HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > 1歳3ヵ月の姉の子の発達

1歳3ヵ月の姉の子の発達

2017.4.2 00:51    1 8

質問者: 青森県民さん(30歳)

田舎に住んでおりなかなか情報が得られないため教えてください。

1歳3ヵ月の姉の子供ですが、発達が遅いような気がします。

首すわり5ヵ月近く
寝返り7ヵ月
お座り1歳(誰かが座らせてあげる)

で、ズリバイ×、ハイハイ×、つかまり立ち×で寝返りも自発的にはそこまでしなく、仰向けで遊ぶのが好きなようです。また姿勢変換が自分で出来ず、親が座らせてあげ、ウーウー唸ってきたら姿勢変換したいという合図なので親が仰向けに戻してあげます。抱っこはされるがままなので、親が手を離しても掴もうとせず落ちそうになります。滅多に笑わず、なんとか母親には一瞬だけニヤッとしますが声は出しません。遊んでいるときは嬉しいのか、カァーとかキィーとか変わった奇声??で仰向けのまま両足をカエルのように曲げたり伸ばしたり、まだ寝返りが出来ない赤ちゃんがするような動きをしています。私にも2歳半の子供がいるのですが、比較はいけないと思いつつも、自分の子供が1歳3ヵ月のときは◯◯持ってきて、や、◯◯してみて、など簡単なコミュニケーションがとれていましたし、あははと笑い声も出ていたと思います。姪は動きもそうなのですが、精神的にもなんだか赤ちゃんを見ているような気がします。人見知りは生まれてすぐからかなり激しいので母親の認識は出来ていると思いますが、姉がどこかへ行っても泣かないし、他の部屋へ連れて行ってドアを閉めても1人で仰向けで静かに遊んでいられます。そしてそのうち寝ます。人見知りが激しいため姉は、私がいなきゃダメなのよね、と言うのですが、姉がいなくても、他の部屋へ連れて行き1人にしても泣きも追いかけても来ないのは何故だろう?と私は思ってしまいます。検診は引っかかったようですが、この発達の遅れは個人差であり、小児科の先生は大袈裟だと言って気にしていないようです。また模倣はパチパチ拍手?っぽいのが出来るので精神的にも遅れていないと思っているようです。今の月齢では親とコミュニケーションとれないのは当たり前とも思っているようですが、1歳3ヵ月だとなんとなくのコミュニケーションはとれるはず(簡単な指示の理解や共感など)だと私は思いますし、何より1歳3ヵ月でズリバイも前に進まない、姿勢変換も出来ないのは体に何かあるのではないかととても心配です。やはり姉妹といえど口出しなどは何もしない方が良いのでしょうか?もし1歳半検診で引っかかれば、そのときに対応していけば発達は追いつきますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

正常ではなさそうですが私なら何も言いません。

2017.4.2 07:09 62

パラオ(37歳)

1歳半検診で対応しても追いつくとは限りません。
少なくとも私の息子は1歳3ヶ月で自分で何か違うと思い療育へ通いましたが2歳で未だ1歳レベルです。

1歳半検診がもう直ぐあるのですからそこで指摘されると思うので心配だとは思いますが主さんは見守りで良いと思います。
他で言われて気付くもありますが他で言われたくないものですよ。
保健師や専門家ならまだしもまだ診断もつかない時に友人や兄弟姉妹だとお母さんも嫌な気分になります。
言って良いのは明らかにおかしいのにうちは大丈夫だと頑なに対応しなかったりした時に1度だけ言ってもいいのかと。

幼稚園に入って保育士に指摘され行く様になる方もいますから早いに越した事ないけど人様のお子さんの発達遅延をとやかくいう事ないです。

さすがに1歳3ヶ月でズリバイでしたらお母さんも何か気付いてるはずだと思うけどあえて口に出してないのかもしれませんよ。

2017.4.2 07:25 58

ゆき(33歳)

我が家も、2人共、首ずわり5ヶ月近く、腰が座ったのも9ヶ月、寝返りせず立ったのは1歳過ぎてから、歩いたのは1歳5ヶ月です。

でも、5歳になりますが至って健康幼児です。

2017.4.2 08:45 3

風(35歳)

回答ありがとうございます。
見守った方が良さそうですね!!

2017.4.2 12:09 0

青森県民(30歳)

回答ありがとうございます。
見守っていくのが一番良いですね!

2017.4.2 14:26 0

青森県民(30歳)

精神面の発達はともかく、身体の発達は個人差があるとはいえさすがに一歳3ヶ月でズリバイすらしないとなると気になりますね。以前聞いた話ですが、身体の発達が遅く一歳過ぎてもお座りなどできなかった子がよくよく検査してみたら過去に脳内で出血した跡が見つかったそうです。出産時に出血したのかそれ以降に起きたことなのかは分からなかったそうです。2歳過ぎたくらいで歩けるようにはなったそうですがそれが原因て身体に麻痺が残っているそうです。

ただ家族とはいえ指摘して良いものか…。難しいですね。

2017.4.2 21:08 0

うみ(34歳)

回答ありがとうございます。
ズリバイはうつ伏せになって手だけをただ横に移動させる感じなので、動きはスローですが1/4回転くらい回れます。いずれ追いつくといいのですが。

2017.4.5 22:27 0

青森県民(30歳)

私の娘も首座りから遅く、身動きしにくそうでくたーんとしていました。不満の声を上げては体勢を変えてあげる、ということを一日中しなければならず、本当に疲れ果てました。

一歳半検診で歩行について専門の小児医師の診察を受けるように言われましたが、午前中のみの保険所での診察のため、そのころは午前中は眠気(でもなかなか寝付けない、人前ではまず寝付けない)などの問題があり、更に2か月先延ばしにしてしまってから、生まれた総合病院に行ったところ、小児科部長にここまで放置したことを怒られてしまいました。
MRI(普通この年齢では導眠剤を使って予約時間までに眠らせます)で異常なし、筋肉の低緊張はあるけれど、知能には問題なさそうだから様子見、ということになり。
1歳8ヶ月になり立ち上がり、2歳になる時には小走りに、2歳半でジャンプができるようになりました。

筋肉の低緊張があるため、土踏まずの発達が遅れ、足部の外反変形が軽くあり、靴底をオーダーメイドで療育センターで作ってもらっています。(保険が使えます)
あまり放置しておくと、そのまま変形が進むこともあるので、歩行には注意する必要があるみたいです。

多分、1歳半検診で、保健師からの聞き取りにもし嘘をついても、子供の様子を観察されるので、歩行してないとか、積み木などや指差しなどをチェックされ、診察を勧められるとおもいます。
私は、その後に診察を受けても、保健師さんから数か月おきに電話で経過を聞かれました。(今は、半年おきです)
自分から病院や療育センターに相談に行くことも考えられますが、そのための検診なので、検診まではそっと見守ってあげてくださいね。

2017.4.6 02:47 1

かなねこ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top