HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 7〜11ヶ月 > 母親の扱い方について

母親の扱い方について

2018.6.8 12:46    0 13

質問者: しんさん(35歳)

私は父親で8ヶ月の子供がいます。
嫁は産休中のため家にいますが、子供を19時には寝かせています。
お昼寝が午前と午後で2〜3時間ほどとっています。
寝かせる時間が早い影響と私は考えてますが、夜の2時頃から子供が騒ぎ出し(夜泣きではありません。遊んでいます)そのまま朝まで起きて過ごしています。
子供と嫁は日中に昼寝もして夜も早いので元気ですが、私は夜遅くに帰宅するため睡眠が足りない状態が続いてます。
嫁の言い分では20時に寝ている事が成長に必要な事のため19時に寝かせなければならないとの事です。
以前は機嫌が悪い夕方が可哀想との事で17時半には嫁達は寝ていましたが、こちらの命に関わるので19時にして貰っています。
穏便に睡眠時間を増やしたいのですが、どのように頼めばいいでしょうか?
ちなみに土日は嫁が1人の時間が必要との事で子供と2人で外出しています。また土日の掃除と料理もしています。限界です。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

本当の話なんですよね?

普通に考えて夜8時に寝ていることよりも、夜中2時から朝まで起きてる方がおかしいでしょ。
ちなみに成長ホルモンは夜10時〜2時頃ぐっすり寝ている状態で出るので夜は8時頃お布団に入って朝は6〜7時に起こす。
睡眠時間は約10時間必要です。
足りない分をお昼寝で補いますが、昼寝なさすぎで夜ねれないなんて本末転倒。

普通の親なら夜ぐっすり寝てもらうためにお昼間は一生懸命遊ばせるものです。

うちは障害児の3歳年少と、今月2歳になる男2児の母ですが、休みの日旦那にやってもらうのは子供の遊び相手です。
でも掃除洗濯食事の準備をするために遊んでもらってます。
休日の旦那の担当は、ご飯の世話、歯磨き、お風呂と寝かしつけです。
うちは朝早く帰りも12時近いので子供関係は休ませてもらってます。

2018.6.8 14:25 12

その嫁アホなんか(38歳)

赤ちゃんの寝かし付けの時間は、私もそのくらいに寝かせていました。
確かに主さんも疲れてしまいますよね。
1日、主さんも時間をもらうのはダメですか?

2018.6.8 14:43 10

さま(35歳)

本来であれば、生後8ヶ月になると大人と同じように昼と夜のリズムが出来てくるため、睡眠時間は安定してくるはずですが。昼寝2〜3時間が長すぎるのかな?それぞれ1時間程度だとすると平均並みですが、その子にとっては取りすぎなのかもしれませんね。体力のある子なのかもしれません。就寝は8時~9時くらい、朝までぐっすり10~12時間ほどがいいみたいですよ。

室内遊びや散歩・お風呂・食事などの時間をうまく調整して、就寝時間を修正してあげないといけないですね。昼夜逆転してしまうと、旦那さんもご近所も疲れてしまいます。それに子供が大きくなったときにも、生活リズムが整わないかもしれないですしね。

それから土日の家事についてですが、「1人の時間が必要」という奥様の気持ちもわからないではないです。育児って、自分で時間をコントロールしたり出来ないし、どんな時でも赤ちゃんと一緒というのはとても疲れるものですよ。奥様は

産休中とのことなので、もともとは働かれていたのですよね?共働き中は家事分担していたのでしょうか?「産休・育休時に家事を妻が100%やると、夫は妻の復職後も家事を一切やらなくなる」というデータもあるようですし、育児も立派な仕事(家事の一部)ですから「俺は働いているのに、家事もやらされている!」と思うのは少し横柄かなと思います。

ただ、日ごろ睡眠がきちんと取れていないようなので、主さんきっとお疲れなんだと思います。きちんと休息がとれるように役割分担を考え直したほうがいいかもしれないですね。

2018.6.8 15:03 40

うーん(33歳)

そりゃ、昼間にそれだけ寝てたら夜は眠れないしまとめて寝る習慣も付かないですよね。19時に寝るのが早すぎだから夜中に起きるんじゃないです。昼間に寝かせすぎなんです。ただの昼夜逆転。
本気で今の生活が子供の為と思って実践してるのなら、頼んでも聞き入れてもらえなさそうですね。普段育児してない旦那が昼寝の事や過ごし方に口出ししてきたらキレそう。なーんか、旦那さんをコキ使うのが当たり前って感じの奥様ですね。大変。
頼むのはあきらめて、別室で寝るか耳栓して寝るか、リビングで寝るなど、自分一人でできる対策を考えた方が良さそう。どーせ育休終われば生活リズムを整えないといけないし、子供だっていつまでも昼夜逆転では成長や人格形成に影響が出ますよ~

2018.6.8 16:00 96

トントン(36歳)

3歳と7か月の子がいます。

お子さん、昼夜逆転ですね。しかもトータルの睡眠時間は10時間位?少ないです。その歳だと計12-13時間は寝る必要があります。
夜しっかり寝られないからダラダラお昼寝して、また夜目が覚める悪循環だと思うので、一度リセットした方がいいですよ。
奥さんやらないなら土日にでも主さんが。
その生活を続けると、奥さんも体内時計狂ってメンタルに来たりすると思います。

いっそ平日は、主さんは別室で耳栓して寝たらいいと思います。我が家はそれでした。
土日は1日ずつ交代でゆっくり出来るようにしてはどうですか?

8か月だと、さすがに「産後で疲れている」免罪符はもうなしでしょう。
仕事復帰がいつか分かりませんが、それに向けて夫婦や親子の家事育児分担や生活を整えていく方がいいですよ〜!

2018.6.8 19:12 74

えり(38歳)

皆さまありがとうございます。
トントン様の仰る通り、私は平日の育児参加は出来ない為に意見する事は許されず少しでも言うと怒って手が付けられなくなります。
口出しせずに嫁から離れた部屋で寝るようにします。
離乳食でも子供の機嫌をとるために1時間前に母乳を与えてしまい中々進みません。でも本人には理由が分からないのです。
子供が可哀想ですが手出しが出来ません。
家事の分担ですが、休日の料理と掃除は続けてやっています。
以前は平日の嫁の昼食と夕食も作っていましたが体力的に辛くなりました。
また土日に子供と2人で遊ぶのは嫁込みよりはマシなので続けようと思います。

2018.6.8 20:10 0

しん(35歳)

別の部屋で眠ることはできませんでしょうか?

2018.6.8 22:52 0

まりあ(32歳)

7ヶ月の息子を育てています。
我が家は午前と午後に30分ずつしか昼寝をさせていません。
昼寝をし過ぎてしまうと夜に寝ないことが分かっていますので。
なので夜21時に寝かしつけて、朝方にミルクで一度起きますが、朝の8時くらいまで寝ています。
他の方も書いていますが、別の部屋で寝るなど対策はできませんか?
そもそもご主人が夜遅くに仕事で帰ってきて疲れているのが分かっているのに、2時から子供と起きるような生活をする奥さんの行動が全く理解出来ません。
我が家は主人と一緒に寝ていますが、起こさないように極力注意しますし、夜泣きや起きてしまった場合はリビングに移動して、主人には寝てもらえるようにしています。
昼寝をし過ぎて夜中から起きていると子供の発達に影響が出る、昼寝をあまりさせない方が良い、2時くらいに起きるのであれば別室に移動してほしいとお願いしてもダメでしょうか。
もしくは寝不足が続いて仕事がままならないと言って有休を取ってみて、奥さんの反応を見るとか。

2018.6.8 23:27 62

あかり(28歳)

嫁ではなく妻と書きましょう。
それから、奥様とお子さんの日中の様子はあなたにはわからないのでは?
ご自身も頑張っておられるのでしょうけれど、
まず奥様への批判ありきなのはいただけません。
個人的な話で恐縮ですが、私は産後8ヶ月頃はとても調子が悪かったです。
産後すぐはまだ興奮状態で勢いでこなせていましたが、
出産から1年近く経つ頃の方が疲れもピークで辛かったです。
奥様を全面的に擁護するわけではありませんが、主さんにも共感できません。
寝かせる時間等はもう奥様に任せるとして、
仕事にさし障るのでもう少し寝かせて欲しいと単刀直入に言えばよいと思います。

2018.6.9 08:31 8

りーや(36歳)

違ってたらごめんなさい。

以前から何度かジネコで相談投稿されてませんか?書き方とか、奥様のキツイ感じとかが似てるので主さんの投稿かな?と思うのですが。
詳しい内容やタイトルは忘れちゃったけど、奥様里帰りで電話したら冷たくあしらわれて、同窓会とか夜遊びに行ったりして生活費が足りないからもっと送れと言われたとか何とか。。。
自宅では平日でも食事を作れと言われてて、奥様は休む時間が必要だから旦那様が自宅にいる時は家事は旦那様だけでやるとか、そういう内容だったと思いますが。
とにかく強烈に旦那様を酷使する奥様と、旦那様は言われたとおりに従ってる弱い立場の夫婦だったのが印象的で記憶に残っています。
もし、上記の方と同じだったなら、相変わらず主従関係なんだなぁとお察しします。離婚しないのなら、そういう奥様と割り切って防衛策を自分で取っていくしか方法がないと思います。完全な主従関係、奥様にとって旦那様は収入源+使用人という感覚でしょう。そこに愛情があるとは思えません。
仕事復帰したらまた状況は変わるかもしれませんが、もともと育児と仕事を掛け持ちできるようなキャパは持ってなさそうなので、辞めるかもしれませんね。もしくは、今まで以上に家事をしなくなるでしょう。

旦那様はお子さんには愛情があるので離婚はしたくないでしょうし、離婚しても親権は奥様だろうし、養育費だけ取られて合わせてもらえないだろうし、離婚してもいい事なんかないですが。。。今後の生活も今とそう変わらない理不尽さが待ってると思います。
どちらを選んでも、あまり明るい未来ではないですが。お子さんが幸せにいられる選択をしてもらいたいと思います。。。


上記の方とは全く別人だった場合は、奥様も育児でいっぱいいっぱいなのかもしれないので、しばらくはできる範囲でフォローしてあげて、別室で寝ればいいです。離乳食も少しずつでも進んでいけてれば、赤ちゃんの方が成長して授乳だけでは足りず食べるようになります。口出しはしない方が良さそうです。

2018.6.9 09:41 46

パン祭り(40歳)

かなり大変な毎日ですね。

うちは主人だけ別室で寝てもらいました。毎日仕事があるわけだし。私は専業主婦ですので眠かったら子供と昼寝もできるし。週末はたまに主人に預かって貰って私だけリフレッシュさせてもらってます。家事はごみ捨てと週末の子供のお風呂を担当してもらってます。料理は全て私ですが大変なときは生協の材料だけ混ぜれば出来上がるご飯など手抜きの物でも主人は文句言わないし。

2018.6.9 10:46 0

ありさ (34歳)

>ちなみに成長ホルモンは夜10時〜2時頃ぐっすり寝ている状態で出る

違います。
勘違いしている方が非常に多いのですが成長ホルモンは何時から出る、ということはありません。
確かにぐっすり寝ている状態で出ます。
しかしよく言われている22時からというのはデマです。

2018.6.9 21:13 7

ホルモー(32歳)

ご主人様、子育てに協力的で本当にすごいです!!

私の旦那にも見習ってもらいたい、、
でも毎日仕事してお金かせいでもらっているし、子育ては私がと頑張ってました。

小5の長男は3歳まで1時間おきに夜泣きで私もあのときは睡眠不足で心身共に疲れ切っていましたが、
その後は夜8時半~朝6時までグッスリ眠ってくれるようになりました。

こればかりは個人差もありますしなかなか睡眠リズムを変えるのは難しいことですが、いずれは必ず睡眠不足から解消されます。

大丈夫!!

2018.6.10 09:14 1

秘密(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top