みなさんならどの移植にしますか?
2017.1.26 09:04 1 3
|
質問者: そらさん(37歳) |
二人目不妊治療をしており、なかなかうまくいきません。
新鮮8分割胚移植→陽性後流産
凍結胚8分割移植→陰性
凍結胚コンパクション移植→陰性
凍結胚4分割移植→陰性
新鮮胚8分割移植→陰性
二段階移植→凍結胚融解後胚盤胞に育たず結局3日目コンパクションのみ移植→陰性
次回の移植方法に悩んでいます。
残りは8分割2つとコンパクションのもの1つです。卵がはすべて良好です。内膜も8〜11ミリ平均。ユベラやワンアルファ、クラリス、ムコスタを処方されたり、内膜ブラシをやっています。
方法としては、初期胚を2個移植。
3つとも胚盤胞まで育てる。
2つ胚盤胞にまで育てて、1つは3日目に移植ぐらいでしょうか。
やはり胚盤胞移植をした方がいいでしょうか。これだけ陰性続きは平均的な結果ですかね。お金も精神的にもきつくなってきました。胚盤胞移植は妊娠率が高いのでやってみたいとは思いますがキャンセルが怖いです。
みなさんなら、どういった移植方法にチャレンジしますか?
よろしくお願いします。
回答一覧
私も二人目不妊で体外で授かりました。
全て胚盤胞移植で1回目が陽性から初期流産、2~4回目の移植でかすりもしない。
5回目で着床してそのまま妊娠、出産しました。
2~4回目の移植でグレードの良いものを移植したのですがダメで、最後はそれほどグレードの良くないものだったので半ば諦めてました。
胚盤胞でもこんな感じです。
2017.1.26 22:15 4
|
ピーコ(38歳) |
私はみなとみらい夢クリニックで一度で妊娠しました。都内の有名な7クリニック目で実質初めてのivfをここでしましたが、ここの先生の治療方針は本当に信頼できるので全ておまかせしました。一度も何も薬をここでは処方されませんでしたが無事妊娠中です。
妊娠中はストレスが良くないので自己判断ではなくやはり先生がリーダーシップを取って決めてくれるところがいいと思います。
私は本当にmmcの院長の診察をお勧めします、素晴らしいにつきます。お金と時間の戦いなので、治療はやはり技術力です。待ち時間があっても都内からでもここをおすすめします。
2017.1.28 18:47 0
|
haru(37歳)
|
私も二人目不妊で体外してます。
私の通ってるクリニックでは、採卵周期は三日目移植、残りは胚盤胞まで培養してから凍結です。
主様のクリニックは初期胚で凍結がスタンダードなのですか?それとも初期胚で凍結する理由があったのでしょうか?
胚盤胞到達率は通常30%程ですので、残りの卵が三つなら、一つは胚盤胞になるかもしれないし、全滅かもしれません。
今週期移植をしたいなら、一つ初期胚で移植し、残りを培養するのが確実でしょうね。
でも、培養液よりも、子宮の中の方が卵にとっては良い環境だそうですよ。
培養液では育たなくても、お腹の中では育つ卵があるかもしれません!
初期胚が良好な状態で残ってるならば、わざわざ胚盤胞まで培養してから再凍結するリスクより、そのままお腹に戻す方向で、私なら考えます。
次の採卵の時に、胚盤胞まで培養をお願いすれば良いのでは?
ちなみに私は、初期胚6個➡胚盤胞1個、初期胚5個➡胚盤胞4個 という培養結果でした。
お互い頑張りましょう!
2017.2.4 22:32 1
|
まー(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。