HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 泣き声に耐えられない

泣き声に耐えられない

2017.7.29 00:21    1 13

質問者: モチさん(30歳)

1歳2ヶ月の子供なのですが、1歳を過ぎた頃からほぼ一日中ぐずるようになり、特に夕方の泣き声に耐えられません。テレビはなるべく見せないようにしているのですが、夕方の泣く時間は見せざるをえないので、夕食の支度をする時はテレビに子守をしてもらう状態です。
まだ1歳、幼児は泣くものだということはわかっているのですが、あのギャーッという声を聞くと精神が崩壊しそうになります。
保育園には預けられないので、24時間子守をしています。実家は遠方のため預けることはできません。日中は児童館やプレイルームなど出かけています。

我が子とは言え、毎日ずっと一緒にいると気がおかしくなりそうになることも。
こういう時、どのようにして気持ちを冷静に保たれていますか?
どのようなことでも結構です。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お疲れ様です。
夕方は機嫌が悪くなる時間帯ですよね。

私はたまにリフレッシュの為に数時間の託児に預けてました。

2017.7.29 08:01 2

ミキ(32歳)

わが子が1歳2か月の時は、そんなに一日中ぐずることは無かったです。母親が抱けばピタッと泣き止みましたし。

ギャーと無くのも、何か変ですね。原因があるのでは?
 
地域の保健師さんなど育児のプロに相談してみたらいかがでしょう。

赤ちゃんは喋れないから泣いて訴えているのです。辛いのはお子さんも同じ。

暑い、寂しい、甘えたい、かゆい、など何を訴えたいのか、お子さんの立場にも立ってプロの手を借りて原因を究明してみたらいかがでしょう。

2017.7.29 10:40 56

あれま(46歳)

ありますね……。もう、何とも表現しにくい この気持ち。分かります(;_;)

イライラするし、こっちが泣きたいよ!って思いませんか?
『支援センターに行ったり他のお母さんと話したりして、リフレッシュしたら?』等言われますけど、それはそれでやはり気疲れしたりしてしまうし、私は一時保育に預けたりもしたのですが何となく気持ちが晴れることは無かったように思います。

お子さんも知恵が付いて自己主張が強くなってきているのかもですね。
100点のお母さんじゃなくて良いので、テレビだって見せたって良いと思いますよ(^-^)
うちも夕方ぐずぐずが酷かったのでEテレ見せてます。何なら録画して日中に見せたりもしています。
お気に入りの番組があるようで、それを観ているときはジーっと見ているのでその間に自分の好きなことや家事を なんとなーくしています。

泣いてこちらがどうにかなりそうなときは一旦部屋を出たり距離をおきます。
戻ってから子供の顔をみて『○○ちゃんがエンエンって泣いてお母さん、どうしたら良いか分からなくなっちゃた~』とか色々話してます(笑)

辛いときはここに書き込んで発散すると言うのも1つの手だと私は思います!

2017.7.29 10:50 42

はちみつぱん(32歳)

泣く頻度を減らす工夫をするのが一番楽になる早道かと思います。

生活改善するなら、睡眠時間と外遊びが可能性が高いかなと。

眠いとぐずります。

外遊びが足りないとぐずります。

午前中のお出かけはさっと引き上げて、早めに昼寝させ、夕方が寝起きにならないよう気をつける、

もし外でぐずらないならですが、夕方に思い切り外遊びができるよう、家事タイムを調整するなど。

後は、全身の皮膚感覚を刺激してやることは大事です。砂遊びや泥遊びを裸足でさせる、水浴びをさせる、オムツ一枚でタオルケットや布団でくるんであやす、マッサージをするなど。

食事を取り分けておいて、ぐずり始めにいつもと違う場所でちょっとつまみ食いをさせると気がそれます。お菓子だとクセになるので注意です。

欲求が満たされているのに、ギャーギャー泣く時は、今まさに脳が急成長してる瞬間なんだなあと思って眺めましょう。

2017.7.29 11:41 15

サラダ(秘密)

24時間子守してる、って嫌々やらされてる感じですね

だから辛いのでは?

楽に子育てしてる人なんていませんよ。
泣かれて気持ちを冷静に保てる人も。

その頃はみんな、泣かれてイラついて子どもに優しくできずに自己嫌悪…の繰り返しじゃないですか?

泣く時期はいまだけで1年も2年も続きません。
そのうち、呼ばれもしなくなります。

主さんは子育てを真面目に考え過ぎなのかもしれません。
テレビ漬けはどうかと思いますが、Eテレとかなら良い刺激になりプラスだと思います。
よくないと決めつけずに、子どもが機嫌良く過ごせるツールを探してみてはどうでしょう。

あと、預ける話が出てきますが、保育園や実家の前に、ご主人はどうされてるんですか?
リフレッシュとか言って後ろめたさもなく
病気や働いているわけでもないのに、自分が楽しむ為に人に預け子どもと離れて平気な人には全く共感できません。

泣かれてキツくなったら、ありきたりですが、やっぱりベビーサークルやベビーベッドなど安全なところに居させてしばらく部屋を離れるのがいいんじゃないでしょうか。

2017.7.29 13:03 33

こい(38歳)

私は、おかあさんといっしょの歌のDVDをよく見せていました。テレビを見せない生活は限界があるので…歌に合わせて歌ったり踊ったりしてるとストレス発散になるのか、わりとよく寝てくれて、泣く頻度も少なくなりました。

あと、泣くかも…と思ってるのも伝わるのかも。一緒に泣いたことも何度もあります。そうすると子供の方が逆に泣きやんだり。

辛いと思いますが、部屋が安全なら少し泣かせておいても大丈夫だと思いますよ。無理しないで。

2017.7.29 14:07 6

るるら(36歳)

いつも晩御飯支度中に愚図りが酷かったのですが、おんぶしていたら落ち着きましたよ。

2017.7.29 16:02 26

うさぎ(41歳)

相談者です。子育ての先輩である方々からアドバイスを頂けるのは大変勉強になります。ありがとうございます。

ミキ様

託児所や一時預かりが可能なところがあるといいですよね。私も身近で利用可能なところがあるか調べてみたいと思います。

あれま様

泣くことにも何か原因がある、仰る通りだと思います。何か子なりに訴えたいことがあるから泣いているのですよね。子育てについて周りになかなか相談できる人がいなかったので、地域の相談所に足を運んでみようと思います。

はちみつぱん様

自己主張が強くなってきた、そうですね、最近ますます感じるようになりました。0歳の頃とはだいぶ違ってきました。これは限界、と感じたら一旦その場を離れてみる、ぜひやってみます。
私には、子に対する語り掛けが十分でないのかもしれません。最近体調を崩したこともあり、疲労で毎日くたくたな状態で、子供と向き合って過ごす時間が少なかったと思っております。私自身も反省しなければならないと思っております。

サラダ様

確かに、午後など体を使って遊ぶ時間が十分でなかったかもしれません。毎日ではないのですが、週に2、3回は公園に行って遊ぶようにしているのですが、私自身があまりに疲れている時は、近所を散歩するだけで十分に体を動かせてあげられなかった日もありました。子供ながらにストレスが溜まっている可能性もありますね。皮膚感覚を刺激する遊びも、意識して取り入れてみようと思います。
脳が急成長している瞬間、とのお言葉を聞いて、親としても頑張らなければと思いました。


こい様

大変恥ずかしながら、ここ最近は子供の面倒を見ることが辛い、なんで私ばかりと思うようになっていました。自分の子供の面倒なのに、勝手な考えだと思います。夫は仕事から帰宅すると子供と遊んだりあやしたりしてくれますが、彼も疲れているようなので、あまり無理も言えず・・食事や歯磨きなど身の回りのことは全て私がやっているので、夫はほとんど介入しません。泣く時期は今だけ、そうですね。これが何年も続くわけではないと思えば、今頑張らなくてどうするんだ、と感じました。限界を感じた時は、一旦離れてみる、ぜひやってみます。

るるら様

最近になって、子供の泣き声を聞くと私自身も泣いてしまうようになりました。自然と涙がこぼれてしまいます。私自身情緒不安定なところがあるのかもしれません。お母さんといっしょは好きなようで、夕方など見せています。まだテレビの前でぽーっとテレビを見つめている状態ですが、今度から一緒に踊ったり歌ったり働きかけてみたいと思います。

うさぎ様

おんぶは全くしたことがありませんでした。新生児期におんぶ紐も購入していたのですが、使用することなく来てしまいました。私の母は夕方などよくおんぶ紐を使っていたようです。使い方も教えてもらっていたのですが、すっかり忘れていました。おんぶ、ぜひやってみます。子供にとっても新しい経験で、気分転換になるかもしれませんね。

2017.7.29 18:23 3

モチ(30歳)

何度も書き込んでしまいすみません。
何と言うか、書き込みを読んでとても心配になりました。
モチさんは今、凄く頑張りすぎている気がします。

子供と向き合えていないと仰っていますが、向き合えていない方はこんなにまでも育児で疲れて悩まないと思いますよ。充分一生懸命お子さまの為に頑張ってありますよ。

私は産後、色んな人から『真面目過ぎる』『頑張りすぎ』『もっと気楽に』と言われ、余計辛かったです。
もしかしたら、モチさんも同じように自分が頑張っていることに気付かれてないのではないかな?と言う気がしたので書きました。

体調を壊されたとのことですが、今までのことが積み重なって心身ともに疲れがたまってらっしゃらないですか?

心が風邪を引いているときは 周りの音がとても大きく聞こえたり、不快になったりもします。

お子さんのことも大事ですが、ご自身も大切にしてあげてください。

2017.7.29 21:05 7

はちみつぱん(32歳)

お返事読みました。
やっぱり主さん、真面目というか頑張りすきです。

運動させたいからって
この暑い中、体調も悪いのに公園なんて行かなくていいですよー。
家の中を伝い歩きでグルグル回ってたって立派な運動だし、外気に当たりたければ抱っこしてベランダに出ればいいんです。
抱っこ紐でスーパー連れてったらそれはもう散歩です。

児童館だって、ママ友目的じゃなければ必要ないですよ。
3歳ぐらいまでは同年代との交流はできないし要らないって園長先生が言ってました。

1歳過ぎは機嫌悪そうに怒ったり泣いたり叫んだりする時期ですよ。
主さんの構い方、過ごし方が悪いわけじゃないです。
泣かせておいていいと思います。
なにかをやりたがっているようならその時はサポートしてあげるぐらいで。
抱っこされて気が済むならそれが一番ですけど、ご主人に負担をかけたくない主さんの家事に支障がでますよね。
いっそ家事を減らしたらどうでしょうか?

いまだけです。問題ないです。


わたしの話ですが、その頃子どもが面白がって物を投げて壊したり、食事をひっくり返したりしはじめたので、とうとうある日泣けてきてしまって、涙流しながら止めて欲しいと伝えたらその後ピタリとしなくなりました。
会話はできなくても通じるもんですね。
子どもの前で泣いたのはそれが初めてでしたが、あー泣いてもいいんだな、と心が楽になったのを覚えています。

主さんも受け止めるばかりじゃなくて、子どもに気持ちを返してみては?
微笑んだり、優しく包んであげるだけじゃなくて、泣いても困っても辛がってもいいと思います。
お母さんも人間です。

あと、辛いときは行政とかの子育て相談に電話をかけるのも有りかと。
助けてもらうとかじゃなくて自分の気持ちを切り替えるのにいいと思います。
友達だとこっちの話ばかりできませんから。
できれば若い方と繋がるといいですねー、年配の人だと相談どころか小言で返される場合がありますから。

気負い過ぎず、乳児の子育て楽しんでください!

2017.7.30 02:33 9

こい(38歳)

名指しでごめんなさい。

こいさん、こんなにも悩んでいるモチさんによくそんなきつい事が言えますね。
モチからはお子さんと一生懸命向き合っているからこそこんなに悩んでいるんですよ。
こういったお悩みにみんなそうだ。今だけの事。預けるなんて甘えだ。なんて何のアドバイスにもなりませんよ。
よく言われるけど、昔は大家族で暮らしていて赤ちゃんを見る人が周りに沢山いたり、隣のおばちゃんにちょっと預けるなんて当たり前の時代もあったけど、今は核家族化で子供はママ一人きりで見なきゃ…ってお家が多いですよね。
色んな人の手で育つって赤ちゃんに取っても悪い事じゃないと思います。
辛い時は色んな対策を考えて対応するのもママの大切な仕事です。
モチさん、何もかも一人で抱えこまなくて大丈夫ですよ!
ここに相談したのも勇気いったと思いますがそれで少しでも気持ちが軽くなったならすごい進歩だと思います。
どうか、変な精神論など気にせずにまずはモチさんが元気になれる方法探してみて下さい。
それが結局、赤ちゃんの為にもなるのですから。

2017.7.30 06:41 5

あい(41歳)

はちみつぱん様

再度のお返事、ありがとうございます。仰る通りで、これまでのことが積み重なって心身ともに疲れがたまっている状態です。あれから、母にも電話して相談したところ、しばらく家に来てくれることになりました。そういった助けがあるだけでも心の支えになるので、気持ちが明るくなってきました。
よく友人に言われました、真面目すぎる、もっといい加減でいいんだよ、と。そうか〜と思いながらも、これをしなかったら今後この子の成長に影響が出るのでは、などと懸念してしまい、ちゃんとやらなければと気持ちが焦ってしまいました。
頑張りすぎない努力というのも大切かもしれませんね。自分をいたわることも考えなければいけないな、と思いました。


こい様

再度のお返事、ありがとうございます。こいさんはお子さんの前で泣かれたのはその時が初めてだったのですね。私は最近はもうほぼ毎日のように子供の前で涙を見せてしまっていました。子供はきょとんとした顔で見ていましたが、私の気持ちも少しはわかっていたのでしょうか。
ここ1ヶ月前からなのですが、食事をあまり食べなくなってしまい、それがストレスになっていました。前はお盆を見てテーブルにつくと喜んだ顔をしていたのですが、最近はやだやだ状態で、まず好物のフルーツを食べさせ、機嫌をとってから少しずつ口にごはんを運ぶようにしています。そうしてようやくごはんを食べてくれるのですが、食事の時間はどうしても神経を使います。
これからイヤイヤ期が始まるようですので(もう始まっているのかも・・?)私も心を鍛えなければと思っています。
3歳くらいまでは交友関係についてはあまり気にしなくていいのですね。それを知って少しほっとしました。親子でばかり一緒にいたので、子供とも遊ばせなければとプレッシャーに感じていました。気負わず、もう少しゆったりとした気持ちで子育てしたいと思います。


あい様

ありがとうございます。私は普段人からアドバイスを受けるということがないため、この場を借りて相談しましたが、皆様のアドバイス本当にありがたく感じました。皆さん私と同じように子育てをされている中で、私のような者の相談に目をとめてくださり、返信してくださるのはありがたいことです。
私は生まれた時から祖父母と同居して育ちました。母は気苦労もあったと思いますが、子供にとってはいい環境だったと思っていたようです。私も両親の近くにいれば孫を頻繁に見せに行けるのですが、遠方のこともあり母にも寂しい思いをさせているかもしれません。私も寂しいです。
まずは母親が元気でいることが大切ですよね。心身ともに健康でなければ、いい子育てはできないですよね。しばらく自分のための時間というものがなかったので、リフレッシュできる時間を作ってみようと思います。

2017.7.30 17:27 2

モチ(30歳)

度々書き込みます。

もう主さんもご覧にならないかもしれませんが、どうしても書きたかったので・・。半分独り言です。

お母様がいらっしゃるとのこと、よかったですね。
お悩みの「泣き声に耐えられない」についてもお母様からなにかアドバイスがもらえたらいいですね。

他の方からキツイ・ヒドイとお叱りを受けましたが、わたしが最初の書き込みで実家や保育園に預ける姿勢を批判したのは、それでは何も解決しないと思ったからです。
ただ単に育児が嫌なら、預けれるだけ余所に預ければいいと思います。育児放棄の自覚をもって。
でも、育児はしているけれど「泣き声に耐えられない」というのは、それは母親として自分でクリアしなければいけないことなんじゃないかと思いました。
子守という言葉選びも子育ての意識が低く他人事のようにも感じましたので、自分の立場に気づいて欲しいとも思いました。


泣かれたら聞き流す、泣き返す、避難する、なんでもいいと思うんですけど(子どもに害がなければ)、自分なりに現状と自分の気持との折り合いをつけるというか、子どもと自分の落としどころを自分で決めなければ、この先ずっと繰り返し悩むことになると思います。

2歳になれば「イヤイヤに耐えられない」3歳になれば「躾がうまくいかず耐えられない」、4歳5歳、お分かりだと思いますがずっと続きます。

話が通じないのも辛いですが、話が通じているのに何度言ってもきかない、わかってもらえないのも辛いです。
でも子どもはそういうもの、そう割り切って、腹くくって付き合うしかないと思います。

いろいろと偉そうに書き込んでいますが、わたしは正社員で働いていますので育休明けから保育園に預けています。
通園スタートして間もない頃に、園長先生からお叱りを受けました。
子どもを泣かせたまま登園させたときです。
登園時に泣くなんて園児あるあるですが、泣き方が違うことに先生は気付いたようで・・。
登園前に子どもがやりたがったことを時間を取られるのが嫌でやらせなかったら、火が付いたように泣きだして、そのまま泣き止まなかったのですが、それがよくないと。
保育士に任せずにお母さんが泣き止むまで話して聞かせなさい、と言われました。
こっちは会社に遅れそうだし、そんな意地悪言わなくても・・とそのときは納得いきませんでしたが、夕方のお迎えで園長先生から謝られました。そして、子どもと向き合ってあげてください。とお願いされました。

そんなこと言われても~というのが半分、情けないのが半分。正直ピンとはきませんでした。
でも、日が経つにつれその意味が、大事さがわかったような気もしました。

いつの間にか赤ちゃんではなくなって、自我もあるし理解もする。
もう人間対人間の付き合いをしなければならないんだなーと意識して、それから適当にあしらうことはやめました。
子どもに対して、自分がされたらどう思うか?どう言われたら納得できるか?そんな風に思いながら接しています。

あのとき園長先生から言われなければ、自分では気づけなかったと思います。
そして違った接し方を・・・きっと自分中心の自分に都合の良いものになっていたと思います。

モチさん、何度も書きますが、泣き声に耐えなくてもいいんです。側についていなくていいです。
でも少し気持ちが落ち着いたら、どうして泣いているか?理由があるのかないのか、考えてみてください。
理由なく泣いているようなら「泣きたい気分なんだなー」とかそんな適当な感じでもいいんですけど、理解しようとする姿勢でいてあげてください。

離乳食を食べなくても「いまは食べたくないんだね」で済ませていいと思います。

お母様がご実家に戻られたら、また二人の時間が始まります。
肩の力を抜いて適当に、でも逃げずに頑張ってください。

勝手なことばかり書きました。
赤の他人ですが、ネットの掲示板とはいえ縁があったので思いつくアドバイスを言わせていただきました。
的外れだったら聞き流してください。

最初の書き込みでキツイ言い方してごめんなさい。
子育て、先は長いです。応援しています。
わたしも頑張ります。

2017.8.3 15:37 0

こい(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top