求職中で保育園申請について
2018.10.31 11:12 1 15
|
質問者: れいちさん(23歳)
|
こども園の入園申請についてお伺いしたいのですが...。
経済的な理由により
求職中で入園申請をしたいのですが、
11月に申請して、2月入園と言う事なのですがハローワークカードの有効期限が
3ヶ月...1月い
っぱいで切れるはずです。
その場合、2月入園は難しいのでしょうか??
田舎ですが0歳児を受け入れてくれる園を
市役所の子育て課に相談しても
「今のところ探してるけど、受け入れてくれる所は無い。」の一点張りで、
本当かな??っと自ら園に電話をかけて行くと
受け入れてくれる園が見つかりました...。
正直、子育て課を信用出来なくなりました...
今日、ハローワークカード期限について
子育て課に質問すると
的はずれな答えが来たので。
後々考えて不安になってきました...
ご存知の方が居たら教えていただきたいです。
回答一覧
期限が切れたら再発行してもらえばいいんじゃない?と思いますが・・・
それと、園が0歳から受け入れ可能だとしても、年度の途中から入所できるかはまた別問題です。
園によっては途中入園は一切認めず、4月入所のみ、というところもあります。
その辺も園に確認した方がいいですよ。
2月入所のつもりで仕事を探したものの4月からしか入所できなければ、内定を辞退するか、入社を4月に延期してもらう、などが必要ですよね。
入所前に就業しても大丈夫なように身内に頼る、無認可に一旦入園、保育園付きの職場を探す、などなど事前に対策しておくのも大切だと思います。
保育園の入所に合わせて入社時期をずらしてくれる会社なんて、そうそうないと思うので・・・
2018.10.31 15:23 15
|
はな(36歳) |
はな様
お返事ありがとうございます。
2月入園は、園長先生ときちんと話した結果です。
11月に申請して2月入園
1月にハローワークカード期限きれたら手続きがどうなるか、不安という事だったのですが私の文章力が足りなかったので
申し訳無かったです。
こちら無認可の保育園などない
地域で、頼れる方は皆働いていて
対策もしようが無くて...
2018.10.31 16:08 0
|
れいち(23歳)
|
役所で「保育園入園のしおり」or「入園の手引き」をもらえませんか?
自分で読んで納得するのが一番いいと思います。
というか、3カ月の間に就職先を見つけるという選択肢はないのでしょうか。
見つからない場合、「無職 but 求職中」で在園できる期間を確認すればよいだけかと。
当自治体の場合、1ヶ月無職だと退園となります。求職活動は、「ハローワークカード」がなくても大丈夫です。
なくても求職中として、1ヶ月は在園できます。
たった2つの簡単な質問です。誰も回答を間違えません。
主さんも、分かりやすく質問してみたらどうでしょう。
2018.10.31 18:35 15
|
分かりにくいかも(47歳) |
「受け入れてくれる園をみつけました」というのがよく分からないのですが、決めるのは市役所ですよね。
園はただ「枠がある」といったのであって、主さんのところが入園できると言われた訳ではないんじゃないですか?
ハローワークカードについては私も最初の方と同じように思いました。
追記を読んでもよく分かりません。
子育て課の「的外れな答え」とはなんと言われたのですか?
ここの質問を読む限り、的外れなんじゃなくて聞きたいことが相手にきちんと伝わっていないんじゃないかと思いますが…
ここを読んでも主さんのいいたいことがよく分かりませんから。
あと主さんにも事情があるでしょうが、それはみんな同じです。
簡単に預けられないことは当然分かっていたことだと思います。
預け先がないならお子さんが病気になった時のことなども考えないといけないですね。
2018.10.31 19:06 33
|
はるまき(36歳) |
はるまきさまコメントありがとうございます。
まず、園に枠があり
園長先生と話した所
「2月入園で決めましょう!〇〇さんとこで0歳児いっぱいになるから最後ね、子育て課で紙もらって書いておいてね!」と言われました。
その紙にはハローワークカードの写が必要です。
ですが、ハローワークカードの期限が3ヶ月と色々なサイトに載っていたので
11月に保育申請して、1月にカード期限が切れたら2月にどうなってしまうのかな?
入園出来るのかな?と思ったのです。
簡単に預けれないのは承知です。
私自身3人子供を育てています。
3人目生まれ、経済も充分安定してましたが主人が病気になり
働かなければならなくなりました。
風邪をひいたらとかも、それなりに家庭で考えてます。
2018.10.31 20:21 0
|
れいち(23歳)
|
コメントありがとうございます。
しおりなどは頂き。
読んでは居ます。
発行から2ヶ月以内のハローワークカードの添付をし3ヶ月は在園できますと書いてあります。
ただし、ハローワークカードについて調べてみると3ヶ月の有効期限と書いてあり
11月に申請すると1月に期限がきれるので
2月の入園はどうなるのか聞きたかったのです。
質問分かりにくくてすみません。
2018.10.31 20:27 0
|
れいち(23歳)
|
ちなみに、来月からきちんと
就活はします。ただまだ動けてなく
2月には職につきたいとは思っています
2018.10.31 20:34 0
|
れいち(23歳)
|
全然意味が分からないのですが、2月までに働く、何としても仕事を見つける!という意志がないのでしょうかね。
それに私の住む地域では園が入園者を選ぶことは出来ないのですが、無認可なのでしょうか?無認可なら自由ですよね。
そもそもハローワークカードのことなんて子育て課に聞いたって知らないのでは?だってハローワークが発行しているんでしょう?
ガスの事を水道局に聞く位トンチンカンなのではないでしょうか?
2018.10.31 20:52 18
|
カリメロ(43歳) |
ご自分で、求職中でも2月から入れる保育園を見つけたなら、それで良いと思うのですが…2月入園は難しいのでしょうか?という質問の意図がわからないですけど、保育園によりますよ。
公立の保育園は自治体によります。
うちも田舎ですけど、私の住む地域で、ただの求職中だと0歳で途中入園は無理でして1歳も2歳も無理です。
求職中ではなく、仕事が決定して、その書類を揃えると空きがあれば途中入園ができますよ。
空きがないと一旦無認可に預けて、4月から保育園に入るという事になります。
私立の保育園はよくわからないです。
2018.10.31 23:27 2
|
紅茶(30歳) |
そもそもなのですが、ハローワークカードと保育園への入園申込みに、何か関係があるのでしょうか?
でもなんとなくですが、私は主さんが聞きたいことが分かりますよ。
ハローワークカードが「求職中であることの証明になる」と主さんは思っていて、そのカードの有効期限が切れたら「求職中である証明ができなくなるから、保育園への入園も取り消されるのではと不安。」と言うことなのでは?
でも、世の中にはハローワークを使わずに求職活動をする人も多いですし、自分で起業する予定の人もハローワークを使いませんよね(役所的にはこれも求職中に該当するかと)。
私の住む市では、保育園へ入園申込みをする際に、求職中である証明書の提出はなかったと思います。
どこの役所も大体同じだと思いますが、求職中で保育園に入園した場合、入園後に「○月○日までに就労証明書をを出してください。」と言う連絡が保育園経由で来ると思います。
この時点でまだ仕事が決まっておらず、就労証明書が提出できない場合、ハローワークカードの有効期限などは一切関係なく「保育園は退園」になると思います。
主さんの場合だと、2月に保育園に入園できた場合、その時点で無職でも(ハローワークカードは関係ない)即退園にはならないと思います。
ただし、無職で保育園に通える期間は短い(この期間は自治体によって様々)なので、早急に仕事を決める必要があります。
何度もしつこいかもしれませんが、ハローワークは関係ありません。
ハローワークを使わずに仕事を見つけてもいいんです。
主さんがどんな質問を役所にしたのか分かりませんが、
「求職中で保育園に入園の申込みするのに必要な書類は何か?」
「入園後いつまでに就労証明書を提出すればよいか?」
の2点を、シンプルに役所に聞いてみては??
2018.11.1 02:38 46
|
ななし(35歳) |
あぁ、なるほど。
ななしさんの書き込みで理解できました。
主さんはハロワのカードが免罪符になると思っているのですね。
そんな便利な自治体もあるのかも知れませんが、私の住む自治体でも4月入園で就労証明は5月1日までに出さなければ退園でした。
私の周囲ではハロワを利用するのは定年者のおじいさんばかりなので、若い女性は余り頼りませんね。正規になれるのスキルが無ければ派遣やパートで就労して保育園を確保するのが一般的です。
2018.11.1 06:58 21
|
カリメロ(43歳) |
23歳で3人目の子どもを預けるということなんですね。
上の二人は何処に行っているんですか?
幼稚園、小学校?
田舎で…と書いてますが、それだけ制限があって来月から探して簡単に仕事がみつかるのでしょうか?
だって親は頼れないんですよね。
子どもの預け先がないのに、子どもが体調を崩した時の備えはある?
なんかよく分かりませんね。
他の方も書かれていますが、認可なら決めるのは園ではないですよ。
園が勝手に「あなたで~」と言ってるだけなんじゃないんですか?
主さんの自治体は園が決めれるシステムなのですか?
市役所が信じられないのは別に構わないですか、手続きをするのに何が必要か、どういう順序を踏むのかくらいは確認したらどうでしょう?
2018.11.1 07:06 30
|
たんたん(31歳) |
23歳で子供3人なら上二人の兄弟枠で同じ園に入れないのでしょうか?寧ろ違う園では毎日の送迎やイベント時に親が参加出来ないと思います。
それとも23歳で上二人は小学生ってことあります?(笑)どこまで本当の話をしていらっしゃるのかしら。
キャリアを積まずに子育てに専念していた方が子供3人育てながら就活って、夜ご主人に子供見てもらって水商売とか、宅配物の夜間整理などでないと難しいのでは?
2月までには就職っておっしゃいますが具体的に目処があってなのかなと疑問です。
みなさまおっしゃるように就労証明は最初に提出し、さらに年に一度再提出ですよ。
2018.11.1 09:15 26
|
スーダン(35歳) |
認可園で直接入園なんてあるんですか?
よくわからないし、入園に関しては地域で違うので、控えます。
ハローワークカードついては、期限は3ヶ月ですが、決まらなければ再発行でき、同じ登録で2年延長出来るはずですよ。
なのでそれまでに決まらなければ、再発行し続ければいいと思いますよ。
それか、園長先生とは話が通じるなら、園長先生に聞いてみるのも手だと思います。
園側もある程度手続きは知っていますので。
2018.11.1 09:22 15
|
ココア(35歳) |
ハローワークカードについてそこまで調べたのなら、有効期限が切れたときのことも調べましょうよ・・・
私が調べた限りでは、期限が切れても何度も再発行可能らしいですよ。
役所から「期限切れてますよ」と連絡が来たら再発行してもらった新しいカードを添付すればよいかと。
主さんはまだ23歳なんですね。
他のレスも読んで、イマイチ話が噛み合ってないなーと思いましたが、私の姪(25歳)も「免許がないと住民票が貰えないと言われた!」と市役所の対応にプンプン怒っていたので、似た感じなのかな?と思いました。
ちなみに他の方もたくさん指摘していますが、入園を決めるのは役所なので園の言い分を鵜呑みにするのは危険です。
0歳児が残り一枠と言うことは、1歳以降は待機児童がいる地域ですよね?
一歳になる前に入園させようと、育休中や在職中のママがその園に申し込みをしたら、そちらが優先されてしまいますよ。
保育園って、申し込み順に入園するわけではないのですよ。
11月に申し込んで2月入園と言うことは、選考に3ヶ月もあるということです。
その3ヶ月の間に主さんよりも点数の高いママが入園の申し込みをしたら、主さんのお子さんは入れない可能性が高いですよ。
ご主人はおいくつなのでしょうか?
ご主人も役所関係の対応に疎いなら、入園の申請書を提出する際には主さんのお母さんと一緒に役所に行った方がいいのでは、と思いました。
2018.11.1 09:33 61
|
?(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。