね。
育児をしながらの高度治療、頭が下がります。
どうか今回の卵ちゃん達が妊娠に結びつきますように☆

長文失礼しました。

2016.3.5 23:56 1

キキ(34歳)

キキ様

とても納得のいく説明をして頂いてありがとうございます。
読みながら そうかーしまったなぁ…。とちょっと後悔しました。

まだ二回目の採卵なので自分の卵の性質などがよく分かっておらず、自分の中では 低めのボーダーラインを決めて結果を聞くのですが それを更に上回る結果の悪さに そこまでは考えてなかった…と焦りながら答えを出してしまいました。

今回 胚盤胞まで育つかどうかわかりませんが、次の採卵で受精卵が出来たら、私も前期核胚を凍結して貰おうと思います。


皆さん 本当に色々勉強されて努力されてるんですね。
私はもう既に心が折れそうですが タイムリミットも目前なので出来ることは頑張って行こうと思います。

キキ様もお辛いときもあると思いますが お互い頑張りましょうね。

本当に勉強になりました。
ありがとうございます!

2016.3.6 21:16 0

心乃(41歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top