HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 大切なのは自分の親だけ!...

大切なのは自分の親だけ!?(超長文)

2005.8.8 10:01    6 23

質問者: LUMさん(30歳)

皆さんこんにちは。
私は田舎で生まれ育ったため、家というのは基本的には長男が継ぎ、両親の老後をみて、墓を守っていくものだと親から教えられてきました。
私にも夫にも兄が1人います。私達夫婦はお互いの実家からかなり離れた土地に暮らしていますし、どちらの実家も長男である兄が継ぐものだと思っていました。

ところが、まず私の実家に関してですが、兄嫁(別居)が突然自分の親と暮らしたいと言い出しました。彼女にはお兄さんがいますが、お嫁さんが同居を拒否。老人ホームに入れるという話になり、それに納得できない兄嫁が、自分が一緒に住むと言い出したようです。
お母さんは介護が要る程ではありませんが、少し体が不自由で、夫の死のショックで精神的に弱っていたので、兄もとりあえず誰かが側にいた方がいいと判断し、身の回りの荷物だけ持って妻の実家で暮らし始めました。

ところが最近兄嫁が、「このままずっと実母と同居したい。義両親(私の両親)に将来何かあっても、自分の実家近くに呼び寄せて、施設に入れたい。家もいずれ処分してほしい。」と話しているらしいのです。
自分の親が施設に入れられるのには反対だったのに・・・
兄は長男としての責任を感じているので、今後のことについて夫婦喧嘩が絶えないといいます。
両親は60代、息子夫婦に迷惑をかけたくないので、ずっとこの土地で暮らしていく。何かあったら自分達で施設に入る、と言ってせっせと貯蓄しています。ただ、もうすでに兄嫁の実家が本人名義になっていることがわかり、このまま息子が婿養子になってしまうのでは、と心配しているようです。

また、今度は夫の実家の話になりますが、義兄嫁は一人娘で母親がひとりです。将来は自分の母親をみるつもりなので、義両親のことはみられない、と義母の前で宣言したそうです。
義両親は70代、昨年義母が入院したときも、義兄嫁は顔を見せなかったそうです。義母は自分達の老後に危機感を感じているらしく、最近しきりに将来は私達の世話になりたいと言ってきます。

兄嫁、兄嫁の兄嫁、義兄嫁(ややこしい表現でスミマセン)の3人のような考え方の女性は増えているのでしょうか?彼女達は皆、都市部(西日本の地方都市)で生まれ育っています。
今どき「○○家の嫁」、なんていう所属意識は私も時代錯誤だと思います。義母のことは苦手だし、誰だって自分の親の方が大事に決まっています。
でもだからって相手の親を切り捨てて、自分の親だけを大切にするのはおかしいと思うのです。とても寂しい気持ちです。

夫は何かあったら皆まとめて面倒みよう!と言っています。
正直、私達にそんな甲斐性はありませんが、そういう気持ちを大切にしい、精一杯のことをしていきたいと思っています。
皆さんは実両親・義両親の老後について、どう考えていらっしゃいますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

 LUMさん、こんにちは。私たち夫婦もこの問題についてよく話し合うので、お返事させてもらいました。
 私もLUMさんの兄嫁さんたちに近い考え方です。長男の嫁だから義両親と同居し、老後の世話(介護)をしなければならないというのは 一方的な押し付けではないでしょうか。
 24時間365日、いつ終わるかも分からない介護は、ただでさえ大変なのに、義両親相手だと気も遣うし、余計にしんどいものになると思います。さらに、その義両親も親戚も「長男の嫁なんだから世話して当たり前」みたいな態度だと長い老後の面倒を喜んで引き受けるお嫁さんなんていないんじゃないでしょうか。
 兄弟の少なくなってきたこのご時勢で長男じゃない人の方がよほど少ないし、結婚前に「将来義両親と同居すること」を約束するわけではないのだから、強制したりするものではないと思うんです。
 この問題を考えるとき、いつも思うのですが、なぜ人に自分の大事な人生の締めくくりを託そうとするんでしょうか?私は、今、初めての妊娠5ヶ月ですが、男の子であれ女の子であれ、将来、お世話をしてもらおうなんて全く思っていませんよ。財産は残せないかもしれないけれど、施設に入って、子どもたちが週に1,2回会いに来てくれたら、それで充分に幸せだと思います。自分自身もお嫁さんに気を遣わせたくないし、気を遣いながら暮らすのもイヤです。
 LUMさんは施設に対して非常にマイナスなイメージがあるようですが、最近の施設は明るく・清潔ですし、介護のプロが上手にお世話をしてくれ、以前の暗く寂しいイメージのものではないですよ。たくさんの人が少しずつ支えてくれている施設の方がよほど良い環境ではないかと思います。
 自分の親を大事に思うように、もちろん愛する夫の親も大切にしたいと思っています。でも、「嫁」に全ての負担をかける方法は、今の時代にそぐわないと思います。
 正直に自分の考えを書いてみましたが、気分を悪くさせてしまったらごめんなさい。他の方の意見もたくさん聞いてみたいです。 

2005.8.8 12:34 37

たぬき(秘密)

LUMさん、こんにちは。
私も田舎で育って田舎に嫁いだので、
その家の長男が家を継ぐという風習の中で育ちました。
確かに私の中にもそんな気持ちがあります。
でも、もし実家の両親が二人暮らしや一人暮らしになったら
面倒を見てあげたい。
あなたにもそんな気持ちがありませんか?
家を継ぐお兄さんのお嫁さんの気持ちもわかりませんか?
やっぱり自分の親が一番になってしまうのではないでしょうか。
LUMさんはお兄さんのお嫁さんのお母さんを施設に入れて、
LUMさんのご両親の面倒を見て欲しいと思ってるのでしょうか?
だったらお兄さんのお嫁さんと同じですよね。
きつい事を書いて申し訳ないのですが、
話し合う必要のある問題だと思います。

何かあったらまとめて面倒をみようと言ってくれる旦那様優しいですね。
本当にそうできたら嬉しい事ですよね。

2005.8.8 12:38 17

キロロ(30歳)

こんにちわ。すごい兄嫁ですね、一度嫁いだのだからっては思わないのでしょうか・・・私は長男の嫁ですが旦那は学生の頃将来はお前が面倒みるんだぞって言われたみたいですが、私は正直見る気はありません。結婚当初は長男の嫁だし見なきゃって思ってましたが、私たちはできちゃった婚でお互いの実家は九州で卒業してから関東に住んでます。出来た子はまだ早いから産むのやめるように旦那に話したり、私の親に挨拶もないし、結納どころか両家が顔を合わせたことも結婚5年経った今もありません。旦那の実家には子供が生まれて2回行きました(すごいいい人そうなんですけど)こちらに遊びに来てと言っても、弟がいるのですが行かせるからとか言って私たちの住んでる家にも来たことありません。非常識もいいとこで私の母はキレてます。こういう状況で今後見ろって言われても私は見ませんねーいくら長男の嫁とはいえ。妹、弟もいるわけだしって思ってます。そのくせ帰ってこないの?ってはよく言われますけど・・・最近は電話来ても(めったにかかってこないけど)取らないで旦那にすぐコードレスを渡してます。嫁としてどうだろ??っても考えたりしますが、でも今までのやられたことを考えたら普通か!!なんて思っちゃってたぶん老後の面倒みることはないだろうなって思ってます。自分の話になってしまって申し訳ないですが、やっぱその兄嫁おかしいですよ。常識無いですね!家族会議してみたほうが良いのでは?

2005.8.8 13:09 12

たろー(秘密)

こんにちは。

私は「長男だから」とか「長男の嫁だから」とかっていう言葉嫌いです。
両親や義両親の老後のお世話も「長男夫婦がみて当然」って考え方おかしいと思います。
だって、長男でも次男でも娘でも親でしょう。。。
私の主人は長男です。
ゆくゆくは同居して義両親のお世話はするつもりでいます。
実家の両親の面倒は私の姉がしてくれる予定です。
でも、それは予定であっていつどんな事情でどうなるか分かりません。
みんな、そうなんじゃないでしょうか。。。

私の友人の旦那さんは次男です。
義両親の面倒はお兄さん夫婦がみる予定でしたが奥さんのお父様が亡くなられてお母様は1人になってしまったので、お兄さん夫婦は奥さんの実家の近くに引っ越しされたそうです。
だから、義両親のお世話はゆくゆくは友人夫婦がみることになったそうです。
こういうこともあると思います。

「両親のことも義両親のことも大切にしたい」という気持ちは同じだと思います。
精一杯のことをしてあげたい・・・そう考えたり思ったりするのは簡単です。
「長男夫婦がして当たり前」という前提を取り除いて考えてみてはどうですか?
お世話できる人がするのが当たり前だと思います。

2005.8.8 13:50 14

匿名(秘密)

こんにちは。
率直な意見として、兄嫁みんな、自分勝手ですよね。
私も男3人兄弟の長男の嫁で、弟が一人います。
実弟は結婚して、奥さんの実家の近くに住んでいます。奥さんは母一人子一人です。
私たちはお金の関係で(主人の実家近くは土地が高い)実家の近くに住んでいます。主人の実家の近くには次男夫婦が住んでいますが、義妹が3姉妹の長女です。三男はまだ独身です。
実家同士の距離は車で30分と近いので、私たち夫婦はどちらもみていくつもりです。
もちろん、自分の親が大切な気持ちは分かります。でも、同じように主人にとっても親は大切です。その気持ちも同じものです。なので、自分の親だけ優先するのはどうかと思います。
確かに親もおんぶに抱っこじゃ困ります。でもやはり入院したり助けが必要な時は手を差し伸べるべきだと思います。
今までお世話になった分を返すんだと思ったら、そんな冷たい気持ちにはならないと思いますが…。
LUMさんは、お兄さんがやはり自分の親の心配もしてくれていますよね。なら、兄嫁抜きで3人で助け合うしかないですよね。
それと、こういう考えの私たちも西日本の都市部在住ですので、土地柄は関係ないですよ。

2005.8.8 14:04 14

花子(秘密)

えーと、少し私の書き方がまずかったかもしれません。
長男の嫁が必ず同居して面倒をみるべきだ、という意味ではなく、介護が必要なときに施設に入れることにも偏見は持っていません。
ただ、自分の親は一生同居して面倒をみて、相手の親は施設、実家も処分しろ、という考え方が不公平だと思ったのです。

義両親のことも、私は次男の嫁だからといって知らんふりするつもりもありませんし、実両親についても娘としてできるだけのことをしたいと思っています。ただ両方はちょっと現実的に無理かな、と・・・こんな状態で皆が自分の親ばかり優先させれば娘のいない人はどうすればいいんだろう?と疑問に思うのです。

たしかに今は自分の老後は自分で・・・という考えも広まっていますよね。実両親はまずケアハウスのようなところに入り、介護が必要なら専門の施設に移してほしいと言います。私も将来そうしたいと思いますし、両親の老後に不満を持っているわけではありまぜん。70代の義両親には想像もできないことのようですが・・・。

うまく表現できなくてスミマセン。私が何を疑問に思っているか、ちゃんと伝わったでしょうか?
引き続き、皆さんの御意見をお聞かせいただければ、と思います。

2005.8.8 14:10 10

LUM(30歳)

LUMさんとは正反対です。
両親も両親の両親もみんな都心生まれの都心育ち、、当然、家制度的な考えは全くありません。以下が私の実家の常識です、、参考までにどうぞ。

私が親から教えられた常識は「男と女は平等。親と子供も平等。親の面倒はまず親自身がみるのが当然(これは自費で施設に入る場合を含みます。都会の親は若い頃から自分の面倒は最期まで自分でみるのが当たり前という認識なので、元気なうちから施設を決めている人が多いです)。万が一自分でも面倒がみれない場合に実子がみるもの。その場合でも子供は家庭を犠牲にする必要はない」ということです。

私の両親は、父は父の親を自分の兄弟と、母は母の親を自分の兄弟と見ています。もちろん、実子は全て責任の重さは同じです。また、家制度の時代にあったような、、男性の労力の足りない分を、その妻の労力でフォローするということも考えられないことです。

なぜなら、親の老後の面倒というのは、「子」の立場だけに一身専属した、非常にデリケートなものと考えているからです。

あと、住んでいるところも関係ありません(遠くは慣れていることが、義務を免れる理由にはならないということ)。母は実家から離れて住んでいますが、実家に定期的に通っています。母の男兄弟は実家の近くに住んでいますが、彼らの奥さんはもちろんノータッチです。嫁が近くに住んでいるからと言って、義理の親の面倒をみさせる理由にもならないのです。

こういう常識の中で育った私は、義両親に「将来面倒みませんよ」とはひとことも断っていませんが、当然みるつもりはありません。例え、義両親が野垂れ死んだとしてもです。「子」でない私の責任は1分もありません。義両親の不幸は協力できない不徳な子供たちに育てた彼らの不徳以外のなにものでもありません。「子」でない私には、他人の親子関係に手出し口出しできるわけありませんよね(彼らが親を見捨てるのは、彼らの事情があるんだろうし、本人の勝手です)?

>でもだからって相手の親を切り捨てて、自分の親だけを大切にするのはおかしいと思うのです。とても寂しい気持ちです。

例えばこれも、私たち都会の人間から見れば、、、、LUMさんのお兄さんとあなたが自分の実のご両親を切り捨てなければいい話だと思うのです。もともと親の面倒をみるのは、実子だけですから。ご兄弟でご両親を大切にして差し上げたら済むこと。兄嫁さんや義姉さんがノータッチなのは寂しいどころか、当たり前のことだと思うのです。

都会では、おかしいのは親を見捨てる実子であって、その配偶者には何の責任もありません。本来、夫も妻もそれぞれ自分の実親を大事にすれば皆ハッピー、問題は起きません。

それなのに、なぜ、トラブルが起きるのか?それは既得権益者が、戦後の平等主義に付いていけないからではないでしょうか。昔は嫁がみんなやってくれたのに、なんで今は自分でやらなきゃいけないの?そんなの、イヤだよ、ヒドイなあ・・・っていうことでしょう?

私の兄嫁も「面倒は看ない」と両親に宣言しましたが、それは彼女自身がみないという意味ですよ。それって、、当たり前のことですよね!?彼女が「夫にも面倒みさせない」と言ったら別ですけど。

参考になったでしょうか?

2005.8.8 16:58 20

なし(秘密)

「長男の嫁」の心構えをじつにしっかりとお持ちの「次男の奥様」
なんですね。
今は長男も次男もありません。
長男が駄目なら次男がいます、あなたがしっかりと義両親の
面倒を見るしかないようですね。

あなたの理論で行くと、長男の嫁だけが苦労をして損です。
一人っ子の女の子はお婿さんをもらう以外に道は無いですね。
義兄嫁さんの親の面倒を見るのは、一人っ子である義兄嫁さん
だけですから仕方ないです。
一方あなたの義両親には息子が二人もいます。
どちらか一方しか面倒みれないというのなら、自動的に
義両親の面倒はあなたたち夫婦の仕事になりますね。

兄嫁の兄嫁にしてみれば、体も不自由・精神的にもちょっと
大変な状態の義母を面倒見るのってやはり大変でしょう。
健康な普通の人だって大変なんです、そういう状態ならば
施設に入れてプロからみてもらいたいと思うのは自然の流れ
ではないでしょうか?
兄嫁さんは実母だから、当然そんな弱った母を自分で見たいと
思うことでしょうね。
気持ちの中で、次男に嫁いで見るべき親がいないのだから
あなたの両親のことはあなたたち夫婦に見てもらえばいいと
いう気持ちがあるのでは?

そういうそれぞれの事情の中で、「親の面倒は長男の嫁」
ってのは、もう通用しないと思います。
一度しっかりと話し合い、理解しあうのも大事だと思います。

私もたぬきさんの意見、もっともだと思います。
自分で子供を産んで、たまに会いに来てくれて幸せならば
自分たち夫婦の老後は、子供の世話にならずとも健康なうちは
頑張って助け合いながら暮らし、きびしくなってきたら
貯めたお金で施設に入るつもりです。
そりゃ、自分の子供と暮らせることが最上でしょう。
だけど、自分たちの介護をめぐって子供夫婦が喧嘩したりして
るのを見るのって一番心苦しいです。

2005.8.8 17:14 15

りゅうりゅう(秘密)

私もみなさんの意見が聞きたいです!

私は義両親も自分の親もみるつもりでいます。
ちなみに義両親のことは嫌いです。
同居していますが、挨拶と用事しか話しません。
せれでも、自分が老いることを考えればほおってはおけません。
でも、ここで、問題になるのは気持ちはもちろんですが
お金の事情がいちばんです。

実家の両親はそれなりに貯金もあるようですし、施設に入れてもらって
ぜんぜんかまわないようなので気分的にはとても楽です。
でも、問題は義両親・・・。
お金がないどころか借金だらけで、それだけではなく親の世話をするのは
あたりまえだという考えです。
いまだにお風呂に入る順番や食事の世話など子供のことは
泣かしっぱなしにしていてでも、自分たちの面倒を先に
みろ!という考え方です。

私は長男の嫁で完全同居していますが実情を主人の兄弟に話して、
将来、義両親に介護など必要なお金がいるときには3等分
してもらうようにはなしました。
自分の身の回りのことができるうちは食事の世話ぐらいはしようか
と思っています。

こういうことに完全な正解はないと思います。
だから、これが間違っているということもないと思いますが、
その辺は結局はお金の問題じゃないでしょうか?

兄弟で等分に介護費用を出す約束はしましたが
結局、今ある土地などの名義は主人ひとりになると思います。
でも、今の世の中、財産よりも気持ちよく楽しく暮らしたいですよね

ちなみに弟は、お嫁さんの両親に4000万近い家を建ててもらいましたが、
その分、お嫁さんや、嫁のご両親に頭が上がらず寂しい生活を
するのかもしれません。
そしたら、将来はお金があるから義両親よりも実の両親を面倒みたいというかもしれません。

結論が出ない話ですが、結局はどうなるかわからないことに
心配しても仕方ないことなので人の道を踏み外さないように行動し、
お金があることが一番だと思います。

2005.8.8 19:44 7

ゆみこ(34歳)

私もたぬきさんと同じ考えです。
長男が継ぎ、両親の老後のお世話をしなければならないという時代ではなくなってきてると思います。誰が継いで、誰がお世話をしても良いと思いますし、施設にお願いするのも良いと思います。
お嫁さんにも両親がいます。嫁いだのだから、こっちの親よりあっちの親とかちょっとおかしいと思います。夫婦、兄弟、よく話し合ってみんなの問題にすべきだと思います。長男の嫁、跡取りの嫁という立場の女だけがお世話をしなければならないとは思いません。

2005.8.8 19:58 11

たっつ(26歳)

難しいですよね。
世の中皆に、「親の面倒は長男がみるもの!」という考えがあったら
どんなに平和かと思いますよね。

私の父は次男でありながら長男が拒否した為に祖父母と同居し、私も長い介護生活を目の当たりにしてきましたので、初めからそんな常識は
ないものと考えています。

いざ自分自身はというと、まだ両親も義両親も元気なのでどちらも子供との同居は考えていないようですが、旦那には兄と姉がおり、義兄の奥さんは2人姉妹の長女、義姉の夫は2人兄弟の長男。皆都内にいます。

私には弟が一人、彼は仕事柄転勤族で現在は関西におり、この先も首都圏に戻ってくる可能性は少なく、まだ未婚ということもあり同居はイメージできません。私達も私の両親も横浜市に住んでいて親しくしています。

ではどうなるのだろう?これは成り行きに任せるしかなさそうです。
皆それぞれ兄弟も少なくなってきているし、それぞれに両親と義両親があります。そのほかいろいろな状況があります。
親としても長男と同居というルールに従うより、娘夫婦とのほうがうまくいくと希望する例も増えているそうです。
ただ単に勝手をいう人もいますしね・・

正解なんてもはや無いのでそこに腹をたてていても仕方ないのかもしれませんよね。
皆が不満がないように、なんてこればっかりは無理なんじゃないのかな・・・

2005.8.8 20:44 8

うさぎ(秘密)

ホント介護の問題って難しいですよね。色々なパターンがあって当たり前だしそれぞれの意見が正しいと思います。

私の意見は「自分の親は自分で看る」のが一番ではないかと。

私は兄のいる二人兄弟、主人は姉のいる二人兄弟。兄は結婚しておらず、義姉は主人の実家の近くに住んでいて義親と関係が濃いです。主人の親を私はメインで看るつもりはありません。自分の親は看たいと思っています。主人の親は主人と義姉で、私の親は兄と私で看ていきたい。もちろん主人が親を看るときに、仕事もあるし、手伝えることは手伝います。たとえ毎日でも。でもやっぱりメインは主人と義姉。私は主人にちゃんと「俺がやらないかんところありがとな」と感謝されたい。義親に感謝されなくても。もちろん自分の親は主人や将来の兄のお嫁さんに手伝ってもらうかもしれないけどメインは自分と兄で看ていきます。現実は厳しいかもしれないけど、私はそうしたいと思っています。

だから、今回のケースは皆、「兄」さんしっかりしろよ、と思います。

2005.8.8 23:07 7

toko(30歳)

娘がいなかったら、息子が面倒見るでしょ?

息子だけだと面倒見てもらえないみたいな考えって

おかしいと思いいますけど?

お義姉さん達の事は、お義姉さん夫婦の問題ですよ。

あなたのお兄さん、旦那さんのお兄さんが息子として

奥さん側の親の面倒を見ると言っているなら、それでいいんです。

後は、あなたがどうしたいかでしょう?

皆、自分の親が大切なんですよ。当たり前です。

今まで育ててくれたのだから、面倒を見てあげたいと

思うのは、間違ってないと思います。

お兄さん達が奥さんの尻に敷かれてるだけでは?

2005.8.8 23:40 7

金魚(秘密)

申し訳ないんですが、LUMさんの疑問に思っている事がよくわからないのですが・・・
最終的に、LUMさんはどうしたいのですか?実両親も義両親も面倒みたいのですか?それとも、両方は無理だから、「長男夫婦」にどうにかして欲しいのですか??

文面を読む限り、LUMさんはどっちの両親にも良い顔をしたいだけのように思えてしまいます。

私は「長男だから」という言葉が大嫌いです。だって、「長男だから・・・」って言った方が都合良い人達が勝手に作った言葉だと思うからです。
この少子化の時代、長男も次男も長女もないと思うのです。
親に育ててもらった恩は皆同じだと思うのです。

私は長男の嫁ですが、自分の実家の近くに住んでいます。旦那の実家に
旦那の姉一家が住んでいます。(義姉の旦那さんは長男です) 私にも実兄嫁が居ますが、自分の実家に入り浸りです。
でも、仕方ないと思います。誰だって、自分の実の親を思う気持ちの方が強いから、それを「なんで?」と思うほうが無理があると思うのです。

兄嫁さんの発言は、決していいものではないけれど、自分の意思をハッキリ言ってくれているんだから、話し合いの余地はあると思います。
「兄弟で平等に面倒見よう」と提案してみてはどうですか?
お金も平等、面倒見る日にちも曜日を決め平等に。
私の実家は、祖父の介護をしているので分かりますが、本当に介護とは
精神的にも肉体的にも金銭的にも苦労がつきません・・・
兄弟でも事務的に介護についてを決めないと、兄弟の縁を切るなんて事にもなりかねませんし・・・親の介護で、兄弟分裂なんて、もっとも親は望まない事だと思いますし。

もし違っていたら申し訳ないのですが、「自分は次男の嫁だから義両親の面倒は見ないで大丈夫」と思ってたのに、兄嫁に「面倒は見れない」と言われ、自分たちが面倒見ないといけなりそうだから「自分だけが犠牲になるのは嫌だ」と言っている風にしか見えないのですが・・・

親の老後の事は、家族の問題です。
長男だから・・・次男だから・・・という考えは捨てたほうが良いと思います。そう思っているうちは、絶対に自分の納得する答えは出ないと思います。

2005.8.9 01:43 12

ぶどう(秘密)

実親だけ面倒見て、義親は施設という義姉さんはひどいですが、そう言わせてしまうお兄さんもどうしたの?って思いました。
そんな伴侶を選んだ兄さん、結婚失敗だったのではないでしょうか。
実親さえよければ義親はどうでもいいという義姉さんは自分勝手です。

誰だって実親は大切です。長男次男に関係なく。
でも、義親も同様に大切にできない人は、自分も将来同じ目にあいます。その義姉さんは、必ず同じ目にあいますよ。子どもは親を見て育ちますから。義親も実親も無理のない範囲で両方面倒見るべきです。

もし実親の面倒をみる人がいない場合、お兄さんが義姉にきっぱり言って、両方ひきとるという手を考えたほうがいいです。実親がどうなるかは、LUMさん達兄妹にかかっていると思います。


私は長男と結婚しましたが、私は一人っ子なので、実親を面倒みたいです。だから今は実親の近くに住み、ちょくちょく顔を見にいってます。
だからといって、義親の面倒を見ないというつもりはありません。
主人を育ててくれた親ですもの、大切にするのは当たりまえです。
義親と一緒に住む気はないけれど、何かあれば世話するつもりです。

いまどき、80歳になってもきちんと暮らしている人もたくさんいます、老後は施設なんて考えなくてもいいと思いますけど。施設にいかずに自立して生活しているお年寄りがたくさんいます。


それにしても、両方面倒見るといってくれる、良いご主人をお持ちですね。そういう優しいダンナさんなら、きっと将来うまくいくと思いますよ。

2005.8.9 09:04 9

介子(秘密)

こんにちは。
スレ主さんと皆さんのご意見、読ませていただきました。

今回、私の視点は少し皆さんと違うんですが、
私の主人が老人介護施設に勤めてます。
参考になれば、と思い、その視点での意見です。

私自身は介護職には無知なりに、主人の仕事ぶりを見ています。
主人が入居者さんのお世話をして帰宅した日、
かなりの枚数のメモ紙がポケットから出てきます。

○○さん ○時○分・呼吸確認。
△△さん ○時○分・オムツ交換。
□□さん 今朝ゴミ出しを手伝ってくれた。
☆☆さん 今日一日どういう事をした。

結婚して初めて目にした時衝撃でした。

「こ。呼吸確認????」

人の命を預かる、という仕事の大変さに気付くと同時に
果たして自分の親でもそこまで毎日出来るだろうか?と
自分自身考えてしまいます。

私も「主人の親・私の親」共に(長男・長女なので)
何かあれば側にいてお世話をしてあげたい、と
思ってきましたけど・・・
果たして介護の知識のない人間が何処まで介護できるのか、と
最近は不安に思う事が多いです。

少なくとも私の主人は
「少しでも家族に近況が伝われば・・・」という思いで
「今日はこんな事をされてましたよ。どういう風でしたよ」
という手紙を手書きで時折書いてご家族に郵送してます。
今時パソコンで打てば早いだろうに・・・と思うのですが
「手書きの方が俺(職員)の気持ちが伝わりそうじゃない?」と言って
手書きの手紙を帰宅してからコツコツ書いてます。

今日(認知症の)○○さんに名前覚えてもらった!
なんて素直に喜んでる・・・そんな主人を見てると
施設に預ける事も決して不幸ではない、と思うようになってきました。
主人自身「年取ったら施設に入りたい」と言います。

主人の親・私の親、両方考えた時、
下品な言い方かもしれませんが
「お金を出してプロに任せる」
これもある意味、愛情かもしれないと思うんです。

肉親であれば良いも悪いも、色々な感情が湧くでしょう。

縁起でもない話で申し訳ないですけど、
「息子・娘の介護疲れによる殺人」
「夫・妻の介護疲れによる心中」
そんな事件をテレビで見るたび
「施設に預けたら良かったのに・・・」
そう言う主人を見る生活の中で
相手が「介護」で報酬を得てる人である限り
(悪質な施設でさえなければ)本人・家族にとって
良い場所になる事もある、と思うんです。

個人と違って、「仕事」なんで
イライラして個人的な感情でひどい扱いしたりもしないですしね・・・

私は主人を見てて
自分の両親・主人の両親が介護が必要になった時には
自分達がお世話できる範囲か。
プロにまかせるべきか。
その時判断しても良いかな、と思ってます。

2005.8.9 11:24 11

はなこ(29歳)

単純に自分の親の面倒は見るけど、旦那の親は施設に入れて
家は処分してというお義姉さんって不公平じゃないかという事ですか?
不公平って言うか、その岐路に立ってる人にしか分からないと思います。

義両親の事も実両親の事もできるだけのことをしたい。
だけど現実的に考えたら両方は無理との事ですが、
あなたならどうしますか?
何となく近い将来、あなたもお義姉さんと同じ岐路に立ちそうですね。
私は正直、分かりません。実際に自分に起こってない事なので。。。
お兄さんのお嫁さんの言う「家を処分して・・・」って言うのは
言い過ぎかもしれませんね。
でも将来の税金や維持費の事まで考えるとすると、
遅くも早くもこの話は出ると思います。

それから、みんなが自分の両親を優先させたら娘のいない人は?という事も、
男の人は自分の両親を優先させて当たり前と言う事なのかな?
結局は嫁が義両親の面倒を見のが自然だと言う考えなのでしょうか。。。
私としては、自分の両親を自分達それぞれで面倒見るのが一番いいのかな?
という気持ちになってしまいますね。

2005.8.9 13:20 9

質問します(30歳)

なんだかとつても切なくなる討論ですね。

自分の物差しでの意見ばかりで、親の気持ちを汲み取るってあげる様な考え方は出来ないのでしょうか。

私は 反対に今時の若い女性はこんな自分本位の考え方をするのだと驚きました。

2005.8.9 23:03 7

はな(39歳)

更新が遅れていたようで、〆後に読んだお返事もありました。ありがとうございました。
私に質問がある方もいらっしゃったので、少し補足させていただきます。

間もなく超高齢社会を迎える現在、介護施設を作っても作っても収容しきれず、入居待ちの要介護老人がたくさんいて、預かってもらえないケースも多々あります(これは地域差があるかもしれませんが、私の住む地域ではそうです)。
入居を待つ間はデイケアや訪問介護サービスなどを利用しながら家族が支えることになりますし、運良く施設に入居できても、たまに外泊したりすることもあると思います。
経済力があって、高額な終身介護施設を利用できる人たちはごく一部で、多かれ少なかれ、やはり家族の助けが必要です。誰がメインで親をみるかは、それぞれの考え方でいいのです。ただ、どんな場合も誰か一人(たとえば実子だけ)では対応しきれず、必ずその配偶者・兄弟姉妹の理解やサポートが必要になってきます。

ひとりの人間が老いを迎える、それを家族・社会で協力して助け合う、その意味で、息子だけではなくその妻も、娘だけではなくその夫も、メインであれ、サブであれ、義両親の老後に関わっていくものだと考えています。
義姉たちも、そういう優しさを持ってくれたら・・・と思います。

自分の親も夫の親も大切にしたい、そう考えている方も多いようで、とても救われた気持ちです。介護する側もされる側も、快適な人生を送れる世の中になるよう、祈っています。

2005.8.10 13:11 7

LUM(30歳)

「長男の嫁」の私ですが、やっぱり自分の親には最大限のことをしてあげたいと思ってしまいます。
と同時に、旦那も同様に「自分の親には最大限のことを・・・」と思うのは当然ですよね。

でも現実に両方の親を同居させて面倒をみるというのは不可能ですよ。

自分に出来ないことを他人に期待するのは間違っていませんか?

老人施設に入れるためにがんばって働いてお金を工面してあげることも「親孝行」のひとつではないでしょうか。

私としては、いい人に思われなくても結構なので、自分でできることをしようと思っています。
先に一人暮らしできなくなったほうの親の面倒を見ます。でも、面倒見切れないと思ったら、施設に入っていただこうと思います。だって親を恨むようになるかもしれませんし、夫婦喧嘩も絶えなくなるかもしれません。
もし、もう片方の親も同時に一人暮らしできなくなったら、近くの施設に入ってもらおうと思います。そして毎日のように施設に顔を見にいきます。

すこしでもいい施設に入ってもらうよう、私も働いてお金を工面するつもりです。

みんな一度しかない大切な人生。

恨みやねたみで過ごしたくないです。私は。ま、最近の「長男の嫁」の考え方の一つとしてご参考になれば。

2005.8.10 13:17 11

ちか(秘密)

あれ?〆レスが載らなかったようです。再投稿します。

皆さん、たくさんのお返事ありがとうございました。一つ一つ、じっくり読ませていただきました。
特になしさんのご意見は、義兄嫁の考え方と似ているようです。義兄嫁は冠婚葬祭以外で婚家の家族とはつきあわない、という主義です。(この前親戚の結婚式出ませんでしたが・・・)ただ、彼女も夫の実家を処分して、将来家を建てて実母と同居という考えのようなので、なしさんの「皆が完全独立」という考え方の方が公平で、まだ理解できます。

スレの冒頭の文章は私のバックグラウンドを説明した方がわかりやすいと思い入れたもので、私や私の実両親が現在「長男の嫁」に同じことを求めているわけではありません。
地元ではまだその考え方が主流なので、長男に嫁いだときトラブルにならないように、そう教えられたのです。遠方の人で次男である夫と結婚した時、義兄(当時独身)が「自分は長男の責任があるから、地元に帰ってきて就職した」と話していたので、あぁ、ここも長男が跡を取るんだな、と解釈し、疑問に思わなかったことは事実です。その後兄が結婚して事情が変わったのて、私も同じ嫁として今後のことを考えるようになりました。
説明不足で誤解を生む表現だったと、反省しています。

実母は長男の嫁として、祖父や祖母から家政婦のように扱われ、相当苦労してきました。母は嫁姑の悲劇を二度と繰り返したくないと言って、すすんで別居しましたし、兄夫婦の生活に一切関与せず、自立した老後を送るよう、今もバリバリ働いています。
自分の親に満足なことをしてあげられなかったことをずっと理不尽に思っていたので、「結婚したら嫁ぎ先の親はもちろん、自分の親のことも大事にできるよう、まわりが理解してくれることが理想だ」と、兄嫁が実家を思う気持ちには理解を示し、当たり前のことだと言っています。だから兄も快く妻の母親を引き受けたのだと思います。

ただ、兄嫁が自分の実家のことだけを大切にして、兄に先祖代々の土地を捨ててこい、ということには両親は大きな戸惑いを感じています。そんな極端な、これじゃ、昔と逆になっただけで、何も変わっていないではないかと・・・。
嫁に出した娘(私)に継がせるわけにもいかず、このまま家が途絶えてしまうことを憂いています。(田舎では家は単なる入れ物ではありません。ここだけは、兄にもうちょっと頑張ってもらって、兄嫁の家族も交えてじっくり話し合ってもらいたいです)

兄が結婚したとき、兄嫁の希望でふたりの新居はお互いの実家の中間地点になりました。兄嫁は毎日実家と密に連絡を取り、マンションや車を買うときも、子供の名前をつけるときも、何かにつけて相談し、決定するまで実家には言わないよう、兄に口止めしていました。それは夫婦の問題だし、親が口を出すこともないのに、何のためにわざわざ口止めが必要なのか、いまだにわかりません。
今回の同居云々ののことは、兄嫁のお父さんが亡くなったことで起こった問題です。
お兄さん夫婦は家も親も継ぐ意志がないようで(これにお嫁さんの実家問題は関係ないようです)、お母さんを施設(この場合、健康な人のための高級有料老人ホーム)に入れようと考えたようです。その際、お母さんは一人暮らしをするとおっしゃったようですが、兄嫁がどうしても離れたくないと言って、一緒に住むことになりました。
どうも、自分が実家の仏壇や墓を守っていこうと思っている(跡を取る)つもりのようです。

私の目には、ふたりの義姉は自分の親や家のことだけしか考えていないように見え、今の都会の女性は婚家と一切関わりたくない、でも実家の事は夫を犠牲にしてでも守る、という実家至上主義なのかと思い、皆さんに質問させていただいた次第です。
日本全国の皆さんが義両親の老後をどう考えているのか、知りたかったのです。

私自身はこれは現時点で誰かの独断で決めるのではなく、皆で話し合って決める問題だと思っています。誰が健康で、誰に介護が必要になるかわからないし、長い時間をかけて考えるべきだと思います。
話し合っても義兄嫁が義両親を完全無視、というなら、兄一人がメインでみて、私達がサポートというのは距離的に無理です。
そうなったら義両親に私達のところに来てもらって、状況に応じて同居なり、施設なりでお世話しようと思います(それが人間としての優しさであり、夫の姓を名乗っている責任だと思うからです)。
実家の親はおそらく施設で老後を送ることになると思いますが、必ずしもすんなり入居できるとは限らないし、不足の事態が発生した場合は、やはり助けが必要になると思います。その際兄と私だけで対応しきれるかどうか、不安に思っています。

最後に重ねて、決して「長男の嫁だけが義両親をみるべきだ!」という意味の投稿でなかったことだけは、どうぞ御理解ください。もし私の表現が悪くそのような印象を与えてしまい、不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、深くお詫びいたします。
何度も長々とおつきあいいただきまして、ありがとうございました。

2005.8.11 12:13 5

LUM(30歳)

〆後に申し訳ありません。

LUMさんの抱えてる問題と同類の事が我が家にも起こっています。
確かに田舎の家は単なる入れ物では無いです。

母が亡くなり その後祖母が亡くなりました。私は嫁いでいました。

街育ちの兄嫁は母の病気の時(その時の病気で亡くなりました)祖母の介護の時も(その後老衰で亡くなりました)お見舞いにすら来てくれませんでした。
祖母の場合は葬式にも参列してくれませんでした。

介護とは頭で考える物でなく心でする物なので 「一度しか無い人生」と
言ってる人はそれなりに まわり回って自分に返って来ると思います。

こう言考えの女性が居る事が 当所不思議で仕方ありませんでした。
しかし、財産の事だけはしっかりと考えている様です。
何もしない、何も手伝わない兄嫁に好意は一切持てません。

義務と権利の権利だけを主張する事に 不愉快な気分になります。

話がずれて申し訳ありませんが、一言便乗させて頂きました。



2005.8.12 14:24 7

はるか(30歳)

はるかさん、お返事ありがとうございました。
はるかさんの所でも、やはり、同じようなことが起こっているのですね。
兄嫁の兄嫁は、お父さんが倒れて入院し、危篤になり、亡くなっても、一度も病院に現われなかったそうです。家も親も放棄しようとしているのに、財産だけはしっかり相続しました。
私には本当に信じられないことです。

兄嫁はそんなお兄さんのお嫁さんを非難しながら、自分も私の実家に対して同じことをしようとしています。もちろん、彼女はそこまで非情な性格ではないと思いますし、彼女なりの葛藤もあるかもしれません。ただ結果的には実家中心なので、どうして自分の痛みを人の痛みとして感じることができないのか、残念に思います。

家を継ぐことで誰かが犠牲になるのなら、いっそ途絶えることもいいと思います。残念ながら私が継いであげることはできませんから。
でも、生まれ育った土地で老後を送り、先祖代々の墓に眠りたい、そういう両親の希望だけは、できれば叶えてあげたいと思います。両親にとって、先祖から受け継いできた土地は自分達のルーツであり、永遠に魂の帰る場所だからです。
夫の実家は田舎ではありませんが、義両親は昔の人なので、やはり家に対する思い入れがあります。私達が地元に帰ってあげることはできないので、せめて介護だけでもしてあげたいと思います。

跡取りと介護の話が混在していて、都会の人にはわかりにくい話かもしれません。
ただ、自分の親は必ず誰かの助けを借りて、人生の終焉を迎えることになります。だから自分も、誰かの親の尊厳を守り、最期を看取ってあげることで、まわりまわって自分の親に返してもらえる、私の生まれた地方ではそのような考え方をする人が多いです。

平等主義も個人主義もいいことです。長男の嫁への義務の強制もあってはいけません。
でも、人間としての優しさだけは忘れないよう、もう少し教育の仕方を考えていく必要があるのではないかと思います。

2005.8.13 13:09 8

LUM(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top