HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 長生きする事

長生きする事

2005.5.19 10:47    0 12

質問者: あいさん(秘密)

看護師になり、救急医療や最先端医療の中で働き、一生懸命生きる、生きようとする患者さんや家族と関わり「生きていくことってすばらしい!」と思っていました。

結婚退職をし久ぶりに再就職。街中の総合病院。
しかし、そこで見た現実は、老人医療の悲しい現実でした。

ごく一般的な家庭のおじいちゃんが、病気のため自分で自分の事が出来なくなりました。
とは言えコミュニケーションは、以前のままです。

多少の介護が必要なものの「前のおじいちゃんにならないと退院は、させて欲しくない!」と言う家族が大半を占めます。少しずつ赤ちゃんのようになるのは当たり前の事なのに・・・

どんな親でも自分の親です。なのに「今の自分の生活を犠牲にしたくない!お金がかかるのは困る!」と言う自己中心的な家族が多いのに驚きました。

昔、あんなに「生きていく事が家族の幸せになる」と思い、お手伝いしてきたのに・・・。

長生きをして避けられない、いろんなハンディーキャップを背負い生きていく事は、家族と社会のお荷物なんでしょうか?

家族の介護が、不可能なら介護サービスを受けたくても希望する十分なサービスを受けられない介護保険制度の現実・・・

家族に迷惑なら長生きしたくないと思う今日この頃、ぽっくりと死ぬのが、今の時代は幸せなんですよね。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

胸が締め付けられそうでした・・。
私の義理親も実親も健康でまだまだ若いです。
将来お金も掛かり介護も必要となった時私は
今と変わらず「世話するに決まってるじゃない!」
と笑顔で言えるのか少し疑問に思ってしまいました。
私を大切に一生懸命に育ててくれた親だからこそ
最後の最後は自分を犠牲にして看てあげたいと
思ってます・・。

2005.5.19 12:16 15

匿名(29歳)

「どんな親でも自分の親です」だからと言って介護をするのは本当に子供の勤めでしょうか?
私はそれは違うと思います
人生人それぞれ、幸せに家族として、両親子供として過ごしてきたかは看護師として付き合ったくらいでは判らないと思います
きつい言い方に聞こえたらごめんなさい
でも本当にそう思うんです

2005.5.19 12:23 11

ちび(秘密)

同じなのになんで名前変えてるの?それに家族側から言わしてもらえば介護してる家族の事悪く書かれてるようなので一言とても大変で看護疲れで自殺や殺人がおきてもおかしくない位大変で自分犠牲になんて甘くない。それでもみんなギリギリまで看護してるんです。親なのにとありますが垂れ流しや夜中騒ぐ、嫁は泥棒と騒がれたり実の娘見てどなた?と言われたりそれでも親と我慢できるのは少ないと思います。人間が一番醜くなるのもこの時かもしれません。親戚やまわりの人はいい加減なものですし。

2005.5.19 12:45 7

はむ(秘密)

あいさんの書かれている事、うなずける半面 現実はそうはいかない事も知っています。
介護ってひとことで言ってもケースが様々。

パーキンソン病などの筋力が無くなった人の介護。
認知症の介護。
末期のガンなどを含む内臓疾患で介助を要する人の介護。
多症状を有する人の介護。
・・・その他様々。

親だから誰しも心配すると思うしそばに居てあげたい孝行したい。
ただそれが「子供(自分達)のエゴ、世間体で無いと言いきれるか?」

認知症の場合や重症化を食い止めたい場合を含む介護を必要とした疾患ならびに身体状態であれば、”刺激”も必要。
その場合、家庭・家族・自分の都合を犠牲にして介護を自宅でする場合って結局はオリの中でかこってしまうのと同じに近いですよね。
旦那・子供・その他を両立させようとすればするほど。

デイサービスだって金銭面や結局は時間が拘束されてしまいます。
重度の介護を要するならば、施設(これも入所が難しいですが)で言わばお年寄りの幼稚園のような体験ができ、接する人間関係の数も多く、そして何より、家族ができる限り面会するよう心がける。手紙でも絵でも読めなくても家族が自分の空いている時間を有効に使ってそれを形にして届けたり。

その為にはそれなりの資金が必要。
資金作りも孝行の一種ではないでしょうか。

私は産まれた時から祖母が障害を持ち、母が介護し自宅で看取りました。自宅で亡くなるのも大変な事です。かかりつけの医師が居ても毎日通うわけでは無いので警察にも届けてパトカーで来られるし・・・。

その母が脳疾患で倒れ 障害を持ちました。
軽度ですが、認知症を併発。
それで父が私のそばに住宅を購入しなおし今近所で生活しています。
もし父も倒れたら・・・。

正直 私には無理です。
介護にあけくれる日々、その時子供は・・・分かっているけど お母さんに一番かまってほしい時期にかまってもらえない。それを言うとお母さんの負担になるからガマンする。
そう言う私が経験したさみしい思いを子供にはさせたくない。

葛藤です。

小学生と幼稚園の今の私の子供達はできる範囲でおばぁちゃんの刺激になるよう絵日記を書いて見せたり甘えたり、お話したり。
そして自宅に帰れば「これ以上ひどくなったらどうすればいいの?もっと忙しくなるの?いつになったら友達のお母さんみたいになれるの?」などまっすぐな素直で残酷な意見を述べてきます。

板挟み・・・

こういう体験も一種大切な優しい心を育てる重要な事。
でも、それを言うのは大人のセリフ。

答えを出すのは難しい問題すぎますね。

2005.5.19 13:25 8

うんうん(秘密)

ちびさんのいう事も理解できます。

子供に酷いことを繰り返し、愛想をつかされている人も多いです。
「自業自得、見捨てるのは仕方の無い事」と家族は、言いますが・・・なら、なぜ病院に連れてきたのでしょう?知らないうちに救急車で運ばれて来たとしても助けてください!と言うのはなぜ?

病院に来れば延命しちゃいます。見捨てられません・・・

介護保険制度、福祉制度も在宅介護が、前提になっているので一生施設に入ることが出来ないのもどうにかして欲しいと思います。

長生きしたい人は、お金を貯めて有料の老人ホームしかない?お金が無ければ野垂れ死に・・・こんな世の中、悲しすぎる。

2005.5.19 15:00 14

あい(秘密)

私の祖母は、今で言う認知症(痴呆症)でした。私が孫だということも認識できず、話していると、こちらの気がおかしくなりそうでした。車の通りが多い道を横を見ずに横断したり、徘徊して行方不明になって警察に捜索願いを出したり、それは大変でした。転倒して怪我をしてからは、下の世話まで必要になりました。おむつをしてやらなくてはなりませんでした。赤ちゃんのオムツ替えと違い、大柄な祖母の腰を持ち上げ、大量の大便、匂いもキツイ、力だけはあるので抵抗する祖母のオムツを替えるのは、重労働でした。赤ちゃんのオムツはいつかとれます。でも、老人の場合は、いつまで続くか分かりません。嫁である私の母が、主になって世話をしていましたが、父の弟と妹(おじ、おば)は、別に手伝うわけでなく、おまけに、姪である私達姉妹に、あんた達がもっと家のことも手伝え、と言いました。
その後、手に負えなくなって入院させました。その当時、介護保険なんてなく、入院費や付き添いの家政婦さんを雇うにもすごくお金がかかりました。私も付き添いましたが、何しろボケているんで、私に対して感謝してくれるどころか、「あんた誰や!出て行け!」と言い、みかんの皮を投げつけられた事もあります。祖母の大便もなぜか病室のかべに飛んでいる事がよくありました。そんなだったので、その当時(15年以上前)、家政婦さんに一日につき1万円位支払っていたのですが(入院費とは別)、みんな続かず、すぐやめていく状態でした。
そこで、完全看護の病院に転院しました。祖母と同じような人がたくさん入っている病院でした。
近所のおばさんは、「病院なんかに入れて・・。」と非難していたようです。でもこの人は、老人介護なんてした事ない人です。

肉親の介護のつらさは、自分がその立場に立ったことのある人でないと分かりません。「きれいごと」では済まないのです。

私の義父も、初めは、私達と同居が当たり前、同居しないなんて親不孝、と思っていたようです。義母は、いずれはあなた達に面倒見てもらうんだから・・・。と当たり前のように言います。義両親も、親の介護や同居にも無縁で、気楽に過ごしている人たちです。
子供にとって、面倒を見るのは当然だ、と親から思われているのは、どんなに負担か・・・。
私は、自分の子供には、介護の地獄の苦しみを、味あわせたくありません。
あいさんも、自分の親が同じようになったら、家族の苦しみが分かり、考えも少しは変わると思います。

2005.5.19 15:44 8

のこ(30歳)

あいさんのお気持ちはよくわかります。
それは皆望んでいることだと思います。
家族みんな一緒に幸せに暮らしたい・・・そう切に願っています。

しかし、現実はそうはいかないことが多々あります。
私の祖母もそのおじいさんと同じような感じでした。
家族全員、祖母が元のようになることを願いましたが、
元のようにならなければ退院してもらっては困るというのも本音でした。
少しでも体に麻痺があったり、少しでも痴呆のような症状が見受けられれば、
一人で置いておくわけにはいきません。
誰かがついているには、仕事を辞めたり、何かを犠牲にしたりしなければなりません。
老人ホームは入所待ちの方がたくさんいらっしゃいます。
介護の知識のない人間が、肉親とは言え介護をするのは精神的にも、肉体的にも大変なことです。
家族愛は色々な形があります。
みんなが辛くなってしまうのであれば、
老人ホームや介護施設を頼ることも悪くないと思いますし、
祖母も、家族に迷惑をかけるのはかなり心苦しいようでした。
病院や施設で介護してもらうという選択も、家族の愛の1つの形ではないでしょうか?
老いは先の見えないものです。
あいさん、家族が老いで介護が必要になった時、
全てを犠牲にする覚悟で、面倒みれますか?
言い方は厳しかったかもしれませんが、
いざ家族内で経験してみると、とても大変なものです。

2005.5.19 15:58 7

さと(30歳)


私は結婚する前まで特別養護老人ホームで働いていました。私の部署はショートステイで1日〜2週間とか利用者の方をお預かりしています。
利用者の方は、認知症が激しく昼夜逆転、徘徊、異食行為などされる方もいれば、寝たきりでほとんど臥床して過ごされている方などさまざまです。

正直、仕事だからここまでできるのかな〜と思ったこともあります。家で毎日見ろと言われたら、いくら知識と経験があっても大変だろうなと感じます。実際、介護疲れで虐待をされている家庭も何件か見てきました。身体的虐待、介護放棄などいろいろです。何でもっと早く相談してくれなかったんだろうって思ってしまいます。

私が働き始めたばかりの頃、おトイレに行きたいという利用者の方を排泄介助しようとした時、先輩からとめられました。「この方はオムツをあててるから」と。でも、この方には尿意はあるし、つかまり立ちできる筋力もあります。なぜ?って思いました。そしたら、家族の意向なんだそうです。間に合わなくて汚されたり、転んで怪我でもされると大変だからって。その時すごくジレンマを感じたのをおぼえてます。
結局、ケアマネとご家族と相談してリハビリをしたら、前よりもいろいろなことができるようになり、家族もご本人も喜んでおられたので良かったのですが。

私は家族が絶対見なきゃいけないとは思いません。でも、ほっとかないで欲しいと思います。事情があって施設に預けても、時々顔を見に来てくれればいいと思います。ご家族が見てる場合でも、疲れたらショートに預けてリフレッシュしてくれたらいいなと思います。
老いることはしょうがないことです。でもなりたくて認知症になったり、寝たきりになったりするわけじゃありません。ご本人も「情けない。。。」と思っておられる方が多いのです。年老いても、当然人としての尊厳があるんですよね。そこをみんながわかってくれたらいいのにな〜って思います。

2005.5.19 18:09 8

りん(秘密)

これは、一概には言えないと思います。

私は、以前20才になる老犬の介護をしていました。
中型犬で、ボケがありました。
夜中起き出し、目が見えないからゴンゴンぶつかるのでその度起きて面倒をみて、トイレも全て垂れ流し。
昼間仕事していた私は、お昼休み一度家に帰りトイレの垂れ流しを全て片付け、食べ物・お水を与え、また仕事に。
そして、帰ってくると・・・お昼と同じ事の繰り返し。
お金だって大変です。
2日に一回の注射。といっても一回5000円程が×15日=単純計算でも一ヶ月75000円、もちろん他にもいっぱいかかりました。
人間の様に介護施設はないので、全て自分でやるしかないし、私の体の具合も悪くなりました。

犬でさえこれだけ大変なのだから、それが人間だったらと思うと一概に面倒見ない人が悪いとは言えないのです。
上手く、施設や病院を使いながら、そして、自分の時間も持ちながら介護が出来るっていう環境があれば良いのでしょうが。
そうはいかない現実・・・
きっと、介護する側のご家族の方々も苦しい思いをされているのかも知れません。
私も、親が倒れたら介護する覚悟はありますが、正直不安です。



2005.5.19 18:37 8

る〜(秘密)

それは人の気持ちは1つじゃないからです
「見捨ててやる!面倒なんてみるもんか?」と思う蓄積された気持ちと
(実際診れるのか?と言う不安な気持ちと)ま逆の「助けたい」と思う気持ち‥複雑なんです
でも人ってそんなものと思います
判りやすく虐待を受け両親が憎むべき存在のみなら、気持ちは1つでしょうけど‥

あいさんの言うように、介護や福祉の未来が明るい日本になることを望みます

2005.5.19 21:19 7

ちび(秘密)

難しい問題ですね。でもこうやって議論するのは
良いことなのではないでしょうか。
いずれやってくる問題。そのためにもいろいろ
選択肢を広げたいです。

ちなみに私の祖母は100才で医療設備のある施設に入ってます。
重度の認知症で寝たきりです。物を食べることも
できませんからお腹に穴をあけて直接入れてます。
正直家族で介護は無理です。
でも毎日家族の誰かが会いに行ってます。
もちろん誰が来たかなんてわかりませんが・・・
いつもわけのわからないことを言っているか寝ているかです。

でも人形やお花を見せると笑うのでかわいいです。
ある日私がおばあちゃん何才?と聞くと
13歳という言葉が返ってきました。
爆笑でした。かわいいおばあちゃんです。
いつか院内を車イスで散歩したいと思っています。
このまま長生きしてほしいと思っています。

何か答えになってなくてごめんなさい。
ただ安易に施設に入れたわけではないのです。。。

2005.5.19 21:42 8

mari(34歳)

多くの方からの意見、思い痛切に受け止めました。

ただ、「自分の親を介護したことが無いから分からない」という意見には、傷つきました。

仕事でも自分の家族のように考えています。親を介護出来るのならしたいです。でも・・・叶わぬ事なので(涙)

遠まわしな言い方でしたが、自分が介護を受ける年になる時、今のままの介護保険制度に不安があるという事が、長生きしたくは無いと言う思いになりました。

皆さんの思いが、いつかいい制度にへの原動になると思いました。

蛇足ですが、2度投稿したのは、名前の押し間違いに気づいたからです。

2005.5.22 21:37 5

あい(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top