HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 子宮内膜症の体外受精

子宮内膜症の体外受精

2019.6.3 18:18    0 2

質問者: みきさん(27歳)

 ジネコ会員

はじめまして!
2017年不妊治療開始(開始までルナベル服用)タイミング4回→陽性からの胞状奇胎→胞状奇胎の経過観察のため6ヶ月のお休み期間→今年1月より不妊治療再開→タイミング2回→AIH2回目(2回目黄体化未破裂卵胞)リセットを経て今になります。現在27歳です。

流産後、不妊治療再開したものの、以前は綺麗に二層に分かれていた基礎体温もガタガタになり…。
また子宮や卵巣には問題ないと言われたのですが、排便痛・性交痛があることからダグラス窩の内膜症であるだろう、と以前から言われています。
ここのところ排便痛や排卵痛が酷くなってきており、内膜症についても悪化してるのかなぁと思っています。
また、今回はじめて黄体化未破裂卵胞になり、基礎体温の感じ、内膜症の悪化などからどんどん不妊体質になってきているように感じます…。
なので、内膜症がこれ以上悪化する前に体外受精に挑戦してみたいと思っているのですが、子宮内膜症がある場合、体外受精をするにあたりハンディになるのでしょうか?
着床しにくいなどの問題があるのか気になります。
まだ担当医には挑戦したいと伝えていないのですが、深部の内膜症は腹腔鏡手術がなかなか出来ないみたいなので、これ以上悪化しきる前に体外受精に挑戦したい気持ちがあります…。!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

卵巣の内膜症もちです。
私は長い不妊期間を経て、やっと体外受精に挑戦しました。
運良く1回目の移植で無事に妊娠反応が出ました。これまで妊娠反応が一回も出たことがなかった私にとっては、これからどうなるかは分かりませんが、体外受精で妊娠できる力があるとわかっただけでもやった価値があったと思います。逆に内膜症がやはり不妊の原因だったのだと思いました。
先生には内膜症があることは体外受精する上でネックになることはないと言われました。
もともとは黄体機能不全があり、高温期も短く着床しにくいタイプですが、ホルモン補充をして内膜を厚くしたので妊娠継続できています。
ただ、内膜症の種類によっても違うかもしれないので、先生に相談されてみてください。
黄体化未破裂卵胞は内膜症患者で多く、不妊の原因にもなっていますが、私も何度かLUFになりました。薬で卵胞の大きさを整えることで解決しましたよ。先生を信じて進むしかないと思います。
お互い、自分の赤ちゃんを抱ける日が来るといいですね。

2019.6.29 17:28 0

omi(30歳)

卵巣の内膜症もちです。
私は長い不妊期間を経て、やっと体外受精に挑戦しました。
運良く1回目の移植で無事に妊娠反応が出ました。これまで妊娠反応が一回も出たことがなかった私にとっては、これからどうなるかは分かりませんが、体外受精で妊娠できる力があるとわかっただけでもやった価値があったと思います。逆に内膜症がやはり不妊の原因だったのだと思いました。
先生には内膜症があることは体外受精する上でネックになることはないと言われました。
もともとは黄体機能不全があり、高温期も短く着床しにくいタイプですが、ホルモン補充をして内膜を厚くしたので妊娠継続できています。
ただ、内膜症の種類によっても違うかもしれないので、先生に相談されてみてください。
黄体化未破裂卵胞は内膜症患者で多く、不妊の原因にもなっていますが、私も何度かLUFになりました。薬で卵胞の大きさを整えることで解決しましたよ。先生を信じて進むしかないと思います。
お互い、自分の赤ちゃんを抱ける日が来るといいですね。

2019.6.29 17:55 0

omi(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top