職場の雰囲気
2019.11.26 21:05 1 6
|
質問者: さちこさん(38歳) |
私以外の2人が色々仕事のことで話をすることが多く、なかなか入れません。自分が関わっている仕事は話を聞いて入っていこうとはしますが元々話すタイプではなく聞き役が多いのであまり他の2人から話も振られません。どちらかと2人きりになったときは気まずくならないように話しかけてたりはしてます。あっさりと終わりますが…(自分の性格については何年もこのままなので諦めてます)
とにかく自分の仕事はきちんとやって、雑用などは率先して行なうことは心がけてますが、1人の職員の方がキツくて辛いです。話しかけても冷たく感情のない言葉で返され怖くて話し掛けられないです。でももう1人の年配のパートさんとはいつも楽しく話すし、職場で働いている専門職のかたにも自ら気遣いの言葉をかけて楽しく話してます。私のこと嫌いなんだろうなと思います。仕事を間違えた時もキツく叱られます。これも他の人が同じく間違えたら叱ったりはしません。その上小さいことタオルのしまい方や服装のことなど指摘され、髪も結んでとか、もうイヤになってきます。なんなんだろう。この方は私以外の人には愛想良く、気配りして話かけたりするので別の方に私が悩みを相談しても分かってくれるとは思いません。きっと周りにいい顔してストレスが溜まるから一番下っ端の私には無愛想なのかなとか思ってしまいます。最近はもう1人のパートの方も話かけても面倒くさそうで心が折れそうです。仕事もまったくなく、頼まれた仕事もすぐ終わってしまいます。毎日どうやって時間を潰すか頭を悩ませてます。だから余計に事ばかり気になって悩まなくていいのに考えてしまうんだと思います。私なんていないほうがこの職場はいいんじゃないか、名前もきちんと呼ばれたことないし、私以外の2人がテキパキしてるから職場は困らないし。辞めたいと思うようになってきました。一年ごとの契約なので今年度で辞めてしまいたい。でもこの職場はボーナスももらえるし。辞めて次これほどの条件の仕事はあると思えない…でも毎朝職員の方の顔を見るのが辛いです。
自分は子供もいるし、(向こうはいない)私の方が若いしとかとかいうくだらない優越感で精神のバランスを保ってる感じです。こちらに対するご批判はご勘弁ください。心が弱ってるので…
私の考えは甘いでしょうか。みなさんならどうしますか、気持ちの持ち方などアドバイスください。
回答一覧
このご時世で、時間つぶしの仕事でお金がもらえる。
そんな楽な仕事はないでしょう。
羨ましいです。
人って、合う合わないがあると思います。
私も冷たくされたり、嫌な思いをしました。
仕事と割り切ればいいのでは?
どこに行っても嫌な人はいますよ。
条件がいいなら、もう少し耐えてみればと思います。
私だったら限界が来るまでは我慢するかな?
2019.11.26 23:13 7
|
まる(35歳) |
私なら辞めてしまう前提で直接聞きます、私のこと嫌いなんですかね、って。
でもそれって出来る人かなり少ないですよね。
私は元々結構気が強い方ですが、それでも正社員だったら出来ないと思います。
いざとなったらやめてやる、が通用する立場で、かつ本当に辞める方向に相当気持ちが傾いてないと出来ません。
ましてや気が弱い方なら、最後まで悩んで黙って辞めてしまうんじゃないかな…
でも、辞めるなら最後に一言言ってやってほしいです!
相手はもしかして自分のせいで辞めたいとまで思わせてるなんて知らずに終わるかもしれないじゃないですか。
そんなの悔しいし…
大体、人間関係の悩みに関する勘って外れません。
嫌われてるのではないだろうかと感じて、全くの勘違いって残念ながらあんまり無いです。
やっぱり、少なかれ…ね…
その原因までは相手に聞かないことには分からないですけどね。
ただ、どんな仕事でも人間関係には運の側面があり、それは実際に働いてみなければ分からないし、
最初は良くてもどんな配置変換等で変わってしまうか分かりません。
夜寝る時に、そして朝起きた時に、特定の人が原因で会社に行きたくないと
毎日悩むようなら、離れられる職場なら、離れたほうがいいとは思います。
人生のQoLを大きく損ないます。
2019.11.27 00:15 3
|
シロ(36歳) |
考えが甘いって何に対してですか?
辞めようと思ってることにですか? それとも条件の為に残ろうかと思っていることにですか?
人によって仕事に対する考え方も違いますし、なんでパートを選んでいるのかも様々なので、主さんの考えが分からないですが、職場の人間関係で本当に悩んだら、だいたいの人は条件とか考える余裕はないと思います。
私だったらいくらお金がもらえても、そんな暇で仕方がないなんて会社、苦痛でしかないですから辞めます。
別にキャリア思考ではないですが、働くことで身に付くことや自分を豊かにすることってあると思っているので、時間がもったいなすぎます。
おまけに人間関係もうまくいっていないなんて私にはですがメリットはありません。
人間関係はどっちが悪いと言い切れることはできないし、ここでは相手側は意見をいうこともできないのだから公平ではないと思いますが、かなりジメッとした考え方ですね。
まず主さん自身が(性格なのでと)変わろうとは思っていないのに、相手にだけ求めてもそれは無理だと思います。
やっぱりコミュニケーションは大切ですから。
そして二人がテキパキしているのなら、そこにもよく思われていない理由があるのかも知れませんね。
仕事って小さいことを疎かにする人は、気遣いや周りの状況を読むことが苦手なことが多いですし、そこでコミュニケーションが取れていないと人より強く言われるのはまあ当然かと。
捌け口にされているとしか考えられない主さんの思考に、周りはイライラするんじゃないですか?
年齢や子どものことで優越感?にひたるのは自由なんですが、逆にそれしかないの?って思っちゃいます。
お金の為、条件の為に残る選択があるのなら、まずは自分の生活を充実させてはいかがですか?
他になにかがあれば、もっと割りきって明るく考えられると思います。
そしてどんな小さなことも仕事はしっかり。
なんか主さんってどこにいっても同じじゃないのかなと思ってしまいました。
2019.11.27 11:01 9
|
赤ワイン(40歳) |
職場の人間関係て、難しいですよね。
お金をとるか、居心地をとるか。
お金にそんなに苦労していないのなら、辞めてしまってもいいと思います。
気になったのが、
>自分は子供もいるし、(向こうはいない)私の方が若いしとかとかいうくだらない優越感で精神のバランスを保ってる感じです。
いまどき、そんな考えで優越感持つ人いるんだ~とビックリです。
その考えこそ嫌な感じがします。
何かで読んだのですが、劣等感のある人や幸せじゃない人は、人を見下したり偏見を持つそうです。
主さんはどうでしょう?
そのマウンティングに気付いているのかもよ。
だから冷たいのかもしれませんね。
2019.11.27 16:15 8
|
ゆり(36歳) |
それ、パワハラだしモラハラだしイジメだよ。
お金より健康のほうが大事だよ。
逃げるが勝ちってこともあるよ。
2019.11.29 23:07 3
|
りょーこ(41歳) |
うちも全く同じような人がいます。自分の気にくわない人は、あからさまに態度が冷たくて、気に入った人にしか話しかけないし、わざと私の前で気に入った人と盛り上がった話をします。
何人か私とおなじような態度とられてる人がいます
多分原因は、その人は後から会社に入ってきた事務です。私はパートで年休とか正社員と違うのですが、いきなり、あなたのは今月のは年休にできませんからと言われて、今まで10年勤めてきて、そんなこと初めていわれたので、契約書とか見せて、その人を攻めてるように言ったら悪いから、多分、私の派遣先が勘違いしてるかもしれません。私が聞いてみていいですか?と言ったらプライドが傷ついたのか、それから、目も合わせません
結局その人の間違いでしたが、謝罪もなく なぜか、無視
意味わかりません でも笑顔で朝の挨拶はしようとやってます あっちはつめたーい挨拶ですけど
一緒にいるなら、主さんは苦痛ですよね
私はそこまで、接点ないのでなるべく一緒にならないようにできますが
異動とかないのですかね その人の為に、条件のいい仕事辞めるのは、悔しいですよね
ほんと、こういうワガママ女どこにもいますよね
まあ、みんな嫌ってますよ。ワガママ言う割には、一切人の仕事手伝わないし もう60近いのに、子どもみたいで、今では滑稽に思えてきました
主さん、ストレスで心を病まないように その人みたいに、厚かましくいけばいいと思いますよ
私も、強く言えないタイプなので、すごく気持ちわわかります
だから、心の中で、クソババー!って叫んでますよ
その人がいるから、忘年会も行かないつもりです
2019.12.1 21:53 0
|
たまこ(47歳) |
関連記事
-
仕事が忙しすぎて胚移植を見送ることも。休職するならどれくらいの期間がいい?
コラム 不妊治療
-
不妊治療と仕事の両立、みんなで話そう妊活のこと【11月の人気まとめBEST5】
まとめ ジネコセレクト
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
立ち仕事がメインの職場、妊娠したら辞めたほうがいいの?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。