HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 夫婦別姓についてどう思い...

夫婦別姓についてどう思いますか?

2003.1.7 16:29    0 27

質問者: かずさん(34歳)

結婚を機に夫の両親の封建的な考えに触れ、夫婦別姓の施行を待っています。
夫の理解もあり、旧姓を通称で使用するように努めていますが、かなりの苦労をしてます。たとえば、表札に夫の苗字の下に小さなカッコで旧姓を並べ、社宅にいるので近所には『旧姓で働いているので』と一言、言わなければならない状態です。
他には
会社は戸籍上の苗字で働くように強いてきます。
銀行に住所変更だけを申請すれば、カード等落としたときに身分証明書は改姓されているはずだから不都合が生じるから、と改姓も求めてきます。
結婚して初めて今年の年賀状を受け取ったのですが、通常は別姓でやっていると周囲に話しても、理解をしたくないのか、一度も名乗ったことのない夫の苗字で書いてくる方もいます。

と、まあ結婚して8ヶ月が経ちましたが、夫婦別姓が施行されてないので以上の苦労をしています。
以上、アイデンティティの問題もありますが、結局は封建的な考えが許せず『大反対』です。
日本には、まだまだ女性を夫に付随する者としか見ない方(特に年配)が多く、子供を生み育てることが最大の仕事であり、夫の籍に入ったからには実の両親のことは考えず、夫の両親の世話のみを強いられるケースがあると思います。
この時代に結婚と同時に夫の親と封建的な考えの下に同居しなければならない女性も多いかと思います。私は夫より年上ですが、ほとんどの夫婦は夫が年上で、自分の意見も確立しないまま結婚してしまう女性が多いのではないでしょうか。同じ女性にも別姓に反対される方が私の周りにいますが、たいがいはこんな方です。ある意味、夫婦同姓の被害者かもしれません。
早く、選択的夫婦別姓法案が可決されると良いのに…。

皆さんはどう思われますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も夫婦別性希望しています。
会社員として働いていたときは、当たり前のように旧姓でやっていました。
たいして不便も感じませんでした。(総務のヒトは迷惑だったかも)
その後退職してからは、もっぱら夫の姓できています(元同僚は別)

去年、私の祖母(ずっと同居していて、私はおばあちゃん子)
が亡くなった為、その旨を明記して、
年末に夫と連盟で喪中ハガキを出したところ、夫の親戚から指摘があり、
義父いわく「お前はもうウチの人間なんだから、実家の不幸で喪中にするのは
おかしい」との事。ま、少し予感はしていましたが、喪中ハガキを
出す前にネットで調べたら、OKだったのでGOしたのですね。。。

いきさつを話したら義両親は「ま、失笑で終わったことだし、
世間じゃどうなのか分からんがウチとしての話だから。。。」
ということで終わりました。(私も少し意地になっていたことを反省)
が、なんだか悲しかった。私はその時思いました
「夫婦別性だったら、もっと女側の実家の存在感も増すはずだ・・・」と。

私が夫の姓を名乗っている事が、なおさら「夫側の人間」とさせるのだと。
私の実家は姉と2人姉妹です。姉も私も長男と結婚しています。
そんなのなんだかウチの両親かわいそうだ!!
わからずやな意見だと言われるかもしれませんが、結婚したからって
すっかり相手側の人間になってしまうという感覚は、もう古いですよ〜。
少子化だし。親は親です。

とかなんとか言って、私は実家にべっタリなんですけどね。。
ただ、夫の両親としては(夫は一人っ子)、嫁=ウチの人間
の構図はかたくなにあるのでしょう。。。
でも、そうはいかないのですよ。不公平ですよ・・・・
そこのところの意識改革して、変にもめずに、
「時代ですから」といって上手いことなんとかしたいものです。

PS)今の所、義両親とはとてもうまくいっています。

2003.1.7 19:54 10

へー(33歳)

言葉尻をとらえるようですが、

>自分の意見も確立しないまま結婚してしまう女性が多いのではないでしょうか。

多くはないでしょう。
なんだか、ご自身のように、仕事を持ち、夫から自立し、かつ対等の立場である方だけが、ご立派な意見を持っているという風に受け取れます。
「夫に尽くしたい」これも、立派な確立した意見ですよ。3歩下がってなんて、わたしにはできませんが、そういう夫婦の形もあるし、それが、妻にアイデンティティがないってことにはならないと思います。それも立派な女性のかたちでしょう。信念を持って、夫に仕える・・・それではダメなのでしょうか。
ただ、夫に付随してるだけの、意見のない女性なんて、いろいろな年代を見ても、少なくともわたしの周りにはいません。

専業主婦のわたしが言ったのでは、全く説得力ないかもしれませんが、結婚も姓が変わることも、夫への従属だとは考えていません。
わたしは、専業主婦ですが、わたしは夫にできないことをやっています。それで支えあっていると思います。

>子供を生み育てることが最大の仕事であり、

それがすべてではないですが、もし、子供がいた場合、それを差し置いて他にしなければならないことなんてないと思います。
もちろん、女だけの仕事ではないですが、子供が母親を慕っているのなら、どうしても、母親の役割に偏ってしまうでしょう。

わたしからしてみれば、逆に、姓が変わったくらいで、どうにかなるような信念は信念とは言わないのではないかと思います。
それほどまでに、姓を保ちたいのであれば、なぜ、入籍されたのですか?
以前、ジネコで読んだのですが、夫婦別姓とは、実は、入籍せずに夫婦の形をとり、戸籍上も姓を別にしている方々のことなのだそうです。
それこそ、法でも紙切れでもなく、信念を持って、人間同士としての結びつきをされてるのだそうですよ。

そういう形に賛成と言うわけではないですが、夫婦別姓に反対でもありません。
珍しい姓だったら、残していきたいと思いますが、どちらの姓を名乗るかどうかなんてどうでもいいと思います。
嫌なのは、夫婦別姓だからとか、同姓に疑問を持たないからとかというだけで、何かしらのレッテルを貼られることです。
それと、同姓でないと同じお墓に入れない(例えば、嫁に行った娘は、実家の墓に入れない)お寺が、今はまだ多いことです。

2003.1.7 20:30 12

あっしゅ(秘密)

かずさん、毎日しんどくないですか?
もうちょっと気楽になりましょうよ。
せっかく結婚したんだから、つまらないことに腹を立てたり、いちいち怒ったりしないで楽しく生活して欲しいです。

2003.1.7 22:16 10

ちゃーりー(33歳)

私が結婚したのは今から11年ほど前です。今では職場に多くの通称使用者がいますが、当時はそんな人も見当たらず、自分自身が戸籍の仕事をしていたこともあり、本当に辛い思いをしました。私の場合は結婚制度自体に反対しているわけではないので、婚姻届を出しましたが、夫婦2人で話し合いの末、別姓を選びました。2人の間ではきちんと話し合いをし、夫も応援してくれているのに、何度説明しても夫の姓で呼ぶ人や、郵便物を出してくる人が後を立たず、そのたびに悔しくて泣いていました。そんな私に対して夫は「君がしようとしていることはそれぐらい大変で、なおかつ意味のあることなんだから、もっと気持ちをしっかり持って周囲に立ち向かわないといけないんだ。泣いちゃいけないよ」と言いました。本当にその通りでした。公務員という恵まれた環境もありますが、結婚して数年経つうちに仲間が増え、通称使用の制度も整い(完璧なものではないけど)、私をわざわざ夫の姓で呼ぶ人はいなくなりました。私ががんばったことが後輩たちの道を開くことができたのだとちょっと自負しています。周囲に分かってもらうには残念だけどすごい労力が必要なのも事実です。でも信念があれば可能だと思います。そして私もきちんと法制化されることを切に願っています。同姓にしたい人はすればいいし、別姓したい人もすればいいし、どっちかにしなきゃいけない必要なんて無いと思うんです。違う考え方の人を認める世の中にしたいですよね?私自身は、11年間別姓をしてきて、周囲が云々よりも夫婦の間できちんと話し合われていることが大切だということです。「うちは夫婦別姓だけど結構いいもんだよ〜」って周囲の人に話してくれた夫に、私は本当に感謝しています。

2003.1.7 22:29 10

ぱるる(37歳)

別に夫の姓になっても自分を持ってればいいんじゃないの?

夫婦同姓だと、犠牲を強いられてるとか書かれてますが、意味がわかりません。。姓が違うと夫の両親と関わらなくてもいいのですか?

私は夫の苗字になって家族になったって気がしますし、別に夫の両親だけではなく、自分の両親にも変わらずいますけど。

夫婦別姓は別にいいと思います。でもそのあなたの考えてる理由が理解できません。。。

2003.1.7 22:38 12

とくめい(秘密)

かずさん、こんにちは。
そのへんの状況は地方によって違うのではないかと思います。
私は東京都在住で、旧姓を使って在宅仕事をしていますが、今の制度でとくに不便を感じたことはありません。夫とふたりで新たな家庭を作っているという意識があるので、自分の姓が変わったことには違和感がありませんし、仕事上で旧姓を使うことは、私のまわりでは当たり前のように受け入れられている気がします。年賀状は、仕事がらみのお付き合いの方には旧姓で、友人には新姓で出します。親戚にだけ、夫と連名で出します。相手の方も、それに応じて出してくださっています。表札には夫の姓と旧姓をならべていますが、まわりはそういうお宅もめずらしくないし、なにも問題ないと思っています。

私がこういう考え方でいられるのは、夫の両親が最初から私たち夫婦を別世帯として見とめてくれているからかもしれません。スレを読むかぎりでは、姓の制度よりも、かずさんと義両親さまとの関係に問題の根本があるような気がします。ご主人が理解してくださっているなら、少しずつでも義両親さまが理解してくださるようになるといいですね。

2003.1.7 22:56 10

pipi(30歳)

私たちも夫婦別姓です。
正確にいえば、戸籍の姓は夫のものになっていますが、身分証明書などで夫のものになっているものは一切ありません。
かずさんのおっしゃるように、結婚した当時は年賀状などに勝手に私の名前が夫の姓になって送られてくるものもありましたが、毎年夫婦両方の姓を書いた年賀状をだしつづけていたらいつのまにか夫婦別姓で届く年賀状が多くなりました。いまでは、姑が手紙をくれるときも山田一郎様・佐藤ライラ様というように夫婦別姓を認識しています。
新しい考えを周りに納得させるには時間が必要です。私もはやく法律が変わってほしいと思っていますが、まずは自分のまわりをあせらず説得させ、既成事実をたくさんつくることが先決かとおもいます。
ちなみに、私はパスポートの名前も変更していません。

2003.1.7 23:40 6

ライラ(41歳)

>ほとんどの夫婦は夫が年上で、自分の意見も確立しないまま結婚してしまう女性が多いのではないでしょうか。

この言いがかりは、いかがなものでしょうか?
私はちゃんと自分の意見で、夫と同じ苗字になる事を望みましたよ。
別に、夫婦別姓を否定するつもりはないけれど、あなたの「夫の家に入るのは、自分の意見がないから。封建的な人達ばかりの家族だから」みたいな、言い方には正直言って腹が立ちます。
そんなに「仕事に支障をきたす」って言うなら、結婚しなければ良かったのでは?
旦那さんの苗字で書かれた年賀状を受け取って、かなり不快そうですが、私も不快になりました。ご主人がかわいそう。

2003.1.8 00:28 8

もこ(29歳)

私も夫婦別姓制度を心待ちにしている一人です。私の場合、27年間(結婚が27歳でした)の私の名前を結婚と同時に変えることはやはりかなりの抵抗がありました。なんとも言えない違和感と喪失感と悲しみがありました。勿論、大好きな彼と結婚できたことは嬉しいことなのですけど。彼は、私の気持ちが分からないようです。「あなたが、名字を変えるのが嫌なように私も嫌なの。」と話しても「だって、君は女じゃない。」ってな感じ。なかなか理解してもらえないようです。現在、私は会社では旧姓のまま仕事をしていますが、旧姓のまま働き続ける女性が私が始めてだったもので最初は理解してもらえませんでしたが・・・。
表札も彼の名字の下に〔〕で旧姓を入れています。
当然、同姓が良い人もいるでしょう。友人達は何の違和感も抱かない人もいますし。ですから、好きなように選択ができるような世の中になれば良いと思います。別姓が特別なことではないと思える・・・。
しかし、何で当然のごとく女性が姓を変えるのでしょうか。本当に不思議です。

2003.1.8 00:42 8

じょんこ(秘密)

こんにちは

 わたしが働いている会社(いわゆる大企業)ですが、別姓については昔から理解があり、わたしの同期(入社6年目)の何人もが別姓で仕事をしています。また、勤続20年以上の女性の方も別姓で仕事をしています。

 わたしも 結婚しても 今の姓のまま(別姓)で仕事を続けたいなと思っています。

 勤続20年以上の方も、(6年前に結婚された)日常はたまに、これは戸籍上の氏名でかかないといけないのか。どっちでもいいのか。等を総務等に確認しているようでしたが、全体的に(会社の内部も社宅も)別段困っていないようです。
 また、結婚して3年ぐらいたつ別姓でいる同期女性も困っていないといっています。

 ということで、わたしのまわりでは これは困った。と思うほどではないそうです。

2003.1.8 01:19 8

かおりん(秘密)

わたしはむしろそういう考えはもう古いと思ってます。
せいぜい戦後で終ってるでしょう。

とはいっても「思想の自由があるし、個人の勝手じゃないか」と
思われるかもしれませんが、
たとえ夫婦同性が封建的だとしても、それによって
個人のアイデンティティーが失われますか?
夫婦、家族、社会、国、そういった全体とのかかわりあいの
中にあってこそ個人って尊重されるんじゃないでしょうか?
戦時中の話をしてませんか?
なんでもかんでも戦前のものをひきだしては「封建的」だの「軍国主義」だのいう人達にはうんざりしてます。

わたしも数年前までは同じ様に、
「まだまだ女性にたいしてのレッテルはりがあるなー。」
なんて思ってましたが、浅はかでした。
明らかに勉強不足。そしてそれ以前に人間としての無条件のルールみたいなものを忘れてました。

「らしさ」や女性にたいする「役割」を求められるのは当然ですし、
今はそういった「らしさ」を必要以上に「人権侵害だ」などといって拒む人がいますが、観念だけでそういうことを言う人がいるから
今社会の秩序がどんどん崩れてっているんじゃないでしょうか?

「誰にも迷惑かけてなければいいじゃない」という考えがはびこるんじゃないでしょうか?



じじつ、夫婦別姓のことだけにかぎっても、
夫婦2人はいいかもしれません。
でも実際「ご近所に変な目でみられる」という事実がありますよね。
これだけでもお二人のお子さんまでがそういう目でみられると
いうことですよね?
それによっていじめがあるわけでもないし、
むしろ「かっこいいね」という見方もできます。
でも個人の尊重、アイデンティティー、なんて簡単にいわないでほしいです。下手すりゃエゴの暴走ですから。

よくいますよね
「わたしは”妻”だとはおもってない。”パートナー”である」
とか
「日本人ではなく、わたしはわたしである」みたいな。

じゃ、あなたは1人でいきてるんですか?
全体への関わりを絶って、どこに個人があるんだろうか?
と、私は疑問です。

理想ばかり、いいとこばかりを求めるのは贅沢です。
それによって失われるもの、失われてきたものを考えてください。


私は夫婦別姓は好きな人がかってにやってればいいと思います。
所詮マイナリティーは抜けだせないと思います。
夫婦別姓があたりまえの世界になっちゃったら
なんでもありになるんだろうな。

目に見える利益のない、伝統、文化ってそうやって失われてくんじゃないですか??
目先のことだけ考えないでください。

2003.1.8 02:01 8

もか(23歳)

入籍してから、旧姓を名乗りつづけるのって確かに大変ですよね。でも、かずさんがおっしゃってるような「封建的な考え」は、夫婦別姓の制度が確立されたとしても変わらないと思います。
婿養子をとらなければならない家庭事情の方は、この制度で結婚しやすくなるような気がしますが、子供がどちらの姓を名乗るかで、新たな問題が勃発しそうですし、結局制度は制度でしかなく、要は意識改革が不可欠な問題だと思うのです。
ちなみに私は夫婦別姓は大賛成です。いろんな選択肢があってしかるべきですものね。
それでも都心部では年配の方もかなり柔軟な考え方をしている方が多いと思いますよ。長男・長女も関係なく家を出る人が多いですし、両親の老後についても、自らが体力を使って面倒を見ると思っている人のほうが少ないし、両親も子供に面倒をかけたくないという思いが強いような気がします。
つまり、問題は家についての考え方にかなりの地域格差があることで、それが女性を苦しめているのではないでしょうか?
実際、私の両親は東北出身で、夫の両親は東京出身。私は25歳で結婚しましたが、結婚後初めて実家に戻ったとき玄関で「ただいま」と言ったら、両親に怒られました。理由はもう嫁いだからこの家の人ではないというものでした。とても悲しかったです。でも夫の両親は子供は男女の別なく、いつでも普通に「おかえり」と迎える感覚の持ち主なんです。私の両親よりもずっと年上なのに!!
なんか長くなってしまいましたが、最後にひとこと言わせてください!
私の夫は年上ですが、私は自分の意見も確立しないまま結婚したつもりはありません!!!夫の両親に対しても、「家」というよりも「家族」として受け入れる努力をしてきました。そう至ったのは夫の両親がとても柔軟な考えを持っていたからだと思っています。私のように結婚によって成長した人間もいることをわかっていただきたいと思って返信しました。

2003.1.8 09:35 8

まゆごん(37歳)

私は仕事も宙ぶらりんでしたので旧姓を続けるメリットが
ないように思えて夫の姓にしましたが、1年以上違和感が
ぬぐえませんでした。

結婚後妊娠するまでバイトしていたのですが、職場で変だと
思ったのは、若い社員はみんな自分が結婚しても仕事上旧姓
を名乗るし、私のことも旧姓で呼ぶのに、年配の方はそれが
間違っているかのようにわざわざ訂正して新しい姓で呼び
なおしたりしていた事。明らかに世代間で意識のギャップ
がありました。

住んだこともない土地が本籍地になる事も不思議ですし、
改姓に伴う手続きの煩雑さも男性はほとんど経験しない事。
銀行口座、クレジットカード、運転免許その他諸々、面倒
でした。
選択的夫婦別姓があっても全然構わないと思います。

よく「別姓にすると夫婦の一体感が損なわれる」などと言う
人が居ますけど、名前で縛られて保たれているような夫婦
の一体感も意味ないな、と思います。離婚が増えるとか
言って騒いでいるオジサンも居ましたが、離婚には名前以前
の理由があるのであって…。結局「自分のところの姓を
名乗らせないと、ヨメをもらった意味がない」と
いうことなのでしょうが、その発想自体が終わってます。
子供が可哀想っていう意見もありますが、社会全体が
「お父さんの姓が当たり前」じゃなくなってしまえば
いいんじゃないですか。ちゃんとした躾と愛情を受けて
健やかに育てば、苗字なんて何だっていいんだと思います。

結婚しても相手の家庭に組み込まれるわけじゃない。所詮
よその家ですもの。夫婦は他人です。縁あって寄り添って
暮らしている他人と思ってます。ただ、息子の嫁は自分た
ちの世話を優先して当然と思う考えは、ずっと別姓である
お隣の中国や韓国でも同じみたいで、夫婦別姓にすれば
意識改革ができるかと言われるとちょっと難しいものがあ
るみたいですね。

2003.1.8 10:15 6

よめ(秘密)

私はフリーで仕事をしているので(自分の名前で仕事をしているので)結婚しても通称今の名前を使うことになるとおもいます。
私自身はそうしないと仕事上不便(不利)なので。

ただ会社などで専門職や営業職で働いている女性が途中で名前が変わるのは今までの実績がわかりずらくて不利だと思うしまわりも不便です。いちいち「○○さんて昔の××さんだよね。」と確認しなくてはならないし。
また、離婚したりするとますますめんどうなので、最近は場合によっては「△子さん」と下の名前を使うこともあります。
以前は「△子さん」というのは女の子あつかいのように感じていましたが今は女の人が生まれた時から死ぬまで変わらない「私自身」の名前のように思います。

私は結婚して名前がかわってもいいんじゃないかと思っていたのですが、そんな私でも不便や面倒を感じているのに。お役所はまだまだ働く女性が少なくて面倒を感じていないのかしら?

2003.1.8 11:08 8

ラン(39歳)

かずさん、こんにちは。私も戸籍上は夫の姓、普段は出来る限りのことは別姓で通しています。「仕事」に必要だから・・とかじゃないんです。私は私の生まれながらの姓で生きたいという考えなんです。たまたまアート系の仕事(お金にならないので<無職>にしてありますが・・)で結婚する前からこの名前でやってきたので理解できない人にはそういう言い訳をしたりします。
結婚当初は働いていてやはり戸籍上の名前の口座を作らさせられましたが、幾度と抗議してたら旧姓(この言い方もきらい)の口座に振り込んでくれるようになりました。その他、バイトでも最初から履歴書は旧姓で書きます。そして備考欄に「別姓で通してるのでご理解ください」と添えます。それでダメなら仕方ない・・でも恵まれているのか今までそれで通ってきましたけどね。
でもいくら言っても分かってくれない人がいるのも事実ですね。最初の頃はいちいち反応して目くじらを立てていましたが・・結婚してもう6年。そういう人はそういう人だと割り切れるようになりました。
でも!結婚の条件は別姓が認められたら即日戸籍の名前を変更する〜!だったのに未だ施行されず・・沢山の人が待っているのにね。

幸い夫側の両親は超フェミニスト夫婦で(義父80歳、自分のモノは自分で洗濯。私が夫のワイシャツをアイロンしただけで「それはあなたの仕事じゃないでしょ。なんでそんなドメスティック(家庭的)なことしてんの?」と言われるくらい)最初から理解がありましたが、私側の両親は説得に別姓の本を送ったり、いろいろがんばりました。今では認めてくれています。

まわりの人たちだと相手にしないことで逃げられますが、銀行とかお役所とかって本当に融通がきかないですよねぇ。私は↑にも書きましたがアートの仕事をしてて海外に展覧会の出品料を入金しなければいけない時があるのですが、今の外為法で海外送金には身分証明がいるのです。銀行は戸籍上の名前でないと送金できません。いくら説明しても却下されました。アーティスト名と送金者の名前が違うことになってしまいます。いろいろ模索した結果、郵便送金(postal money order)なら身分証明に書く名前の欄と送金者の名前を別に出来るのでもっぱら郵便局のお世話になっています。

何も全員別姓にしろと言っているわけではないのにね〜。したい人にはさせてくれ〜と心から願いつつ早く施行される日を待っています。家族崩壊なんてありえない、うちはまだまだラブラブです。

思わず熱くなってしまいました。きっと認められる日が来る!そう信じて自分の信念をつらぬくつもりです。

2003.1.8 16:51 7

むう(32歳)

私は仕事では旧姓を、その他においては新姓を使っていますが、べつに不自由を感じたことはありません。銀行の口座にも新姓のものと旧姓のままのものとがありますが、こちらは面倒なのでいずれ全て新姓に改めようと思っています。

夫婦間での立場とかアイデンティティとかは、夫婦別姓が施行されてないからというのはあまり関係ないように思いますよ。私は特別、夫婦別姓に賛成でも反対でもなく、便宜上仕事では旧姓を使っているだけで、必要とあらば新姓に改めるのは構わないと思っていますが、夫婦関係はまったく封建的ではないですよ。確かに年配の人(うちの親を含めて)には、かずさんの仰るような考えを持っている人も多いかもしれませんが、夫婦別姓が施行されたからといって世の中が急に変わるわけではないですしね。
要は「自分がどう生きたいか」だと思います。自己の確立ができていれば、もっと自由になれるのではないでしょうか。ご自分の気持ちを自由に解き放ったら、周りの人がどんな生き方をしていようとも、人それぞれだから全く気にならなくなりますよ。そのほうが楽ですよ。

というわけで、私は夫婦別姓に賛成でも反対でもないです。
「夫婦同姓の被害者」という発想は、私には少々奇異に思えました。

2003.1.8 19:09 6

ぱせり(33歳)

私は旧姓で在宅仕事をしているので、表札には2つの姓を並べていますし、年賀状も相手によってどちらの姓で出すか分けていますが、今の状態でなんの不都合も感じていません。べつに別姓が制度化されなくてもいいと思っています。

結婚によって戸籍上の姓が変わったときには、夫と新たな家庭を築いていくという喜びを感じました。ふたつの姓を使い分ける自分=家庭と仕事を両立している、という気分です(現実はそんなにうまくいかないときもありますが・・・)。夫も、夫の両親も、個人としての私や、私と実家との関係を尊重してくれているので、かずさんがおっしゃっているような不満はまったくありません。私たち夫婦はどちらの実家とも同じようにつきあっていますし、今後ずっとそうだと思っています。

かずさんの不満に思っていらっしゃるのは、姓の制度そのものではなく、義両親(あるいはご主人)との関係や、考え方の違いなのではないですか? ほかの方のレスにも書かれていますが、「すべての女性がこうだ!」と決めつけるのは間違いだと思いますよ。

2003.1.8 20:07 7

まーこ(30歳)

かずさん、こんにちは。
別にあなた自身「夫婦別性」がいいというのならそれでいいじゃない?
私も仕事してますが、一応、戸籍では旦那の名前ですが、仕事の中では旧姓を使ってます。
アイデンティティとか関係ないですよ。それに押し付けているわけでもないし。
そんなにイライラしなくてもいいんじゃなーい?
そんなにカリカリしてたら大変だよ。あっ。。後ね友達も夫婦別性で仕事していたんだけど、あまりにも友達が「私も旦那と同じぐらい働いているんだから」とえばっていたら旦那さんから愛想つかされて、「お前といると最悪だ」と別居になってしまいました。今は離婚してますけどね。
そうならないようにいき込み過ぎずに、ホドホドに頑張ってくださいね。

2003.1.9 09:39 7

るる(30歳)

夫婦別姓自体に反対とか賛成とかは特にないんですが・・・
(自由が認められたら、それはそれでいいのかなと・・・)
そんなに頑なに「夫の姓になりたくない!」という気持ちは正直理解できませんし、
そんなにムキになって否定してて、疲れないのかなぁと思います。
それ程までにこだわるのなら、入籍しなければいいんじゃないのかな?とも思います。
勿論これはあくまで私の考えで、「夫婦別姓」を望んでいる方を批判するつもりはありません。
それに、こうやって強く希望する人たちがいるから、
「夫婦別姓」も認められつつあるんだろうなと思います。

ですが、ちょっと気になった事が・・・
夫の姓になった人に対し「自分の意見がない人が多い」とおっしゃってますが、
それは随分な勘違いだと思いますよ。
反対に夫婦別姓を希望する方は、自分の姓を名乗らなければ
自分の意見もなくなってしまうのですか?そうではないですよね?
現にかずさんはご主人の姓になっていても、自分の意見をこうやって持ってる訳ですし。

年賀状の件も、「勝手に夫の姓で」なんておっしゃってる方もいますが、
現時点で別姓は認められてない訳ですし、
実際現時点ではご主人の姓になってる訳ですよね?
ですので、ご主人の姓で送ってくる方に対して文句は言えないと思います。
逆の立場、ご主人の姓で呼ぶ人たち(年賀状を送る人たち)からしたら
「勝手に旧姓を名乗り続けてるだけ」ですからね。

ちなみに私は仕事をしてますが、夫の姓を名乗ってます。
付き合いの古い人からは通称といった感じで旧姓で呼ばれたりもしてます。
特に不便を感じた事はありません。
夫婦の繋がりは勿論「姓」だけではありませんが、
私自身の考え(気持ち)としては夫と同じ姓を名乗る事で
「結婚したんだなぁ」って実感したりしています。


2003.1.9 11:22 7

アヤ(25歳)

私の場合、最初は書類の変更や連絡等で姓が変わると面倒だなぁとは思いましたが、姓が変わったからと私のアイデンティティが変えられるものだとは思いませんでした。
実際、多少義両親には(地方出身だという事もあるのだと思いますが)夫側、長男優先の意識があり、その意識のずれに結婚式やなにやらと少しばかりありましたが、それが義両親と話し合う良い機会になり、また彼との繋がりを深める機会にもなりました。

制度施行について、私自身は夫婦間の事だけを考えると別姓でも気にしないのですが、子供の事を考えると・・。
別姓を気にする夫婦ですから、どちらの姓にしても不公平感が出てるでしょうし、下手をするとどちらの姓にするか、夫婦間、両親同士の争いにもなりますよね、誰よりも子供が可哀相です。という事で、別姓が認可されるのには疑問を思っています。自分の問題だけではないというのが、この問題を難しくしているのだと思います。別姓を希望している人はこの事についてはどう解決法を考えているのでしょうか?外国みたいな名前だったら、双方の姓を名乗るとか出来るかもしれませんが・・。

仕事は通称を旧姓で認めてくれる所も増えているので(実際名前が変わると客先や他部署に対して等不便ですよね。私も通称は旧姓で通してます)そういう社会全体の意識の改革は必要かなと思います。必要に応じて旧姓も認めてくれる柔軟な意識を持った社会になると良いですね。

2003.1.9 11:24 6

みゅく(27歳)

私は状況的に夫婦別姓にならざるをえません。
主人が在日韓国人のため、私は旧姓のまま、生活しています。

私は主人と同じ名前にしたい。同じ名前で家族っていう気持ちを
作りたい、と常に思っています。
ただ、主人にとって、夫婦別姓であることは普通なので(韓国は
夫婦別姓が普通)さして問題にはしていないようです。

私は夫婦別姓を強制されている立場ですから、夫婦同姓になりたい、
と思っています。

私は義両親や、主人との家族とのあり方の問題で、同姓にしたいと
思っています。

2003.1.10 13:11 7

ぽくる(28歳)

みなさん、たくさんのご意見、ありがとうございました。
賛否両論いろいろいただきましたが、私が義両親との関係を詳しく書かなかったり、つい私のまわりにいる女性を挙げて、その事で不快な気分にさせてしまった方、ごめんなさい。
私は義両親とはうまくいってるのですが、
『結婚とは、家と家の結びつき』
『○○家の嫁として、子供を生み育てて生きていきなさい』
など、言われ、婚約当時は頭の中が真っ白になったものです。
また、私たちが婚約中に、突然、義妹が妊娠して、結婚したのですが、義両親は結婚式は挙げさせてくれたものの、入籍をなかなか許してくれず、結局、入籍できたのは赤ちゃんが生まれる2週間前でした。
今では赤ちゃんをとても可愛がっていますが、自分の娘のことより家としての体面を重んじる義両親には納得できませんでした。
夫婦別姓については、婚約前から夫と『ホントは、どちらも昔から名乗っている苗字を変えたくないね』と、漠然と話をしていた程度でしたが、実際、改姓して働いてみると違和感をぬぐえず、プラスして婚約以来『○○家、○○家』と言われ続けて来たので、そんな苗字を名乗りたくないっていうのが、確かに私の中で先頭になっています。
人によっていろんな理由があると思いますが、一日も早く、選択的夫婦別姓法案が可決されると嬉しいです。

2003.1.10 14:02 7

かず(34歳)

なかなか理解されにくい問題ですよね。
私は夫婦別姓の制度は、したい人はすればいいという考え方なので、
ある意味、今の法律には反対派かもしれません。
でももしも法律で認められ、世間の風当たりが緩やかになったとしても、
私ならたぶん結婚したら夫の姓を名乗ります。
それほど旧姓に執着してないってことなのかもしれません。

でもかずさん、結婚後も夫婦別姓を通したら、
まわりはどう思うだろうか?って結婚前に考えましたか?
世間がどう思おうと、私は私の主張を通すってならいいけど、
こんなに日々不満を抱えてらっしゃるじゃないですか。
これって予想できなかったことですか?
幸い、ご主人の理解を得られているようで、私はいいと思いますよ。
だって「そんなのみっともない」とか言う男、
若い人でもいるじゃないですか。
特に実家のご両親がそう思っておられると、
どうしても男って親のこと、無視できないし…。
ご主人が理解してくださっているだけでも、じゅうぶんだと思います。

日本ではまだ夫婦別姓は認められていない制度です。
世間の風当たりが強いのは当然でしょう。
どうしてもご自分の姓を名乗りたい、まわりにも文句言われたくないと
おっしゃるなら、なぜ結婚されたのでしょう?
同棲というか、同居するだけでも同じことなのではないでしょうか。

私は夫婦で同じ姓を名乗っている人たち、私を含めてですが、
個性がないとか、確立した意見を持っていないとか、
思ったことはありません。
私も今は小さい子供がいるため専業主婦ですが、
子供がある程度大きくなったら、資格を取って働きたいと、
勉強を続けています。
夫から自立したいという考えではありません。
夫婦で助け合って夢を叶えて行きたいのです。
それっておかしいですか?

結婚しても個々を大切にする、これは大事なことですが、
それは夫婦それぞれ、やり方が違います。
100組の夫婦がいたら、100通りのやり方がある。
かずさんたちのようなご夫婦もいれば、
奥さんがご主人に尽くすことに生きがいを感じる人もいるのです。
かずさんはそういう奥さんを、バカにしているのですか?

2003.1.10 14:10 8

ぴょん(26歳)

かずさん、こんにちは。
夫婦別姓について「選択性」であれば私は構わないと考えます。世界的に見て、結婚に付随して姓をどちらかに統一しなければいけない国というのはごくわずかしか存在しません(ドイツ、スイスなど)。お隣の韓国は完全に夫婦別姓です。ほかの国々は夫の姓を名乗っても良いし、自分の姓を名乗っても良いという選択性か夫の姓と自分の姓を結合させる形式などを採用しています。ちなみに夫婦別姓導入による離婚率の増加などの統計もありません。

子供の姓の問題は、現在の民法改正法案では?婚姻時に子の姓を予め決めておく?子が生まれたらどちらの姓にするかを決定する、という案があるようです。?は「兄弟で姓は統一」ということになります。

選択的夫婦別姓が可能になれば、すぐにとはいかないかもしれませんが、いずれはそれがスタンダードになると思います。そんな日が早くくるといいと思います。しかし今の法律では別姓は認められていないのです。それを承知で結婚という「制度」を利用したのなら銀行や役所での色々な問題は仕方ないのではないでしょうか。

私は夫の姓を名乗っていますが「嫁」とか「○○家」とかそういう類のものは嫌いです。私の中の意識では夫の家の人間になったつもりもありませんし、夫の家のお墓に入るつもりもありません。私が交わした契約は夫の妻になることであり、○○家の「嫁」になることではないんですよね。そういう自分の中に強い考え方があればいわゆる「封建的な考え方」に振り回される事はないんじゃないかと思います。夫婦別姓が施行されてメリットがあるのは仕事をしている女性や単に名字を変えたくない人や名字を変えるとアイデンティティが損なわれるという考えの人たちだけだと思います。(名字に支えられているアイデンティティっていうのもどんなもんかと思いますが…)
「封建的な考え」の人が、別姓が認められたからといって「嫁をもらう」という意識を捨てられるとは思えません。「封建的な考え」への報復のために別姓を選んでもあんまりメリットはないんじゃないかと思います。

最後に。
>同じ女性にも別姓に反対される方が私の周りにいますが、たいがいはこんな方です。
別姓に反対するのも一つの意見です。あなたが別姓に賛成するのが一つの意見であるのと同様です。こういう言い方はしないほうがいいと思います。

2003.1.11 01:46 8

ピグレット(秘密)

私も夫婦別姓を待つひとりです。入籍してから1年半たちました。ちょうどその頃に夫婦別姓が国会で論議されて「入籍は別姓が決まってからでいいや」と思っていたのは自分だけで彼やその両親は「なんで?」って感じでしたね。いつの間にか議論されているのかどうなのか…そんな状態で入籍を待ってもらうこともできなくて。
しかし、してみて思ったことは「面倒!」
戸籍、免許証、印鑑登録、銀行口座、カード…これらの変更をしに行かなくてはならない。おまけに免許などの公的なものは平日しかできない!どうしてこんなに面倒なの?!って思いました。
そして、一番は仕事です。私は披露宴を入籍してしばらくしてから行ったので、入籍しても次の日からいつもどうりに働いてます。できれば旧姓で仕事したい。と総務部へ相談しましたが色よい返事はもらえず、「普通は旦那さんの苗字なんじゃないかなあ」と言われてしまいました。
お得意様には旧姓で覚えていてもらっていますし、支店間でも旧姓です。いちいち「結婚してたんです」って言わなくてはいけません。
『ああ、披露宴ってこういうときありがたいんだなあ、ハネムーンをかって休みでしばらくいなければ、「最近いないけどどうしたの?それが結婚してハネムーン中よ」って話が広まってくれたはず』って思っちゃいました。
ようやく新しい性をお客様にも覚えていただきましたが、そこまでが辛かった。今まで積み上げてきた「○○(旧姓)」との信頼を新しい姓に置き換えてもらうまで、歯がゆい思いでした。
今では新しい姓でなんら不都合はありませんが、別姓が認められればそうしたいと思っています。ただし「もっと早く!」っては強く願っていますが…。
これから子供ができたりとかそうなったときにどうするかはわからないけれど、自分は今まで生きてきた「○○」という名前も大事なので旦那との人生はそれはそれ、としていけたらいいなと思います。
ちょっと「旦那の家に入る」みたいなのが嫌という感情もありますが…

2003.1.12 15:53 6

えみりん(29歳)

夫婦別姓のため、事実婚を実践しています。よって法律婚ではありません。きっかけは、オットに結婚を申し込まれたときに、単純思考で名前を私だけがかえなきゃなんないなんてやだ、といったのがきっかけ。そして、オットも実は名前を変えたくない、と。お互いに名前を変えるのがいやなら結婚はしないでいいや、といったら「事実婚」というものがある、と相手がいいだしたわけです。そして、自分の親を説得しに行きました。
子どもの頃には、クラスに2,3人はいる姓なので、ずううっと変えたいと思っていたのに、いざ、変えなきゃいけないの、と思うといやなもんです。そもそもどっちの姓にしてもしてもいいはずなのに、女性だけが姓を変えて、あげくのはてには○○の奥さんなんて呼ばれた日にゃあ、ひょえーってなもんです。あと、嫁よばわり。先に結婚した友人たちが苦労しているのを見ているし、そもそも母親達が苦労しているのを見ているんだもの、お嫁さん幻想がもともとなかったんですね。これは、個人の資質なんで、しょうがないかも。私の場合は、オットが率先してまわりに事実婚洗脳をおこなったので、双方の両親は理解してくれています。オット側の親類はいまだに受け入れていないらしいですが。あ、わたし側のもそうらしいけど。
というわけで、素朴な疑問からはじまった結婚生活。最初に「結婚」についてのお互いの疑問をだしあうことでいまの状況に落ち着いたわけです。そして、すでに10年以上続いています。当時は、民法改正がもっと早く行われそうだったんだけど。お互いに名前を変えたくない二人が結婚したいと思っても、いまのところ、事実婚しかないんです。もちろん、この場合の結婚というのは、相手と最後まで連れ添いたい、という法律婚と同じ意思表示なんですけどね。改姓がじゃましているだけってことです。

2003.1.15 00:18 5

事実婚ツマ(秘密)

〆後に失礼します。一言言わせてください。

ご自分が現状に不満を感じていないので、「別に同姓でもいいじゃん」とか「うるさく男女同権を主張したら旦那さまに嫌われるよ」という意見があるのにはあきれます。ただの思考停止ですよ。

なぜこれだけ別姓が議論され続けているのか、真剣に考えてみて欲しいものですね。○○家の嫁、という考えは確かに夫婦別姓でただちになくなるものではありませんが、そうした伝統の強烈なバックボーンになっていることは確かなんですから。中にはそういう伝統的な枠に組み込まれるのを心地よく思う女性も居るみたいですが、全部の女性が夫側の家に入ることをよしとしているわけではない。「私はそんな生意気なこと考えもしないわ」っていう人は、自分が賢い、いい嫁だと思ってらっしゃるのでしょうが、男性や古い世代に飼いならされているだけのように感じます。

現制度にのっとって夫婦同姓を選択した女性がみんな無思考だとは思いません。お金の問題、子供の問題、老後の問題、夫婦のアイデンティティーの問題、全て考えた上で、敢えて現制度に逆らうメリットが少ないと判断して同姓を選んだ方もいらっしゃるでしょう。“事実婚を選ぶと損なので仕方なく”同姓という人を私は沢山知っています。しかし「同姓がそんなにイヤなら結婚するな」「入籍するな」という言葉を発する人ほど、事実婚の夫婦に対する偏見を持っていたりするものです。事実婚の人が不利益を被らないような社会なら、何も夫婦別姓が国会で議論されたりしない筈でしょう。

かずさんの書き方でカチンときた同姓の方の反論を見ていて、全然夫婦別姓案が先へ進まない理由が分かった気がしました。

2003.1.15 19:21 6

匿名御免(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top