HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > こどもの話の受け止め方。

こどもの話の受け止め方。

2017.11.13 08:16    2 10

質問者: ももさん(45歳)

小3の娘の言動に毎日憔悴しています。
毎日毎日、余計なことをしているようなんです。
自宅ではそういった言動は見られません。

学校、友達間で、勝手に口から出てきてしまうようで、帰宅後、何日も前のことを反省なのか後悔なのか泣きながら伝えてきます。

内容は、仲良しの友だちの悪口を言った、嘘をついた、ルール違反をした、などです。

打ち明けて来られた以上、詳しく聞いてしまいます。

「友達の中で嫌いな子は誰か」を言う流れで自分だけ本当に言ってしまった。
「いつもは仲良しだけど今日は無視してしまった」
「してはいけない遊びを友達に強く強要してしまった」
「折り紙をどうしても欲しかったから、嫌だと言われたのに無理やりもらった」
掃除をサボったのに人探しをしていたとバレバレの嘘をついたなど。

逐一報告をして来ます。

楽しく会話をしていたかと思うと突然どよんと暗い表情、毎日そんな打ち明け話をされることで、いつか大きな爆弾を投下されるのではないかと、心臓がバクバクするようになりました。

2年生までは無邪気に楽しいことだけを話してくれ、先生からも穏やかで優しいと言われてきました。先生の心証は今もそうです。

先生には気づかれていないような範囲で、ネガティブな感情ばかり報告されます。

嘘はつかない、人をだまさない、物を盗まない、人を傷つけない、最低限のことは教えてきたつもりですが、毎日、この辺りに触れるか触れないかのことばかり報告されると心配です。

欲しいと思うことは当たり前の感情だけど、人に強要してまで手に入れて嬉しいか、悪口は回り回って本人に必ず伝わって傷つけるし、聞いた人も嫌な気持ちになる、自分が嫌われてもしょうがないということを話しますが、この数ヶ月、パターンは違えど、以降もなんだかんだやらかし、時間差で報告して来ます。

家の外、学校では調子に乗ってやらかしてしまうことを、どうやったらただしていけるのか、わからなくなっています。

本人に「なんでまたやったのか」「どんな気持ちになるからおなじことを繰り返せるのか」と聞いても、よくわからないと言うばかりです。

帰宅してから寝るまでの間、起床後から家を出るまでの短時間でも構わずいくつもいくつも、あとから考えたらよくなかった、ばかり言われて、こちらも気が滅入るし、時間もないし、どう対応したらいいのかわからなくなります。

子どももその度にもうしない二度としないと繰り返しますが、守られていないからこうなっています。

どこか精神的におかしいのではないかとさえ思っています。

長くてすみません。
一連の言動や行動、異常でしょうか。
愛情をかけて、育ててきたつもりですが、独りよがりだったのだとしたら、なんとかまともな人間に育つように修正して行きたいです。

今は私も参ってしまっており、アドバイスいただければとてもありがたいです。どうかよろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

読ませていただく限り、親御さんの努力だけでどうにかなるものではないような気がします。
専門機関に相談されてみてはいかがでしょうか。

2017.11.13 13:44 13

よね(38歳)

うちにも小3の娘がいます。

うちの娘も3年生になって今までと変わったなと思う事がいくつかあります。
大きな事は、嘘をつくようになった事です。
家では「今日はこれだけしか宿題が出なかった」と言い、学校の先生には「宿題するの忘れた」と言っていたようです。
何度か続いたところで担任の先生から電話があって発覚しました。

ショックだったし厳しく叱ろうと思いましたが、私自身も小学生の頃宿題をごまかして両親に叱られた事を思い出し、娘には嘘がバレている事と、嘘をつくとどうなるかを諭しました。

娘には「つまらない嘘やごまかしで、今まで頑張ってきたことまで無駄になる」という一言が効いたようで、大泣きして、その後はきちんと宿題をするようになりました。

3年4年あたりは嘘やごまかしがよくあるみたいです。
知恵がつき、成長の証なのかもしれません。

主さんの娘さんも、自分で悪い事とわかって反省の気持ちから報告しているのだと思います。
逆に、2年生までは同じような事をしていても悪い事をしていたという自覚すら無かったのかもしれません。
悪い事が悪いと自覚できるようになったと、成長したのだと思ってはいかがでしょう?
反省してなければもっと問題あるお子さんだと思います。

何の失敗もなく大人になる人間なんていないように、今娘さんは失敗から学んでいる最中なんだと思いますよ。
大きく受け止めて、諭したり、場合によっては相手に謝ったり担任の先生に相談するなど、根気よく導いていくしかないのでは。

娘さんの告白はどれも異常というものではなく、年相応のものだと思います。

2017.11.13 15:07 22

草花(37歳)

お二方まで読みました。

ありがとうございます。

専門機関私も考えた方がいいのかもとまでおもいつめています。

経験談をお話していただきとても参考になります。

そういう時期、ということをもっとおおらかに受け止めると言うのは、私にはすごく参考になりました。

私自身が参ってしまっており、今日は何を言い出すのかとびくびくしています。

小さなことなら、そうなの、ですませられますが、嘘や悪口、嫌なことをするなどは本当に情けなくて声を荒げてしまいます。

泣いて反省するくせにまたする、というのは親にとってすごく心配なことです。

反省していないようにも見えないくらいなのに、と考えてしまいます。

この時期になると娘なのに女子は本当によくわからなくなってきてしまいました。

親として全然親らしくできていなくて、自分でも情けないです。

すごく参考になりました。お時間いただきありがとうございます。

2017.11.13 16:54 1

もも(45歳)

あくまでも文面から受けた印象でレスします。実際は違ったらすみません。

なんとなく、日頃から、してはいけないことばかり教えこんでいませんか?
お子さんの打ち明け話に対して、さらに説話的な話をしていませんか?

私の考えですが、主さんが最低限教えているとおっしゃる、〜してはいけない、って、改めて教えるまでもない、幼児期にもっと基本的な生活習慣の中で身についているはずのことだと思うんです。3年生になって、そういうことを改めて教える必要があるのでしょうか。

お子さんの打ち明け話の内容は、3年生の女子ならよくある程度のことで、反省したなら後日にでも、友達に謝ったり、先生に間に入ってもらうなりして、解決できるレベルの話だと思います。

最初に言ったように、文面からの想像でしかありませんが、主さんがあまりに〜してはいけないと教える余り、お子さんが萎縮して、自分のだめなところばかり意識するようになったのでは?という気がしました。

3年生女子はもう思春期一歩手前です。うまく言えませんが、上からではなく、横に寄り添うくらいの気持ちで接した方がいいのではないかなと思います。打ち明け話も、そうか、そうか、そんなことがあったのね、と、まずは全部聞いてあげることが大事なんじゃないかなと思います。

2017.11.13 17:01 32

ぷゆみ(38歳)

ありがとうございます。とても参考になりました。
私も確かに今さら口酸っぱく言うことではないと思って、例に出したことは小さいときに言っていたことではありますが、今話してくる問題がそうなので、つい話の中で繰り返し言ってしまうようになってしまっています。

そして、おっしゃるように、説話してしまいます。
私自身が参ってしまうくらい繰り返し言うようになってしまい、私に余裕がないというのもあり、今回、お二方に、そこまで異常なことではないと言っていただけて、少し楽にはなりました。

説明をうまくできていなくて、伝わりにくいことに答えていただきありがとうございます。
この先、もっと難しい年齢になってくるのですね。
私がもっとしっかりしないといけないですね。

これまでの素直でまっすぐな娘を信じすぎていたような気持ちになってしまっていました。

ガミガミと悪いことをしてはいけないということだけは避けていきたいと思います。

2017.11.13 18:31 0

もも(45歳)

我が家にも小3の娘がいます。

読んでみて、私の勝手な発想ですが、お嬢さんは自分の悪事を話した時に主さんの反応がいつもよりよかったのでそういう話を沢山するようになったのかな…?と言う気がしました。
普通の話題の時は「ふーん、そうなんだ。」くらいが悪い事をした話だと身を乗り出して「それでそれで?どうしたの?」と聞いていませんか?
無意識にお母さんが食い付いてくれる話題を出しているような印象を受けました。
コミュニケーションの一つとして反応のよい話題を出しているのかな、と。
試しに「今日どんな楽しい事があった?」など意図的に楽しい話題を引き出してみてはいかがでしょうか。
暗い話題には「ふーん、そんな事もあるよね。」くらいな反応で楽しい話題には「えー?何それ?それでどうなったの?」と積極的に聞いたら何か変化があるかも知れませんね。
専門家でもないのに勝手な事をつらつらとすみません。
なんだか他人事ではなく色々と考えてみました。
ゆったりと様子を見て上げてください。

2017.11.13 20:50 8

葉っぱ(42歳)

ありがとうございました。

私はバカな親なので、嫌な話を聞いたときには声をあらげてしまいます。

本人も泣いていますし、よくないこととわかっているらしく、気を引くために話しているわけではなさそうです。

気持ちが落ち着くと、いいことも話してくれるのですが、態度には出さないように気を付けないといけないくらい、私が今度は何?とビクビクしてしまいます。


何でも話してくれることはいいことだと思ってきましたが、最近はほんとに些細なことをいきなり話してくることが頻発しており、この子は大丈夫なのか?と心配になるくらいです。

2017.11.14 07:27 0

もも(45歳)

我が家も小3の娘がいます。
3年生後半、今までと変わってきますよね。

悪いことをしてしまった、それをお母さんに打ち明ける。
これは決して悪い行動じゃないですよね?
むしろ良い行動だと思います。まずはそこを認めてあげて、じっくり話を聞いてあげてください。
親として娘さんがしてしまった事に対してガミガミ言いたい気持ちはすごく分かります!
でも、そこはぐっと我慢して励ましてあげてほしいです。
あなたならもっといいやり方ができると、娘さんを信頼して背中を押してあげてください。

娘さん、きっと葛藤してると思います。
周りも成長してくる年代です。こうしなきゃ友達と上手くやれない、周りに合わせなきゃ、あの子の真似をしてみようか、いろんな事を考えながら葛藤しながら毎日頑張っていると思います。

元から悪い子はいません。
良い子だからお母さんに話してるんじゃないでしょうか。

母親は子どもがネガティヴになってる時にも支えなきゃいけないからしんどいですよね。
父親は楽しい時に関わる事が多いけど。
お母さんってそんな存在なんだと思います。ピンチな時に頼りたいのはお母さんなんですよ。

とりあえずあまり深刻にならずに話を聞いてあげてください。
主さんの考えは置いておいて励ましてあげて。

専門機関に行くような事じゃないですよ。
親子で解決できることだと私は思います。

2017.11.14 16:12 1

そよ風(35歳)

そよ風さん、ありがとうございます。
今、ちょっと参ってるので、とてもありがたい言葉です。

私のしつけがいけなかったんだと言う気持ちもあり、子育ての難しさを痛感しています。

3年生、はじめての子どもで、まだまだ無邪気で素直だと思っていたら、実はまぁ、たくさんの余計なことを、と驚きを通り越して、ショックを受けました。

毎日言われていると、何度言っても伝わらないのかと苛立ち、ほんとにいけないのですが、何度言ってもわからないのかと怒ってしまいます。

叱る、ではないことは自覚していてあとから反省していて、ほんと、情けない親です。

専門機関に行かなくても解決できるよう、私がもっと冷静になりたいです。


ほんとに皆さん、親身になってくださって、初めてこんな温かな場所を見つけました。

2017.11.14 19:17 0

もも(45歳)

何度もすみません!
私の言い方が足りなかったかも!
主さんのしつけが悪かった訳じゃないですよ、決して!

いくらしつけがしっかりできていても、子どもは失敗するものですよ。
娘さん、色々な「失敗」を重ねてると思うんです。
こんなハズじゃなかったって。
もしかしたら主さんの気を引きたくてやってる部分も少しあるかもしれません。
でも、それは娘さんの話をじっくり聞けばなくなると思います。

まだ3年生ですもん。分かってるようで分かってない事たくさんあると思います。

私も色々失敗しますけど、そんな時に家族からも責められたら落ち込みますよね。

失敗はたくさんしておいた方がいいと思います。
そこから学ぶことがありますよね。
失敗を責めるのではなくて、
これからはどうしたらいいか、娘さんと一緒に考えていくのが育児なんじゃないかなぁと私は思います。

えらそうな事言って私も全然できてませんが…
子どもを支える、家族を支えるって簡単ではなくすごく難しくてしんどいですね。
でも、こんな経験は今しかできないですし、いつか良かったと思える日が来て笑い話になるはず。
一緒に頑張りましょうね。

2017.11.15 09:20 3

そよ風(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top