HOME > 質問広場 > くらし > その他 > しんどいです

しんどいです

2019.4.13 00:03    3 4

質問者: 匿名さん(35歳)

下の子供が2歳1ヶ月ですが、二語文など程遠く、ハッキリとした発音で話せる単語は数える程度しかありません。指差しはここ最近練習している甲斐もあって少しずつ上達し、聞けば大体の物は指差してくれるようになりました。
して欲しいこと、欲しい物があれば身振り手振りで教えてくれたり、ハッキリしない単語ですが教えてくれることも増えました。
呼びかけに応えない振り向かない、目線が合わない、強いこだわり、そういったことはないですが、クレーン現象はたまにあります。
私が一緒に遊ぶと喜び、上の子と楽しく遊ぶ姿も見られます、よく泣く子ですが、笑いもします。
表情は豊かな方だと思います。
それでも市の保健師さんや臨床心理士さんからは1歳半健診を受けてからずっと「発達障害の疑い」と言われ続けています。
確かに話さないし、癇癪も酷いし、人見知りも酷い、臨床心理士の先生のテストもまともに出来ない、だからそうなのだろうと思います。
来月、小児専門の精神科の予約が取れたので受診することにしています。
そこで診断を受け、療育なり、我が子に合う治療が始まるのだと思いますが、来年の春には3歳1ヶ月で幼稚園に入園しなければなりません。
そう考えるとあと少ししか時間がないと思ってしまい、焦りや不安ばかり込み上げてきます。
そして、上の子は以前通っていた幼稚園が閉園したため、今月から新しい幼稚園に通っていて、上の子の心のケアや、親である私自身も新しい幼稚園にまだ慣れず、とても神経を使っています。
色々なことが重なり、とても疲れます。
肩こりや頭痛、胃痛、食欲もなく、あまり眠れず、元気もやる気も出ません。
夫は仕事と趣味に没頭しており、子供や私には無関心で全く興味を持ちません。
下の子の相談をしても、ただ聞くだけで子供には一切関与しません。
「私たち2人で協力して何とかしてあげなければ」と真剣に話しても「仕事から帰ったらボーっとしたい」「休みの日はゆっくりしたい」「俺には仕事がある」と言われるだけでした。
下の子が遊びたくて夫にボールを持って行っても、趣味の時間が削られるとなると「うるさい、集中出来ないんだよ」と怒鳴ります。
とにかく自分のやりたいことが優先されないとキレられるので、今ではもう子供たちを夫に近づけないようにしています。
もはやただの同居人のような生活です。
何もかもがしんどいです。
実の親は毒親で頼れず、夫の親は他界しているので頼れず、友人にも誰にも相談できずに苦しいです。
いっそのこと死んでしまいたいと思いますが、子供たちは可愛いのでそれは出来ないと思っているところです。
どうすれば子供の障害に前向きに頑張れるのでしょうか、どうしたら楽しく毎日暮らせるのでしょうか、もうどうしたらいいか分かりません。
周りの人たちは皆とても充実した毎日を送っていて幸せそうで羨ましいです。
子供たちが私を必要としてくれなくなったら、私は生きる価値の無い人間に思えて仕方がありません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

2歳になりたてでは診断はつかないはずですけど、つくのでしょうか?
1歳半の時に指摘があったなら、2歳3ヶ月ぐらいまでには親子教室(自治体によって名称は違うかもしれないです)への案内が来ます。
発達障害でもそうじゃなくても、個性だと親は思っていても是非参加してください。
楽しいですよ。

上の子の転園は、引っ越しした時のようなものですから、しばらくしたら慣れてくると思います。

ご主人ですが「私たち2人で協力して何とかしてあげなければ」
というのは、女親としては気持ちはよくわかります。
しかし、まだ診断もされていないのにここまで言われると、男親からしたら重くて逃げ出したくなるのもちょっとあると思います。
夫婦で育児はするものですが、小さい時の発達は母親の方が気がつきやすいです。
なぜなら男親は仕事で日中いませんし、小さい時は特に女親の方が接する時間が長いです。
ですから最初は、実際にトピ主さんが対応方法を聞いてから、ご主人にも伝えていく方がいいと思いました。

「休みの日はゆっくりしたい、仕事から帰ったらぼーっとしたい」
これは仕事をしている側からすると、すごくよくわかります。
私は月曜日から仕事なので日曜日にお出かけするというのが非常に嫌でした。少数派でしょうがデートも日曜日は断った事もあります。。。
さすがに今は結婚して子供もいますので、日曜日は動ける日として有効に使っています。
ご主人の気持ちはわかるけど、独身の時と同じ様に、自分の時間を自分だけのため使いたいなら、結婚するな、子供を作るな、という事ではと思います。

トピ主さんが揚げ物の料理中に、子供から遊んでー遊んでーと言われても断りますよね。
ご主人の趣味は、料理と同等ではないのですが、似た事として多少は趣味優先の時間もあげてもいいと思います。
趣味の時間を決めて、子供と遊ぶのとバランスよくてもらうのはどうでしょう。
(仕事以外の全ての時間を趣味に使いたいと言うなら怒っていいと思います)
うちの夫はゲーム好きで、ゲーム中に子供が遊んでー遊んでーとしつこく言うと怒ります。怒る事はないのにとは思いますが、夫のゲーム時間は確保するようにしてます。
でも私が買い物中、夫と子供2人は別のところで遊んでいるという事も多く、休日もわりとよく公園に連れて行ってくれてます。
だから私は夫がゲームをしていても嫌じゃないです。
バランスよくしてもらうと、妻としては趣味を嫌だとは感じないと思うので、ご主人と喧嘩にならない様に、子供にはこうすべきという言い方ではなくおはなしされてはと思います。

下の子の発達の事もしっかりしている感じですし、上の子の事も気にかけてあげており、ご主人が非協力なので自分が頑張りすぎて疲れてしまったと思います。
自分がしっかりしていると相手にもそれを求めてしまうことが多いのですが、ご主人は主さんほどしっかりしていません。
面倒かもしれないですが、夫は、親というのはこうすべきではなく、ご主人に動いてもらえる様にトピ主さんが言葉や行動を変えた方が、うまくいくようになるんじゃないかと思いました。

2019.4.13 11:55 2

海(32歳)

発達障害かもと言われてそこまでショックを受けるのは、主さん自身が発達障害に偏見を持っているのだと思います。
本でもネットでもいいので、もっと発達障害について勉強することをおすすめします。

別に発達障害だっていいじゃないですか。

リアルの世界で悩み相談ができないなら、ネットの世界でこうやって相談すればいいんです。
発達障害の子供を持つ親のブログを読んでみるのもいいと思います。

私の長女も発達障害と診断されましたが知的に問題はなく(逆に知能が高すぎる)、今は普通級に通っています。

学校では友達が出来づらい子ですが、放課後に大好きな習い事に毎日通っており、そこでたくさんの友達ができました。

習い事は娘の得意分野なので、先生にも褒められますし、友達にも羨望の眼差しで見られるので、本人はとても楽しそうです。

発達障害だと、子供本人が傷つく場面が将来必ず来ます。
そのときに逃げ道を作ってあげて、「逃げることは恥ではない、あなたの生きる世界は一つではない」と教えてあげるのが親の役目かな、と私は思っています。

幼稚園は、発達障害に理解のあるところを選びましたか?
発達障害に理解のない園だと子供が辛い思いをするだけですので、最悪転園や退園をする可能性があることも、今から考えておいた方がいいと思います。

大人がオロオロするのは予想していない事が起きた時ですよね。
だから、予め色々なことを想定しておくことが大切だと思います。
その為には知識を身につけることが大切だと私は思います。

もっとドーンと構えて「なんとかなるさ」の気持ちでいる事も大切だと思いますよ。

2019.4.14 17:52 4

ネコ娘(秘密)

うちの子もほぼ同じ年齢で発達具合も同じような感じです。話す単語はママ、パパ、わんわん、ニャーニャー、パン、抱っこくらいで馬はまー、パンダはパンで2語文は程遠いです。でも指差しは出来るし、2歳の誕生日に買ったアンパンマン言葉事典を見ながら一生懸命言葉を覚えようとしています。人見知りは少し収まりましたが割と激しい方です。やりたいことなどは、自分の名前を言いながら身振り手振りではっきり主張してきます。

感覚としては周りの同年齢より半年分位遅れているかなぁという感じです。ちなみに、多分指摘されるかなと思っていた1歳半検診では大泣きして何も出来なかったにも関わらず指摘なし。保育園で「遅いですよね」と聞いても、言葉は個人差が多い時期なので、と特に指摘はありません。

ひょっとしたら何かあるのかも!?と心配する時もありますが、私たち夫婦が楽天的すぎるかもしれませんが、今はあまり気にしていません。たどたどしい言葉も可愛い時期なので、子育てを楽しまなければ勿体ないかなと思うのもあるし、もし発達障害だとしても、そこまで真剣に身構えなくてもと思ったりもします。それは私が子どもの頃は今のように発達障害の概念が一般的ではなかったからかもしれません。クラスに変わった子が多少いても、それが普通だったので。もし、生きづらい何かがあれば最大限手助けしたいとは思っています。

上手く言えませんが、特にご主人が協力的でなければ子育ては色々大変だとは思いますが、少し肩の力を抜いてみませんか?
お子さん2人のためにも、大好きなお母さんが笑っている方が良いと思います。
お互いに頑張りましょうね。

2019.4.17 03:58 2

コピ(43歳)

姉の子が似た状況で2歳1カ月で発達障害の診断を受けて、今は療育と発達障害に理解のある保育園に通っています。
専門医のいる病院や発達で有名な病院など3か所行きましたが、すべて同じ診断名だったようです。
姉の旦那さんもキレはしないけど仕事人間で育児に全然参加せず、姉ばかりが苦労しているのを見て本当に心配でした。実家も義実家も頼れないのも同じ状況です。

でも、診断され療育や保育園に通いだしたら、姉もくよくよしなくなったように見えます。親も子供への対応を学んだり実践するのが良いらしく色々やる事ができて悩んでいる暇がなくなったのかもしれません。
地域によって違うと思いますが、診断名が付いても付かなくても療育に通えるのであれば通った方が良いかもしれませんね。同じ様に悩んでいるママとも知り合え、悩みを話せる仲になれると少し前向きになれるかもしれませんね。姪っ子も療育や保育園を楽しんでいるようです。

2019.4.25 14:47 0

イエロー(37歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top