HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 1歳半、他の子に対し乱暴に

1歳半、他の子に対し乱暴に

2017.11.22 20:47    0 7

質問者: 匿名さん(29歳)

1歳半の娘について、最近悩んでおりアドバイスを頂ければと思います。
1ヶ月前から、子供の集まる場所に行くと、他の子に対して乱暴な行動をとるようになりました。
自分より小さなハイハイしている赤ちゃんや、同じくらいの子に対して、洋服をつかんだり、小突いたり、顔を叩こうとしたりします。必ずそばにいるようにし、何かやりそうな気配があったらすぐに止めるようにしていますが、最近はそういう場に行くのも気が引けてしまいます。
娘から何かした場合、その都度ダメなことだと伝え、お子さんとそのお母様にはその場で謝るようにしています。
これは子供の性格によるところが大きいのでしょうか。成長するにつれ変わってくればいいのですが・・本当に不安です。
これまでの子育てで、大きな声をあげてしまったことはありましたが、手を挙げたことは一度もありません。今年に入ってから夫婦喧嘩が度々ありましたので、そういったことも影響しているのかと思うようになりました。

今から何か改善できることがあれば是非実践したいと思います。
よろしければアドバイスをお願いします。



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

わたしの息子は広汎性発達障害の傾向が強いです。
おそらく診断がおりますが、3歳前のためまだ診断がされずにいます。
療育に通っています。
そのクラスにいる10人程度の子供たちは、みんな症状が似ていて、コミュニケーションがうまくとれない子供たちの集まりです。

その中でたったひとりですが、どんな子にでも手をあげる子がいます。

オモチャの取り合いをしたとか、揉み合いになったとか、まったくそんな前触れも原因もなく。

部屋にニコニコ入ってきたと思えば突然猛スピードで走ってきてほかの子を押したおす、叩く、髪の毛をひっぱる、など。

たとえば、そこに同伴した乳児がいたとしても同じことをします。

隣の席でニコニコしてたと思えば急に立ち上がり、走ってまた叩きにいく

なにかスイッチが入ったかのように、顔から急に笑顔が消え去ります。

物を投げます。

主が言うように両親のけんかを見て感じて乱暴になっているのであればそれも問題ですが、こういう問題の子もいるので、目をそらさずお子さんを観察してみてください。

「すぐに発達障害というひとがいますが」と言われるかもしれませんが、違えば御の字。なんでも親として疑ってみるべきだとわたしは思います。

2017.11.23 08:56 48

卵焼き(37歳)

そのくらいの子ってまだ言葉がでないから手がでてしまう子もいますよ?

うちの子の回りにもいました。
というか、うちの子が噛まれたり髪の毛ひっぱられたりしました…
その子は2歳半でもまだ話すことができない子でした。
3歳過ぎにお話ができるようになってからはそのようなことはなくなりました。

2017.11.23 10:14 46

匿名(33歳)

聞き分けがよくいい子で手が全く出ない子もいますが、障がいの有無にかかわらずそういう子っていますよ。
1歳半ならなおさらじゃないでしょうか。

ちなみに、この先どうなるかわかりませんが、言葉が遅めの子というのは意思表示が行動になるので手が出やすいんだそうです。
子供が手が出やすいのは、多くは嫌な時、悲しい時です。
泣く、というのも子供なりの意思表示でして、よく男の子ですと泣くのを我慢しなさいという親が多く結果、子供は手に出てしまうこともあります。
大きくなれば泣くのを我慢していかないといけないんですが、まだ小さい時はそこまで我慢させる必要はないですよ。

1歳半なら嫌な時、悲しい時以外に、気分がいい時に手が出る子もいます。
でも、大きくなるにつれ、気分がいい時に手は出なくなり、悲しい時嫌な時辛い時などだけに変わってきます。

手が出る子というのは、対応が下手というか行動のレパートリーが少ないように思います。
手が出てしまった時、ダメよ、というのはもちろんなんですが、なぜ手が出たのかを見ているといいと思います。
気分がいい時に手が出たら、注意と嬉しい時の別の対応を教える。例えば手を叩くとかです。
お友達におもちゃを取られた時に手が出たら、やはり注意と別の対応を教える。別の対応というのはなんでもよくて、取らないで、でもいいし、別のおもちゃで遊ぶように気持ちを切り替えるでもいいし、泣いてもいいんです。
色々な行動のレパートリーが増えたら、そのうち、人が使っているおもちゃを、貸して、といつも言うのではなく、違うおもちゃで遊ぼうかな?とも思えてくるようになってきます。

障がいがあってもコミュニケーションが下手でも手が出ない子もいます。
もしかして、、、と心の中で心配するのはいいですけど、決めつけることはせずに、ダメだけではなく、行動のレパートリーを増やしてあげるように接してあげるといいと思います。

2017.11.23 12:40 4

みみ(秘密)

卵焼きさん

ありがとうございます。大変参考になりました。いろいろな可能性を考えておかなければならないのですね。やはり人に手を出すというのは普通のことではない思うので、親として子供の行動にしっかり注意して見ていようと思います。

匿名さん

ありがとうございます。話せるようになってからそのような行動は無くなった、と聞いて少し希望が持てました。ダメなことはダメなことだと粘り強く教えたいと思います。

2017.11.23 12:59 0

匿名(29歳)

みみさん

ありがとうございます。詳しくアドバイスを頂き、とても勉強になります。行動のレパートリーを増やす、意識して行なっていきたいと思います。ただダメだというだけではなく、その後の指導も大切ですよね。私自身もこれからの生活態度を改めなければと感じました。

2017.11.23 17:26 0

匿名(29歳)

うちの子も小さい頃そんな時期があって、色々調べたり、相談に行ったりしました。

一番ドキッとしたアドバイスは、子どもにダメと言うのはお子さんの人格形成によくないですよ、ということです。

つい、その場を収めるため、そして教えなきゃ!って気持ちでダメダメ言ってました。

うちは2歳頃でしたが、それくらいの子は、まだ自分がしたことと、ダメだと叱られたことの因果関係があやふやにしか捉えられないので、自分が否定された部分しか残らないそうです。よくわからないけどお母さんが自分のことをダメだって言ってる、確かに子どもは悲しいですね。

ダメを言わなくていい環境を用意してあげて、と言われました。うちも年下に対して手が出ていたので、小さい子との接触は避け、年上集団を求めて連れ歩きました。お兄ちゃんお姉ちゃんとはうまく行き、たくさんかわいがってもらい、仲間に入れてもらって遊びました。

3歳で保育園に入れる時は、縦割りではない、クラス毎に活動する保育園を選びました。その頃には全く手が出ることもなくなり、小さい子にも優しくできるようになりました。今はいつも友達とワイワイ楽しくやっています。

少しでも参考になればとレスしました。

2017.11.23 18:52 2

匿名(秘密)

匿名さん

ありがとうございます。ダメを言わなくていい環境を用意してあげる、確かにその通りだと思います。近所に年上の子供さん達がいて時々外で一緒に遊びます。年上の子供と遊んでいる時は大人しいのです。。かわいがってもらえるのが自分でもわかるのか、喜んで遊んでいます。いつも誰に対してもこういう態度でいて欲しいものです。。そういった環境を用意してあげるのも、親としては大切なことかもしれませんね。大変参考になりました。

2017.11.23 23:19 0

匿名(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top