HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 顕微授精 > 不妊治療卒業して夫婦2人...

不妊治療卒業して夫婦2人か養子か

2017.7.12 16:57    2 7

質問者: パトリシアさん(秘密)

不妊治療を卒業して養子をむかえようと考えているのですが治療を卒業した方のほとんどは夫婦2人の生活を選んでいるように感じます。

養子縁組を望まず夫婦2人を選択するのは血縁がない子は抵抗があるからでしょうか。
養子縁組をするかどうか悩んだ方がいたら何を考えたか教えていただきたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

養子縁組(特別養子縁組)はかなりハードルが高く、年齢を考えてもライフスタイルを考えても無理っぽかったです。

施設にいる子供は、実親が親権を手離さないとも聞くので、里親ならなれたのかな。

2017.7.12 18:13 18

わ(39歳)

主さんが希望されるのは、戸籍上も親子となる特別養子縁組だと思います。

現状、この特別養子縁組を希望してるカップルは非常にたくさんいて、一方で乳児院や児童福祉施設で暮らしてる子もたくさんいます。でも、特別養子縁組とすんなりなるケースはとても少ないのです。
理由としては、職員の手が足りない、実親が親権を手放すケースが少ない、希望する夫婦が高齢のことが多くマッチングしないなど、色々とあります。

私は養子縁組を真剣に考えたことがあり、児童相談所にも話を聞きに行ったりしましたが、色々と思うところがありすぐに里親希望はせず、その後に不妊治療で子供を授かったため、結局養子縁組には進みませんでした。
理由としては、主人の両親は賛成していましたが、私の家族が否定的だったのが一番大きいです。「そんな苦労を背負い込まなくても、夫婦で楽しく暮らしたらいいじゃないか」というのが、私の家族の意見でした。

養子縁組で子供を迎えた場合、夫婦のどちらかは働かずに家で子供を見ることを求められるケースが多いことも、ネックでした。
(野田聖子さんも、この点が大きなネックだとおっしゃってました)

実際に行動には移せてなくても、願望としては養子縁組したい気持ちがある方は、結構いらっしゃるのではないかと思います。

日本では、様々な「現実的でない」理由から、なかなか選択肢に入りにくいのだと思います。

2017.7.12 18:31 61

ガリガリ君最高(70歳以上)

私も不妊治療しながら特別養子縁組を考え、実際に研修を受けて認定されました。
ちょうど認定されて、あとは紹介待ち、というところで奇跡的に妊娠したので現在は養子縁組の方はお休み中です。

夫婦の選択の問題と思いますが、どうしても血の繋がった子供でないと愛せそうにないか、ということだと思います。
夫婦のどちらかが愛せそうにないんだというなら二人の生活を楽しめば良いし。

夫は最初ちょっと抵抗しましたが、年齢制限あるので取り合えず認定だけでも受けようよ、と、研修手続きに乗せたところ、徐々に本格的にやる気になりました。

私自身も、人の子を育てたいなんて自己中かしら、と若干の罪悪感があったのですが、研修を通じてそんな気持ちは吹っ飛びました。

認定されても、ほかの方も書いているとおり親権を手放す親が少ないので、紹介自体も多くはないし、東京都内では縁組成立は、毎年、紹介を待っている夫婦の1割ぐらいです。
育てられないくせに無責任な!と思ってしまいますが日本ではそういう制度なので、、

養子縁組の本、沢山出ているのでまずは二人で読んでみて、ご夫婦の考えを確かめてみるのも良いかもしれません。

夫婦の考えがまとまったら、それぞれの親にも同意を取りましょう。ここでも一苦労あり得ます。
(公的機関での認定の場合、途中で家族の同意状況を聞かれます。)

2017.7.13 10:28 3

なお(36歳)

迷われているのなら、児相やNPO団体の説明会に一度行かれてみるといいと思います。自治体や団体によって考え方が様々なので、ご夫婦に合った団体を見つけるといいかと思います。
私たち夫婦は説明会で意思が固まり、現在委託待機中です。
色々なところに説明を聞きに行きましたが、年齢が高めのご夫婦は民間団体の方がチャンスはあるかな?と思います。年齢制限の無い団体さんもありますし。
いいご縁があるといいですね。

2017.7.13 14:43 12

りんご(37歳)

私もりんごさんの言われるように、説明会などに行かれてみると良いと思います。
実際に養子縁組をされた方のお話も聞けると思います。

私は晩婚だったので、考えた時には年齢制限ギリギリで実際に行動に移すことはありませんでしたが‥。

やはり両家の親がなんと言うかもありましたし、私には兄が2人おり次兄の子供で甥っ子はパパそっくりです。10人中10人がそっくりと言うくらい。姪っ子は甥っ子ほどそっくりでは無いですがママ似、長兄のところはまだ新生児なのでわかりませんが。

テレビの特集で取り上げていた所は、お母さんがもう1人いると言う事を教えていくそうなので育て方にもよるかと思いますが、親戚付き合いをしていく中で子供がどう思うのかなと言うのもありました。

2017.7.13 18:42 5

匿名(秘密)

皆さんお返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
夫婦とも年齢制限の心配がないのでこれからゆっくり考えたいと思います。

10代の頃に海外にいてアダプションが当たり前の環境だったので子供ができなかったら養子をと普通に考えていたのですが、いざ養子の話をすると親戚や友人が深刻で悲壮な暗い雰囲気になるので日本では受け入れられにくいのかもと心配に感じています。

真剣に準備していきたいと思います。

2017.7.13 22:09 2

パトリシア(秘密)

私もヨーロッパに住んでいた時に、家族関係について日本との違いを痛感しました。日本人はとりわけ血縁に対するこだわりが強い方だと思います。国の歴史や宗教などのちがいもあるので、簡単には近づくことはできない問題です。
でも私自身は参考にしたいところがたくさんあると感じて帰ってきました。養子縁組ではないですが、自分なりの踏ん切りがつき新しい人生のスタートを切ることが出来ました。
主さんのような方なら養子縁組も夢ではないと思います。

2017.7.14 16:52 1

クレープ(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top